[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、24日のラドン値は、115〜100㏃で推移しています。  大阪東部観測点
No.235696 2021/04/24(Sat) 22:12:36
地震波動情報 / 南海トラフ周辺域
道東・東北沖に地震波動が到来
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202104/2401/A2GL12104240126OD1_ONLTE_08000_05300_tau_865.png

岩手県沖,震度3を誘発したのか

No.235695 2021/04/24(Sat) 18:57:09
電卓依存者へ / 望月英二
極めて稀な表示が毎度発生していますが電卓自体の寿命ではないでしょうか?全くメンテナンスしていないようなので不良品という事。根拠のないエラー表示後に後出し地震を結び付けていますが非常に甚だしい。エラー表示と地震の橋渡しというか繋がりが全く見えない。

電卓のエラー表示が地震宏観現象であると誤った固定概念が貴方の人生を狂わせましたね。発想の転換が全く駄目ね。各々の地震の検証ができるのか?発生地震をダラダラと書いていますがそれがどうしたの?貴方の意味不明な投稿は却下。

No.235693 2021/04/24(Sat) 10:12:16
CASIO MS-8A,DS-120第1に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
4/24 5:02消灯5:10点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に極めて稀な表示、後者に極めて、極めて稀な表示。後者分を下記。

DS-120第1[ ア.](ア=0の左上・右上無)√[0.]MR,GT[0.]。01/8/27購入以降、同表示は下記の(2)のみ。酷似表示は下記(1)の1回のみ。

(1)08/08/31 09:59[=========‾=ア.](=空白,ア=0の左上・右上無)
=[9/6三重県南東沖D419km,M5.6(6日後),9バヌアツM6.9■,与那国島近海M5.4(9日後),10大西洋中部M6.6▲(10日後),11ハルマヘラ(インドネシア)M6.6▲,十勝沖M7.1-5弱■(USGS M6.8)(11日後)]

(2)11/08/23 11:40[===========ア.]
=[24 02:51バージニア(アメリカ)M5.8(米東部で1918年以来、93年ぶりの大揺れ),25 2:46ペルー北部M7.0■,27茨城県沖M4.3-4,30バンダ海D465km,M6.8■(7日後),9/2フォックス諸島(アリューシャン)M6.8■,アルゼンチン北部D592km,M6.7▲(10日後),4バヌアツM7.0■(12日後),6スマトラ北部(インドネシア)M6.6▲(14日後),7茨城県沖M5.2,浦河沖M4.3-4,日高地方中部M5.1-5強■(15日後)(以下省略)]

(3)21/04/24 05:10[===========ア.]…【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15573。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.235692 2021/04/24(Sat) 07:06:20
こんな夢を見ました。 / 中央

180日のバケツの水がいっぱい成りましたので、お知らせします。と!

No.235691 2021/04/24(Sat) 06:22:51
耳鳴りが強まってきました / 西東京人
現在、多摩北東部の自宅に居ます。

これから、関東で地震がありそうです。

No.235690 2021/04/24(Sat) 05:58:17
73号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5173 '21 4/23

?@ 『本日の地震6回』
23日 18時28分 広島県 M2.2 震度2
23日 16時26分 種子島沖 M4.5 震度2(最大)
23日 15時42分 宮古島近海 M3.7震度2
23日 14時12分 福島県沖 M4.1 震度3
23日 09時50分 宮城県沖 M3.9
23日 08時00分 静岡県 M3.6 震度2


23日の月齢は11.4、24日の月齢は12.4。



?A『警報は定パターン警戒だった』
沖縄。高空放電ノイズあり。定パターン(九州〜台湾)警戒。



?B『検証』
本日の最大は16時26分 種子島沖M4.5震度2。



?C『Nictイオノ』
続く。

No.235689 2021/04/24(Sat) 00:49:19
(No Subject) / シャムネコ
この夜中にカラスが鳴いています。
No.235688 2021/04/23(Fri) 23:29:38
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、23日のラドン値は、122-118-115(㏃)で推移しています。  大阪東部観測点
No.235687 2021/04/23(Fri) 21:57:55
クロロフィル画像 / 南海トラフ周辺域
北海道周辺に濃い濁りが発生
https://www.eorc.jaxa.jp/cgi-bin/adeos/modis_frame.cgi?year=2021&month=4&prov=tric&type=500mchla

