[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 20-25&713

令和7年7月7日12時10分頃(日本時間)にレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました。
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2025/07/07/2025-07-07-12-10-22.html
山梨県韮崎市のある家に旅の僧が一泊しました。翌朝、僧は一泊のお礼に「一年のうちに火の雨が降るので避難のため石室をつくるように。」と、言い残して去っていきました。村では、僧の言うことを信じて、石室をつくりました。
数ヶ月後、富士山が突然噴火しました。
甲斐国内は甚大な被害となりましたが、村の人々は石室のおかげで難を逃れることができました。その時の石室のひとつがこの「火雨塚(ひのあめづか)」であると言い伝えられています。
https://kenjanomori.com/historicsites-and-heritage/hinoamezuka-kofun/sanguuji-iseki/
■今日は七夕公園に向かう途中、富士山噴火を予言した僧の塚の写真を撮ってから、約一時間後にインドネシアで大規模噴火が起こりました。(日本でなくてよかった?)

No.252841 2025/07/07(Mon) 21:21:43
(No Subject) / 252840
理想の暮らしを追い求めて1年後に夫婦崩壊

No.252840 2025/07/07(Mon) 19:25:59
(No Subject) / 252839
バヌアツの法則 適用 大噴火 来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ!

No.252839 2025/07/07(Mon) 19:20:45
日本列島の地下にある「マグマ」は元気ですが、日本人の「生命力」はどんどん弱くなっています / 牡丹鍋
★桜島が断続的に噴火 山体膨張解消されれば多量の降灰のおそれも 鹿児島【KTS鹿児島テレビ】

いま日本の九州地方で「火山」の活動が活発になっています。
また、日本の南西部にある「トカラ列島」(悪石島・小宝島・宝島付近)で観測開始以来最大の「群発地震」がつづいています。

■火山の状況に関する解説情報:火山名 阿蘇山
-----------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月07日16時00分 福岡管区気象台 発表

阿蘇山では、4日11時50分頃から火山性微動の振幅が増大し、中岳西山腹地震計の南北動成分で1分間平均振幅が2.5マイクロメートル毎秒を超えました。
その後も振幅の大きな状態が継続していましたが、昨日(6日)08時30分頃から小さくなり、1.0マイクロメートル毎秒を下回る状態で経過しています。
監視カメラによる観測では、本日は白色の噴煙が最高で火口縁上400mまで上がりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■火山の状況に関する解説情報:火山名 霧島山(新燃岳)
-----------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月07日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

6月27日から観測している噴火は、本日(7日)15時現在も継続しています。
2日以降、火山性微動の振幅増大を伴う噴煙量の一時的な増大が時々みられています。
期間中、噴煙は最高で火口縁上3300m以上に上がりました。
新燃岳近傍の傾斜計では、噴煙量の増大に伴い、新燃岳付近の収縮を示すと考えられるわずかな変化が観測されています。
新燃岳の火山活動は活発な状態で経過しており、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■火山の状況に関する解説情報:火山名 桜島
-----------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月07日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

南岳山頂火口では、噴火が6回発生しました。
昨日(6日)09時33分に発生した噴火では、噴煙が火口縁上3000mまで上がりました。
また、同火口では夜間に高感度の監視カメラで火映を観測しました。
5日05時頃から続いていた山体膨張は、昨日の噴火により僅かに解消され、その後、鈍化していましたが、本日(7日)07時頃から再び膨張に転じています。
南岳山頂火口または昭和火口において、この山体膨張が一度に解消されるような噴火が発生すると、桜島島内を中心に多量の降灰を伴う可能性があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■火山の状況に関する解説情報:火山名 薩摩硫黄島
-----------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月07日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

6月30日から7月7日15時までの薩摩硫黄島の活動状況をお知らせします。
硫黄岳火口では、白色の噴煙が最高で火口縁上900mまで上がりました。
夜間には、高感度の監視カメラで時々火映を観測しました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■火山の状況に関する解説情報:火山名 口永良部島
-----------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月07日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

7月4日から7日15時までの口永良部島の活動状況をお知らせします。
本村西監視カメラによる観測では、古岳火口では火口縁を越える噴煙は観測されませんでした。
新岳火口では白色の噴煙が最高で火口縁上200mまで上がりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■火山の状況に関する解説情報:火山名 諏訪之瀬島
-----------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月07日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

6月30日から7月7日15時までの諏訪之瀬島の活動状況をお知らせします。
御岳(おたけ)火口では、噴火活動が続いています。期間中に爆発は6回発生しました。
噴火に伴う噴煙は最高で火口縁上2000mまで上がりました。
弾道を描いて飛散する大きな噴石は火口中心から最大で400mに達しました。
夜間に高感度の監視カメラで火映を観測しました。
十島村役場諏訪之瀬島出張所によると、集落(御岳火口から南南西3.5km)で期間中降灰が確認されました。
諏訪之瀬島では長期にわたり噴火活動が継続しており、御岳火口周辺では、噴火に伴い大きな噴石が弾道を描いて飛散する可能性があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

