[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 花咲マユミ
諏訪湖は変化ないようですが、ー5月7日大地震説も、日本はフォッサマグナでもげるらしいです

No.252073 2025/04/14(Mon) 21:22:52
「AI社会」「アンドロイド社会」になる前に世界支配層が地球上の人類をどんどん減らすのか / 牡丹鍋
★大阪・関西万博が開幕!人とアンドロイドが暮らす“50年後の未来”(YouTube)

★【衝撃】トランプ革命後の世界は◯◯が支配する!(YouTube)

これから世界の進む方向がだんだん明らかになってきているようです。
「人間」のせいで起きるたくさんの問題をなくすために、世界支配層が「AI化」や「アンドロイド化」を進めるようです。

「AI社会」「アンドロイド社会」になると、政治家や官僚といった「中間管理職」が不要になるそうです。
また、「AI化」「アンドロイド化」によって社会が効率化すると、情報や資産のばらつきがなくなって、「金持ち」がいなくなるそうです。

ちなみに、「AI社会」「アンドロイド社会」になる前に世界支配層が地球上の人類を減らす可能性があるそうです。(地震、津波、火災、ウイルス、ワクチン、戦争など)
日本でどんどん進んでいる「少子高齢化」や「人口減少」は、「AI社会」「アンドロイド社会」にするための準備なのかもしれません。

