[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

諏訪之瀬島で噴火相次ぐ / @桜紙吹雪
鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で25日から噴火が相次いでいます。
気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳では25日から噴火が相次いでいて、25日は14回、26日は午前9時までに3回観測されています。一連の噴火で、噴煙が最高で火口から1200メートルの高さまで上がりました。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021042600048724.html

No.235716 2021/04/26(Mon) 22:15:08
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、26日のラドン値は、104〜100㏃で推移しています。 大阪東部観測点 21:38記

この頃とても夕方から寒いです。カラスもいなくなりました。

No.235715 2021/04/26(Mon) 21:43:07
CASIO JS-25第2,DS-120第2に異常現象 / 埼玉「うさぎ」
4/26 16:01点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に[無表示]現象、後者に極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15580。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.235714 2021/04/26(Mon) 19:13:08
1日に 「何回 顔に触るか」皆さまご存知ですか / TOSHI@神奈川高津
米国国立衛生研究所や、学生を対象に行った米国の大学の調査結果では、1日に「59.4回〜414回」だったそうです。無意識、化粧、メガネやマスク直しなど個人によって色々と理由があります。

物に触り、そして顔に触れる。 身に付けている物にも触った手が、目鼻口に触れる。 この行為が感染の原因になります。勿論、飛沫や空気対流感染もあります。

スーパーや飲食店(衛生第一)利用後の速やかな手の消毒、帰宅後の購入物品の包装の消毒、さらに手洗い(これを忘れがち)。

また、店員が手袋を交換しないのなら、手袋を付ける意味は全くありません。
トレイやお金、カートなども同じです。並べられた物にもウイルスは付いています。出口では手の消毒を徹底しましょう。(入店時消毒は勿論、お持ち帰りはダメです。ウイルスのことです!)

※ コロナ対策で店内のレイアウトが変わっています。大地震時の避難の方法や店内の危険を常に把握して下さい。 😅
皆さま、頑張ってコロナを乗り越えて下さい。

No.235713 2021/04/26(Mon) 19:00:40
🏴 これからどうなる「コロナ恐慌」。足下も大事❗️ / TOSHI@神奈川高津 🙀
「コロナ恐慌」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72132?page=1&imp=0

「長期化と失業」
https://news.yahoo.co.jp/articles/db1f263c08a1b6bcf061ed060a14401c433c6bdd

「夜の歓楽街で働く女性」
https://friday.kodansha.co.jp/article/109457

「女性の失業」
https://www.nri.com/jp/journal/2021/0222

No.235712 2021/04/26(Mon) 07:45:49
75号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5175 '21 4/25

?@ 『本日の地震2回』
25日 16時43分 宮城県 M3.1
25日 00時28分 伊豆大島近海 M2.1

25日の月齢は13.4、26日の月齢は14.4。
27日の月齢は15.4で前にも書いたが今年2番目の大きな満月である。



?A『桜島の火砕流はなかった』
桜島火山活動 福岡管区気象台地域火山監視・警報センター鹿児島地方気象台発表
本日(25 日)01 時 09 分に南岳山頂火口で爆発が発生、大きな噴石が5合目(南岳山頂火口より1,000mから1,300m)迄、飛散、やや多量の噴煙が火口縁上 2,300mまで上がり、南西に流れた。
この噴火に関して、同火口から火砕流が南西側へ約 1.8km 流下したと判断したが、同庁機動調査班の現地調査では、赤外熱映像装置による観測で火砕流の痕跡に相当する高温部はなく、樹木がなぎ倒される等の状況はなかった。
又、監視カメラ映像を精査した結果、噴煙の流下速度も桜島で観測される火砕流と比べて遅いもだった。
この為、火砕流は、風下に流された噴煙の一部と考えられる。



