[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

画像板に投稿しました 😸 / TOSHI@神奈川高津
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/ (No.92717です)

※ 311前に頻繁、継続的に見られた "レンジ" 振り切れは、 今のところありません。
※ 指針に特殊な動きが加わる、不思議ノイズ(海山傾向)が乗っています。
※ 今のところ、当家の地震ねこ (=^ェ^=)~茶々姫は静かです。o(__*)Zzz・・・運動会はありません。食事会(夜中)は継続です。

No.235597 2021/04/13(Tue) 18:35:34
プレートテクトニクス理論は× / 南海トラフ周辺域
プレートの沈み込みではなく、プレート周辺に分布するメタンハイドレートがマグマ熱の上昇によって膨張・爆噴出する事が正解です。マグマ熱の上昇はマグマ熱移送の影響によるものです。
No.235596 2021/04/13(Tue) 18:10:29
地震波動情報 / 南海トラフ周辺域
四国東部、紀伊半島周辺に地震波動(マグマ熱の移送)が到来
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/1301/A2GL12104130144OD1_ONLTE_08000_05300_tau_865.png


2021年4月13日 17時37分ごろ 和歌山県南部 M3.2 震度2
2021年4月13日 16時54分ごろ 和歌山県南部 M4.4 震度3
2021年4月13日 13時09分ごろ 紀伊水道 M2.7 震度2

活発化したマグマによる熱エネルギーが加わってしまいます.

トカラ列島近海の地震波動(マグマ熱の移送)

https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/1204/A2GL12104120418OD1_ONLAQ_08000_05300_tau_865.png

No.235595 2021/04/13(Tue) 17:46:14
(No Subject) / シャムネコ
おはようございます。今朝は、133㏃です。
No.235594 2021/04/13(Tue) 08:45:49
角田名誉教授による熱移送説が現実化⁉ / 防災@横浜
ここ数日、トカラ列島におけます地震活動が200回を超える群発地震となっています。
この一帯におきましては、諏訪之瀬島(レベル2の火口周辺規制)、口永良部島(レベル3の入山規制)、薩摩硫黄島(レベル2の火口周辺規制)、桜島(レベル3の入山規制)等からみましても、西日本火山帯によるマグマ活動の活発化が起きているように考えられます。
 これにつきましては、ユーラシアプレートとフィリピン海プレート間の活動の活発化によるものであるのではないでしょうか。
そうしますと、南海トラフ周辺にもプレートテクトニクス理論による歪が増大していることが考えられます。さらに、マグマ活動も活発化して来ているとなりますと、角田史雄埼玉大学名誉教授によって唱えられています「熱移送説」が現実化して来ているようにも思われます。
角田名誉教授によりますと、これまでのプレートテクトニクス理論のみでは、巨大地震を引き起こすような大きなエネルギーを説明することが出来ない。そこに、マグマによる熱エネルギーが加わりますと、巨大地震を引き起こす大きなエネルギーを説明することが出来るというような内容につきまして、説明されています。
ですので、南海トラフ周辺におきましては、地震の周期性から考えましても、かなりの歪エネルギーが留まっていることは明白ですし、そこに、活発化したマグマによる熱エネルギーが加わってしまいますと、大変な事態となってしまうのではないかと憂慮しています。

No.235593 2021/04/13(Tue) 08:29:09
(No Subject) / 中央
始まりました。。。。。。。。 近辺?
No.235591 2021/04/13(Tue) 01:50:47
62号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5162 ’21 4/12

?@『昨日の地震』
11日15時39分 根室半島沖 M3.8  震度2
11日12時28分 福島県 M3.5
11日05時14分 福島県沖 M3.7
トカラのデータは割愛、最大はトカラ列島近海の M4.5 。



?A『本日の地震』
12日05時18分 山梨県 M2.6
12日03時59分 茨城県 M3.5 震度2
12日02時00分 福島県沖 M4.0
12日01時14分 福井県  M3.6

トカラのデータは省略したが、最大は、23時01分発生のトカラ列島近海のM5.2震度4である。



?B『トカラ列島近海の地震回数』
4月12日23:30更新のトカラのデータ(1月2日〜4月12日)
トカラ列島近海地震観測回数は216回。
尚、10日は丁度100回発生している。



?C『Nictイオノ』
赤1、黄1(沖縄1)
沖縄のみ点灯、他は無し。
赤色は.8.70メガ、黄色は.8.14メガ、やはりおかしい。
地震性ではなく火山性なので電離層の反応は鈍い。
これ非常に重要!!