下の表は、2010年と2024年時点での日本の西部にある「関西地方」の「0歳〜19歳の日本人」の人数をならべたものです。

■日本の西部にある「関西地方」の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(2010年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 奈良県御杖村【2010年】252人→【2024年】78人(-69.0476%)
日本人 0〜19歳 京都府笠置町【2010年】196人→【2024年】61人(-68.8776%)
日本人 0〜19歳 奈良県上北山村【2010年】71人→【2024年】23人(-67.6056%)
日本人 0〜19歳 奈良県野迫川村【2010年】54人→【2024年】19人(-64.8148%)
日本人 0〜19歳 奈良県下市町【2010年】1026人→【2024年】395人(-61.5010%)
日本人 0〜19歳 奈良県東吉野村【2010年】244人→【2024年】96人(-60.6557%)
日本人 0〜19歳 大阪府能勢町【2010年】2039人→【2024年】882人(-56.7435%)
日本人 0〜19歳 奈良県吉野町【2010年】1067人→【2024年】465人(-56.4199%)
日本人 0〜19歳 奈良県下北山村【2010年】162人→【2024年】72人(-55.5556%)
日本人 0〜19歳 奈良県黒滝村【2010年】103人→【2024年】50人(-51.4563%)
日本人 0〜19歳 大阪府豊能町【2010年】3480人→【2024年】1702人(-51.0920%)
日本人 0〜19歳 和歌山県九度山町【2010年】741人→【2024年】386人(-47.9082%)
日本人 0〜19歳 京都府南山城村【2010年】389人→【2024年】204人(-47.5578%)
日本人 0〜19歳 京都府和束町【2010年】623人→【2024年】328人(-47.3515%)
日本人 0〜19歳 京都府京丹波町【2010年】2696人→【2024年】1420人(-47.3294%)
日本人 0〜19歳 奈良県五條市【2010年】6066人→【2024年】3256人(-46.3238%)
日本人 0〜19歳 奈良県御所市【2010年】4622人→【2024年】2516人(-45.5647%)
日本人 0〜19歳 兵庫県多可町【2010年】4619人→【2024年】2516人(-45.5293%)
日本人 0〜19歳 奈良県十津川村【2010年】583人→【2024年】319人(-45.2830%)
日本人 0〜19歳 和歌山県由良町【2010年】1112人→【2024年】617人(-44.5144%)
日本人 0〜19歳 兵庫県香美町【2010年】3742人→【2024年】2080人(-44.4148%)
日本人 0〜19歳 兵庫県佐用町【2010年】3292人→【2024年】1833人(-44.3196%)
日本人 0〜19歳 和歌山県紀美野町【2010年】1374人→【2024年】771人(-43.8865%)
日本人 0〜19歳 奈良県大淀町【2010年】3607人→【2024年】2054人(-43.0552%)
日本人 0〜19歳 和歌山県太地町【2010年】515人→【2024年】294人(-42.9126%)
日本人 0〜19歳 奈良県山添村【2010年】527人→【2024年】301人(-42.8843%)
日本人 0〜19歳 和歌山県すさみ町【2010年】673人→【2024年】386人(-42.6449%)
日本人 0〜19歳 兵庫県上郡町【2010年】2938人→【2024年】1720人(-41.4568%)
日本人 0〜19歳 和歌山県高野町【2010年】460人→【2024年】272人(-40.8696%)
日本人 0〜19歳 和歌山県串本町【2010年】2584人→【2024年】1529人(-40.8282%)
日本人 0〜19歳 兵庫県新温泉町【2010年】3002人→【2024年】1777人(-40.8061%)
日本人 0〜19歳 大阪府岬町【2010年】2835人→【2024年】1699人(-40.0705%)
日本人 0〜19歳 大阪府千早赤阪村【2010年】892人→【2024年】537人(-39.7982%)
日本人 0〜19歳 兵庫県市川町【2010年】2331人→【2024年】1405人(-39.7254%)
日本人 0〜19歳 奈良県天川村【2010年】214人→【2024年】129人(-39.7196%)
日本人 0〜19歳 奈良県宇陀市【2010年】5355人→【2024年】3232人(-39.6452%)
日本人 0〜19歳 京都府与謝野町【2010年】4694人→【2024年】2867人(-38.9220%)
日本人 0〜19歳 和歌山県古座川町【2010年】379人→【2024年】232人(-38.7863%)
日本人 0〜19歳 和歌山県有田市【2010年】5816人→【2024年】3584人(-38.3769%)
日本人 0〜19歳 奈良県大和高田市【2010年】1万2999人→【2024年】8045人(-38.1106%)
日本人 0〜19歳 京都府宮津市【2010年】3298人→【2024年】2047人(-37.9321%)
日本人 0〜19歳 兵庫県宍粟市【2010年】8161人→【2024年】5089人(-37.6424%)
日本人 0〜19歳 兵庫県神河町【2010年】2386人→【2024年】1493人(-37.4267%)
日本人 0〜19歳 和歌山県那智勝浦町【2010年】2672人→【2024年】1679人(-37.1632%)
日本人 0〜19歳 奈良県曽爾村【2010年】192人→【2024年】121人(-36.9792%)
日本人 0〜19歳 京都府宇治田原町【2010年】2033人→【2024年】1284人(-36.8421%)
日本人 0〜19歳 京都府井手町【2010年】1413人→【2024年】893人(-36.8011%)
日本人 0〜19歳 和歌山県美浜町【2010年】1408人→【2024年】892人(-36.6477%)
日本人 0〜19歳 奈良県上牧町【2010年】4594人→【2024年】2938人(-36.0470%)
日本人 0〜19歳 大阪府阪南市【2010年】1万1361人→【2024年】7319人(-35.5779%)
日本人 0〜19歳 和歌山県御坊市【2010年】4853人→【2024年】3140人(-35.2978%)
日本人 0〜19歳 奈良県安堵町【2010年】1244人→【2024年】805人(-35.2894%)
日本人 0〜19歳 和歌山県みなべ町【2010年】2899人→【2024年】1879人(-35.1845%)
日本人 0〜19歳 大阪府門真市【2010年】2万3489人→【2024年】1万5270人(-34.9908%)
日本人 0〜19歳 滋賀県甲良町【2010年】1491人→【2024年】973人(-34.7418%)
日本人 0〜19歳 和歌山県湯浅町【2010年】2392人→【2024年】1563人(-34.6572%)
日本人 0〜19歳 京都府京丹後市【2010年】1万1602人→【2024年】7589人(-34.5889%)
日本人 0〜19歳 奈良県高取町【2010年】1185人→【2024年】784人(-33.8397%)
日本人 0〜19歳 兵庫県養父市【2010年】4771人→【2024年】3168人(-33.5988%)
日本人 0〜19歳 大阪府太子町【2010年】3120人→【2024年】2083人(-33.2372%)
日本人 0〜19歳 大阪府河内長野市【2010年】2万0389人→【2024年】1万3628人(-33.1600%)
日本人 0〜19歳 奈良県川上村【2010年】142人→【2024年】95人(-33.0986%)
日本人 0〜19歳 滋賀県高島市【2010年】9704人→【2024年】6513人(-32.8833%)
日本人 0〜19歳 京都府伊根町【2010年】345人→【2024年】232人(-32.7536%)
日本人 0〜19歳 和歌山県白浜町【2010年】3773人→【2024年】2539人(-32.7061%)
日本人 0〜19歳 兵庫県洲本市【2010年】8613人→【2024年】5809人(-32.5554%)
日本人 0〜19歳 和歌山県広川町【2010年】1462人→【2024年】991人(-32.2161%)
日本人 0〜19歳 和歌山県新宮市【2010年】5553人→【2024年】3772人(-32.0728%)
日本人 0〜19歳 兵庫県加西市【2010年】8684人→【2024年】5915人(-31.8862%)
日本人 0〜19歳 和歌山県田辺市【2010年】1万5002人→【2024年】1万0221人(-31.8691%)
日本人 0〜19歳 大阪府富田林市【2010年】2万3842人→【2024年】1万6257人(-31.8136%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市大正区【2010年】1万1850人→【2024年】8245人(-30.4219%)
日本人 0〜19歳 兵庫県朝来市【2010年】6183人→【2024年】4320人(-30.1310%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市西成区【2010年】1万2544人→【2024年】8785人(-29.9665%)
日本人 0〜19歳 和歌山県海南市【2010年】9086人→【2024年】6367人(-29.9252%)
日本人 0〜19歳 兵庫県猪名川町【2010年】6983人→【2024年】4894人(-29.9155%)
日本人 0〜19歳 大阪府泉南市【2010年】1万4050人→【2024年】9862人(-29.8078%)
日本人 0〜19歳 兵庫県赤穂市【2010年】9560人→【2024年】6715人(-29.7594%)
日本人 0〜19歳 大阪府堺市南区【2010年】2万8785人→【2024年】2万0238人(-29.6925%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市平野区【2010年】3万8602人→【2024年】2万7161人(-29.6384%)
日本人 0〜19歳 兵庫県西脇市【2010年】8347人→【2024年】5892人(-29.4118%)
日本人 0〜19歳 奈良県河合町【2010年】3102人→【2024年】2193人(-29.3037%)
日本人 0〜19歳 大阪府柏原市【2010年】1万4107人→【2024年】9997人(-29.1345%)
日本人 0〜19歳 和歌山県橋本市【2010年】1万2599人→【2024年】8968人(-28.8197%)
日本人 0〜19歳 和歌山県紀の川市【2010年】1万2508人→【2024年】8926人(-28.6377%)
日本人 0〜19歳 兵庫県丹波市【2010年】1万3333人→【2024年】9575人(-28.1857%)
日本人 0〜19歳 大阪府貝塚市【2010年】1万9425人→【2024年】1万4014人(-27.8559%)
日本人 0〜19歳 京都府舞鶴市【2010年】1万7470人→【2024年】1万2642人(-27.6359%)
日本人 0〜19歳 大阪府忠岡町【2010年】3690人→【2024年】2682人(-27.3171%)
日本人 0〜19歳 大阪府泉大津市【2010年】1万6164人→【2024年】1万1757人(-27.2643%)
日本人 0〜19歳 大阪府松原市【2010年】2万3722人→【2024年】1万7264人(-27.2237%)
日本人 0〜19歳 奈良県三宅町【2010年】1199人→【2024年】874人(-27.1059%)
日本人 0〜19歳 兵庫県豊岡市【2010年】1万6620人→【2024年】1万2156人(-26.8592%)
日本人 0〜19歳 京都府綾部市【2010年】6302人→【2024年】4616人(-26.7534%)
日本人 0〜19歳 兵庫県三田市【2010年】2万4710人→【2024年】1万8100人(-26.7503%)
日本人 0〜19歳 大阪府羽曳野市【2010年】2万3040人→【2024年】1万6883人(-26.7231%)
日本人 0〜19歳 和歌山県かつらぎ町【2010年】2965人→【2024年】2175人(-26.6442%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市住之江区【2010年】2万1480人→【2024年】1万5767人(-26.5968%)
日本人 0〜19歳 大阪府大東市【2010年】2万4733人→【2024年】1万8162人(-26.5677%)
日本人 0〜19歳 和歌山県印南町【2010年】1632人→【2024年】1204人(-26.2255%)
日本人 0〜19歳 兵庫県三木市【2010年】1万4402人→【2024年】1万0628人(-26.2047%)
日本人 0〜19歳 京都府南丹市【2010年】5897人→【2024年】4365人(-25.9793%)
日本人 0〜19歳 兵庫県南あわじ市【2010年】9165人→【2024年】6804人(-25.7610%)
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市西区【2010年】5万1527人→【2024年】3万8281人(-25.7069%)
日本人 0〜19歳 大阪府河南町【2010年】3053人→【2024年】2269人(-25.6797%)
日本人 0〜19歳 兵庫県丹波篠山市【2010年】7964人→【2024年】5939人(-25.4269%)
日本人 0〜19歳 奈良県桜井市【2010年】1万1276人→【2024年】8441人(-25.1419%)
日本人 0〜19歳 滋賀県竜王町【2010年】2650人→【2024年】1991人(-24.8679%)
日本人 0〜19歳 大阪府泉佐野市【2010年】2万0493人→【2024年】1万5424人(-24.7353%)
日本人 0〜19歳 和歌山県日高川町【2010年】1998人→【2024年】1511人(-24.3744%)
日本人 0〜19歳 大阪府四條畷市【2010年】1万2155人→【2024年】9193人(-24.3686%)
日本人 0〜19歳 大阪府岸和田市【2010年】4万1545人→【2024年】3万1489人(-24.2051%)
日本人 0〜19歳 京都府久御山町【2010年】3073人→【2024年】2331人(-24.1458%)
日本人 0〜19歳 奈良県天理市【2010年】1万4659人→【2024年】1万1145人(-23.9716%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市港区【2010年】1万3710人→【2024年】1万0425人(-23.9606%)
日本人 0〜19歳 滋賀県甲賀市【2010年】1万8674人→【2024年】1万4234人(-23.7764%)
日本人 0〜19歳 兵庫県淡路市【2010年】7884人→【2024年】6048人(-23.2877%)
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市北区【2010年】4万3953人→【2024年】3万3796人(-23.1088%)
日本人 0〜19歳 兵庫県高砂市【2010年】1万8810人→【2024年】1万4468人(-23.0835%)
日本人 0〜19歳 滋賀県長浜市【2010年】2万4635人→【2024年】1万8973人(-22.9836%)
日本人 0〜19歳 奈良県大和郡山市【2010年】1万5994人→【2024年】1万2336人(-22.8711%)
日本人 0〜19歳 滋賀県米原市【2010年】8128人→【2024年】6288人(-22.6378%)
日本人 0〜19歳 兵庫県たつの市【2010年】1万5500人→【2024年】1万2013人(-22.4968%)
日本人 0〜19歳 大阪府東大阪市【2010年】8万9731人→【2024年】6万9705人(-22.3178%)
日本人 0〜19歳 奈良県平群町【2010年】3287人→【2024年】2554人(-22.3000%)
日本人 0〜19歳 滋賀県日野町【2010年】4213人→【2024年】3274人(-22.2882%)
日本人 0〜19歳 京都府精華町【2010年】8468人→【2024年】6637人(-21.6226%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市伏見区【2010年】5万0138人→【2024年】3万9360人(-21.4967%)
日本人 0〜19歳 京都府八幡市【2010年】1万3252人→【2024年】1万0424人(-21.3402%)
日本人 0〜19歳 奈良県橿原市【2010年】2万4118人→【2024年】1万8986人(-21.2787%)
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市長田区【2010年】1万4621人→【2024年】1万1510人(-21.2776%)
日本人 0〜19歳 大阪府寝屋川市【2010年】4万3550人→【2024年】3万4409人(-20.9897%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市西淀川区【2010年】1万7587人→【2024年】1万3897人(-20.9814%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市東淀川区【2010年】2万7302人→【2024年】2万1583人(-20.9472%)
日本人 0〜19歳 京都府亀岡市【2010年】1万8189人→【2024年】1万4399人(-20.8368%)
日本人 0〜19歳 兵庫県小野市【2010年】1万0352人→【2024年】8198人(-20.8076%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市山科区【2010年】2万2768人→【2024年】1万8132人(-20.3619%)
日本人 0〜19歳 奈良県川西町【2010年】1526人→【2024年】1219人(-20.1180%)
日本人 0〜19歳 大阪府藤井寺市【2010年】1万2624人→【2024年】1万0110人(-19.9144%)
日本人 0〜19歳 和歌山県岩出市【2010年】1万2124人→【2024年】9727人(-19.7707%)
日本人 0〜19歳 京都府宇治市【2010年】3万6753人→【2024年】2万9492人(-19.7562%)
日本人 0〜19歳 兵庫県加古川市【2010年】5万3412人→【2024年】4万3037人(-19.4245%)
日本人 0〜19歳 兵庫県相生市【2010年】5059人→【2024年】4084人(-19.2726%)
日本人 0〜19歳 奈良県明日香村【2010年】894人→【2024年】722人(-19.2394%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市西京区【2010年】2万9408人→【2024年】2万3783人(-19.1274%)
日本人 0〜19歳 大阪府高石市【2010年】1万1868人→【2024年】9605人(-19.0681%)
日本人 0〜19歳 大阪府和泉市【2010年】4万0582人→【2024年】3万2877人(-18.9863%)
日本人 0〜19歳 滋賀県東近江市【2010年】2万3691人→【2024年】1万9209人(-18.9186%)
日本人 0〜19歳 和歌山県北山村【2010年】64人→【2024年】52人(-18.7500%)
日本人 0〜19歳 滋賀県湖南市【2010年】1万0742人→【2024年】8772人(-18.3392%)
日本人 0〜19歳 大阪府守口市【2010年】2万5693人→【2024年】2万1004人(-18.2501%)
日本人 0〜19歳 和歌山県有田川町【2010年】5313人→【2024年】4348人(-18.1630%)
日本人 0〜19歳 大阪府堺市美原区【2010年】7785人→【2024年】6377人(-18.0861%)
日本人 0〜19歳 奈良県奈良市【2010年】6万4875人→【2024年】5万3199人(-17.9977%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市生野区【2010年】1万6590人→【2024年】1万3616人(-17.9265%)
日本人 0〜19歳 大阪府交野市【2010年】1万6443人→【2024年】1万3509人(-17.8435%)
日本人 0〜19歳 京都府城陽市【2010年】1万3757人→【2024年】1万1323人(-17.6928%)
日本人 0〜19歳 兵庫県姫路市【2010年】10万8894人→【2024年】8万9792人(-17.5418%)
日本人 0〜19歳 大阪府八尾市【2010年】5万0490人→【2024年】4万1637人(-17.5342%)
日本人 0〜19歳 大阪府枚方市【2010年】7万8918人→【2024年】6万5372人(-17.1647%)
日本人 0〜19歳 和歌山県和歌山市【2010年】6万7671人→【2024年】5万6150人(-17.0250%)
日本人 0〜19歳 大阪府堺市中区【2010年】2万5264人→【2024年】2万0966人(-17.0123%)
日本人 0〜19歳 奈良県田原本町【2010年】6116人→【2024年】5115人(-16.3669%)
日本人 0〜19歳 兵庫県加東市【2010年】7972人→【2024年】6668人(-16.3573%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市住吉区【2010年】2万6393人→【2024年】2万2126人(-16.1672%)
日本人 0〜19歳 滋賀県彦根市【2010年】2万2485人→【2024年】1万8996人(-15.5170%)
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市須磨区【2010年】2万8075人→【2024年】2万3725人(-15.4942%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市北区【2010年】1万9163人→【2024年】1万6197人(-15.4777%)
日本人 0〜19歳 大阪府熊取町【2010年】9169人→【2024年】7758人(-15.3888%)
日本人 0〜19歳 京都府福知山市【2010年】1万5466人→【2024年】1万3095人(-15.3304%)
日本人 0〜19歳 兵庫県川西市【2010年】2万9191人→【2024年】2万4810人(-15.0081%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市東山区【2010年】4241人→【2024年】3608人(-14.9257%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市此花区【2010年】1万1089人→【2024年】9456人(-14.7263%)
日本人 0〜19歳 兵庫県福崎町【2010年】3875人→【2024年】3325人(-14.1935%)
日本人 0〜19歳 兵庫県太子町【2010年】7373人→【2024年】6335人(-14.0784%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市右京区【2010年】3万3155人→【2024年】2万8569人(-13.8320%)
日本人 0〜19歳 兵庫県尼崎市【2010年】7万9123人→【2024年】6万8472人(-13.4613%)
日本人 0〜19歳 兵庫県稲美町【2010年】5891人→【2024年】5098人(-13.4612%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市旭区【2010年】1万4265人→【2024年】1万2479人(-12.5202%)
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市兵庫区【2010年】1万4987人→【2024年】1万3119人(-12.4641%)
日本人 0〜19歳 奈良県三郷町【2010年】4074人→【2024年】3587人(-11.9539%)
日本人 0〜19歳 大阪府堺市堺区【2010年】2万4121人→【2024年】2万1240人(-11.9439%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市東住吉区【2010年】2万1853人→【2024年】1万9330人(-11.5453%)
日本人 0〜19歳 大阪府堺市西区【2010年】2万6866人→【2024年】2万3798人(-11.4196%)
日本人 0〜19歳 大阪府高槻市【2010年】6万4373人→【2024年】5万7179人(-11.1755%)
日本人 0〜19歳 兵庫県宝塚市【2010年】4万3758人→【2024年】3万8943人(-11.0037%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市鶴見区【2010年】2万3645人→【2024年】2万1049人(-10.9791%)
日本人 0〜19歳 大阪府堺市北区【2010年】3万0096人→【2024年】2万6969人(-10.3901%)
日本人 0〜19歳 奈良県香芝市【2010年】1万7447人→【2024年】1万5642人(-10.3456%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市南区【2010年】1万5794人→【2024年】1万4263人(-9.6936%)
日本人 0〜19歳 奈良県生駒市【2010年】2万3252人→【2024年】2万1069人(-9.3884%)
日本人 0〜19歳 滋賀県大津市【2010年】6万6884人→【2024年】6万0684人(-9.2698%)
日本人 0〜19歳 滋賀県野洲市【2010年】1万0155人→【2024年】9238人(-9.0300%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市城東区【2010年】2万8630人→【2024年】2万6139人(-8.7007%)
日本人 0〜19歳 兵庫県伊丹市【2010年】3万9256人→【2024年】3万5864人(-8.6407%)
日本人 0〜19歳 大阪府池田市【2010年】1万8797人→【2024年】1万7197人(-8.5120%)
日本人 0〜19歳 大阪府摂津市【2010年】1万5656人→【2024年】1万4331人(-8.4632%)
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市東灘区【2010年】3万8733人→【2024年】3万5533人(-8.2617%)
日本人 0〜19歳 兵庫県西宮市【2010年】9万3438人→【2024年】8万6167人(-7.7816%)
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市垂水区【2010年】3万9771人→【2024年】3万6684人(-7.7619%)
日本人 0〜19歳 奈良県広陵町【2010年】7445人→【2024年】6873人(-7.6830%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市上京区【2010年】1万0785人→【2024年】9997人(-7.3064%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市東成区【2010年】1万1695人→【2024年】1万0906人(-6.7465%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市左京区【2010年】2万4235人→【2024年】2万2600人(-6.7464%)
日本人 0〜19歳 和歌山県上富田町【2010年】3093人→【2024年】2890人(-6.5632%)
日本人 0〜19歳 兵庫県芦屋市【2010年】1万6435人→【2024年】1万5367人(-6.4983%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪狭山市【2010年】1万1396人→【2024年】1万0723人(-5.9056%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市淀川区【2010年】2万4466人→【2024年】2万3065人(-5.7263%)
日本人 0〜19歳 滋賀県豊郷町【2010年】1422人→【2024年】1344人(-5.4852%)
日本人 0〜19歳 滋賀県栗東市【2010年】1万5355人→【2024年】1万4547人(-5.2621%)
日本人 0〜19歳 滋賀県近江八幡市【2010年】1万5485人→【2024年】1万4723人(-4.9209%)
日本人 0〜19歳 大阪府田尻町【2010年】1741人→【2024年】1663人(-4.4802%)
日本人 0〜19歳 大阪府堺市東区【2010年】1万5404人→【2024年】1万4720人(-4.4404%)
日本人 0〜19歳 滋賀県多賀町【2010年】1459人→【2024年】1400人(-4.0439%)
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市都島区【2010年】1万5830人→【2024年】1万5196人(-4.0051%)
日本人 0〜19歳 滋賀県愛荘町【2010年】4341人→【2024年】4214人(-2.9256%)
日本人 0〜19歳 兵庫県播磨町【2010年】6646人→【2024年】6462人(-2.7686%)
日本人 0〜19歳 大阪府茨木市【2010年】5万3686人→【2024年】5万2210人(-2.7493%)
日本人 0〜19歳 京都府向日市【2010年】1万0418人→【2024年】1万0239人(-1.7182%)
日本人 0〜19歳 奈良県斑鳩町【2010年】5190人→【2024年】5120人(-1.3487%)
日本人 0〜19歳 兵庫県明石市【2010年】5万6852人→【2024年】5万6143人(-1.2471%)
日本人 0〜19歳 大阪府豊中市【2010年】7万2069人→【2024年】7万1932人(-0.1901%)
日本人 0〜19歳 京都府京都市中京区【2010年】1万4547人→【2024年】1万4613人(+0.4537%)★
日本人 0〜19歳 京都府京都市下京区【2010年】9856人→【2024年】9915人(+0.5986%)★
日本人 0〜19歳 和歌山県日高町【2010年】1578人→【2024年】1602人(+1.5209%)★
日本人 0〜19歳 京都府長岡京市【2010年】1万4809人→【2024年】1万5068人(+1.7489%)★
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市灘区【2010年】2万1260人→【2024年】2万2014人(+3.5466%)★
日本人 0〜19歳 大阪府吹田市【2010年】6万6694人→【2024年】6万9129人(+3.6510%)★
日本人 0〜19歳 奈良県葛城市【2010年】7165人→【2024年】7513人(+4.8569%)★
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市阿倍野区【2010年】1万7434人→【2024年】1万8488人(+6.0457%)★
日本人 0〜19歳 滋賀県守山市【2010年】1万7209人→【2024年】1万8275人(+6.1944%)★
日本人 0〜19歳 大阪府島本町【2010年】5550人→【2024年】5991人(+7.9459%)★
日本人 0〜19歳 京都府京田辺市【2010年】1万3429人→【2024年】1万4538人(+8.2582%)★
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市浪速区【2010年】5226人→【2024年】5663人(+8.3620%)★
日本人 0〜19歳 滋賀県草津市【2010年】2万4468人→【2024年】2万7025人(+10.4504%)★
日本人 0〜19歳 兵庫県神戸市中央区【2010年】1万4955人→【2024年】1万6654人(+11.3607%)★
日本人 0〜19歳 大阪府箕面市【2010年】2万4121人→【2024年】2万7363人(+13.4406%)★
日本人 0〜19歳 京都府木津川市【2010年】1万4921人→【2024年】1万6948人(+13.5849%)★
日本人 0〜19歳 奈良県王寺町【2010年】3911人→【2024年】4452人(+13.8328%)★
日本人 0〜19歳 京都府大山崎町【2010年】2857人→【2024年】3257人(+14.0007%)★
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市福島区【2010年】9900人→【2024年】1万2371人(+24.9596%)★
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市天王寺区【2010年】1万1370人→【2024年】1万4420人(+26.825%)★
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市西区【2010年】1万1058人→【2024年】1万5066人(+36.2453%)★
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市北区【2010年】1万2380人→【2024年】1万7067人(+37.8595%)★
日本人 0〜19歳 大阪府大阪市中央区【2010年】8708人→【2024年】1万3280人(+52.5034%)★
-----------------------------------------------------------------------
※★…増加
※2010年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※2010年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見ると、2010年から2024年までのたった14年のあいだに奈良県の「御杖村」「上北山村」「野迫川村」「下市町」「東吉野村」「吉野町」「下北山村」「黒滝村」、京都府の「笠置町」、大阪府の「能勢町」「豊能町」では「0歳〜19歳」の日本人が「半数以下」に減っていることがわかります。
2025年4月13日に閉店したパン屋「小麦の奴隷・佐用店」があった「兵庫県佐用町」では、2010年から2024年までの14年のあいだに「0歳〜19歳」の日本人が「44.3196%」も減っています。

