[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

12月26日生まれの伊東(市) / 1999ニャン虎ダムス2022
【行方不明】エスパー伊東の消息判明!「今は老人ホームに。あまりいい状態ではない」と事務所社長1/30(日) 16:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd1bbf237a391526d52bd2f539d38efedec31b2
★少なくとも五輪(2月4日〜)まで、何も起こらないだろうと長期旅行に出かけた事は、予備掲示板に書きました。
https://9208.teacup.com/miroku567/bbs
ウザイほど書いて来た誕生日と伊東という苗字の重要性からエスパー伊東(1960年12月26日〜)のまさかのニュースで旅行を中断しました。
スマトラM9.1が起きた日に生まれた彼ですが、コロナやワクチンなんて蚊に刺された程度の後遺症に思うほど一寸先は闇の毎日ですが、エドガーケイシーの日本沈没予言(1981〜1998年)を知った1970年代から毎年、毎月、毎週、毎日と頻度が増えてきて、2022年こそ毎時レベルまで緊張感が増してきました。
創刊44年の学研ムーなどで知った世紀末予言の100%が嘘でしたが、若年認知症への予防策としては、毎日危機意識をもって刺激のある生活が一番の予防法だと思います。
デマでもフェイクニュースでも真面目に検証する事が一番ですが、巨大地震も何の前兆もなく起こるように、認知症もある日突然、ここは何処私は誰の廃人になったら巨大地震で死んだ方がマシな人生なのです。

No.238266 2022/01/31(Mon) 04:01:19
表面水温偏差図より / フォッサマグナ
奈良・和歌山県周辺の地震は紀伊半島沖の海水温の異常上昇。
岩手・宮城県の地震は沖合の海水温の異常低下域。
海水温の上昇域の地震はマグマの加圧による地殻の隆起地震。
海水温の低下域の地震はマグマの減圧による地殻の沈下地震。

https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/diff.png

No.238265 2022/01/31(Mon) 01:03:23
(No Subject) / 中央
コロナ自宅療養、食料や日用品は「自分で備蓄を」 神奈川・東京呼びかけ強化
感染急拡大で配布追いつかず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/157140

No.238264 2022/01/31(Mon) 00:26:15
山本太郎がワクチンを打たない理由? / 平和を願うアマガエル
山本太郎がワクチンを打たない理由
9,094 回視聴2021/11/18


山本太郎は昨年の大阪街宣で質問者に応えていたが
政府が薦めるコロナワクチンは彼自身は絶対打たないと
思います。ただしその本当の理由を公には語れないという
苦しい状態ではないかと思います。

先日、ある人から山本太郎は信頼できない、なぜなら
彼はワクチン接種の是非について積極的に発言していないでは
ないか、との苦言がありました、申し訳ないがこの人にはある種、
想像力が欠けているのかと思いました。

山本太郎は今回政府やマスコミが結託して勧めるこの
危険なワクチン接種推進の異常さに気が付かないと思いますか?
絶対そんなことはない、しかし・・・
__________________________________________________

ファイザー社のワクチンはT細胞を破壊し、
免疫系を弱める-研究結果
https://note.com/sanakichi_chan/n/nb147f3372fa3

前回紹介した北海道の心臓外科医Sika氏も
繰り返し「コロナワクチンは絶対打つな、
本来我々に備わっている免疫システムが」

JPSikaDoctor
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39957668

No.238263 2022/01/31(Mon) 00:09:32
51号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5451 '22 1/30

?@『本日の地震6回』
30日 17時12分 岩手県 M3.0
30日 15時57分 奈良県 M3.0
30日 15時50分 宮城県沖 M3.5
30日 15時36分 奈良県 M3.8 震度3
30日 08時26分 奈良県 M3.6 震度2
30日 02時14分 和歌山県 M2.9 震度2

30日の月齢27.7。
 

?A『本日のイオノ』
赤12(稚内2、国分寺0、山川1、沖縄9)
南のイベントは警戒。


?B『フレアに関する臨時情報(1月30日 11時00分)』
差出人: 情報通信研究機構宇宙天気予報センター
日時: 2022年1月30日 11:10
送信日時: 2022年1月30日 11:10
宛先: ja7hoq@….jp

【太陽フレアに関する臨時情報(2022年1月30日 11時00分JST)】
1月29日23時29分UTに、太陽面においてM1.1のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(29日21時23分UTに開始、30日0時36分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは活動領域2936(N17E05)で発生したと推測されます。


?C『ビッグ黒点アラート(S.W COM)』
新しい黒点AR2936は急速に新サイクル25の最大の活動領域の1つに成長し、僅か48時間で4倍の大きさになった。
NASAの太陽ダイナミクス観測所からのこの2日間の動画は、黒点の急速な発展を示している。


?D『篠原情報( 1/30 13:46)』
中心部北側の2936黒点群でM1.1の中規模フレアが発生(30日7時半)し、CMEによる太陽風の乱れが地球に向かっています。