★参政党・神谷宗幣代表『高齢の女性は子ども産めない』発言に思うこと【高須クリニック】

すこし前に日本で「高齢出産」について発言した政治家が批判されたそうです。
下の表は、1970年と2023年時点での日本の「母の年齢別」の出生数をならべたものです。

1970年に日本で生まれた日本人の赤ちゃんは「193万4239人」でした。
そのうち「母の年齢が26歳」だった赤ちゃんは「22万0726人」もいました。

一方、2023年に日本で生まれた日本人の赤ちゃんは「72万7288人」でした。
そのうち「母の年齢が26歳」だった赤ちゃんは「2万9599人」しかいませんでした。(86.6%減)

■日本の出生数(母の年齢別)(1970年→2023年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本 出生数 総数 【1970年】193万4239人→【2023年】72万7288人(-62.4%)▼

日本 出生数 母の年齢が14歳以下【1970年】12人→【2023年】27人(+125.0%)△
日本 出生数 母の年齢が15歳【1970年】84人→【2023年】60人(-28.6%)▼
日本 出生数 母の年齢が16歳【1970年】263人→【2023年】207人(-21.3%)▼
日本 出生数 母の年齢が17歳【1970年】1342人→【2023年】549人(-59.1%)▼
日本 出生数 母の年齢が18歳【1970年】4958人→【2023年】1138人(-77.0%)▼
日本 出生数 母の年齢が19歳【1970年】1万3518人→【2023年】2371人(-82.5%)▼
日本 出生数 母の年齢が20歳【1970年】3万2015人→【2023年】4197人(-86.9%)▼
日本 出生数 母の年齢が21歳【1970年】6万5082人→【2023年】6147人(-90.6%)▼
日本 出生数 母の年齢が22歳【1970年】11万7033人→【2023年】8549人(-92.7%)▼
日本 出生数 母の年齢が23歳【1970年】15万7383人→【2023年】1万1708人(-92.6%)▼
日本 出生数 母の年齢が24歳【1970年】14万1659人→【2023年】1万6594人(-88.3%)▼
日本 出生数 母の年齢が25歳【1970年】18万4530人→【2023年】2万2578人(-87.8%)▼
日本 出生数 母の年齢が26歳【1970年】22万0726人→【2023年】2万9599人(-86.6%)▼
日本 出生数 母の年齢が27歳【1970年】20万3533人→【2023年】3万7819人(-81.4%)▼
日本 出生数 母の年齢が28歳【1970年】18万8468人→【2023年】4万6514人(-75.3%)▼
日本 出生数 母の年齢が29歳【1970年】15万3989人→【2023年】5万2828人(-65.7%)▼
日本 出生数 母の年齢が30歳【1970年】11万4253人→【2023年】5万5307人(-51.6%)▼
日本 出生数 母の年齢が31歳【1970年】8万0031人→【2023年】5万5908人(-30.1%)▼
日本 出生数 母の年齢が32歳【1970年】6万8819人→【2023年】5万3472人(-22.3%)▼
日本 出生数 母の年齢が33歳【1970年】5万4064人→【2023年】5万1143人(-5.4%)▼
日本 出生数 母の年齢が34歳【1970年】4万1208人→【2023年】4万9279人(+19.6%)△
日本 出生数 母の年齢が35歳【1970年】2万8683人→【2023年】4万5501人(+58.6%)△
日本 出生数 母の年齢が36歳【1970年】2万0254人→【2023年】4万0464人(+99.8%)△
日本 出生数 母の年齢が37歳【1970年】1万4873人→【2023年】3万4510人(+132.0%)△
日本 出生数 母の年齢が38歳【1970年】1万0096人→【2023年】2万8962人(+186.9%)△
日本 出生数 母の年齢が39歳【1970年】6675人→【2023年】2万4086人(+260.8%)△
日本 出生数 母の年齢が40歳【1970年】4212人→【2023年】1万8306人(+334.6%)△
日本 出生数 母の年齢が41歳【1970年】2643人→【2023年】1万2480人(+372.2%)△
日本 出生数 母の年齢が42歳【1970年】1630人→【2023年】7818人(+379.6%)△
日本 出生数 母の年齢が43歳【1970年】867人→【2023年】5120人(+490.5%)△
日本 出生数 母の年齢が44歳【1970年】508人→【2023年】2296人(+352.0%)△
日本 出生数 母の年齢が45歳【1970年】297人→【2023年】979人(+229.6%)△
日本 出生数 母の年齢が46歳【1970年】119人→【2023年】382人(+221.0%)△
日本 出生数 母の年齢が47歳【1970年】58人→【2023年】155人(+167.2%)△
日本 出生数 母の年齢が48歳【1970年】30人→【2023年】83人(+176.7%)△
日本 出生数 母の年齢が49歳【1970年】19人→【2023年】46人(+142.1%)△
日本 出生数 母の年齢が50歳【1970年】5人→【2023年】29人(+480.0%)△
日本 出生数 母の年齢が51歳【1970年】13人→【2023年】25人(+92.3%)△
日本 出生数 母の年齢が52歳【1970年】5人→【2023年】18人(+260.0%)△
日本 出生数 母の年齢が53歳【1970年】1人→【2023年】12人(+1100.0%)△
日本 出生数 母の年齢が54歳【1970年】0人→【2023年】3人(+----.-%)△
日本 出生数 母の年齢が55歳以上【1970年】1人→【2023年】13人(+1200.0%)△