一方、2010年から2024年までの14年のあいだに「大阪市中央区」では「0歳〜19歳」の日本人が「52.5034%」も増えています。
また、2010年から2024年までの14年のあいだに「大阪市北区」「大阪市西区」「大阪市天王寺区」「大阪市福島区」では「0歳〜19歳」の日本人が「20%以上」増えています。

日本では「少子高齢化」と「人口減少」の進んでいるところが多いので、あちこちで「空き家」「空きテナント」「空き地」「廃墟」がどんどん増えています。
日本が「AI社会」「アンドロイド社会」になったとき、こういった「空き家」「空きテナント」「空き地」「廃墟」がどうなっているのか気になるところです。

★2040年問題でさらに空き家増加します。この話ができない不動産屋は信用するな!(YouTube)

★空き家バンクに登録しても売れない?売れない空き家のリスクとは(YouTube)

No.252072 2025/04/14(Mon) 19:50:34
日本最終国道507号線は、413に続いていた / ダライ・アマ14世

【戦慄の予言】沖縄霊能者が見た2025年4月の東京沈没
予言から5日後、金城保は突如として姿を消しました。住んでいたアパートには彼の持ち物がそのまま残され、携帯電話の位置情報も途絶えていました。
https://note.com/kindan_toshi/n/n5408f3d28e55
■国道413号線沿いのキャンプ場女児行方不明事件から、彼も沖縄の日本最終ナンバー国道507号線沿いのキャンプ場に隠れているとか妄想して検索したが、キャンプ場はなかった。
その代わり、ザ508というキャンプ場が国道413号線沿いにある事が分かった。
the 508、山梨県南都留郡山中湖村平野508-113
山中湖畔にある森と湖に囲まれたキャンプ場「the 508|CAMP」
https://nack5.biz/activeon/report0612/

No.252071 2025/04/14(Mon) 19:14:54
同時多発・世紀の同姓同名大預言者(詐欺師) / ダライ・アマ14世


沖縄総合事務局は、塗装工事等に係る役務の提供を行う訪問販売業者である金城保(住所不定)(以下「金城」といいます。)に対し、令和7年3月12日、特定商取引に関する法律(昭和51年法律第57号。以下「特定商取引法」といいます。)第8条第1項の規定に基づき、令和7年3月13日から令和8年6月12日までの15か月間、訪問販売に関する業務の一部(勧誘、申込受付及び契約締結)を停止するよう命じました。
https://www.caa.go.jp/notice/entry/041409/
■予言が外れたら詐欺師のレッテルですが、それとも世界の歴史上で初めて、地震予知に成功してノーベル賞受賞なんて事になるのかな?

