[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

衛星画像 / 南海トラフ周辺域
鳥取県周辺に大気重力波が発生、要注意
https://www.eorc.jaxa.jp/cgi-bin/adeos/modis_frame.cgi?year=2021&month=4&prov=tric&type=250m

地震波動情報
4月3日〜8:10
地震波動測定結果です。

今日は、近畿、四国、九州地方の地震波動が超異常になっています。

No.235507 2021/04/03(Sat) 18:40:46
画像板に投稿しました。 / TOSHI@神奈川高津
お疲れ様です。
シャムネコさんお久し振りです。😸

現在は、電磁波計に変動及び「パルス」があります。
画像は北米P.近県 (&少し遠方)パターンです。
茶々姫 (=^ェ^=)~の巡回が頻繁なようです。

http://www3.ezbbs.net/10/0011798/

No.235506 2021/04/03(Sat) 15:03:34
KS様へ / シャムネコ
おはようございます。今朝のラドン値は、440㏃です。昨夜から電波時計は東受信となりました。
No.235505 2021/04/03(Sat) 09:11:03
帯状電子数分布 / 札幌→南部
昨晩あたりから、十勝沖と関東周辺に帯状の電子分布が出てるようですね。
下記サイトから引用添付しておきます。
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/

No.235504 2021/04/03(Sat) 07:55:42
神奈川県へ、旅行中ですが / 西東京人
耳鳴りが強まってきました。

現在、神奈川県小田原方面に、旅に出ていますが、

家、東京 多摩北東部より、強まってきました。

私自身も、気を付けますが、相模湾地震の可能性が感じられます。

注意してください。

No.235500 2021/04/03(Sat) 06:39:37
宮城・福島県沖は / 南海トラフ周辺域
大型震源域なので揺れやすいです。
太陽活動の活発時には厳重警戒が必要だと思います。一日も早くこの域が小さくなる事を願っています。

No.235499 2021/04/03(Sat) 00:20:59
皆様の各地からの情報に感謝、ありがとうございます。 / KS・兵庫県西宮市
シャムネコ様(No.235490)

「大阪のラドン値が400㏃超えてきました。」
「電波時計も西受信です。ラドン濃度は、普段の10倍以上です。
危ないように思えます。」

・・・との情報ありがとうございます。

ラドン値の変化が地震(地殻)活動に関係するとのことだと
思います。下記「ラドン値 地震」で検索しました。

地震活動と大気中ラドン濃度の関連とは? – 異常変動から探る
https://academist-cf.com/journal/?p=8875
「近年、全国の医科・薬科大学放射線管理施設で観測されている
放射線モニタリングデータを解析することで、大気中ラドン濃度が
地震に関連して異常変動していることがわかってきました。」
・・・とあります。

地殻変動の際に普段は地中に留まっている放射性物質である
ラドンが大気中に噴出し観測されたと言うことだと思いますが、
それが普段の10倍とすると、それがどの程度の異常現象なのかは
普段からラドン値の変動について確認していないのですが、

シャムネコ様のレポートから、これは恐らく「大地震警報」
そして該当地域の一つですが「近畿地方とその周辺」も
極めて危険な状態であるとの情報だと思います。

わたしもシャムネコ様同様に強く感じられます。

それは・・こちら兵庫県西宮市、電波時計(福島局受信)の
現在までの受信状態ですが、これは過去経験のない極めて
異常な状態で、今年1月末から長時間の不受信→その後
受信、しかし24時間程度再び不受信を繰り返しています。

今回はそれまでの長期間の不受信後、3月30日朝受信確認、
しかし3月31日から不受信、4月2日朝受信、現在アンテナ
マークあり、正常受信です。

上記から、電波時計福島局受信状態に関してはこれは
兵庫県西宮市観測点においてこちらでは前例のない極めて
異常な現象が記録されそして現在も継続しています。

兵庫県西宮市に於ける福島局受信電波時計の不受信現象に
ついてそれが仮に前兆電磁波に起因するものと仮定すれば、
該当震源域は福島県とその周辺〜観測地までの広い範囲に
なります。

下記過去ログから再掲示致します。
----------------------------------------------------
私見ですが、今回発生している不受信現象が
仮に前兆現象とすれば、私が最も懸念するのは

1.東海地震→浜岡冷却中の膨大な核燃料が爆発、日本が終わる。
2.南海地震→伊方原発も長時間の強震には到底耐えられない。
3.中央構造線大地震→500年周期で起きる、もう時間がない。
4.茨城県を含むM7首都圏直下地震、東海原発は100%助からない。
5.原発から出た高レベル放射性廃液、430㎥が危険に晒されている。
6.こうした事実を国民は知っているのか。