日本 出生数 母の年齢が不詳 【1970年】280人→【2023年】6人
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※日本における日本人(日本国籍者)
※出典:厚生労働省「人口動態統計(確定数)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

1970年に日本で生まれた日本人の赤ちゃんは「193万4239人」でした。
そのうち「母の年齢が40歳」だった赤ちゃんは「4212人」しかいませんでした。

一方、2023年に日本で生まれた日本人の赤ちゃんは「72万7288人」でした。
そのうち「母の年齢が40歳」だった赤ちゃんは「1万8306人」もいました。(334.6%増)

上の表を見てもわかるように、1970年から2023年までの53年のあいだに日本では「出生数」が「62.4%」も減っています。
また、1970年から2023年までの53年のあいだに日本では「20歳代」で赤ちゃんを生む女性の数がかなり減っています。

これが日本の「少子化」と「高齢出産」の実態です。
いま日本列島の地下にある「マグマ」の動きが活発になっていますが、反対に日本人の「生命力」はどんどん弱くなっています。

No.252838 2025/07/07(Mon) 18:30:37
ノートもスマホも使えなくなる火が来るよ / 能登パソコン震度8

能登以来の大地震は日向灘の一発ガス抜きではなく、トカラになりそうですが、ノート(パソコン)のシリトリなら、ノト→トカラ→
「ら」で始まる地名には、国内では「嵐山」「羅臼」など
嵐山 (らんざん):京都府にある観光地として有名な山.羅臼岳 (らうすだけ):北海道にある山.雷電海岸 (らいでんかいがん):北海道に楽寿園 (らくじゅえん):静岡県にある庭園.楽水園 (らくすいえん):福岡県にある庭園.嵐山町 (らんざんまち):埼玉県にある
「嵐山」という地名は、京都と埼玉にあり、京都の嵐山は「あらしやま」と読み、一方、埼玉県の嵐山は「らんざん」と読み、京都の嵐山に似た景観から名付けられました。
7月5日直前の日付限定の嘘動画がありました。
2025年6月26日、京都で何かが起きる――そう語るのは、学者生命を懸けて警告を発した元大学教授。
?si=rFvwxggK4f_Yaxhs

No.252837 2025/07/07(Mon) 15:34:03
環太平洋全面活動中 / 20-25&713
?si=WMUhKHYMbjyMhSEL
7月7日は毎年、七夕公園に行きますが、今日は777の二度とない七夕になりそうです。
七夕様を作曲した音楽家の出身地が大谷の背番号の山梨県道17号線沿いにあり、今日は古代ハスの最初の一輪が咲いた日のようです。
他にもこの17号沿いには韮崎平和観音や12月5日に墜落した水爆を暗示する蒸気機関車や株式コード6666にリバーエレテックという会社もあります。
今日はホームセンターで初めてカブトムシを発見しました。

No.252836 2025/07/07(Mon) 15:06:56
(No Subject) / 20-25&713
?si=_-kEsTl1gYscbze5
令和7年7月7日12時10分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
日本への津波の有無については現在調査中です。
令和7年7月7日12時10分頃(日本時間)にレウォトビ火山で大規模な噴火が発生しました(ダーウィン航空路火山灰情報センター(VAAC)による)。
海外の検潮所での津波の観測状況については、随時お知らせします。
この噴火に伴って津波が発生して日本へ到達する場合、到達予想時刻は早いところ(沖縄県地方)で、7日15時30分頃です。予想される津波の最大波の高さは不明です。
今後の情報に注意してください。
次の遠地地震に関する情報は、7日16時00分頃に発表の予定です。
なお、新たな観測結果が入った場合には随時お知らせします。
(注1)本情報の冒頭に「海外で規模の大きな地震がありました。」や「震源地」とありますが、これは「遠地地震に関する情報」を作成する際に自動的に付与される文言です。実際には、規模の大きな地震は発生していない点に留意してください。
(注2)早い場合の日本への到達予想時刻は、火山の大規模噴火により発生した気圧波が310m/sで伝播し津波が発生したと想定した時刻です。
?si=1NpXfLiPvuWyNhWw
マスコミに載らない海外記事さんのサイトより
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2025/07/post-624a0e.html
<転載開始>
ヴィクトル・ミーヒン
2025年7月5日
New Eastern Outlook

 2024年6月13日、イスラエルがイラン領土を初めて攻撃し、既に緊張していた両国間関係が一層悪化した。



2025年6月22日:欧米世界が偽善をやめた日

 そして6月22日、アメリカはイラン核施設への攻撃を開始し、これを公式に正当化した。これは、テヘランの核兵器「開発の可能性」に対する「先制措置」だ。これらの出来事は中東紛争を激化させただけでなく、重要な国際協定である核兵器不拡散条約(NPT)の将来に疑問を投げかけた。更に、アメリカとイスラエルによる、この全くいわれのない、厚かましい侵略行為は、国際法や国際秩序はそもそも存在するのか、それとも単なる紙切れに過ぎないのかという疑問を提起している。

