[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、13日のラドン値は、126-133-115(㏃)
で推移しています。  大阪東部観測点

No.235601 2021/04/13(Tue) 23:50:44
コロナとアウトドアの季節 (🐻備えあれば・・・) / TOSHI@神奈川高津 😺
お疲れ様です。地震と蛇(耳が無い分、地面や物の振動に敏感)の話はよく知られていますが、冬眠から覚めた熊も出没し始めています。
コロナ禍におけるアウトドアでの野性動物との遭遇には十分注意をしてください。近年にソロキャンパーのご婦人が、テントごと熊に襲われて引きずられ負傷をするという事件がありました。また、スズメバチ被害で亡くなる人も多いようです。5年以下の素人は、水洗トイレやシャワーが完備されていたり、通信障害がない場所を選んでください。
獣は火を怖がるといいますが、飢えた熊は焚き火(キャンプファイア)さえ怖がりません。山中では監視を怠らないでください。離れて用足しなども危険です。終了後のゴミは、野性動物の餌になってしまいますので、必ず持ち帰ってください。 残飯や臭いの残った紙皿で、頭のよい熊は、熊避けの鈴が遠くで聞こえると、次の餌が来たと教育されてしまうそうです。
必要な物:虫刺され薬(リンデロン軟膏)、消毒液、熊用忌避・撃退スプレー:人に噴射すると目がつぶれるので注意、食塩:ヤマビル用、消火器:山火事防止、ハッカ油:虫除け・・・。 燃え炭は消火して埋めずに持ち帰る。
(私は防災仕事で熊2回、猿集団1回遭遇) 熊撃退スプレー(熊の顔に6m以内で使用する)は、しまっておくと咄嗟の場合に役立ちません。
遭遇時の「ワー」や「キャー」は相手を刺激させてしまいます。走ったら40km/hで追い掛けられて殺されます。相手の様子を見ながら(目をそらさず)静かに後退して物陰に入る。突進してきたら飛行機の安全姿勢で、両手を後頭部で組み、丸くなって腹を守る(運が良ければ・・・解放されて熊は逃げて行く)。
祈る「天のお父様、もし私がこの世で必要な人間ならどうか・・・。」
信仰深い熊さん「天のお父様、今日の糧に感謝いたします。😋」
皆様、生きているうちに善いことをしておきましょう。

No.235600 2021/04/13(Tue) 23:50:20
衛星写真 / 中央
夜中、四国~関東沿岸の雲が磁気を帯びた砂鉄の様な模様だった。
No.235599 2021/04/13(Tue) 19:59:17
311時前後の太陽活動 / 南海トラフ周辺域
この頃は太陽活動も活発でした。世界各地で中規模以上の地震が発生していました。311時の致命的な事象はX1.5大規模フレアとCMEの地球への到来です。

2011/ 3/ 1 10:50 1164黒点群はM1のフレアを起こし、小規模の活動を続けています。高速風も2日以内に始まりそうです。
2011/ 3/ 2 12:38 コロナホールによる高速太陽風が始まりました(700km/秒)。強い南向き磁場の影響でオーロラが活発に発生しています。
2011/ 3/ 3 13:54 600km/秒台の高速太陽風が続いています。オーロラも活発です。
2011/ 3/ 4 12:03 600km/秒台の高速太陽風が続いています。1164黒点群の活動がやや強まっています。
2011/ 3/ 5 11:52 速度は下がり始めましたが、高速風は続いています。オーロラも活発です。
2011/ 3/ 6 12:25 太陽黒点の変化が活発に続いています。高速の太陽風は終わりに近づいています。
2011/ 3/ 7 08:26 太陽では、あちこちの黒点で小規模フレアが活発に発生しています。高速風は終わりました。
2011/ 3/ 8 08:12 太陽の活動度は一段と高まり、Mクラスフレアが7回発生しています。
2011/ 3/ 9 08:56 Mクラスフレアの発生が続いています。活発な黒点群が西に没したので、少し落ち着きそうです。
2011/ 3/10 10:51 X1.5の大規模フレアが発生しました。CMEによる太陽風の乱れが近づいています。
2011/ 3/11 09:45 フレアの発生が続いています。太陽風の磁場が大きく南を向き、磁気圏活動が強まっています。
2011/ 3/12 16:47 太陽のフレア活動は弱まりつつあります。太陽風の磁場が強まり、激しい磁気圏活動が発生しています。
2011/ 3/13 09:30 1166黒点群は小規模のフレアを続けています。太陽風は高速状態です。
2011/ 3/14 13:55 500km/秒台の高速太陽風が続いています。
2011/ 3/15 10:53 M4.2の中規模フレアが発生しています。太陽風の速度が再び上昇しています。

No.235598 2021/04/13(Tue) 19:16:45
画像板に投稿しました 😸 / TOSHI@神奈川高津
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/ (No.92717です)

※ 311前に頻繁、継続的に見られた "レンジ" 振り切れは、 今のところありません。
※ 指針に特殊な動きが加わる、不思議ノイズ(海山傾向)が乗っています。
※ 今のところ、当家の地震ねこ (=^ェ^=)~茶々姫は静かです。o(__*)Zzz・・・運動会はありません。食事会(夜中)は継続です。

No.235597 2021/04/13(Tue) 18:35:34
プレートテクトニクス理論は× / 南海トラフ周辺域
プレートの沈み込みではなく、プレート周辺に分布するメタンハイドレートがマグマ熱の上昇によって膨張・爆噴出する事が正解です。マグマ熱の上昇はマグマ熱移送の影響によるものです。
No.235596 2021/04/13(Tue) 18:10:29
地震波動情報 / 南海トラフ周辺域
四国東部、紀伊半島周辺に地震波動(マグマ熱の移送)が到来
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/1301/A2GL12104130144OD1_ONLTE_08000_05300_tau_865.png


2021年4月13日 17時37分ごろ 和歌山県南部 M3.2 震度2
2021年4月13日 16時54分ごろ 和歌山県南部 M4.4 震度3
2021年4月13日 13時09分ごろ 紀伊水道 M2.7 震度2

活発化したマグマによる熱エネルギーが加わってしまいます.