No.252070 2025/04/14(Mon) 18:31:25
白神じゅりこの夢に謎解きがありそう / ダライ・アマ14世
国内外の何にでも当てはまりそうですが、3日も危険日に指定すれば、火事くらいは起こるでしょう。(的中宣言動画を用意しているでしょう)
4月13日、14日、15日の運勢 12星座別 【危険な3日間、4/13、4/14、4/15】【破壊、爆発、火災】【活動休止、辞める、引退、復活、訃報

2025年04月14日09時54分頃青森県津軽南部 M4.1震度2
2024年02月06日14時36分頃青森県津軽南部 M2.2震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/201/
■現在停止中の有感地震は、昨年2月6日以来ですが、震源が白神山地なのは、白神じゅりこのチャンネルに注目でしょう。
https://www.youtube.com/@metubouchannel/streams

No.252069 2025/04/14(Mon) 15:17:30
串田大予言も4月13〜14日と4月26日の二刀流です / ダライ・アマ14世


5月7日までに REAL IDを取得しないと、飛行機にも乗れないし、連邦ビルにも入れない
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2332625.html
東京日本橋と大阪梅田を結ぶ国道1号から沖縄県糸満市と那覇市を結ぶ国道507号まで、国道には1から507まで番号が振られている。
https://gazoo.com/drive/kokudo/19/03/24/
■2023年7月22日[萩本欽一さん]脳梗塞 朝、目覚めると右手にしびれ 起き上がると「横にドドドーッと揺れた」
■2023/04/26【予知夢】ノストラダムスのお告げ 巨大地震は5月7日?#萩本欽一 坂上二郎
2023年5月5日の能登半島M6.5震度6強でしたが、萩本 欽一(1941年5月7日 - )の誕生日の2日前。
https://www.youtube.com/@metubouchannel/videos
■この動画が配信された日が、「4月26日」だったという事くらいしか手掛かりはないが、串田大予言も4月13〜14日と4月26日の二刀流です。
http://www.jishin-yohou.com/1778zokuhou412.pdf

No.252068 2025/04/14(Mon) 10:11:24
CASIO DS-120第2に異常表示【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
4/13 23:32点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。類似した感じの表示が4回あり、内、下記の2回には強震が短時間で後続した。

(01)[M「==== ̄「='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)
=05/04/11 02:44[11 07:22千葉県北東部M6.1-5強■(4時間38分後)(以下省略)]

(02)(03)は省略。

(04)[M「===='ニ.「='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)
=23/05/04 18:26[05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■(20時間16分後),14:53同D13km,M5.0-4,21:58同D14km,M5.9-5強■(以下省略)]

(05)[M「==== ̄'*='*==ア.](=は空白,「=上部,*=[の左下無,ア=0の左上・右上無)
=25/04/13 23:32 【今回】

★ (01)には千葉県北東部M6.1-5強■(4時間38分後)、(04)には能登半島沖D12km,M6.5-6強■(20時間16分後)が短時間で後続している。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18602。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252067 2025/04/14(Mon) 02:37:30
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、13日のラドン値は、56-52-59㏃でした。
大阪東部観測点

No.252065 2025/04/13(Sun) 23:06:19
13日、15日、25日を1日ズラすと? / ダライ・アマ14世
熊本地震を予言したTVアニメに先行して発売されたOAV(ビデオ)版では、13日と15日、25日のカレンダーに赤丸が付いていますが、1日ズラすと熊本で震度7が起きた14日、16日、そして今年4月26日の予言の日となります。
2016/01/26、Big Order OAV - BONUS 11 - VOSTFR

2016年04月14日21時26分頃熊本県熊本地方M6.5震度7
2016年04月16日01時25分頃熊本県熊本地方M7.3震度7
2016.04.16、ビッグオーダー 第1話「オーダー!目覚めろ、悪の力!
熊本県天草市の男子高校生・星宮エイジには、ある秘密があった。それは10年前、謎の少女・DAISYに世界支配を願ったことで最強の能力者(オーダー)となり、その力を暴走させて世界を滅亡寸前にまで追い込んでしまったのである。
https://anitubu.com/archives/5500791.html
★熊本が舞台のこのアニメのTV版の第一話の放映中に、熊本M7.3震度7が起こりましたが、2026年9月のカレンダーが写っていて、何か所も赤いハートのマークが付いていました。

No.252064 2025/04/13(Sun) 22:37:30
3台の電卓に異常【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
4/13 12:59点灯。CASIO DS-120第1,第2,Canon LS-51A電卓(電源はソーラーのみ)に下記の異常を観察した。

CASIO DS-120第1⇒[0.]√[数値]現象。
CASIO DS-120第2⇒顕著表示。
Canon LS-51A⇒13年10ヶ月ぶりの表示。⇒非常に気になる。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18598,No.18599,No.18600。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252063 2025/04/13(Sun) 20:57:10
津波の被害をほとんど受けないのに「少子高齢化」と「人口減少」が進んでいる「北関東」 / 牡丹鍋
★【石丸伸二】衝撃提案!人口減少、後継者不足解決するには…【ReHacQ北関東旅】(YouTube)

石丸伸二さんが「田舎の衰退を止めるためには鎖国が必要」と言っています。
これはアメリカのトランプ大統領の発想と似ているかもしれません。

下の表は、2010年と2024年時点での北関東(茨城・栃木・群馬県)の「0歳〜19歳の日本人」と「0歳〜49歳の日本人」の人数をならべたものです。

■北関東(茨城・栃木・群馬県)の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(2010年→2024年)
----------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 群馬県南牧村【2010年】157人→【2024年】49人(-68.79%)
日本人 0〜19歳 群馬県下仁田町【2010年】1168人→【2024年】430人(-63.18%)
日本人 0〜19歳 群馬県神流町【2010年】194人→【2024年】75人(-61.34%)
日本人 0〜19歳 茨城県河内町【2010年】1688人→【2024年】806人(-52.25%)
日本人 0〜19歳 群馬県片品村【2010年】931人→【2024年】463人(-50.27%)
日本人 0〜19歳 栃木県那珂川町【2010年】3118人→【2024年】1589人(-49.04%)
日本人 0〜19歳 群馬県東吾妻町【2010年】2633人→【2024年】1345人(-48.92%)
日本人 0〜19歳 茨城県大子町【2010年】2852人→【2024年】1459人(-48.84%)
日本人 0〜19歳 群馬県草津町【2010年】1098人→【2024年】583人(-46.90%)
日本人 0〜19歳 群馬県長野原町【2010年】1096人→【2024年】590人(-46.17%)
日本人 0〜19歳 栃木県茂木町【2010年】2342人→【2024年】1267人(-45.90%)
日本人 0〜19歳 茨城県稲敷市【2010年】7848人→【2024年】4296人(-45.26%)
日本人 0〜19歳 茨城県城里町【2010年】3872人→【2024年】2127人(-45.07%)
日本人 0〜19歳 栃木県塩谷町【2010年】2136人→【2024年】1180人(-44.76%)
日本人 0〜19歳 群馬県みなかみ町【2010年】3614人→【2024年】2012人(-44.33%)
日本人 0〜19歳 茨城県美浦村【2010年】3254人→【2024年】1817人(-44.16%)
日本人 0〜19歳 茨城県常陸太田市【2010年】9831人→【2024年】5644人(-42.59%)
日本人 0〜19歳 群馬県中之条町【2010年】3073人→【2024年】1775人(-42.24%)
日本人 0〜19歳 群馬県高山村【2010年】741人→【2024年】438人(-40.89%)
日本人 0〜19歳 茨城県桜川市【2010年】8642人→【2024年】5130人(-40.64%)
日本人 0〜19歳 茨城県五霞町【2010年】1562人→【2024年】929人(-40.52%)
日本人 0〜19歳 栃木県那須町【2010年】4442人→【2024年】2663人(-40.05%)
日本人 0〜19歳 栃木県那須烏山市【2010年】4920人→【2024年】3028人(-38.46%)
日本人 0〜19歳 群馬県沼田市【2010年】9768人→【2024年】6087人(-37.68%)
日本人 0〜19歳 群馬県桐生市【2010年】2万0626人→【2024年】1万2860人(-37.65%)
日本人 0〜19歳 栃木県日光市【2010年】1万5485人→【2024年】9671人(-37.55%)
日本人 0〜19歳 群馬県嬬恋村【2010年】1849人→【2024年】1166人(-36.94%)
日本人 0〜19歳 茨城県高萩市【2010年】5483人→【2024年】3460人(-36.90%)
日本人 0〜19歳 茨城県日立市【2010年】3万6187人→【2024年】2万2936人(-36.62%)
日本人 0〜19歳 茨城県常陸大宮市【2010年】7846人→【2024年】4981人(-36.52%)
日本人 0〜19歳 群馬県板倉町【2010年】2749人→【2024年】1748人(-36.41%)
日本人 0〜19歳 茨城県利根町【2010年】2441人→【2024年】1569人(-35.72%)
日本人 0〜19歳 茨城県北茨城市【2010年】8668人→【2024年】5580人(-35.63%)
日本人 0〜19歳 茨城県行方市【2010年】6420人→【2024年】4141人(-35.50%)
日本人 0〜19歳 茨城県大洗町【2010年】3005人→【2024年】1948人(-35.17%)
日本人 0〜19歳 群馬県玉村町【2010年】8109人→【2024年】5291人(-34.75%)
日本人 0〜19歳 栃木県矢板市【2010年】6494人→【2024年】4280人(-34.09%)
日本人 0〜19歳 茨城県八千代町【2010年】4517人→【2024年】2989人(-33.83%)
日本人 0〜19歳 群馬県安中市【2010年】1万0948人→【2024年】7265人(-33.64%)
日本人 0〜19歳 群馬県富岡市【2010年】9667人→【2024年】6482人(-32.95%)
日本人 0〜19歳 茨城県潮来市【2010年】5586人→【2024年】3748人(-32.90%)
日本人 0〜19歳 群馬県藤岡市【2010年】1万3100人→【2024年】8890人(-32.14%)
日本人 0〜19歳 茨城県坂東市【2010年】1万0678人→【2024年】7261人(-32.00%)
日本人 0〜19歳 群馬県渋川市【2010年】1万4694人→【2024年】1万0013人(-31.86%)
日本人 0〜19歳 栃木県市貝町【2010年】2361人→【2024年】1613人(-31.68%)
日本人 0〜19歳 茨城県龍ケ崎市【2010年】1万5681人→【2024年】1万0756人(-31.41%)
日本人 0〜19歳 茨城県常総市【2010年】1万1731人→【2024年】8057人(-31.32%)
日本人 0〜19歳 茨城県かすみがうら市【2010年】8101人→【2024年】5584人(-31.07%)
日本人 0〜19歳 茨城県石岡市【2010年】1万4448人→【2024年】9977人(-30.95%)
日本人 0〜19歳 栃木県益子町【2010年】4548人→【2024年】3149人(-30.76%)
日本人 0〜19歳 茨城県鉾田市【2010年】8762人→【2024年】6076人(-30.66%)
日本人 0〜19歳 群馬県館林市【2010年】1万4905人→【2024年】1万0501人(-29.55%)
日本人 0〜19歳 群馬県昭和村【2010年】1427人→【2024年】1008人(-29.36%)
日本人 0〜19歳 茨城県筑西市【2010年】2万0303人→【2024年】1万4350人(-29.32%)
日本人 0〜19歳 栃木県足利市【2010年】2万6985人→【2024年】1万9086人(-29.27%)
日本人 0〜19歳 群馬県川場村【2010年】674人→【2024年】477人(-29.23%)
日本人 0〜19歳 茨城県下妻市【2010年】8703人→【2024年】6201人(-28.75%)
日本人 0〜19歳 群馬県甘楽町【2010年】2504人→【2024年】1789人(-28.55%)
日本人 0〜19歳 茨城県小美玉市【2010年】1万0292人→【2024年】7371人(-28.38%)
日本人 0〜19歳 茨城県茨城町【2010年】5930人→【2024年】4296人(-27.55%)
日本人 0〜19歳 群馬県邑楽町【2010年】4995人→【2024年】3648人(-26.97%)
日本人 0〜19歳 茨城県境町【2010年】5031人→【2024年】3682人(-26.81%)
日本人 0〜19歳 栃木県鹿沼市【2010年】1万9374人→【2024年】1万4362人(-25.87%)
日本人 0〜19歳 茨城県笠間市【2010年】1万4574人→【2024年】1万0817人(-25.78%)
日本人 0〜19歳 群馬県千代田町【2010年】2115人→【2024年】1585人(-25.06%)
日本人 0〜19歳 栃木県高根沢町【2010年】5955人→【2024年】4474人(-24.87%)
日本人 0〜19歳 群馬県みどり市【2010年】1万0249人→【2024年】7754人(-24.34%)
日本人 0〜19歳 栃木県栃木市【2010年】2万9272人→【2024年】2万2370人(-23.58%)
日本人 0〜19歳 茨城県土浦市【2010年】2万6305人→【2024年】2万0268人(-22.95%)
日本人 0〜19歳 栃木県大田原市【2010年】1万3695人→【2024年】1万0585人(-22.71%)
日本人 0〜19歳 群馬県大泉町【2010年】6639人→【2024年】5141人(-22.56%)
日本人 0〜19歳 栃木県佐野市【2010年】2万1611人→【2024年】1万6745人(-22.52%)
日本人 0〜19歳 茨城県古河市【2010年】2万6987人→【2024年】2万1099人(-21.82%)
日本人 0〜19歳 茨城県結城市【2010年】9342人→【2024年】7315人(-21.70%)
日本人 0〜19歳 栃木県上三川町【2010年】6953人→【2024年】5455人(-21.54%)
日本人 0〜19歳 茨城県ひたちなか市【2010年】3万2625人→【2024年】2万5727人(-21.14%)
日本人 0〜19歳 群馬県明和町【2010年】2031人→【2024年】1607人(-20.88%)
日本人 0〜19歳 栃木県那須塩原市【2010年】2万3139人→【2024年】1万8518人(-19.97%)
日本人 0〜19歳 茨城県神栖市【2010年】1万9538人→【2024年】1万5644人(-19.93%)
日本人 0〜19歳 茨城県取手市【2010年】1万7698人→【2024年】1万4230人(-19.60%)
日本人 0〜19歳 茨城県那珂市【2010年】1万0236人→【2024年】8311人(-18.81%)
日本人 0〜19歳 群馬県前橋市【2010年】6万3233人→【2024年】5万1529人(-18.51%)◆
日本人 0〜19歳 茨城県鹿嶋市【2010年】1万2563人→【2024年】1万0281人(-18.16%)
日本人 0〜19歳 栃木県下野市【2010年】1万2127人→【2024年】1万0007人(-17.48%)
日本人 0〜19歳 栃木県真岡市【2010年】1万5368人→【2024年】1万2698人(-17.37%)
日本人 0〜19歳 群馬県伊勢崎市【2010年】4万0650人→【2024年】3万3680人(-17.15%)
日本人 0〜19歳 群馬県榛東村【2010年】2987人→【2024年】2512人(-15.90%)
日本人 0〜19歳 栃木県野木町【2010年】4394人→【2024年】3710人(-15.57%)
日本人 0〜19歳 栃木県壬生町【2010年】7117人→【2024年】6059人(-14.87%)
日本人 0〜19歳 群馬県高崎市【2010年】7万0835人→【2024年】6万0379人(-14.76%)
日本人 0〜19歳 栃木県小山市【2010年】3万1002人→【2024年】2万6741人(-13.74%)
日本人 0〜19歳 群馬県太田市【2010年】4万2702人→【2024年】3万6872人(-13.65%)
日本人 0〜19歳 茨城県水戸市【2010年】5万0786人→【2024年】4万4709人(-11.97%)◆
日本人 0〜19歳 群馬県上野村【2010年】161人→【2024年】143人(-11.18%)
日本人 0〜19歳 茨城県東海村【2010年】7920人→【2024年】7051人(-10.97%)
日本人 0〜19歳 栃木県芳賀町【2010年】2914人→【2024年】2600人(-10.78%)
日本人 0〜19歳 栃木県宇都宮市【2010年】9万6634人→【2024年】8万6287人(-10.71%)◆
日本人 0〜19歳 栃木県さくら市【2010年】8709人→【2024年】7822人(-10.18%)
日本人 0〜19歳 茨城県牛久市【2010年】1万4675人→【2024年】1万3508人(-7.95%)
日本人 0〜19歳 茨城県阿見町【2010年】8651人→【2024年】8192人(-5.31%)
日本人 0〜19歳 茨城県守谷市【2010年】1万3043人→【2024年】1万3796人(+5.77%)★
日本人 0〜19歳 群馬県吉岡町【2010年】4246人→【2024年】4718人(+11.12%)★
日本人 0〜19歳 茨城県つくば市【2010年】4万2669人→【2024年】5万0207人(+17.67%)★
日本人 0〜19歳 茨城県つくばみらい市【2010年】8025人→【2024年】1万0267人(+27.94%)★
----------------------------------------------------------------------
※★…増加
※◆…県庁所在地
※2010年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※2010年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