 アメリカとイスラエルがイラン核施設への大規模攻撃を行った後、イランの平和的核開発計画はもはや存在しないとトランプ大統領は尊大に宣言した。フォルドゥ、ナタンズ、エスファハーン、これらの都市名は、西洋世界秩序を支えていたとされる「ルール」という幻想の最終的崩壊の象徴として、歴史に永遠に刻まれた。これは突発的報復行為ではなく、綿密に計画された作戦で、長年にわたる政治的抑圧の集大成だった。外交交渉を装い、ワシントンとテルアビブは法的根拠も戦略的正当性もない攻撃の布石を着々と敷いた。アメリカを含む欧米メディアさえ、これらの行動を「純粋な侵略行為」と評した。

 アメリカとイスラエルによるイラン攻撃は、中東紛争を激化させただけでなく、NPTに致命的な打撃を与え、国際法を粉々にし、世界規範を粉砕した。

 ガーディアンが指摘した通り「イランへの攻撃は、アメリカの国際規範へのコミットメントに疑問を投げかけている」。長年にわたりアメリカは他国を「侵略」と非難してきたが、自らの行動は武力行使が依然、国際政治の主要論拠であることを示している。今回の攻撃が「新たな軍拡競争の引き金となる可能性がある」とニューヨーク・タイムズは認めた。同様の攻撃に対して脆弱だと非核保有諸国が認識するようになったためだ。

 爆弾とミサイル対国際法

 標的となった三つの施設全てがIAEAの厳重な監視下にあったことを想起すべきだ。イランの核開発計画に軍事的側面があるという証拠は、攻撃前にも後にも全く存在しなかった。だが、それは問題ではなかった。アメリカとイスラエルは国連の枠外で行動し、正当性の装いさえ無視した。国際法? 結局、空虚な宣言に過ぎなかった。国連憲章、主権原則、核不拡散体制、これら全てが一夜にして崩壊した。IAEAの要件を完全に遵守しても爆撃から国を守れないなら、これらの規則、あるいは、いわゆる国際機関自体を一体誰が必要とするだろう?

 ここ数ヶ月、IAEAの報告書がイランの核開発計画の平和的性質を裏付けているにもかかわらず、ワシントンは「イランの脅威」に関する言説を積極的に増幅させてきた。今や明白だ。交渉は茶番劇だったのだ。あらゆる会合、あらゆる「緊張緩和」の姿勢は、この中東国家の平和的核開発計画攻撃準備の活発化を隠蔽するための単なる戦術的一時中断に過ぎなかった。

R.グロッシの犯罪行為

 国際原子力機関(IAEA)の現事務局長ラファエル・グロッシは、欧米諸国、とりわけアメリカに忠実に仕える官僚だ。彼の露骨な傲慢さと、遵守すべき法律そのものに対する真の関心の完全な欠如は彼以前に勤めた最も恥知らずな西側の傀儡連中をも凌駕する。

 グロッシによる政治的動機に基づく報告書の影響を受けて、6月12日、IAEA理事会はイランが核義務を遵守していないと主張する反イラン決議を採択した。翌日イスラエルはイラン領土に一連の攻撃行動を開始し、軍高官、核科学者、民間人とイラン核施設を攻撃した。イスラエル最初の攻撃から10日も経たないうちに、アメリカのB-2爆撃機がイランの核施設を再び攻撃した。両政権はイランの「不遵守」を攻撃を正当化する理由とした。

 これら攻撃は国際法上明らかに違法であるにもかかわらず、グロッシは非難の意を表明しなかった。攻撃後に公開されたインタビューで、国連の核監視機関がイランが核兵器開発を進めている証拠を持っていないとさえ認めた。だが、もはや手遅れだ。根拠のない自身の報道が、アメリカとイスラエルによる攻撃の口実を作り出しており、それが目的を果たすことを既にグロッシは十分認識していた。

 現在、元アルゼンチン外交官のグロッシは、イラン文化遺産攻撃の布石を敷いている。イランがエスファハーン近郊の「古代」遺跡に濃縮ウランを移動させたと非難しているものの、別のインタビューでは、ウランの所在地に関する具体的情報はないと認めている。グロッシは改めて、自らの行動がもたらす結果を痛感している。もし彼の発言が、イランの文化遺産への攻撃、国際法違反で、これまでアルカイダ*やISIS*といったテロ組織のみが行ってきた行為を助長するなら、彼に対する報復は、イランへの渡航禁止措置より遙かに厳しいものとなるはずだ。

 イランのモハンマド・ジャヴァード・ザリーフ前外相は、Xへの投稿で、グロッシのIAEA事務局長交代を求めた。この要求はここ数日で勢いを増しており、グロッシの指導力の下ではIAEAが重要性を失う危険性があると批判する人々は警告している。「ラファエル・グロッシは、捏造されたIAEA報告書で罪のない人々の殺害を助長し、イランがエスファハーンの世界遺産にウランを隠蔽していると無謀にも主張することで新たな戦争犯罪を企てている」とザリーフ前外相は述べた。「IAEAはこの不名誉を清算しなければならない」