?E『デリンジャー現象』
今後1日間、Mクラスフレアの発生に伴い、デリンジャー現象が発生する可能性があります。


続く。

No.238262 2022/01/30(Sun) 23:59:01
(No Subject) / MilkyWay@横浜市
皆さま、こんばんは。
今朝 10時20分頃 幻日が出ていました。
車の中から撮ったのであまり、上手く撮れませんでした。
(東京文京区にて)

No.238261 2022/01/30(Sun) 23:50:14
(No Subject) / シャムネコ
数値更新です、30日のラドン値は、56−59−56㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.238260 2022/01/30(Sun) 22:05:44
いよいよ、南海トラフにおけます大地震が迫っているようであります。 / 防災@横浜
 先日の日向灘におけます地震以降、和歌山県におきましても、規模共に地震が増加傾向にありますけれども、そこに、本日、奈良県におきましても、M3.6/M3.8/M3.0の地震が発生しております。
 これらの地震は、南海トラフ固着域の周辺におきまして発生しておりますので、プレートの固着域には、より大きな歪エネルギーが蓄積されているのではないでしょうか。
 そして、そこに、日本域におけます火山活動の活発化によりますような、マグマの熱エネルギーが加わりますと、埼玉大学工学部名誉教授であられ、理学博士でもあられる角田名誉教授が唱えられましたような、「熱移送説」による大地震が発生する条件が整ってしまっているのではないでしょうか。
 人命を救うためにも、防災対策の拡充を、お勧めさせていただきます。
 私が以前、拝聴させていただきましたような、仏像構造線という、中央構造線と平行に走る断層によりますような、関東にも大きな影響(長周期地震動)を与えてしまう大地震となるはずであると思っております。

No.238259 2022/01/30(Sun) 20:12:21
(No Subject) / 中央
近そうです。。。。。。
No.238258 2022/01/30(Sun) 19:39:11
3台の電卓に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
1/30 11:37点灯。CASIO JS-25第1,第2,DS-120第1電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16238,No.16239,No.16240。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.238257 2022/01/30(Sun) 18:35:00
(No Subject) / 中央
税金の申告は、例え収入が0円でも、0円と書いて申告しないと、
普通に税金きて仕舞うぞ!  住民税、国民健康保険税など、

No.238256 2022/01/30(Sun) 17:51:44
5年半前に台風洪水被害を受けたJR北海道の根室線・富良野〜新得間が廃止されます / 牡丹鍋
2016年に台風による甚大な被害を受けたJR北海道の根室線・富良野〜新得間(富良野〜上落合信号場 57.6km)の廃線が確定しました。
JR石勝線が開通する以前は重要な幹線鉄道として重責を担っていましたが、近年は輸送量が激減して過疎地の閑散ローカル線に成り果てていました。

■根室線富良野〜新得間 沿線自治体が鉄路存続断念 バス転換へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220128/7000042807.html
■JR根室線の存続、沿線4市町村が断念 バス転換の協議へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/143fa1505d8f3cc9c167053b918a50f88801aa97
■根室線富良野〜新得間が廃止へ
https://tabiris.com/archives/furano-shintoku202201/
『東鹿越〜上落合信号場間は、2016年8月の台風で被災して不通になり、6年経ったいまもJR北海道は復旧作業に手を付けていません』
『そのため、現状の鉄道運行区間は富良野〜東鹿越間のみです。東鹿越〜上落合信号場間は復旧されないまま運行終了となります』

既に列車が走っていない区間(※代行バス運行中)の線路は雑草だらけで廃墟同然になっていますが、このまま線路が復活しないことが確定しました。
少子高齢化や過疎化で沿線人口が減っており、公共インフラとしての重要性が低いことから、復旧工事をしないまま廃止することにしたのでしょう。

休止状態のまま廃止になる駅
■根室本線落合駅(※運行休止前の現地レポート映像)

■根室本線幾寅駅(※運行休止前の現地レポート映像)


近年、災害から復旧しないまま廃線になるJRローカル線が続出しています。
---------------------------------------------------------------------
■気仙沼線(柳津〜気仙沼 55.3km)
 東日本大震災で被災→バス路線へ(2020年4月1日 正式に鉄道廃止、法的にも消滅)
■大船渡線(気仙沼〜盛 43.7km)
 東日本大震災で被災→バス路線へ(2020年4月1日 正式に鉄道廃止、法的にも消滅)
■日高本線(鵡川〜様似 116.0km)
 海岸沿い区間が高波で被災→バス路線へ(2021年4月1日 正式に鉄道廃止、法的にも消滅)
■日田彦山線(添田〜夜明 29.2km)
 九州北部豪雨で被災→バス路線へ(現在、鉄道施設撤去及び一部区間でバス専用道化工事中)
---------------------------------------------------------------------
JR九州の肥薩線(八代〜吉松 86.8km)は2020年7月豪雨で橋梁流失など甚大な被害を受けて運休しており、今後の動向が注目されます。