■北関東(茨城・栃木・群馬県)の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(2010年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 群馬県南牧村【2010年】591人→【2024年】224人(-62.10%)
日本人 0〜49歳 群馬県下仁田町【2010年】3572人→【2024年】1604人(-55.10%)
日本人 0〜49歳 群馬県神流町【2010年】650人→【2024年】301人(-53.69%)
日本人 0〜49歳 茨城県河内町【2010年】5107人→【2024年】2692人(-47.29%)
日本人 0〜49歳 群馬県片品村【2010年】2516人→【2024年】1372人(-45.47%)
日本人 0〜49歳 群馬県東吾妻町【2010年】7440人→【2024年】4141人(-44.34%)
日本人 0〜49歳 茨城県大子町【2010年】8233人→【2024年】4600人(-44.13%)
日本人 0〜49歳 栃木県那珂川町【2010年】9104人→【2024年】5259人(-42.23%)
日本人 0〜49歳 栃木県茂木町【2010年】6951人→【2024年】4051人(-41.72%)
日本人 0〜49歳 群馬県みなかみ町【2010年】1万0172人→【2024年】5981人(-41.20%)
日本人 0〜49歳 茨城県稲敷市【2010年】2万3526人→【2024年】1万3876人(-41.02%)
日本人 0〜49歳 栃木県塩谷町【2010年】6346人→【2024年】3772人(-40.56%)
日本人 0〜49歳 茨城県五霞町【2010年】5033人→【2024年】3050人(-39.40%)
日本人 0〜49歳 茨城県美浦村【2010年】1万0104人→【2024年】6132人(-39.31%)
日本人 0〜49歳 群馬県長野原町【2010年】3127人→【2024年】1901人(-39.21%)
日本人 0〜49歳 群馬県草津町【2010年】3241人→【2024年】1976人(-39.03%)
日本人 0〜49歳 群馬県中之条町【2010年】8683人→【2024年】5313人(-38.81%)
日本人 0〜49歳 茨城県常陸太田市【2010年】2万8307人→【2024年】1万7463人(-38.31%)
日本人 0〜49歳 茨城県城里町【2010年】1万1109人→【2024年】6855人(-38.29%)
日本人 0〜49歳 群馬県高山村【2010年】2037人→【2024年】1279人(-37.21%)
日本人 0〜49歳 栃木県那須烏山市【2010年】1万4909人→【2024年】9414人(-36.86%)
日本人 0〜49歳 茨城県桜川市【2010年】2万4921人→【2024年】1万5883人(-36.27%)
日本人 0〜49歳 茨城県利根町【2010年】8102人→【2024年】5185人(-36.00%)
日本人 0〜49歳 栃木県那須町【2010年】1万3027人→【2024年】8410人(-35.44%)
日本人 0〜49歳 群馬県桐生市【2010年】6万2065人→【2024年】4万0253人(-35.14%)
日本人 0〜49歳 群馬県嬬恋村【2010年】5132人→【2024年】3344人(-34.84%)
日本人 0〜49歳 群馬県板倉町【2010年】8162人→【2024年】5356人(-34.38%)
日本人 0〜49歳 茨城県大洗町【2010年】9263人→【2024年】6082人(-34.34%)
日本人 0〜49歳 栃木県日光市【2010年】4万6407人→【2024年】3万0609人(-34.04%)
日本人 0〜49歳 茨城県行方市【2010年】1万9000人→【2024年】1万2615人(-33.61%)
日本人 0〜49歳 茨城県高萩市【2010年】1万6355人→【2024年】1万0860人(-33.60%)
日本人 0〜49歳 茨城県日立市【2010年】10万8109人→【2024年】7万2318人(-33.11%)
日本人 0〜49歳 茨城県常陸大宮市【2010年】2万2925人→【2024年】1万5377人(-32.92%)
日本人 0〜49歳 茨城県北茨城市【2010年】2万5079人→【2024年】1万6869人(-32.74%)
日本人 0〜49歳 群馬県沼田市【2010年】2万7313人→【2024年】1万8389人(-32.67%)
日本人 0〜49歳 栃木県矢板市【2010年】1万9346人→【2024年】1万3345人(-31.02%)
日本人 0〜49歳 群馬県富岡市【2010年】2万7608人→【2024年】1万9173人(-30.55%)
日本人 0〜49歳 群馬県安中市【2010年】3万1928人→【2024年】2万2295人(-30.17%)
日本人 0〜49歳 茨城県潮来市【2010年】1万6254人→【2024年】1万1402人(-29.85%)
日本人 0〜49歳 群馬県渋川市【2010年】4万3716人→【2024年】3万0939人(-29.23%)
日本人 0〜49歳 茨城県鉾田市【2010年】2万5852人→【2024年】1万8333人(-29.08%)
日本人 0〜49歳 茨城県八千代町【2010年】1万2582人→【2024年】8928人(-29.04%)
日本人 0〜49歳 栃木県益子町【2010年】1万3436人→【2024年】9582人(-28.68%)
日本人 0〜49歳 茨城県石岡市【2010年】4万3158人→【2024年】3万0894人(-28.42%)
日本人 0〜49歳 群馬県昭和村【2010年】3881人→【2024年】2779人(-28.39%)
日本人 0〜49歳 茨城県龍ケ崎市【2010年】4万6552人→【2024年】3万3370人(-28.32%)
日本人 0〜49歳 茨城県坂東市【2010年】3万1053人→【2024年】2万2469人(-27.64%)
日本人 0〜49歳 群馬県玉村町【2010年】2万2970人→【2024年】1万6660人(-27.47%)
日本人 0〜49歳 茨城県常総市【2010年】3万4602人→【2024年】2万5112人(-27.43%)
日本人 0〜49歳 茨城県かすみがうら市【2010年】2万4346人→【2024年】1万7710人(-27.26%)
日本人 0〜49歳 栃木県足利市【2010年】8万1542人→【2024年】5万9380人(-27.18%)
日本人 0〜49歳 群馬県藤岡市【2010年】3万7837人→【2024年】2万7590人(-27.08%)
日本人 0〜49歳 栃木県市貝町【2010年】6922人→【2024年】5062人(-26.87%)
日本人 0〜49歳 茨城県茨城町【2010年】1万7897人→【2024年】1万3241人(-26.02%)
日本人 0〜49歳 群馬県甘楽町【2010年】7173人→【2024年】5309人(-25.99%)
日本人 0〜49歳 群馬県邑楽町【2010年】1万5025人→【2024年】1万1128人(-25.94%)
日本人 0〜49歳 茨城県筑西市【2010年】6万0095人→【2024年】4万4542人(-25.88%)
日本人 0〜49歳 茨城県下妻市【2010年】2万5206人→【2024年】1万8882人(-25.09%)
日本人 0〜49歳 群馬県川場村【2010年】1752人→【2024年】1314人(-25.00%)
日本人 0〜49歳 茨城県小美玉市【2010年】2万9900人→【2024年】2万2526人(-24.66%)
日本人 0〜49歳 群馬県館林市【2010年】4万4116人→【2024年】3万3355人(-24.39%)
日本人 0〜49歳 茨城県笠間市【2010年】4万3364人→【2024年】3万2836人(-24.28%)
日本人 0〜49歳 栃木県鹿沼市【2010年】5万6745人→【2024年】4万3420人(-23.48%)
日本人 0〜49歳 茨城県境町【2010年】1万4526人→【2024年】1万1130人(-23.38%)
日本人 0〜49歳 群馬県みどり市【2010年】2万9752人→【2024年】2万3241人(-21.88%)
日本人 0〜49歳 茨城県取手市【2010年】5万8290人→【2024年】4万5606人(-21.76%)
日本人 0〜49歳 群馬県千代田町【2010年】6274人→【2024年】4910人(-21.74%)
日本人 0〜49歳 茨城県結城市【2010年】2万8599人→【2024年】2万2481人(-21.39%)
日本人 0〜49歳 栃木県栃木市【2010年】8万7343人→【2024年】6万8870人(-21.15%)
日本人 0〜49歳 栃木県佐野市【2010年】6万5457人→【2024年】5万1836人(-20.81%)
日本人 0〜49歳 茨城県古河市【2010年】8万2315人→【2024年】6万6235人(-19.53%)
日本人 0〜49歳 群馬県上野村【2010年】495人→【2024年】399人(-19.39%)
日本人 0〜49歳 群馬県明和町【2010年】6114人→【2024年】4932人(-19.33%)
日本人 0〜49歳 群馬県大泉町【2010年】2万0809人→【2024年】1万6810人(-19.22%)
日本人 0〜49歳 栃木県大田原市【2010年】4万0667人→【2024年】3万2868人(-19.18%)
日本人 0〜49歳 栃木県高根沢町【2010年】1万8555人→【2024年】1万5053人(-18.87%)
日本人 0〜49歳 茨城県ひたちなか市【2010年】9万6512人→【2024年】7万8665人(-18.49%)
日本人 0〜49歳 栃木県上三川町【2010年】1万9798人→【2024年】1万6151人(-18.42%)
日本人 0〜49歳 茨城県土浦市【2010年】8万1927人→【2024年】6万6841人(-18.41%)
日本人 0〜49歳 茨城県那珂市【2010年】3万0153人→【2024年】2万4710人(-18.05%)
日本人 0〜49歳 群馬県前橋市【2010年】18万9897人→【2024年】15万5724人(-18.00%)◆
日本人 0〜49歳 栃木県野木町【2010年】1万3823人→【2024年】1万1463人(-17.07%)
日本人 0〜49歳 栃木県那須塩原市【2010年】6万8435人→【2024年】5万7121人(-16.53%)
日本人 0〜49歳 栃木県壬生町【2010年】2万1769人→【2024年】1万8372人(-15.60%)
日本人 0〜49歳 栃木県真岡市【2010年】4万5315人→【2024年】3万8298人(-15.48%)
日本人 0〜49歳 茨城県鹿嶋市【2010年】3万6525人→【2024年】3万1210人(-14.55%)
日本人 0〜49歳 群馬県高崎市【2010年】21万2069人→【2024年】18万1448人(-14.44%)
日本人 0〜49歳 栃木県下野市【2010年】3万5820人→【2024年】3万0800人(-14.01%)
日本人 0〜49歳 茨城県神栖市【2010年】5万7344人→【2024年】4万9316人(-14.00%)
日本人 0〜49歳 栃木県芳賀町【2010年】8616人→【2024年】7436人(-13.70%)
日本人 0〜49歳 群馬県伊勢崎市【2010年】11万8803人→【2024年】10万3069人(-13.24%)
日本人 0〜49歳 茨城県東海村【2010年】2万3172人→【2024年】2万0137人(-13.10%)
日本人 0〜49歳 茨城県牛久市【2010年】4万6404人→【2024年】4万0393人(-12.95%)
日本人 0〜49歳 群馬県太田市【2010年】12万5405人→【2024年】10万9409人(-12.76%)
日本人 0〜49歳 群馬県榛東村【2010年】8746人→【2024年】7657人(-12.45%)
日本人 0〜49歳 茨城県水戸市【2010年】15万6475人→【2024年】13万7012人(-12.44%)◆
日本人 0〜49歳 栃木県小山市【2010年】9万4561人→【2024年】8万2965人(-12.26%)
日本人 0〜49歳 栃木県宇都宮市【2010年】30万4614人→【2024年】26万7431人(-12.21%)◆
日本人 0〜49歳 栃木県さくら市【2010年】2万5741人→【2024年】2万3046人(-10.47%)
日本人 0〜49歳 茨城県阿見町【2010年】2万6743人→【2024年】2万5190人(-5.81%)
日本人 0〜49歳 茨城県守谷市【2010年】3万9398人→【2024年】3万9270人(-0.32%)
日本人 0〜49歳 群馬県吉岡町【2010年】1万1944人→【2024年】1万3164人(+10.21%)★
日本人 0〜49歳 茨城県つくば市【2010年】13万2785人→【2024年】14万9200人(+12.36%)★
日本人 0〜49歳 茨城県つくばみらい市【2010年】2万5346人→【2024年】2万9510人(+16.43%)★
-----------------------------------------------------------------------
※★…増加
※◆…県庁所在地
※2010年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※2010年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、2010年から2024年までの北関東の「0歳〜19歳の日本人」減少率トップ3は「群馬県南牧村」「群馬県下仁田町」「群馬県神流町」となっています。
また、2010年から2024年までの北関東の「0歳〜49歳の日本人」減少率トップ3も「群馬県南牧村」「群馬県下仁田町」「群馬県神流町」となっています。