 国連憲章は、武力行使を二つの場合、すなわち自衛と、国連安全保障理事会承認の場合のみ認めている。だが、ここではどちらも適用されていない。しかし覇権国にとって、法律は単なる道具に過ぎない。誰が非難されるかにより、無視され、書き換えられ、あるいは選択的に執行される。これは核不拡散体制において最も顕著だ。グローバルサウス諸国は厳しい制約に直面する一方、核保有国は何十年にもわたり軍縮義務を無視してきた。二重基準は制度の欠陥ではなく、制度そのものだ。

 NPTの終焉と新たな軍拡競争

 2025年6月22日以降、核拡散防止条約(NPT)は死に体とみなされる。たとえ完全な遵守をしても爆撃から国を守れないのなら、一体何の意味があるだろう? 結果は予測可能だ。まずNPTの正当性が崩壊する。もはや誰もそれが安全保障を保証すると信じていないためだ。同時に、NPTは核抑止力を強化する。法が守ってくれないなら、守ってくれる兵器が必要になる。

 最近のアメリカとイスラエルの行動は、世界情勢における多国間統治の終焉を決定づけたのは明らかだ。もはや意思決定は国連ではなく、ペンタゴンとイスラエルの軍事作戦室で行われるようになった。NPTは完全に葬り去られたのだろうか?

 長年イランは自国の核開発計画は純粋に平和的なものだという立場を貫き、欧米諸国の非難を圧力の口実に過ぎないと一蹴してきた。しかし、アメリカ・イスラエルによる攻撃を受け、イランはNPTの誓約を見直す可能性を公然と表明した。国際社会がアメリカとイスラエルを非難しない限り、イランは「もはや制約に縛られているとは考えない」とイラン外相は警告した。これは2003年に北朝鮮がNPTを脱退し、後に核兵器を製造した際の姿勢と重なる。

 イスラエルはNPTに署名していないにもかかわらず、核兵器を保有しているのは周知の事実だ。しかし、その計画はこれまで制裁を受けたことがない。長年にわたりアメリカと欧州はイランに制裁を課し圧力をかけてきたが、インドやパキスタンといった国の核開発への野心は無視してきた。アメリカとテルアビブはイラン施設を直接攻撃することで、事実上イランをNPT離脱へ追い込み、連鎖反応を引き起こす可能性もある。テヘランが核兵器開発を加速させれば、サウジアラビア、トルコ、エジプトも追随する可能性がある。

 不拡散と国際法の未来

 NPTはウクライナと北朝鮮と米中対立を巡る紛争により既に危機に瀕していた。だが、イラン攻撃は「後戻りできない地点」になる可能性がある。大国が「核不拡散」を口実に主権を侵害し続ければ、この条約は意味を失ってしまう。国連と国際社会は、核安全保障の完全崩壊を防ぐために緊急に行動を起こさなければならない。さもなければ、世界は新たな軍拡競争に直面し、NPTは歴史の脚注と化してしまう可能性がある。

 アメリカとイスラエルによるイラン攻撃は、中東紛争を激化させただけでなく、核不拡散条約(NPT)に致命的打撃を与え、国際法を粉々にし、世界の規範を粉砕した。抑止メカニズムが回復されなければ、核兵器が強者による弱者への武器となる混沌の時代へと世界は突入するだろう。そしてその時「核兵器を造るか、さもなくばアメリカ・イスラエル支配下で生きるか」というスローガンが蔓延するだろう。

*ロシア連邦で禁止されている組織

 ヴィクトル・ミーヒンはロシア自然科学アカデミー客員、中東専門家

No.252835 2025/07/07(Mon) 14:21:41
いま「トカラ列島」「桜島」「霧島山(新燃岳)」ともに活動が少し落ち着いているようです / 牡丹鍋
★【2K LIVE】桜島 ライブカメラB【近景】鹿児島県 垂水市(YouTube)

2025年5月に連続噴火した「桜島」(鹿児島県)ですが、ひさしぶりに噴火がつづいています。
いまのところ噴火の規模はあまり大きくないようですが、これからの動きが気になるところです。

■桜島 降灰予報(詳細)
-------------------------------------------------------------------------------------
令和07年07月07日03時12分 気象庁発表

07日02時24分に桜島(南岳山頂火口)で発生した噴火は、07日03時00分現在も継続し、噴煙は火口縁上1000mまで上がっています。
09時まで現在の噴火が継続した場合、07日03時00分から07日09時までに鹿児島市(桜島)ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県肝付町まで予想されます。
-------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

★鹿児島・十島村 震度5強が2回、震度1以上が累計1500回超(YouTube)

2025年6月21日から日本の南西部にある「トカラ列島」の「悪石島」「小宝島」「宝島」(鹿児島県十島村)の近くで群発地震がつづいています。
いまも「トカラ列島」では「震度5」クラスの地震が起きていて、群発地震の終わる気配はみられません。