上記の大地震はいずれも数年から数十年後には
必ず起きることが確実と言っても過言ではない。

しかしいずれも国家非常事態が迫っているにもかかわらず
政府にはまずその認識が全くないのです。そして恐らく
私を含め多くの国民がこのような状態に置かれていること
さえも長い間気がつかなかったのです。

この国の国家存亡の危機が目前に迫っています。

No.235498 2021/04/03(Sat) 00:14:48
53号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5153 '21 4/2

?@『本日の地震4回』
2日 09時31分 鳥取県 M2.8
2日 08時36分 十勝地方 M3.4  震度2
2日 06時38分 鹿児島県 M2.9  震度3
2日 06時22分 和歌山県 M3.4

2日の月齢は20.1、3日の月齢は21.1。



?C『4月1日の太陽の活動度指数』
黒点数は0
黒点総面積は0
F10.7は77.9
地磁気K指数(気象庁地磁気観測所柿岡)の合計は8、最大のK指数は2。



?D『F10.7は黒点数等と相関が良く、太陽活動が活発か、不活発が分かる。今はとても低い』
太陽からは、光だけでなく電波も放射されている。
電波は太陽面全体から出ているが、黒点等の磁場の強い領域からは、特に強い電波が出ており、雲の影響を受けにくいという利点がある。
太陽から放射される波長10.7cmの電波の強度は、「エフ ジュッテンナナ」と呼ばれ、太陽黒点数等と相関が良い。
その為、F10.7は、太陽活動を表す指標の一つとして、広く使われている。
周波数にすると、約2.8GHzの電波。F10.7の定常的な観測は、1947年にカナダのオタワで始められた。その後、1991年からは、カナダのペンティクトンにあるドミニオン電波天文観測所で、定常的に観測されている。
この観測は、2機のパラボラアンテナを使って、毎日続けられている。
Nict平磯太陽観測施設でも、波長10.7cmの太陽電波の強度の観測を行っている。

参考)
F10.7は約2.8ギガヘルツの電波。
電子レンジの電波は2.45ギガヘルツ。





?E『F10.7や地磁気K指数等はネット上で詳しく調べられる』
地磁気日変動の振幅から推察される超高層大気の長期変動について
新堀淳樹1 ・小山幸伸2・能勢正仁2 ・堀智昭3 ・大塚雄一3 ・谷田貝亜紀代1・IUGONET プロジェクトチーム
1京大生存研、2京大地磁気センター、3名大STEL
http://www.iugonet.org/data/workshop/20130819/iugonet_20130820_shinbori2.pdf





?G『プロトン放射線帯電子』


先週の放射線帯電子(週報)
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスは、3月26日から27日にかけけて4.33×10^7[個/cm^2/sr]未満のやや高いレベルで推移。
その後、電子フルエンスは下降し、28日から4月1日にかけて、2.27×10^7[個/cm^2/sr]未満の静穏レベルで推移。


?I『プロトンや電子』
プロトン(陽子)や電子は太陽からの荷電粒子である。
その電荷は陽子が(正・プラス)電子は(負電荷・マイナス)である。
太陽風の正体は大半がこれ等である。
風ではなくあくまで荷電粒子なので我々は何も感じない。
例え、1秒間に1800Kmで飛来しても。

ジェット戦闘機は1800Km以上で飛ぶが、これは時速である。

今の太陽風は非常に弱いが(低活動)サイクル23では1200Kmn達した。
サイクル19では記憶があいまいになったが確か、最大1800Kmだった。

No.235497 2021/04/03(Sat) 00:12:11
発震しても中規模以下でしょう。 / 南海トラフ周辺域
理由は太陽活動の低迷です。
3/20の宮城県沖の震度5強は下記の太陽活動の活発時に発生しました。

宇宙天気ニュースより(宇宙天気ニュースは地震の予知、予測の基本)


2021/ 3/19 11:56 太陽風は310km/秒と低速です。この後、高速太陽風が始まりそうです。
2021/ 3/20 12:28 太陽風の磁場強度が強まっています。これから速度も高まるでしょう。
2021/ 3/21 12:42 太陽風磁場が南向きに大きく変化し、磁気圏活動を強めました。太陽風は600km/秒の高速状態です。
2021/ 3/22 13:37 600km/秒の高速太陽風が続き、磁気圏の活動も強まっています。
2021/ 3/23 14:11 太陽でフィラメント噴出が発生しています。太陽風は高速ですが、速度は下がり始めています。