東京に近くて、津波の被害をほとんど受けない北関東でも「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいます。
ちなみに、2010年から2024年までの14年のあいだに北関東で「0歳〜19歳の日本人」が増えたのは「茨城県つくばみらい市」「茨城県つくば市」「群馬県吉岡町」「茨城県守谷市」の4か所だけです。

また、2010年から2024年までの14年のあいだに北関東で「0歳〜49歳の日本人」が増えたのは「茨城県つくばみらい市」「茨城県つくば市」「群馬県吉岡町」の3か所だけです。
2005年に「茨城県つくばみらい市」「茨城県つくば市」「茨城県守谷市」では「TXつくばエクスプレス」が開通しています。

★【前面展望】つくばエクスプレス 快速 秋葉原→つくば(YouTube)


北関東の田舎では「0歳〜19歳の日本人」や「0歳〜49歳の日本人」がどんどん減っています。
「東日本大震災」のような大地震が起きたときに田舎(とくに山奥)では「津波」の被害を受けませんが、やはり「不便な田舎」には住みたくないという人が多いのかもしれません。

もし都会から情報が入って来なくなったとき、田舎に住んでいる人たちの行動はどのように変化するのでしょうか。
「田舎」出身の石丸伸二さんのいう「鎖国」で田舎の衰退が本当に止まるのかどうかが見ものでしょう。

No.252062 2025/04/13(Sun) 20:25:58
熊本地震の日付を限定する手掛かりは? / ダライ・アマ14世
2025年04月13日 05時45分頃埼玉県南部M2.7震度1(青梅市のみ)
2025年04月13日 18時14分頃千島列島M5.5震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/
★国道411号は八王子(甲府)が起点ですが、青梅マラソンスタート地点でUターンしましたが、ワンポイント青梅市有感の次がM5.5が起きました。
国道411〜419までは近距離にあるので、県道より国道を走ろうと思いますが、震度7の熊本地震は4月14日と16日に2回起きた謎は、近距離国道の調査の必要性がありそうです。
特に国道414号線(静岡県沼津から下田)は海水浴で20回以上走った県外国道としては一番走ったので、熊本地震の日付を限定する手掛かりでした。
https://www.mlit.go.jp/road/toukei_chousa/road_db/pdf/2024/10-6.pdf

No.252061 2025/04/13(Sun) 19:12:39
日付になる国道の二つのキャンプ場 / ダライ・アマ14世

2013年頃から、国道411号線沿いにあるSK落合キャンプ場はKS異常現象掲示板のイニシャルは反対だが、何かあると感じながら走っていた2019年9月21日に、国道413号線沿いにある「椿荘オートキャンプ場」で女児が行方不明となり、2022年5月に遺骨が発見されるまで、日本一有名なキャンプ場となりました。
山梨県内の国道で日付になるのが411と413号線だけなのですが、大雨の中でも4月13日は国道413号線に来ています。
事件が起きてから世界的なパンデミックが起こり、東京五輪も延期開催となり、ロシア侵攻が始まるまで事件は闇に包まれていました。
https://sagami.in/nsaga/20190921

No.252060 2025/04/13(Sun) 13:15:03
姫路市でつながった宇宙人と予知夢 / ダライ・アマ14世

事件は三原市で起こりましたが、姫路市の北野恵宝大僧正だったので、2025年に復活しそうな姫路市在住の夢予知オジサンに予知夢を見させた犯人が、50年前の宇宙人の可能性も出てきました。
やぁ君まぁ君の知恵袋
2021/04/08【コメントへの回答】4月大地震が起こる!(4月でも半袖のTシャツは着ています!)
https://www.youtube.com/channel/UCXubgS0-pBOE2vYlD7iy_kQ/videos