■トカラ列島(悪石島・小宝島・宝島付近)で起きた有感地震リスト
-------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月07日10時51分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月07日10時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月07日09時20分 トカラ列島近海 深さ30km M2.6 震度1
2025年07月07日09時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月07日08時24分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月07日07時58分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年07月07日07時50分 トカラ列島近海 深さ30km M2.7 震度1
2025年07月07日07時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月07日07時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月07日06時16分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月07日05時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月07日04時50分 トカラ列島近海 深さ10km M2.2 震度1
2025年07月07日04時49分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月07日04時38分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度2
2025年07月07日03時24分 トカラ列島近海 深さ10km M2.8 震度1
2025年07月07日03時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月07日02時41分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月07日02時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月07日02時17分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度2
2025年07月07日02時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月07日01時56分 トカラ列島近海 深さ30km M2.4 震度2
2025年07月07日00時55分 トカラ列島近海 深さ10km M2.4 震度1
2025年07月07日00時42分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月07日00時40分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月07日00時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月07日00時29分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月07日00時24分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月07日00時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月07日00時19分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月07日00時12分 トカラ列島近海 深さ20km M4.9 震度5弱
2025年07月07日00時08分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度4
2025年07月07日00時05分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月07日00時02分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.2 震度3
2025年07月06日23時55分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度3
2025年07月06日23時52分 トカラ列島近海 深さ30km M3.3 震度3
2025年07月06日23時50分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度4
2025年07月06日23時47分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.3 震度2
2025年07月06日23時44分 トカラ列島近海 深さ20km M4.5 震度4
2025年07月06日23時39分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月06日23時38分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日23時34分 トカラ列島近海 深さ10km M2.1 震度1
2025年07月06日23時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日23時27分 トカラ列島近海 深さ10km M2.2 震度1
2025年07月06日22時49分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月06日22時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月06日22時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月06日22時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月06日22時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月06日21時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月06日21時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日21時45分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度1
2025年07月06日21時44分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月06日20時17分 トカラ列島近海 深さ30km M2.8 震度1
2025年07月06日20時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月06日19時02分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月06日18時44分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月06日18時42分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月06日18時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日17時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日17時42分 トカラ列島近海 深さ10km M2.3 震度1
2025年07月06日17時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日16時55分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日16時47分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月06日16時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月06日16時11分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月06日16時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月06日15時57分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年07月06日15時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日15時50分 トカラ列島近海 深さ10km M4.3 震度3
2025年07月06日15時47分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度3
2025年07月06日15時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月06日15時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月06日15時23分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月06日15時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月06日15時04分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度3
2025年07月06日15時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日14時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度2
2025年07月06日14時51分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月06日14時44分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日14時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日14時41分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月06日14時40分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度2
2025年07月06日14時37分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月06日14時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日14時30分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度2
2025年07月06日14時28分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月06日14時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度2
2025年07月06日14時22分 トカラ列島近海 深さ10km M2.3 震度1
2025年07月06日14時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月06日14時15分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月06日14時12分 トカラ列島近海 深さ10km M3.6 震度2
2025年07月06日14時07分 トカラ列島近海 深さ20km M5.4 震度5強
2025年07月06日14時05分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度2
2025年07月06日14時01分 トカラ列島近海 深さ20km M4.8 震度5強
2025年07月06日13時58分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月06日13時54分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月06日13時51分 トカラ列島近海 深さ20km M3.8 震度3
2025年07月06日13時50分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度3
2025年07月06日13時47分 トカラ列島近海 深さ30km M2.6 震度1
2025年07月06日13時42分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月06日13時39分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日13時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日13時37分 トカラ列島近海 深さ30km M2.4 震度1
2025年07月06日13時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日13時32分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月06日13時29分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月06日13時28分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月06日13時26分 トカラ列島近海 深さ10km M3.4 震度3
2025年07月06日13時25分 トカラ列島近海 深さ20km M3.9 震度3
2025年07月06日13時22分 トカラ列島近海 深さ20km M3.6 震度3
2025年07月06日13時20分 トカラ列島近海 深さ30km M4.5 震度4
2025年07月06日13時11分 トカラ列島近海 深さ30km M2.7 震度1
2025年07月06日13時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度2
2025年07月06日13時10分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度3
2025年07月06日13時08分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年07月06日13時06分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日13時02分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日13時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日12時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月06日12時52分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日12時49分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度4
2025年07月06日12時48分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月06日12時45分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日12時42分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度4
2025年07月06日12時40分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月06日12時38分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度2
2025年07月06日12時36分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月06日12時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度2
2025年07月06日12時28分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度3
2025年07月06日12時26分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月06日12時21分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日12時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月06日12時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月06日12時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日12時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月06日12時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月06日12時04分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度3
2025年07月06日12時00分 トカラ列島近海 深さ10km M2.1 震度1
2025年07月06日11時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月06日11時55分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度1
2025年07月06日11時48分 トカラ列島近海 深さ10km M2.0 震度1
2025年07月06日11時21分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2
2025年07月06日11時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.0 震度1
2025年07月06日11時11分 トカラ列島近海 深さ20km M1.8 震度1
2025年07月06日11時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月06日10時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
-------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」(速報値)