3/15の和歌山県北部震度5弱の場合

2021/ 3/13 12:57 太陽風は低速の風が続いています。磁場が南向きになり磁気圏の活動が高まっています。
2021/ 3/14 13:17 太陽風は高速になり、磁気圏の活動も高まっています。
2021/ 3/15 13:14 高速の太陽風が続き、磁気圏の活動も続きました。
2021/ 3/16 13:05 高速の太陽風は終わっています。ニュージーランドのオーロラをどうぞ。

2/13の福島県沖震度6強はコロナホールの影響
注目していたコロナホールの影響が始まったのかもしれません。
磁場強度は強まったままなので、
この後も速度が高まっていく可能性があります。
高速風にまで高まるかどうか、注目してください。


http://swnews.jp/2021/swnews_2102131252.html


震度5以上の地震は太陽高速風、磁気圏の強まり、南向きの磁場の影響です。

No.235496 2021/04/02(Fri) 23:03:51
(No Subject) / 中央
かんとうしゅうへん。。。。。。。。。。。。。。
No.235495 2021/04/02(Fri) 22:37:09
クロロフィル画像 / 南海トラフ周辺域
道東,道南に濃い濁りが発生。要注意
https://www.eorc.jaxa.jp/cgi-bin/adeos/modis_frame.cgi?year=2021&month=4&prov=tric&type=500mchla
大型震源域の宮城・福島県沖の海水温、異常上昇域+5℃
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

関東周辺に地震波動が到来
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/0203/A2GL12104020341OD1_ONLAQ_08000_05300_tau_865.png


地震波動情報
4月2日〜8:10
地震波動測定結果です。

今日は、近畿、四国、九州地方の地震波動が超異常になっています。

No.235493 2021/04/02(Fri) 19:22:55
揺れ?、他 / 東京都からでした。
1日
3時34分:カラスが近くで、カァ〜〜!と1回鳴いた?
17時台:急にフリーズになり3〜4分接続にならなかった。
(22時台:台所の蛍光灯がチラついていた。)
23時16、17分:動いたような感じになった? 揺れた?

2日
5時51〜52分:カラスが近くで、ア”〜・ア”〜などと低いカスレ声で苦しそうに鳴く。
急に狭い所の低い位置に入ってきて獲物がいたのかバサバサと暴れていた?
(23時台:蛍光灯のチラつきあり。)

3日
3時台?:フリーズ。小さく水色が回って「応答していない」になる。IEを消す。4分ほど続いた?
4時台:フリーズして「表示出来ない」になる。
下のアイコンが接続になっていなかった。4分ほどで接続になった。

No.235492 2021/04/02(Fri) 14:23:19
(No Subject) / 中央
注意かな。。。。。。。。。
No.235491 2021/04/02(Fri) 13:13:32
KS様へ / シャムネコ
大阪のラドン値が400㏃超えてきました。電波時計も西受信です。ラドン濃度は、普段の10倍以上です。危ないように思えます。
No.235490 2021/04/02(Fri) 10:45:49
3台の電卓に異常 / 埼玉「うさぎ」
4/2 5:04消灯・点灯。CASIO MS-8A,DS-120第1,第2電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示や現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15505,No.15506,No.15507。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.235488 2021/04/02(Fri) 07:17:41
52号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5152 '21 4/1

?@『本日の地震4回』
1日 22時21分 宮崎県 M3.0
1日 15時19分 宮城県沖 M3.9
1日 13時30分 青森県沖 M4.5 震度3(最大)
1日 02時07分 宮城県沖 M3.7


4/1 03:17 4.1M 北海道北沖
4/1 04:30  4.8M 青森県沖(信号機さん)


1日の月齢は19.1、2日の月齢は20.1。


?A『本日の最大M4.5(M4.8)』
1日 13時30分 青森県沖 M4.5 震度3(最大)
4/1 04:30  4.8M 青森県沖(信号機さん)



?B『この警報を再掲、昨日のTEC』
日本上空のTECは31日の夜のはじめ頃に中高緯度地域で高い(●●●●●)。
31日21時現在、電離圏は高い状態が続いています。



?C『この震源』
北緯 41.5度、東経 142.1度であり正に中高緯度地域である。
●●●●●に近かったが、予測より若干低かった。
おまけの4/1  03:17 4.1M 北海道北沖(信号機さん)の前兆エネを含んで居るのでマ、イイか