No.252058 2025/04/13(Sun) 08:10:13
隠れ信者が少なくとも日本に600万人以上 / ダライ・アマ14世

1975年7月22日、兵庫県姫路市の真言宗本覚寺住職、北野恵宝大僧正(80)は、全国に信者が600万人いる日本仏教界の権威ですが、所用で訪れていた広島県三原市にある仏通寺の深山荘という離れに泊まっていた時にコンタクト事件が起きた。
宇宙人は地球の存亡についての謎のメッセージを北野氏に筆記させる。
https://www2.adamski.jp/pdf/cosmo/cosmo016.pdf
■↑50年前の事件をレポートした雑誌の全ページを読むことができますが、日本沈没というスケールの未来情報の隠れ信者が少なくとも日本に600万人以上いるかも知れません。

No.252057 2025/04/13(Sun) 07:21:57
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[月毎の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
 当面、下記一覧は毎日更新することにしました。⇒【5/18 6:54更新】
◆ 【ご参考】: 311と大気中ラドン濃度について
↓下記の中のグラフをご覧下さい。
https://yoshihide-sugiura.hatenablog.com/entry/2020/06/13/002615?_ga=2.209955413.1323329936.1589727482-126861778.1589727482
◆ 当掲示板の下記の一覧表と見比べてみて下さい。

CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)の指向性確認実験で観察回数が激減中。

[参考]: ↓実験開始以降の月毎の合計
**月[2008][2009][2010][2011][2012][2013][2014][2015][2016][2017]2018]2019]2020]2021]2022]2023]2024]2025年
01月[===][*419][1053][*623][*350][*329][*845][1944][1490][1612]1481]1338]*666]*404]*280]*161]*106]*93回
02月[===][*446][*673][*531][*300][*432][1337][1933][2096][1408]1399]1049]*471]*290]*265]*186]*129]*93回
03月[===][*915][*775][*589][*374][*446][1076][1543][2176][1607]1130]*707]*396]*215]*142]**72]*101]*82回
04月[2116][*736][*909][*866][*376][*509][*584][*751][*893][1151]*591]*427]*245]**51]**63]**49]**66]*77回
05月[3634][*263][*367][*364][*569][*374][*538][*554][*381][*522]*438]*280]*195]*132]**84]**97]*177]*82回~5/17分迄
06月[*159][*212][*298][*279][*492][*544][*582][*541][*497][*552]*530]*370]*372]*211]*226]*243]*280]===回
07月[*110][*230][*252][*273][*730][*530][*621][*507][*529][*600]*632]*428]*416]*286]*305]*254]*330]===回
08月[*269][*208][*126][*325][*778][*528][*665][*596][*466][*575]*578]*475]*389]*351]*355]*252]*292]===回
09月[*273][*347][*178][*418][*975][*532][*609][*580][*490][*493]*510]*449]*422]*255]*353]*335]*370]===回
10月[*272][*335][*463][*479][*877][*400][*625][*434][*421][*637]*465]*281]*146]*203]*137]*238]*289]===回
11月[1173][*989][1169][*619][*255][*185][*636][*404][*651][*905]*507]*217]**49]**76]**66]**74]*141]===回
12月[1020][1149][1130][*433][*379][*435][1577][*990][*963][1305]1084]*492]*264]*205]*195]**36]**74]===回
合計[9026][6249][7393][5799][6455][5244]9695]10777]11053]11367]9345]6513]4031]2679]2471]1997]2355]*427回~5/17分迄

(08/4月=4/20開始。19回分[1日複数回あり]),(08/5月=欠測2日。33回分[1日複数回あり])
(08/6月=欠測23日で7日分のみ),(08/7月=冷房なしで少ないと推測)

★ 単月で1000回以上を記録した月に注目してみる。
 
2008/04月〜2008/05月⇒2008/5/12四川省大地震M7.9(中国地震局M8.0)★
2008/11月〜2008/12月
2009/12月〜2010/01月
2010/11月〜2010/12月⇒2011/3/11三陸沖M9.0★他(東日本大震災)
2014/02月〜2014/03月
2014/12月〜2015/03月⇒2015/4/25ネパール大地震M7.8★
2016/01月〜2016/03月⇒2016/4/14=熊本地震M6.5-震度7■,4/17=同M7.3-震度7■
2017/01月〜2017/04月
2017/12月〜2018/03月⇒(2018/9/28スラウェシ中部(インドネシア)M7.5■ ユーラシアプレートだが南方過ぎる??)
2018/12月〜2019/02月⇒2021/2/13福島県沖M7.3-震度6強■(太平洋プレート内),3/20宮城県沖M6.9-5強■,5/1宮城県沖M6.8-5強■,22/3/16福島県沖M7.4-6強■(太平洋プレート内),……??

◆ 電卓実験で何を検知しているのか不明ですが、大気中のラドンを検知しているのかもしれませんね…?。
◆ 2017年から2019年の3回のピークに対応する大地震が接近している可能性を感じます。
◆ 2020年は、広く見て、2014年から2019年迄の6回のピークが、遂に終息した年と考えられますので、大地震の発生に十分な警戒が必要だと思います。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.252056 2025/04/13(Sun) 05:00:52
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[2020年以降の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(5/17分)は下記のとおり。
25/5/18 6:23〜6:36 異常表示[M……]等 観察回数は10回となった(実験所要時間=13分)。実験終了時=室温26.0,湿度69%。
  【2020年】年間計[4031]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*666]=24,18,*16,14,11,10,23,22,21,19,25,*29,20,20,17,30,26,24,29,24,36,16,31,11,16,23,20,34,*20,*16,21回
02月[*471]=24,16,*18,17,23,17,18,15,13,16,15,*25,17,16,15,22,16,16,14,10,15,22,08,14,21,09,11,08,*20回
03月[*396]=16,19,*08,16,19,23,08,19,25,09,07,*10,07,14,12,33,14,20,07,10,02,03,07,12,16,06,01,14,*19,*09,11回
04月[*245]=08,11,*08,13,10,09,10,07,13,24,01,*08,10,13,11,12,06,10,04,08,05,08,03,04,04,08,05,05,*03,*04回
05月[*195]=01,05,*01,05,11,05,06,01,00,07,12,*11,12,05,10,07,06,08,07,01,02,01,03,02,16,08,07,09,*04,*12,10回
06月[*372]=06,11,*13,11,10,07,13,16,15,12,10,*26,10,12,12,15,10,13,12,14,07,07,12,10,12,08,19,15,*20,*14回
07月[*416]=15,16,*07,10,16,15,15,10,17,14,11,*19,14,09,11,13,14,08,09,17,16,20,14,12,11,15,11,14,*13,*18,12回
08月[*389]=12,11,*11,13,21,15,11,10,15,13,22,*16,14,08,12,10,14,08,06,11,10,13,14,12,15,11,17,09,*13,*13,09回
09月[*422]=18,16,*14,21,21,09,16,13,13,24,10,*15,11,17,13,19,16,13,10,17,16,16,11,10,11,08,10,10,*12,*12回
10月[*146]=13,15,*11,08,08,15,10,07,01,03,07,*03,05,03,06,06,00,02,01,02,04,01,00,01,01,01,03,05,*02,*02,00回
11月[**49]=02,00,*01,01,02,00,02,02,00,01,01,*04,02,00,01,00,01,06,05,04,02,00,00,02,02,01,02,01,*02,*02回
12月[*264]=04,05,*01,03,09,02,09,04,05,06,06,*06,02,10,11,10,05,07,09,15,13,28,14,12,08,11,08,09,*10,*08,14回

  【2021年】年間計[2679]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*404]=09,06,*18,08,16,11,12,13,09,10,16,*13,16,14,15,07,15,12,16,22,08,10,18,12,15,11,17,15,*25,*04,11回
02月[*290]=08,14,*16,19,08,10,13,13,10,12,08,*12,06,06,01,21,09,14,14,07,10,02,06,09,17,12,09,04回
03月[*215]=10,16,*14,15,13,05,04,13,13,21,03,*04,08,11,09,05,02,01,06,02,01,11,07,01,03,00,02,04,*03,*03,05回
04月[**51]=02,04,*01,01,00,00,02,01,00,01,03,*00,01,06,00,03,03,04,03,02,02,02,03,01,02,00,01,00,*02,*01回
05月[*132]=02,03,*02,00,03,07,02,05,09,04,04,*02,03,01,00,04,06,09,01,04,03,02,05,13,08,03,01,07,*06,*03,10回
06月[*211]=04,04,*04,04,05,07,08,04,04,09,06,*09,16,11,10,05,02,09,06,08,07,05,09,07,03,05,05,13,*12,*10回
07月[*286]=11,07,*04,03,12,13,05,16,07,06,04,*07,14,17,09,11,12,12,11,09,11,05,09,07,10,05,07,08,*08,*19,07回
08月[*351]=07,11,*09,12,19,05,14,13,05,07,08,*18,16,10,09,08,09,15,11,08,12,14,16,12,16,18,08,08,*08,*09,16回
09月[*255]=09,14,*15,06,06,06,05,03,11,09,18,*12,11,05,07,11,05,07,10,09,11,08,07,10,12,02,07,04,*09,*06回
10月[*203]=07,13,*05,12,03,07,10,06,09,08,18,*13,16,11,14,12,07,04,03,06,02,04,00,01,00,00,03,02,*01,*01,05回
11月[**76]=03,04,*05,05,01,04,03,01,04,01,05,*03,01,01,01,00,03,01,02,02,01,01,01,01,02,03,04,03,*00,*10回
12月[*205]=11,04,*07,03,08,06,03,12,04,05,03,*03,08,10,11,04,05,07,05,11,03,10,08,05,05,08,03,06,*12,*09,06回

  【2022年】年間計[2471]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*280]=12,12,*08,09,13,18,14,08,03,10,14,*11,06,14,05,06,10,13,09,09,08,08,04,07,11,05,01,09,*04,*09,10回。
02月[*265]=11,14,*08,13,15,09,16,07,11,09,09,*05,08,08,06,10,05,10,01,14,09,15,11,08,12,09,06,06回。
03月[*142]=08,20,*06,05,11,03,05,15,04,06,02,*01,00,03,03,00,04,01,01,02,02,06,11,08,00,04,01,01,*03,*04,02回。
04月[**63]=02,05,*04,05,07,01,07,01,01,00,01,*04,07,00,01,01,00,01,04,00,01,01,02,00,02,00,03,01,*00,*01回。
05月[**84]=01,03,*01,03,02,00,02,02,00,01,00,*03,03,01,02,04,05,00,00,05,02,04,08,05,04,06,03,03,*03,*06,02回。
06月[*226]=02,09,*10,08,03,02,06,01,02,02,05,*05,06,05,05,03,04,07,07,09,14,06,10,22,09,16,19,12,*06,*11回。
07月[*305]=08,09,*11,08,13,14,09,14,07,09,14,*08,13,02,09,10,08,07,13,07,08,10,14,05,09,14,10,11,*07,*17,07回。
08月[*355]=09,13,*11,06,13,17,12,12,18,12,12,*07,11,11,12,12,08,10,10,08,16,19,13,07,06,10,08,15,*15,*10,12回。
09月[*353]=20,14,*11,13,13,10,14,15,02,13,10,*08,17,10,14,11,18,14,09,11,11,10,09,12,04,11,17,08,*14,*10回。
10月[*137]=17,06,*13,09,08,04,08,01,03,02,04,*05,03,02,05,07,08,03,02,03,02,01,05,05,03,01,01,02,*01,*01,02回。
11月[**66]=00,02,*11,05,02,03,02,00,02,02,02,*01,01,03,00,00,02,00,01,01,03,03,05,03,00,01,01,02,*03,*05回。
12月[*195]=06,01,*02,04,08,11,10,07,05,04,05,*07,10,08,04,06,02,07,08,05,06,11,03,11,07,03,05,03,*11,*05,10回。