★【LIVE配信】新燃岳 現在の状況 ライブカメラ【MRT宮崎放送】(YouTube)

下の図は、トカラ列島にある「悪石島」「小宝島」「宝島」(鹿児島県十島村)の近くで起きている群発地震の「震央分布」です。
2025年7月2日に「宝島」の北で「ごく浅い」震源の地震がたくさん起きましたが、いまは落ち着いています。

No.252834 2025/07/07(Mon) 11:18:16
恐怖の大王を思わせる大ニュース / ヒバゴンとピラミッドジャーズ
?si=4BdTjDjh_hyyWHsF

?si=xFDoTH4wamjO1BVl

?si=K5Uotdsu1ZnzK_Xa

?si=e0f1w-YoISvxjKBr

2025年7月、天文学界に再び大きなニュースが舞い込んできました。私たちの太陽系に観測史上3番目の“来訪者”が現れたのです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3afc115569e647759cb053c0feb6ec12e63b083d
 「ドジャース1―5アストロズ」(6日、ロサンゼルス)ドジャースが2戦連続逆転負けで3連敗。同一カード3連敗は5月16〜18日のエンゼルス戦に続いて今季2度目の屈辱敗となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77a69249d8091c8eb0a4f774203fd94e42c736d5
🥎最強ドジャースがアストロズに三連敗したので、天文関連(ヒューストンアストロズ)のネタに注目すべきでしょう。
竜樹の新著「天使の遺言」にように、低迷エンゼルスも最強を倒す時もあります。

No.252833 2025/07/07(Mon) 08:55:18
トルコ地震の次は日本 / オオマニ
日本列島周辺の海水面温度がものすごく高い2025/07/07
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2341065.html
トルコで「7月に真夏の大雪」という大変に珍しい気象現象2025/07/07
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2341063.html

?si=mKp176iTwtU3Mf2l

?si=E7M1UaRElQPXnwOr

No.252832 2025/07/07(Mon) 07:47:30
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、6日のラドン値は、終日22㏃でした。
大阪東部観測点

No.252831 2025/07/06(Sun) 23:08:18
7月5日の次は、平日の朝? / 伊勢女
&t=57s
?si=9JJd82Fqe47Msg3d
?si=0_QBl9GUCl30wvyy
ジュセリーノは過去に、「2007年もしくは2008年7月13日に日本に巨大地震が起こり、大きな被害が発生し、大勢の命が奪われる」と予言したことがあった。そして、予言された7月13日から3日が過ぎた2007年7月16日、新潟県でM6.8の中越沖地震が発生したのである。
https://tocana.jp/2022/11/post_243236_entry_4.html
2011年5月11日ローマ大地震、台湾大地震の「予言」外れる。
スペイン南東部で現地時間の5月11日の午後7時前にマグニチュード5.1の強い地震が発生したとの報道があり、震源地近くでは建物の崩壊による死者が出ているとの状況です。
https://nikitoki.seesaa.net/article/2011-05-12.html
⭐️黙示録11章の預言のように、ハズレ予言から三日半後に起こるフェイントはあるだろうか?
それともトカラ群発は10日以上フライングして始まっているので、過去のフェイント予言になかったケースとなるか?
■伊勢女「夏の予言」
時刻は朝のような。電車が混んでいるので平日の朝でしょう。朝だからなのかもしれないですが、サーフィンや海水浴をしている人がまばらなようでした。天気のよい日のようでした。津波にのまれる、嫌な光景でした。津波が電車や都市部の高層ビルまで押し流したり、山にぶつかっていったり。
https://kousatsu-mousou.com/ise-onna/
ムー :2025年5月号 (発売日2025年04月09日)2025年夏、環太平洋に巨大津波が襲来する!!
https://www.fujisan.co.jp/product/2614/new/
?si=8oVRRNxubLqzYKiL

No.252830 2025/07/06(Sun) 22:39:01
ロシアも津波も回避できるか? / 20-25&713
?si=aW9TYu6LkCaD-eJT

?si=Zu0JM8KKlvekTEx_

2022年11月25日、ロシアはウクライナでなく日本攻撃を準備していた...FSB内通者のメールを本誌が入手
オセチキンが3月に受け取った内部告発者からのメールには、2021年8月にロシアは、「日本を相手にした局地的な軍事紛争に向けて、かなり真剣に準備をしていた」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/11/fsb-1_1.php
2021年10月1日、私が見た未来 完全版出版
https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864108515.php
竜樹の予言本が出版されていなかったら、ロシアはウクライナでなく、日本を侵略していたと思いますが、津波で滅亡する日本侵略を諦めさせる予言だったのでしょう。
登録者289万人のチャンネルに三木大雲が出ています
?si=Cnx5mTG0LVDrf-dA