オホーツク海及び三陸沖に断層雲が発生。
https://www.eorc.jaxa.jp/cgi-bin/adeos/modis_frame.cgi?year=2021&month=4&prov=tric&type=250m

No.235686 2021/04/23(Fri) 16:38:20
宇宙天気ニュースより / 南海トラフ周辺域
福島・宮城県沖・三陸沖は要警戒。
太陽活動の活発。C級(小規模)フレアの連続13回
CME到来は危険

2021/ 4/23 12:30 更新
Cクラスの小規模フレアが13回発生しています。CMEによる太陽風の乱れが地球に向かっています。


太陽の中央部南側の2816黒点群と、
北西の端に見えていた2817黒点群の活動が高まり、
昨日の昼から現在にかけて、
Cクラスの小規模フレアが13回発生しています。

最初に発生したのは、22日13時(世界時22日4時)に、
2816群で発生したC3.8のフレアです。
SDO衛星AIA131、193による動画を掲載します。

昨日のニュースで小さい活動が続いていると書きましたが、
その直後にこのフレアが発生しました。

AIA193(茶色)の動画に注目すると、
フレアの輝きに続いて、
コロナのガスが周囲に飛ばされる様子が見えています。
SOHO衛星のLASCO C2、C3では、
かなり淡いですが、CME(コロナ質量放出)のガスが、
太陽の周囲に広がっています。

このため、CMEによる太陽風の乱れは、
地球に向かっていると考えられます。
フレアの規模がCクラスであることから、
現在の太陽風の速度程度で地球までやって来ると考えると、
到来はフレアの4日後くらいではないでしょうか。

26日頃の太陽風の変化に注目してください。
太陽風の磁場が強まって、南向きの変化が発生すると、
磁気圏の活動も高まって、
オーロラが活発になる可能性があります。

No.235685 2021/04/23(Fri) 16:24:50
q1@/u / 中央
始まりました。。。。。。。。。
No.235684 2021/04/23(Fri) 06:29:01
72号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5172 '21 4/22

?@ 『本日の地震5回』
22日 19時31分 伊豆大島近海 M2.2
22日 06時57分 大阪府 M2.5
22日 03時12分 宮城県 M2.8
22日 01時48分 伊豆大島近海 M2.1
22日 01時14分 伊豆大島近海 M2.2

22日の月齢は10.4、23日の月齢は11.4。



?A『一昨日号の高気圧合体トリガー』
現在列島を覆っている3高気圧は明日、合体、24hpaに発達する。この気圧上昇は要警戒。
この大きな合体効果の影響。
最大を付ける地震があり回数は実に19回。



?B『昨日号の合体トリガー』
消滅。
結果は、最大は付けっれない。回数は僅かに5回に激減した。


割愛。

?E『MissBlueさんのコメント(4月22日 09:12)

いつも有難うございます
E現象がおきている期間は電波時計が狂いやすいとかありますか?
東北地方で電波時計の狂いが何件か有るのですが


RE:
D層の影響は非常に大きいのですがE層の影響はないと思います。
D層は毎日消滅と出現の繰り返しです。春夏秋冬で大きく変動します。
又、日中と夜間ではその見かけの高さが変わります。

大きな地震の前の強いノイズに妨害されることはあります。特に地上放射ノイズには弱いです。
電波時計の設置場所・方向、シングル受信かダブル受信かの違い(自動切換え)、電波時計の不具合や、電池の不足や太陽電池装置、電気釜、テレビ、 蛍光灯、パソコン、エアコン等のノイズ影響も考えられます。

その他、気象的要因、標準電波の送信所は山の頂上にあり、落雷に遭遇する機会も多く天候(雷回避など)の理由等で短時間の停波を行う、それに雪の影響もあります。
福島のアンテナのてっぺんの凍結で止まったケース(旧号に詳しい)、3.11の時は職員が逃げ出しストップしました。