?G『村山情報』
昨夜、時系列の奇妙な地熱の変動レポ(略)

続く。

No.235590 2021/04/13(Tue) 00:05:04
トカラ列島近海の群発地震 / 南海トラフ周辺域
中規模以下で群発していますが地球エネによるガス抜きが行われています。この状態で太陽からの高エネルギーが到来すると震度5以上の大地震が発生するでしょう。この地震の影響は今後,日向灘の地震に発展するかも知れません。

琉球海溝〜南海トラフ南部(日向灘)
沖縄トラフ〜中央構造線南部(熊本)大地震の発生

No.235589 2021/04/12(Mon) 23:28:15
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、12日のラドン値は、126〜122㏃で推移しています。  大阪東部観測点
No.235588 2021/04/12(Mon) 21:35:50
(No Subject) / 中央
始まった様だ。。。。。。。
No.235587 2021/04/12(Mon) 13:55:46
(No Subject) / シャムネコ
こんにちは、今朝は126㏃でした。↑傾向です。
No.235586 2021/04/12(Mon) 12:37:59
(No Subject) / 中央
溜まって行く原発汚染水を冷却水として再利用出来ないだろうか。
 流れてくる地下水は深い側溝作って海に流す。

No.235585 2021/04/12(Mon) 11:36:06
耳鳴りが強まってきました / 西東京人
現在、東京多摩北東部の自宅に居ます。

耳鳴りが強まってきました。

関東周辺で、大きい地震がありそうです

No.235584 2021/04/12(Mon) 05:18:45
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、11日のラドン値は、115-118-122-118-122(㏃)で推移しています。本日最終値 
大阪東部観測点

No.235583 2021/04/11(Sun) 23:06:04
クロロフィル画像 / 南海トラフ周辺域
トカラ列島群発地震の間合いに起きた根室半島南東沖の地震について根室周辺に濃い濁りが発生しています。
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/1101/MOD02HKM_A202104110156TE_01001_01001_Okhot_chla.jpg

No.235582 2021/04/11(Sun) 20:14:48
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、11日のラドン値は、115-118-122(㏃)で推移しています。 大阪東部観測点 19:30記
No.235581 2021/04/11(Sun) 19:41:26
(No Subject) / 中央
始まりました。。。。。。。。。
No.235580 2021/04/11(Sun) 16:02:26
(No Subject) / シャムネコ
おはようございます。今朝は122㏃です。
No.235579 2021/04/11(Sun) 10:11:18
電卓依存者へ / 望月英二
更に大きな地震の直前現象である可能性が考えられるので、警戒を更に強めたい。
だからどの域が警戒なのか?海外なのか?日本なのか?明記しろよ。貴方は発震後の逃げの投稿ばかりしている。攻めの投稿をしないと何時まで経っても進歩がないぞ。電卓ばかりを眺めているばかりじゃなく他の情報も確認してもっと心眼を開けよ。
他の意見
あのひと、地震板でもあまり話題にならないね。要するに投稿文を無視されている訳ね。
電卓のエラー表示に注目したって何の為にもならない。見るだけ無駄っていう事。

No.235578 2021/04/11(Sun) 07:37:12
最近の動きに注目 / 埼玉「うさぎ」
KSさんの当掲示板
【【  異常現象に気づいたらお知らせください。 】】
を下記で検索して下さい。

☆ CASIO ○○-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧【随時更新中】⇒No.235393( 2021/3/21 )
☆  KS氏の当掲示板を[エスエル](アルファベットの大文字)で検索して下さい。

◆ 昨年末から、[無表示]が急増を始めたが、これには、2020/12/31以降、点灯中の[無表示]への変化=▼が異様に増加したことが大きい。
 点灯継続中の[無表示]への変化=▼は、本来、当該の2電源方式電卓の内蔵電池が枯渇する前は、正常な仕様と見られた。
 とうの昔に内蔵電池は空になっており、最近の多発は、コンデンサ(?)に急速に電力が溜まり、シャッター回路が作動する(仮説)ような異常な環境が生じているせいではないかと推測し、何かの前兆ではないかと懸念していた。
◆ 2021/2/13 23:07福島県沖D55km,M7.3-6強■が発生。その後も上記の異常な状態が続いていたが、3/20 18:09宮城県沖D59km,M6.9-5強■の前日を最後に、点灯中の[無表示]への変化=▼がピタリと停止している。
◆ 今年の1月以降の[無表示]現象の大きな波が、一見すると静まりつつあるように見えるが、この終息的な動きが、更に大きな地震の直前現象である可能性が考えられるので、警戒を更に強めたい。

☆ CASIO DS-120第4のでんたくじっけんで異変が発生中です。
☆  KS氏の当掲示板を[でんたくじっけん](漢字)で検索して下さい。

◆ 実験開始以降の月毎の合計をまとめた一覧表【毎日更新中】⇒No.235403( 2021/3/22 )
◆ 2020年以降の毎日の実験の表示観察回数の記録【毎日更新中】⇒No.235402( 2021/3/22 )
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月が最大の落ち込みでした。
◆ 2021/4月は、今のところ、何故か観察回数が異様に少なく、このまま行けば昨年の11月を下回る位の少なさです。

No.235577 2021/04/11(Sun) 06:15:04
全19605件 [ ページ : << 1 ... 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 ... 981 >> ]