  【2023年】年間計[1997]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*161]=09,14,*03,02,04,04,04,03,01,06,03,*04,00,00,01,06,04,11,06,01,01,02,06,14,12,05,07,04,*03,*15,06回
02月[*186]=03,09,*08,05,07,09,03,05,07,10,04,*03,03,12,27,20,07,06,02,04,02,03,07,04,01,10,01,04回
03月[**72]=07,05,*04,00,02,05,01,02,00,01,00,*03,02,03,00,00,01,01,02,01,01,03,02,00,05,01,05,11,*01,*01,02回
04月[**49]=01,00,*01,01,01,01,01,01,00,01,03,*02,05,00,00,03,01,02,00,02,06,00,01,04,04,02,00,02,*00,*04回
05月[**97]=02,02,*03,06,04,04,02,02,01,01,02,*00,00,00,02,01,04,06,03,02,06,04,03,05,05,03,03,03,*07,*04,07回
06月[*243]=00,04,*01,02,07,08,04,05,07,01,05,*03,04,06,16,04,04,15,08,07,14,08,06,12,16,14,17,17,*12,*16回
07月[*254]=08,10,*07,07,12,14,10,07,03,13,01,*07,04,08,06,11,09,04,09,02,09,08,12,12,06,07,04,14,*14,*04,12回
08月[*252]=07,01,*05,09,09,02,08,13,08,08,10,*04,12,06,10,14,09,14,12,07,07,04,08,06,08,07,13,08,*09,*06,08回
09月[*335]=14,09,*10,17,03,21,13,09,17,12,06,*08,09,14,10,13,15,16,08,04,10,09,12,16,08,12,09,05,*12,*14回
10月[*238]=16,14,*14,11,08,13,07,07,03,01,07,*20,07,03,04,02,07,06,09,09,05,03,03,08,14,15,11,02,*02,*02,05回
11月[**74]=05,01,*05,09,04,10,02,13,04,04,00,*03,01,00,00,03,01,02,00,01,02,00,00,00,00,01,00,02,*00,*01回
12月[**36]=00,00,*02,01,01,00,01.00,00,01,00,*00,01,00,00,01,01,01,02,03,02,02,02,02,02,02,01,03,*00.*02,03回

  【2024年】年間計[2355]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*106]=00,07,*04,01,05,01,01,01,01,03,07,*05,02,06,08,01,06,07,02,02,02,00,05,04,06,00,02,04,*07,*05,01回
02月[*129]=03,01,*00,07,10,08,08,06,07,06,04,*03,05,04,01,03,04,04,00,00,04,03,02,05,04,06,01,04,*16回
03月[*101]=05,03,*02,04,06,08,07,00,02,07,01,*08,03,02,02,00,02,02,02,03,05,02,02,01,02,06,04,04,*03,*03,00回
04月[**66]=00,03,*03,01,02,05,03,02,01,00,00,*01,01,01,00,00,03,03,04,01,02,00,00,01,00,02,00,10,*16,*01回
05月[*177]=07,06,*01,03,07,03,03,02,02,03,02,*02,04,02,07,00,01,12,05,09,10,09,11,09,08,07,11,08,*16,*06,01回
06月[*280]=08,03,*10,06,09,09,04,04,01,16,05,*17,06,15,08,08,10,13,14,17,09,08,04,19,14,12,04,09,*07,*11回
07月[*330]=15,10,*11,15,19,06,09,05,02,10,15,*13,05,10,09,12,06,05,09,11,12,18,20,14,10,13,12,08,*06,*12,08回
08月[*292]=09,18,*11,09,06,16,07,06,03,13,09,*12,12,08,06,05,10,09,10,14,09,06,08,07,17,10,07,02,*12,*12,09回
09月[*370]=14,13,*17,07,12,06,11,14,13,19,20,*14,10,07,15,22,13,11,07,15,17,12,11,12,09,12,09,10,*11,*07回
10月[*289]=09,10,*05,11,08,12,10,04,08,20,09,*08,14,10,20,13,07,04,12,10,09,09,12,16,05,03,06,05,*03,*07,10回
11月[*141]=02,10,*07,11,07,15,19,01,00,00,08,*15,05,01,03,04,02,07,02,00,03,00,00,00,01,03,12,03,*00,*00回
12月[**74]=00,01,*00,02,00,03,00,01,01,04,02,*05,01,00,02,07,02,01,00,01,01,04,07,07,03,06,02,04,*05,*02,00回

  【2025年】中間計[*427]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[**93]=01,01,*02,04,03,08,01,03,04,02,01,*06,00,03,04,00,07,05,03,01,05,01,01,02,06,01,04,05,*02,*03,04回
02月[**93]=02,06,*15,05,07,07,01,07,01,04,02,*04,01,01,02,01,02,04,02,00,02,05,00,02,05,02,01,02回
03月[**82]=00,00,*01,07,01,01,08,06,10,03,02,*00,04,00,00,00,03,01,02,05,02,00,04,01,03,05,05,04,*01,*02,01回
04月[**77]=04,05,*03,07,04,01,00,01,01,02,02,*00,03,03,01,02,02,03,01,04,05,03,02,04,01,01,05,03,*00,*04回
05月[**82]=01,03,*04,05,02,00,03,07,02,02,03,*07,12,08,08,05,10回←[5/17分迄]

★ 20/10/8分=7回辺り以降、観察回数が前月同日比、激減しているのが、非常に気になる。

 【特記事項】
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月の49回が最大の落ち込みでしたが、2023/12月が36回となり最少記録を更新しました。

◆ 表示観察回数の激減が大きな地震の前兆である可能性(2021年以降分)
(1)21/01/29分の25回から01/30分が4回へと激減(01/31 02:48〜03:02)【4/25=0.160】⇒2/13 23:07福島県沖M7.3-6強■(13日後)。
(2)21/03/10分の21回から03/11分が3回へと激減(03/11 23:25〜23:40)【3/21=0.142】⇒3/20 18:09宮城県沖M6.9-5強■(9日後)。
(3)22/03/02分の20回から03/03分が6回へと急減(03/04 03:53〜04:10)【6/20=0.300】⇒3/16 23:36福島県沖M7.4-6強■(12日後)。
◆ ↓下記(4)(5)は上記事例(1)(2)(3)とは異なり、20台が2日連続してから、7回へと急減した。
(4)23/02/16分の20回から02/17分が7回へと急減(02/18 05:49〜06:03)【7/20=0.350】
(5)23/02/15分の27回から02/17分が7回へと急減(02/18 05:49〜06:03)【7/27=0.259】⇒5/05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■,21:58同D14km,M5.9-5強■(76日後)。電卓実験と能登半島沖地震のタイムラグ⇒6/1No.244280ご参照。
(但し、2日分の合計47回を分母にすると、【7/47=0.148】となり、激減と解釈することも出来ようか…?。3/2No.242840ご参照)

(6)23/10/12分の20回から10/13分が7回へと急減(10/14 06:51〜07:03)【7/20=0.350】⇒01/01 16:10石川県能登地方D16km,M7.6-震度7■(79日後)。
(7)24/11/07分の19回から11/08分が1回へと激減(11/09 07:52〜08:05)【1/19=0.052】⇒11/26 22:47石川県西方沖D7km,M6.6-5弱[4は広域]▲(17日後)。11/9No.250694ご参照。

◆ 当面、毎日更新していく予定です。⇒【5/18 6:53更新】
◆ 興味のある方は、当掲示板を[電卓実験](=検索用キーワード)で検索して下さい。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.252055 2025/04/13(Sun) 04:55:04
1975年は、甲府事件+三原事件 / ダライ・アマ14世
毎日、あくびが出そうな大摩邇サイトで久しぶりに思い出した。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2332500.html
1975年7月22日/日本/広島県三原市、北野大僧正のコンタクト事件
「今後地球の地軸はだんだん傾きを増し、それとともに大変動が起こり、海底が隆起したり、今の世界地図をまったく描き変えることになる。日本列島も、太平洋側を走る外側地震帯が四国と九州の間(豊後水道)を通って日本海まで突き抜け、大きく盛り上がり、『西に高く、東に低く沈む』。
これらによって多くの人命が失われるが、人類が全滅することにはならない」これはすぐの事ではなく、もう少し後に起こるという。
https://ufojikenbo.blogspot.com/2018/02/kitanoSoujou.html
■甲府事件の5ケ月後から始まった事件でしたが、丁度50年後の未来だったのは計画的なコンタクト事件でした。
大リーグ史上初の大谷の50−50は、二つの50周年を意味していたのでしょう。
2025年04月11日18時06分頃伊予灘 M3.3震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/680/
■昨日起きた希少な地震は、豊後水道に最も近かったので、50年前の予言を起こすという自然界のメッセージでしょう。

No.252054 2025/04/12(Sat) 22:48:53
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、12日のラドン値は、56-59-56㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.252053 2025/04/12(Sat) 21:41:44
大阪万博中止の漫画家はいないが / ダライ・アマ14世
2020/3/15、五輪中止だけじゃない! 大友克洋『AKIRA』が予言した「東京壊滅」は、これからが本番
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6a3b6387e5e929108dacd454ee285f1b0b2a2734
大友 克洋(1954年4月14日 - )は、日本の漫画家。宮城県登米郡迫町出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8F%8B%E5%85%8B%E6%B4%8B
★4月14日の熊本地震は、竜樹諒に先行していた予言漫画家の誕生日でした。
しかも、東日本大震災で唯一震度7を記録した栗原市にも近い出身地。
■続報412、2025. 04/12 (土曜)16 20 発表、4/13 or 4/14の可能性あり
http://www.jishin-yohou.com/1778zokuhou412.pdf

No.252052 2025/04/12(Sat) 21:16:01
全21469件 [ ページ : << 1 ... 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 ... 1074 >> ]