[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

宇宙天気ニュースより / 南海トラフ周辺域
2021/ 3/ 1 12:47 更新
太陽風磁場が南向きに大きく変化して、磁気圏活動が強まりそうです。C3.9の小規模フレアが発生しました。

今朝から太陽風に変化が発生しています。
磁場強度は、3nTから15nTへ大きく強まり、
速度は、360km/秒から400km/秒と、
小幅の変化ですが、平均的な速度に上昇しています。

SDO衛星AIA193で注目していた
コロナホールの影響が始まったのでしょうか。
27日周期の図を見ると、
前周期の太陽風も
同じ頃から磁場強度や速度の高まりが始まっています。

磁場強度が強まった後、
南北成分は南向きに大きく変化していて、
現在は -14nTに達しています。
この影響で磁気圏の活動が強まりそうです。
AE指数は500nTの中規模の変化が発生していますが、
活動は更に活発になるかもしれません。

SDO衛星AIA193では、
東側(左側)の赤道付近にもコロナホールが見えています。
この領域の影響は、
27日周期の図の2月6日に始まる高速太陽風の回帰です。

No.235214 2021/03/01(Mon) 19:23:00
号外 / 仙台ja7hoq
ただ今、号外を出しました。。
No.235213 2021/03/01(Mon) 17:47:41
電波時計が不受信 / 日本海側の住人
 3/12も電波時計が不受信でした、今日も不受信。なんか耳鳴りが酷い・・・
でかいのがくるかもしれない。

No.235212 2021/03/01(Mon) 15:58:20
耳鳴りが強い状態が継続中 / 西東京人
現在、多摩北東部の自宅に居ます。

M9かどうかは、分からないですが、、、
近々、大きな地震がありそうな気配は感じます。

関東近郊の地震に十分にご注意ください。

No.235211 2021/03/01(Mon) 08:52:11
お騒がせして申し訳ありません / 落書
気になって眠れなかったのですが
種子島で2回小さな地震が起きた程度でした
ここは初めてですが 毎日 非常事態のようですね
できれば 予測の結果報告をしてくれるとありがたいのですが

No.235210 2021/03/01(Mon) 04:34:01
CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
3/1 2:34消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。同系表示の前回を下記。

(65)21/02/12 05:27[ME/K _._._._.===u.÷]【変則】√[0.]MR[0.]
     02/12 13:52種子島南東沖D31km,M4.6,13 23:07福島県沖D55km,M7.3-6強■,23:51同D56km,M5.2-3,14岩手県沖D47km,M5.1-3,福島県沖D50km,M5.2-4,硫黄島近海D91km,M5.5(気象庁:無感),15和歌山県北部D4km,M4.0-4,福島県沖D48km,M5.5-3,17福島県沖D56km,M4.6-3,19同D53km,M4.6-3,岩手県内陸北部D7km,M4.2-4(7日後),20青森県東方沖D34km,M5.0,北海道東方沖D68km,M5.0-3(8日後),25択捉島付近D150km,M4.8(13日後),26青森県東方沖D65km,M4.5-3(14日後),27福島県沖D55km,M4.8-3(15日後),28 23:30種子島南東沖D10km,M4.8(16日後)

(66)21/03/01 02:34[ME/K _._._._.===u.÷]【変則】√[0.]MR[0.]…【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15405。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.235209 2021/03/01(Mon) 03:28:37
月に光環 / MilkyWay@横浜市
先ほどから月に光環が出ています。
No.235208 2021/03/01(Mon) 00:17:07
19号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5119 '21 2/28

?@『本日の地震4回』
28日 20時58分 父島近海 M4.3 (最大)
28日 13時14分 千葉県沖 M3.7
28日 11時20分 大阪府 M3.5 震度2
28日 09時40分 島根県 M3.7 震度2

27日の月齢は15.7、28日の月齢は16.7。



?A『口永良部島、諏訪之瀬島の火山活動』
口永良部島、諏訪之瀬島の火山活動が活発化している。



?B『26日Nictイオノは警戒だったが…』
赤2(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄1)
沖縄は警戒。
精査はしていないが火山活動の活発化によるものと推定される。