?D『プロトン、電子、TEC』
続く。

No.235487 2021/04/01(Thu) 23:58:58
ニュージーランド付近でM6.6の地震 津波被害の心配なし / @41
日本時間の4月1日(木)18時57分頃、海外で地震がありました。震源地はニュージーランド付近(ケルマデック諸島)で、震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。
※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
この地震による津波被害の心配はありません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/619386a2d65c86750c720444fa0e43d760f05740

No.235486 2021/04/01(Thu) 22:08:29
遅れて発震、青森県東方沖 / 南海トラフ周辺域
★ 衛星画像 / 南海トラフ周辺域
道央・青森県周辺に大気重力波が発生、また九州北部沖に海面重力波が発生
https://www.eorc.jaxa.jp/cgi-bin/adeos/modis_frame.cgi?year=2021&month=3&prov=tric&type=250m

2021年4月1日 13時30分ごろ 青森県東方沖 M4.5 震度3

地震波動
関東地方に地震波動が到達
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/0101/A2GL12104010120OD1_ONLTE_08000_05300_tau_865.png

No.235485 2021/04/01(Thu) 21:18:00
(No Subject) / 中央
始まりました。。。。。。、。。。
No.235484 2021/04/01(Thu) 21:02:32
3台の電卓に異常 / 埼玉「うさぎ」
4/1 15:13点灯。CASIO JS-25第1,第2,DS-120第2電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示や現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15504。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

【↓下記を追記=4/1 18:31】

1. JS-25第1[ 0uc'uuu'uuウ.](ウ=0の左上無)表示。最近分を下記。

(64)21/02/09 15:49 √[ 01'414.21356]MR[00'000.]GT[00'000.]
=[09 16:07鳥島近海D39km,M5.3,10 22:19ロイアルティー諸島の南東D10km,M7.7■,11 6:24同D10km,M6.4,12種子島南東沖D31km,M4.6,13福島県沖D55km,M7.3-6強■,同D56km,M5.2-3,14岩手県沖D47km,M5.1-3,福島県沖D50km,M5.2-4,硫黄島近海D91km,M5.5(気象庁:無感),15和歌山県北部D4km,M4.0-4,福島県沖D48km,M5.5-3(6日後),17同D56km,M4.6-3(8日後),19同D53km,M4.6-3,岩手県内陸北部D7km,M4.2-4(10日後),20青森県東方沖D34km,M5.0,北海道東方沖D68km,M5.0-3(11日後),25択捉島付近D150km,M4.8(16日後),27福島県沖D55km,M4.8-3(18日後),28種子島南東沖D27km,M4.8(19日後),3/1十勝沖D20km,M4.6(20日後),3北海道東方沖D0km,M5.9-3,ギリシャ中部D8km,M6.3(22日後),4ニュージーランド北島東岸沖D16km,M7.3■(23日後),5ケルマデック諸島(NZ)D49km,M7.4■,同D25km,M8.1★(24日後),6ニュージーランド北島東岸沖D8km,M6.4(25日後),9宮城県沖D76km,M4.9-4(28日後),15和歌山県北部D10km,M4.6-5弱▲(34日後),17カムチャツカ半島東岸沖D20km,M6.6▲(36日後),20宮城県沖D59km,M6.9-5強■(39日後),27宮古島北西沖D152km,M6.2▲(46日後),28八丈島東方沖D55km,M5.6-3(47日後)]
(65)21/04/01 15:13 √[ 01'414.21356]MR[00'000.]GT[00'000.]…【今回】

3. DS-120第2[ J.](後続はM6.5以上か準ずるもの)。今年分を下記。

  【2021年】
(01)21/02/09 15:49[10 22:19ロイアルティー諸島の南東D10km,M7.7■,13福島県沖D55km,M7.3-6強■,3/4ニュージーランド北島東岸沖D16km,M7.3■(23日後),5ケルマデック諸島(NZ)D49km,M7.4■,同D25km,M8.1★(24日後),15(和歌山県北部D10km,M4.6-5弱▲[34日後]),17カムチャツカ半島東岸沖D20km,M6.6▲(36日後),20宮城県沖D59km,M6.9-5強■(39日後)]
(02)21/03/23 17:42[27(宮古島北西沖D152km,M6.2▲)]
(03)21/03/29 16:52【頻発】
(04)21/04/01 15:13【頻発】【今回】

No.235482 2021/04/01(Thu) 17:47:41
全19605件 [ ページ : << 1 ... 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 ... 981 >> ]