?B『村山情報』

続く。

No.235711 2021/04/26(Mon) 00:08:33
(No Subject) / 中央
始まりました。。。。。。。。。。。
No.235710 2021/04/25(Sun) 23:07:31
ガンマ線 / コスモス@清瀬市
04/25 18:20過ぎ頃から 10分単位で 平常値プラス10%超の3連続(30分間)がありました
近く(国内・周辺) と云っても カムチャッカ 台湾 マリアナ等を含みますが 過去例から
かなり大きめの可能性がありそうです タイムラグは様々で 発震まで 10日以上のことも・・
http://tokaiama.bbs.fc2.com/

No.235709 2021/04/25(Sun) 21:59:12
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、25日のラドン値は、96-104-96-100(㏃)で推移しています。
大阪東部観測点  21:03 記

No.235708 2021/04/25(Sun) 21:08:10
耳鳴りが、強さが増してきました。 / 西東京人
現在、東京 多摩北部の自宅にいます。

少し、耳鳴りが強くなってきました。

Hi-netを見ていても、関東周辺での地震の兆候はありませんので、どう起きるかまでは、分かりません。

No.235707 2021/04/25(Sun) 20:34:56
宇宙天気ニュースより / 南海トラフ周辺域
2021/ 4/25 13:37 更新
太陽風の急な強まりが到来し、磁気圏の活動を強めています。

今朝、25日7時(世界時24日22時)に、
太陽風の速度が430km/秒から490km/秒へ、
磁場強度が5nTから10nTへ急に強まる変化が到来しました。

磁場の南北成分は南向きに振れて、
-8nTくらいまで強まりました。
このため、磁気圏の活動も強まって、
AE指数は500〜1200nTの活動が連続的に発生しています。

No.235706 2021/04/25(Sun) 20:01:34
パソコン / 東京都からでした。
17時台:急に「インターネットに接続して下さい」になった。下のアイコンは繋がっていたが再接続をクリックすると「現在オフラインです」になって、下のアイコンも接続が切れていた。数分後には接続になった。
No.235705 2021/04/25(Sun) 17:51:55
(No Subject) / 中央
始まりました。。。。。。。
No.235704 2021/04/25(Sun) 17:21:39
桜島の噴火はコロナホール到来の影響かも知れません。 / 南海トラフ周辺域
宇宙天気ニュースより

CMEは太陽の東寄り(左寄り)に噴出しています。
フレアの発生地点が太陽の中心近くだったので、
地球方向にもガスが広がっている可能性があります。
CME発生の3〜4日後の23〜24日くらいに
太陽風の乱れが到来するかもしれません。

4/24,太陽風は、昨夜から磁場強度がゆっくりと上昇して、
今朝には10nTに高まりました。
この頃から速度も高まり始め、
現在は500km/秒と高速の状態になっています。
一方、磁場強度は5nTへ下がり、平均的な状態に戻っています。

20日頃に太陽の中央部に見えていた
比較的小さいコロナホールの影響がやって来たのかもしれません。
コロナホールの広がりを考えると、
太陽風の高まりは短い時間で終わりそうです。

太陽風磁場の南北成分は、南向きの変化が発生していて、
磁気圏の活動はやや高まった状態です。
AE指数は、500〜1000nTの中規模の活動が度々発生しています。
速度が高まってきたので、磁場の南寄りの傾向が続くと、
磁気圏の活発な状態も続くでしょう。

太陽フレアは水素ガス爆発→火山噴火は火山ガス爆発・地震は天然ガス爆発なので共通点はガス爆発作用

No.235703 2021/04/25(Sun) 09:06:14
2021年の水曜日(祝日) / 南海トラフ周辺域
伊豆大島近海が揺れると魔の水曜日を思い出しましたが2021年の水曜日の祝日は5/5,8/11,11/3となっています。

・2013/04/25:「私達は自然界の脅威をどのような姿で見せられるのでしょうか。」「魔の水曜日」この言葉がすごく耳についたことがありました。そして、その日はカレンダーに赤色がついていたので祝日? とも思った事がありますが、この意味は私には分かりません」「『シーパラダイス』このような場所が当時あるのかもわからずポスターが見えて、この辺りに魔の水曜日の謎を解く鍵があるのではと、25年目の思いを改めて感じているところです。」