?C『Nict電離圏嵐』
F領域臨界周波数は、山川(鹿児島)で16日の昼過ぎから夕方にかけて非常に高い状態、夕方から夜の始め頃にかけて高い状態(丸4〜6)。
TECは、16日の昼過ぎから夕方にかけて低緯度の地域で非常に高い状態だった。



?D『16日のNictイオノ』
赤1稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)
未精査。
山川に又強い、火山性ノイズ、マグマ性ノイズが見える。警戒。

注)
地震はせいぜい120時間〜150時間前だが、マグマの場合は上昇速度が遅いので旧号に沢山書いてある通り最長で30日くらいの場合もある。



?E『25日、沖縄には珍しくP嵐が出た』
2/25 15:45 - 18:30の間2時間45分もこれもおかしい。
完全に地球エネの仕業である。



?F『18日の山川の電離層擾乱』
これを見るとかなりの火山性ノイズを見ることができる。

2/18 22:30 - 02/18 22:45


?G『口永良部島の火山活動』
福岡管区気象台、地域火山監視・警報センター
鹿児島地方気象台(2月 28 日 14 時 40 分発表)

口永良部島では 21 日以降、主に新岳火口付近の浅い所が震源と推定される火山性地震が増加、本日(28 日)も多い状態が続いている。
火山活動の高まりから、今後、新岳火口から概ね2km の範囲及び向江浜地区から新岳の南西にかけての火口から海岸迄の範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性がある。
東大大学院理学系研究科、京都大学防災研究所、屋久島町及び気象庁が実施した観測では、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、少ない状態で推移している。
24 日の観測では1日あたり60 トンで、21 日以降の火山性地震の増加に伴う火山ガス(二酸化硫黄)放出量の増加は認められていない。



?H『諏訪之瀬島の御岳火口では爆発』
続く。。

No.235207 2021/02/28(Sun) 23:40:38
ただのイタズラだと思いますが / 落書
今日は風もなく 久しぶりに皇居へ行きました
その帰りの公衆トイレに入ったら 大きな文字(赤)で
3月1日の未明にM9の大地震が起きるので 準備をして下さいと書いてありました

No.235206 2021/02/28(Sun) 22:38:32
パソコン / 東京都からでした。
11時台:スリープON後にフリーズ。ログイン画面になるまでに時間がかかった。
18時台:急にEdgeがフリーズ。透明画面になる。
見ると下の接続のアイコンが接続になっていなかった?
2分ほど接続にならなかった。
17時40分台:奥の方の低めの位置に薄めの白い雲が西から東へと?長く伸びていた。筋雲?

3月1日
0時台:Edgeでまたフリーズ。書いていた文章が消えてしまった。。
2時14分:音がして揺れた? ブラインドのヒモが僅かに横揺れしていた?
2時38分:ピ、パッと音?
3時:隣の部屋との境目から音。揺れた?

No.235205 2021/02/28(Sun) 18:17:05
CASIO MS-8Aに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
2/28 4:36消灯4:42点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。同系表示には強い地震の後続が多い。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15402。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.235204 2021/02/28(Sun) 06:12:01
18号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5118 '21 2/27

?@『本日の地震6回』
27日 10時37分 埼玉県 M3.5
27日 06時12分 トカラ列島近海 M2.6
27日 06時01分 トカラ列島近海 M3.5  震度3
27日 05時48分 トカラ列島近海 M2.3
27日 02時04分 福島県沖 M4.8 震度3(最大)
27日 00時33分 福島県沖 M4.4 震度3

27日の月齢は15.7、28日の月齢は16.7。



?A『昨日のイオノ警報』
沖縄は警戒。



?B『検証、3連発』
27日 05時48分 トカラ列島近海 M2.3
27日 06時01分 トカラ列島近海 M3.5  震度3
27日 06時12分 トカラ列島近海 M2.6