No.235683 2021/04/23(Fri) 00:26:31
バケダン青点滅 / @神奈川県北西部
先程、4/22日PM11時頃から青色点滅
やはり画像取れない( ^ω^)・・・間に合わなかった

No.235682 2021/04/22(Thu) 23:59:28
(No Subject) / 中央
動き始めました。 注意かな?。。。。。。。。

この頃、裏のお宅の猫が大鳴きしています。 そのうち大きいのが来なければなと、思っています。

No.235681 2021/04/22(Thu) 23:41:29
(No Subject) / シャムネコ
22日のラドン値は、118−122㏃で推移しています。  大阪東部観測点
No.235680 2021/04/22(Thu) 23:15:52
訂正します。 / 福岡市
「実際、コロナの方々に」ではなく、「コロナの重症患者の方に」でした。複数の患者さんが回復されたお話でしたが、そのニュースを途中から観たので、どちらの病院でのことかはわかりませんでした。申し訳ありません。
No.235679 2021/04/22(Thu) 22:58:11
イベルメクチン / 福岡市
副作用もなく、コロナ感染症にも有効だと、北里大学病院さんが、ワクチン応用に努力されているような記事だったと思うのですが、ずっと以前に読んでいました。
それ以降、新聞やテレビで報道されることなく、やっと少し前に週刊紙で、イベルメクチンがコロナ感染症に効果がある。との記事広告を見ました。
実際、コロナの方々にイベルメクチンを投与し、回復された症例も地方の医師のお話がニュースに出ていました。
医療従事者の方々、救急隊員の方々、激務に追われている方々の御苦労にも限界があります。どうぞ、日本発のコロナワクチンが、一日も早く、世界中の福音となりますようにお祈りします。

No.235678 2021/04/22(Thu) 22:43:34
71号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5171 '21 4/21

?@ 『本日の地震19回』
21日 23時33分 伊豆大島近海 M2.3
21日 23時28分 伊豆大島近海 M2.5
21日 23時20分 伊豆大島近海 M2.7
21日22時30分 伊豆大島近海 M2.6
21日22時07分 伊豆大島近海 M3.2 震度2
21日21時29分 伊豆大島近海 M4.3 震度3(最大)
21日21時02分 伊豆大島近海 M2.4
21日20時55分 大島近海 M3.1 震度2
21日20時46分 伊豆大島近海 M3.0 震度3
21日16時28分 福島県沖 M3.8
21日15時05分 福島県沖 M4.1
21日12時11分 トカラ列島近海 M2.4
21日10時13分 トカラ列島近海 M2.5
21日09時31分 トカラ列島近海 M2.8
21日08時50分 トカラ列島近海 M2.8
21日07時45分 トカラ列島近海 M3.8 震度4
21日06時05分 トカラ列島近海 M2.6
21日04時43分 京都府 M3.3 震度2
21日02時40分 長野県 M4.5 震度2

21日の月齢は9.4、22日の月齢は10.4。



?A『昨日号の高気圧合体トリガー』
現在列島を覆っている3高気圧は明日、合体、24hpaに発達する。この気圧上昇は要警戒である。



?B『この大きな合体効果の影響』
やはり日本全体に及び、19回もの地震を引き起こした。
合体の中心分部で最大の伊豆大島近海 M4.3 震度3があった。
昨日の警告「気圧上昇は要警戒」に集約されている。



?C『Nict 臨時情報2021年4月21日』
放射線帯電子に関する臨時情報(21日 05時50分JST)。
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、4月20日20時UTに3.8x10^8[個/cm^2/sr]を超えて、高いレベルに達した。



?D『SOLAR FLARE & RADIO BLACKOUT(S.Wコム)』
この強い太陽雑音を聴いておくべし!!


?E『太陽嵐が驚くべき方法で鯨をビーチに迷わせる(S.Wコム)』
続く。

No.235676 2021/04/22(Thu) 00:51:01
(No Subject) / 中央
振動を感じないか!。。。。。。。。
No.235675 2021/04/21(Wed) 23:19:54
全20399件 [ ページ : << 1 ... 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 ... 1020 >> ]