その予兆とは
伊豆の山々が紅葉しない。
アサリの漁場でアサリが獲れなくなる(貝の移動)
富士五湖周辺の二つの湖の水位が下がる。

表面水温偏差図では太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界域(小笠原諸島付近)の海水温が若干上昇しています。大型震源域の三陸沖が揺れると次にこの域が影響を受けるでしょう。

No.235702 2021/04/25(Sun) 08:37:11
桜島で火砕流1.8キロ 噴火速報発表 2キロ超える範囲も警戒を / @桜紙吹雪
鹿児島県の桜島で25日午前1時9分に爆発的噴火が発生しました。この爆発で火砕流がおよそ1.8キロ流れ下ったのが確認されたことから、気象庁は噴火速報を発表しました。桜島で火砕流が確認されたのは2018年6月以来です。
気象庁によりますと、桜島の南岳山頂火口で午前1時9分に爆発的噴火が発生しました。噴煙の高さは2300mでしたが、この爆発で火砕流が火口から南西におよそ1.8キロ流れ下ったのが確認されたことから、気象庁は午前1時52分に噴火速報を発表しました。https://www.mbc.co.jp/news/article/2021042500048714.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/128bec8030f24eac06772f98af8ba9bc7455683b

No.235700 2021/04/25(Sun) 06:54:28
水温分布図 / 南海トラフ周辺域
水温分布図でも三陸沖の異常が現れている。
東北地方沖の地震が多くなりました。4/24福島・宮城・岩手沖地震が発生。
https://suigi.jp/websatelite/productsimage/products/avhrr/japan/comp/n/2021.113.japan.sst.comp.jpg

2021年4月24日 18時35分ごろ 岩手県沖 M4.2 震度3
2021年4月24日 15時47分ごろ 福島県沖 M3.5 震度1
2021年4月24日 6時34分ごろ 宮城県沖 M3.9 震度2

三陸沖の海水温異常上昇域 長期継続中 大型震源域として今後厳重警戒。

https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

No.235699 2021/04/25(Sun) 01:15:02
74号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5174 '21 4/24

?@ 『本日の地震11回』
24日22時04分 伊豆大島近海 M2.5
24日20時42分 長野県 M2.7 震度2
24日20時36分 長野県 M2.1
24日18時35分 岩手県沖 M4.2 震度3(最大)
24日18時35分-----震度3(岩手と青森、震源地は不明)
24日17時59分 茨城県 M3.9
24日15時47分 福島県沖 M3.5
24日12時12分 山梨県 M3.4 震度3
24日11時40分 トカラ列島近海 M3.3 震度2
24日06時34分 宮城県沖 M3.9 震度2
24日05時39分 熊本県 M2.2


24日の月齢は12.4、25日の月齢は13.4。



?A『21日、21時〜のカラS』
「ハムサロン」の時刻にやや強いのが2mバンドの全周波数帯にわたって出た。
従前どうり(本県沖〜三陸沖)の(27日迄)要警戒。

●カラ鉄砲ではなかった。
本日の最大、岩手県沖M4.2震度3あり。




?B『村山情報』
続く。

No.235698 2021/04/25(Sun) 00:21:20
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、24日のラドン値は、115〜100㏃で推移しています。  大阪東部観測点
No.235696 2021/04/24(Sat) 22:12:36
地震波動情報 / 南海トラフ周辺域
道東・東北沖に地震波動が到来
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/2401/A2GL12104240126OD1_ONLTE_08000_05300_tau_865.png

岩手県沖,震度3を誘発したのか

No.235695 2021/04/24(Sat) 18:57:09
全20397件 [ ページ : << 1 ... 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 ... 1020 >> ]