?C『沖縄警戒は3分発になってしまったが…』
前兆エネは3回に分かれてやってきた。
イオノ警報はあくまで、警戒級(M5〜)と断言したので言い訳はしないが、もし1回にまとまって発震していれば限りなくM5に近かった筈である。

イオノ警告は殆ど翌日に発震しているので日時は正確だった。場所は勿論、沖縄に最も近い北方で起きた。



?F『篠原情報( 2/27 09:44)』 



?H『ファクターX』の一つなのか
ファクターXの一つなのか急に烏賊、蛸が浮上してきた。
大いに食べるべし!!
日本人は世界一烏賊、蛸を食べる。
ひるがえって、欧米諸国はデビルフイッシュといって忌み嫌う、そして絶対に食べない。

ファクターXの相関関係は非常に多い。そして、日本のコロナ死亡率が低い理由をファクターXだけで説明することは不可能に近い。
だが、須田・武田さんの動画あたりから拡散してきたのか烏賊、蛸が売れ出してきたようだ。
しかし価格がタコうございましてそうそう食う訳にはイかない。東北新社の接待があれば別だが…

須田・武田さんの動画よりかなり前に下記のネット情報は見ることができた。
製薬会社ネオファーマジャパンで製造しているアミノ酸「5−アミノレブリン酸(5―ALA)」に新型コロナウイルス増殖抑制効果があることが認められ、試験管の中ではある一定以上の濃度で100%増殖を抑えるという。
5−ALAは生命の根源物質といわれ、発酵食品やバナナ、蛸、烏賊等に多く含まれている。
そしてウイルスの変異にも略。

No.235203 2021/02/28(Sun) 00:41:50
埼玉県で発震したのですが / 望月英二
電卓の表示に変わった事はなかったですか?
埼玉県は関東地方では揺れにくい地域です。

No.235202 2021/02/27(Sat) 19:39:39
(No Subject) / 変な書き込みはやめましょう
変な書き込みはやめましょう・
No.235201 2021/02/27(Sat) 11:39:29
最近の動きに注目 / 埼玉「うさぎ」
KSさんの当掲示板
【【  異常現象に気づいたらお知らせください。 】】
を下記で検索して下さい。

[エスエル](アルファベットの大文字で検索)
◆ 最近、[無表示]が急増しているように見える。また、2020/12/31以降、点灯中の[無表示]=◎が異様に増加している。
 点灯継続中の[無表示]への変化=◎は、本来、当該の2電源方式電卓の内蔵電池が枯渇する前は、正常な仕様と見られた。
 とうの昔に内蔵電池は空になっており、最近の多発は、コンデンサ(?)に急速に電力が溜まり、シャッター回路が作動する(仮説)ような異常な環境が生じているせいではなかろうか。
 何かの前兆ではないかと懸念しています。
☆ 2021/2/13 23:07福島県沖D55km,M7.3-6強■発生後も上記の異常な状態が続いています。

[でんたくじっけん](漢字で検索)
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月が最大の落ち込みでした。

No.235200 2021/02/27(Sat) 06:44:44
大型震源域の福島県沖はまだまだ危ない。 / 南海トラフ周辺域
なかなか震源域が縮小しない。太陽からの高エネルギーの到来(磁気圏の強まり、南向きの磁場、CME、高速風等)によって大地震が発生する可能性があります。高エネルギーの到来→マグマ熱の上昇・移送→(磐城沖ガス田域)天然ガスの膨張・爆発→ガス膨張による地殻の隆起とガス放出による地殻の沈下→大地震の発生(断層が出来る)津波地震に要警戒。
令和3年02月27日02時04分 福島県沖 M4.8 震度3

太陽フレア等は水素ガス爆発作用=火山の噴火・地震は同根でガス爆発作用。津波地震はメタンハイドレートの爆噴出。太陽と地球の共通点はガス爆発作用

プレートの沈み込みで地殻が弾けるとかは全くの嘘。プレート周辺のメタンが膨張・爆発するが正解。地殻の移動は収縮と膨張によって変化する。小規模な地殻の隆起と沈下は低周波地震。

No.235199 2021/02/27(Sat) 02:35:08
17号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5117 '21 2/26