トカラ列島近海の地震波動(マグマ熱の移送)

https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/1204/A2GL12104120418OD1_ONLAQ_08000_05300_tau_865.png

No.235595 2021/04/13(Tue) 17:46:14
(No Subject) / シャムネコ
おはようございます。今朝は、133㏃です。
No.235594 2021/04/13(Tue) 08:45:49
角田名誉教授による熱移送説が現実化⁉ / 防災@横浜
ここ数日、トカラ列島におけます地震活動が200回を超える群発地震となっています。
この一帯におきましては、諏訪之瀬島(レベル2の火口周辺規制)、口永良部島(レベル3の入山規制)、薩摩硫黄島(レベル2の火口周辺規制)、桜島(レベル3の入山規制)等からみましても、西日本火山帯によるマグマ活動の活発化が起きているように考えられます。
 これにつきましては、ユーラシアプレートとフィリピン海プレート間の活動の活発化によるものであるのではないでしょうか。
そうしますと、南海トラフ周辺にもプレートテクトニクス理論による歪が増大していることが考えられます。さらに、マグマ活動も活発化して来ているとなりますと、角田史雄埼玉大学名誉教授によって唱えられています「熱移送説」が現実化して来ているようにも思われます。
角田名誉教授によりますと、これまでのプレートテクトニクス理論のみでは、巨大地震を引き起こすような大きなエネルギーを説明することが出来ない。そこに、マグマによる熱エネルギーが加わりますと、巨大地震を引き起こす大きなエネルギーを説明することが出来るというような内容につきまして、説明されています。
ですので、南海トラフ周辺におきましては、地震の周期性から考えましても、かなりの歪エネルギーが留まっていることは明白ですし、そこに、活発化したマグマによる熱エネルギーが加わってしまいますと、大変な事態となってしまうのではないかと憂慮しています。

No.235593 2021/04/13(Tue) 08:29:09
(No Subject) / 中央
始まりました。。。。。。。。 近辺?
No.235591 2021/04/13(Tue) 01:50:47
62号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5162 ’21 4/12

?@『昨日の地震』
11日15時39分 根室半島沖 M3.8  震度2
11日12時28分 福島県 M3.5
11日05時14分 福島県沖 M3.7
トカラのデータは割愛、最大はトカラ列島近海の M4.5 。



?A『本日の地震』
12日05時18分 山梨県 M2.6
12日03時59分 茨城県 M3.5 震度2
12日02時00分 福島県沖 M4.0
12日01時14分 福井県  M3.6

トカラのデータは省略したが、最大は、23時01分発生のトカラ列島近海のM5.2震度4である。



?B『トカラ列島近海の地震回数』
4月12日23:30更新のトカラのデータ(1月2日~4月12日)
トカラ列島近海地震観測回数は216回。
尚、10日は丁度100回発生している。



?C『Nictイオノ』
赤1、黄1(沖縄1)
沖縄のみ点灯、他は無し。
赤色は.8.70メガ、黄色は.8.14メガ、やはりおかしい。
地震性ではなく火山性なので電離層の反応は鈍い。
これ非常に重要!!




?G『村山情報』
昨夜、時系列の奇妙な地熱の変動レポ(略)

続く。

No.235590 2021/04/13(Tue) 00:05:04
トカラ列島近海の群発地震 / 南海トラフ周辺域
中規模以下で群発していますが地球エネによるガス抜きが行われています。この状態で太陽からの高エネルギーが到来すると震度5以上の大地震が発生するでしょう。この地震の影響は今後,日向灘の地震に発展するかも知れません。

琉球海溝~南海トラフ南部(日向灘)
沖縄トラフ~中央構造線南部(熊本)大地震の発生

No.235589 2021/04/12(Mon) 23:28:15
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、12日のラドン値は、126~122㏃で推移しています。  大阪東部観測点
No.235588 2021/04/12(Mon) 21:35:50
(No Subject) / 中央
始まった様だ。。。。。。。
No.235587 2021/04/12(Mon) 13:55:46
(No Subject) / シャムネコ
こんにちは、今朝は126㏃でした。↑傾向です。
No.235586 2021/04/12(Mon) 12:37:59
(No Subject) / 中央
溜まって行く原発汚染水を冷却水として再利用出来ないだろうか。
 流れてくる地下水は深い側溝作って海に流す。

No.235585 2021/04/12(Mon) 11:36:06
耳鳴りが強まってきました / 西東京人
現在、東京多摩北東部の自宅に居ます。

耳鳴りが強まってきました。

関東周辺で、大きい地震がありそうです

No.235584 2021/04/12(Mon) 05:18:45
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、11日のラドン値は、115-118-122-118-122(㏃)で推移しています。本日最終値 
大阪東部観測点

No.235583 2021/04/11(Sun) 23:06:04
クロロフィル画像 / 南海トラフ周辺域
トカラ列島群発地震の間合いに起きた根室半島南東沖の地震について根室周辺に濃い濁りが発生しています。
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/1101/MOD02HKM_A202104110156TE_01001_01001_Okhot_chla.jpg

No.235582 2021/04/11(Sun) 20:14:48
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、11日のラドン値は、115-118-122(㏃)で推移しています。 大阪東部観測点 19:30記
No.235581 2021/04/11(Sun) 19:41:26
全19629件 [ ページ : << 1 ... 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 ... 982 >> ]