また、JR北海道の札沼線(北海道医療大学〜新十津川 47.6km)、JR西日本の三江線(江津〜三次 108.1km)のように、利用者減少(主に少子化による通学者激減)で廃線になるローカル線が近年増えています。
日本各地には少子高齢化や過疎化で人口が減って重要性が低くなった公共インフラが多数存在しており、JR路線以外にも廃止されるインフラが今後多数出て来るでしょう。
これまでに整備した多数のインフラを維持するための資金や人材が少子高齢化によって不足していくため、重要度の低いインフラを放棄せざるを得なくなるからです。
母校の小学校や中学校、高等学校が廃校で消滅してしまったという人も多いでしょう。

地震、豪雨、洪水、津波は日本の衰退縮小を加速させます。

No.238255 2022/01/30(Sun) 17:46:23
(No Subject) / 中央
大変強く成りました。。。。。。
No.238254 2022/01/30(Sun) 17:37:02
諏訪之瀬島で3回噴火 噴煙最高1300メートル 大きな噴石300メートル飛ぶ / @桜紙吹雪
 十島村諏訪之瀬島の御岳で29日、午後11時までに噴煙量が中量以上の噴火が3回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高1300メートル。噴煙量が中量以下の小規模な噴火で大きな噴石が南東に300メートル飛んだ。警戒レベルは3(入山規制)。https://news.yahoo.co.jp/articles/57b792974e8da51305ac535831a9115be39816e7
No.238253 2022/01/30(Sun) 16:05:46
(No Subject) / 中央
低くて響きのある音でドコドコン〜と大変強く成りました。
No.238252 2022/01/30(Sun) 14:42:41
ケルマディックが活発です / 牛joe
昨日ケルマディックが活発でした。日時はUTCです。
M 6.5 02:46:39 Kermadec Islands region 29.531S 176.749W Depth=10km
M 5.3 02:53:25 Kermadec Islands region 29.625S 176.759W Depth=10km
M 5.3 03:01:29 Kermadec Islands region 29.755S 176.702W Depth=10km
M 5.1 03:04:51 Kermadec Islands region 29.793S 176.811W Depth=10km
M 5.1 04:38:58 Kermadec Islands region 29.778S 176.622W Depth=10km
M 5.0 04:42:36 Kermadec Islands region 29.632S 176.486W Depth=10km
M 5.8 04:59:10 Kermadec Islands region 29.661S 176.906W Depth=10km
M 5.1 07:30:27 Kermadec Islands region 29.314S 176.667W Depth=10km

No.238251 2022/01/30(Sun) 11:16:32
(No Subject) / 中央
免許証の有効期限を確認して下さい。あなたは、大丈夫ですか?

削除パス 1234

No.238250 2022/01/30(Sun) 05:15:46
50号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5450 '22 1/29

?@『本日の地震5回』
29日 21時34分 宮城県沖 M4.1
29日 18時29分 青森県沖 M4.1
29日 10時59分 和歌山県 M3.7 震度3
29日 06時22分 岩手県沖 M4.0 震度2
29日 06時00分 岩手県沖 M4.7 震度3(最大)


1/28 21:00 4.8M 岩手県東沖
1/28 21:22 4.3M 岩手県東沖(信号機さん)

29日の月齢26.7。
 

?A『再掲、26日のM情報』
東電流は変動しながらの約60μA、南電流は約2〃とかなり低くなった。
前者は収束ではないが弱まった。小変化イベントが予想される(あまり大きくはない)。


?B『本日の最大M4.7(M4.8) 』
6時丁度、岩手県沖M4.7 震度3
続いて22分後に同県沖でもう1回M4.0(4.3M)が発生した。
更に、東(太平洋側)では宮城県沖と青森県沖であまり大きくはないM4.1もあった。


?C『検証』
東方向の約60μA、と前者は収束ではないが弱まった。小変化イベントが予想される(あまり大きくはない)。

やはり、M情報の通り、あまり大きくはないイベントが
東方向で起きた。



?D『本日のイオノ』
続く。

No.238249 2022/01/30(Sun) 00:10:55
CASIO JS-25第1に異常表示【警戒】 / 埼玉「うさぎ」
1/29 12:17点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な表示。同電卓(12桁表示)には、主として9桁の定例的表示がよく観察されるが、細部は異なっても、概ね、複数のパターンに分類できる。
 しかし、今回の表示は01/8/17購入後、20年5ヶ月経過して初めての極めて、極めて稀な表示だった。
 今回、通常の定例的表示とはかけ離れた表示や極めて、極めて稀な表示を抜き出した。今回が11回目。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.16234。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.238248 2022/01/29(Sat) 21:19:50
(No Subject) / 中央
ゴトゴトと動いています。。。。。。
No.238247 2022/01/29(Sat) 20:20:35
全22804件 [ ページ : << 1 ... 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 ... 1141 >> ]