?@『本日の地震8回』


?A『プロトン、放射線帯電子、TEC』



?B『Nictイオノ』
赤2(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄1)
沖縄は警戒。



?E『昨日号関連、この地震の驚くべきエピソード』
地鳴りは大きな地震の前兆であるとの戴氏の2冊目の出版を
紹介。


?F『地鳴り音の分類』
戴さん2冊目の著作に「地鳴り音」の具体例が載っている。
99頁から101頁迄である。

参考までに紹介すると〜
こんな音を聞いたら地鳴りを疑う。
地震前に観測された地鳴りには多種多様な音がある。
中国ではこれまでの膨大な報告例から次の6種類に大別している。
1)雷のような音(解説は割愛)
2)風のような音
3)爆発音
4)機械的な音
5)木を折るような音(旧号のアコーステックエミッション野鳥のの死、参照)
6)布を切り裂くような音
以上の六つがよく観測される地鳴り音として知られている。

他にも太鼓を叩くような音、クヮッ、クヮッと蛙が鳴くような音等の証言もある。
いずれにせよ、実際の地鳴り音を聞いた住民達は「本能的な
恐怖を呼び覚ますような音」と口を揃えて語っている。



?G『音の捉え方は国よって変わる』
国や人種、民族によって音の聞こえ方は、大分、変わる
鶏を例にとると〜

日本人はコケコッコーと聞こえるが、フランスではコックェリコ。
英語ではクックアドゥールドゥ。
これ以外には、コーコーケー、コッキョ クウクウコーコ、クィクィリクィ、続く。

No.235198 2021/02/27(Sat) 00:29:35
最近、カラスの情報が無くなった / 南海トラフ周辺域
見かけなくなったのか?安全域まで移動しているのか?
以前、カラスの情報をよく知らせてくれた『東京都からでした。さん』はどうでしょうか?

No.235197 2021/02/26(Fri) 22:48:31
青森県東方沖で発震 / 南海トラフ周辺域
令和3年02月26日20時31分 青森県東方沖 M4.5 震度3

★ 表面水温偏差図が震源域を教えてくれる。 / 南海トラフ周辺域
★ 表面水温偏差図 / 南海トラフ周辺域
気になる箇所、青森県東方沖の海水温が低下しだした。この域は地殻の減圧・収縮が起きています。福島県沖の様に異常上昇域で地殻の膨張による発震する場合と低下域の減圧による発震する場合があります。今後要注視。

https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html


青森県東方沖 M3.7 震度2  2月18日16時53分
浦河沖 M4.1 震度1  2月18日16時04分
No.235071 2021/02/18(Thu) 20:45:13

海水温はマグマ熱の動きなので地殻の隆起と沈下によって地震は発生します。南海トラフ地震や伊豆周辺の地震も海水温の変化にて現れるので前兆現象にて事前に知る事が出来ます。

熊野灘辺り徐々に海水温の上昇が見られるので今後、要注視
和歌山県北部の小地震が頻繁に発生するのはその影響かもしれない。

No.235196 2021/02/26(Fri) 22:00:36
ウサギ / コスモス@清瀬市
曲がった樹の根本にいる白茶ウサギを中心に 若ウサギが大きな円で樹ごとグルグル回り 
中心が少し移動すると 隣の樹ごとグルグル回り 愛のダンス 大地は抑圧(怒り)から
解放(愛)へ向かっている様相 白ウサギは帰館して地下もぐり 雑木林の2匹は小屋入りして
食事 白ウサギは地下から食卓へ行き耳鳴りのまま食事 やがて 若ウサギは再外出 
砂風呂あたりで静止 怪獣の足音を聴いているのか? しばらくしてオッカナビックリの格好で
小屋入り 17時が過ぎても耳白茶は地下から現れなかった 彼が最後に小屋を出ると
大きめ地震の可能性だったけれど 出るどころか姿も見せない・・
http://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.235195 2021/02/26(Fri) 21:52:37
全19599件 [ ページ : << 1 ... 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 ... 980 >> ]