No.252829 2025/07/06(Sun) 17:49:47
(No Subject) / 20-25&713
?si=v7tMJRPCnHFigAJi

?si=22nqL7WFNG4_i8Nk

?si=Tjhrw-YIr2-_sSdS

2025年最新/標高の高いSAPA道の駅TOP100 夏車中泊
https://syatyuhaku-moririnpapa.com/high-altitude-sapa-roadside-station?amp=1
何故か標高705mの道の駅「どうし」が紹介されていませんが、720mの道の駅信州蔦木宿(長野)くらいしか日付になりません。
イスラエルがイラン攻撃をした6月13日と米国も攻撃した6月21日は以下の道の駅の標高から危険日を限定出来ました。
道の駅たばやま(山梨) 610m道の駅はくしゅう(山梨) 618m

No.252828 2025/07/06(Sun) 17:28:35
「阿蘇山」の火山性微動は小さくなっているようですが、「諏訪之瀬島」で噴火が起きたようです / 牡丹鍋
★トンガ沖の海底火山噴火の映像(2022年1月14日の最初の噴火)(YouTube)

上の動画は、2022年にトンガ沖で「海底火山」が大噴火したときのものです。
いま群発地震のつづいている「トカラ列島」でこれと同じようなことが起きなければいいのですが。

■火山の状況に関する解説情報:火山名 阿蘇山
---------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月06日16時00分 福岡管区気象台 発表

阿蘇山では、4日11時50分頃から火山性微動の振幅が増大し、中岳西山腹地震計の南北動成分で1分間平均振幅が2.5マイクロメートル毎秒を超えました。
その後も振幅の大きな状態が継続していましたが、本日(6日)08時30分頃から小さくなり、1.0マイクロメートル毎秒を下回る状態で経過しています。
---------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■霧島山(新燃岳) 降灰予報(詳細)
---------------------------------------------------------------------------------------
令和07年07月06日15時20分 気象庁発表

06月27日10時25分に霧島山(新燃岳)で発生した噴火は、06日15時00分現在も継続し、噴煙は火口縁上1400mまで上がっています。
21時まで現在の噴火が継続した場合、06日15時00分から06日21時までに小林市、都城市、霧島市ではやや多量の降灰があり、降灰は宮崎県串間市まで予想されます。
---------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■火山の状況に関する解説情報:火山名 桜島
---------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月06日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

南岳山頂火口では、本日(6日)09時33分から噴火が断続的に観測されるようになり、噴煙は最高で火口縁上3000mまで上がりました。
昨日(5日)05時頃から続いていた山体の膨張を示す地殻変動は、噴火が始まった本日09時頃から鈍化しています。
昨日05時以前に比べると依然として山体が膨張した状態が続いています。
---------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

■諏訪之瀬島 降灰予報(詳細)
---------------------------------------------------------------------------------------
令和07年07月06日13時53分 気象庁発表

06日13時27分に諏訪之瀬島(御岳火口)で噴火が発生し、噴煙は火口縁上2000mまで上がりました。
火口から東方向に火山灰が流され、06日19時までに十島村ではやや多量の降灰があり、降灰は鹿児島県十島村まで予想されます。
---------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

★【トランプ大統領】大型減税法案に署名「ロケットのように経済成長」(YouTube)

★データ(事実)は売りなのに何故史上最高値が続くのか?(YouTube)

上の動画では、いま株式市場で「誰が株を売っているか」「誰が株を買っているか」を解説しています。
もし、いま株を売りまくっている人が株を売り切ったら、あまりよくないニュースがたくさん流れるようになるのかもしれません。

■増田俊男の時事直言(2025年6月30日)
http://www.masuda-toshio.com/2025/06/30/
「ローソクの火が消える前の一瞬の輝き」の後に「株価暴落!」

下の図は、「日経平均株価」(1949年〜2025年)、「ナスダック」(1971年〜2025年)、「S&P500」(1978年〜2025年)、「NYダウ」(1971年〜2025年)、「NTT」(1987年〜2025年)、「三菱自動車工業」(1990年〜2025年)、「日産自動車」(1990年〜2025年)などの株価チャートです。
バブルが崩壊したあとにずっと株価が下がったままになっている企業がいくつもありますが、もしこれから株式市場が「大暴落」してしまったら、これらの企業はいったいどうなってしまうのでしょうか。

No.252827 2025/07/06(Sun) 17:08:25
もう一つの完全版は映画252 / 20-25&713
?si=ph1XkhkOTZqCGv0Z
2019/03/12★完全版★エイリアンインタビュー 01of23 日本語版
https://www.youtube.com/channel/UC_p0nmKWaCwcL7FA_0sYweg
■ 252 生存者あり Episode.ZERO⭐️ 完全版⭐️
日本テレビ金曜特別ロードショーにて2008年12月5日オンエア!
https://store.vap.co.jp/syousai.asp?item=VPBX-13240
1965年12月5日、沖縄近海、水深4900mに眠る“水素爆弾”。米国が24年間隠蔽した「核兵器水没事故」とは(2025.07.04)
https://tocana.jp/2025/07/post_283055_entry.html
トカラ群発が起きている近海に水爆が落ちたのが、12月5日ですが、オンエアーも同じ日です。
12月5日の暗号は蒸気機関車関連でも散々書いて来ました。

No.252826 2025/07/06(Sun) 13:38:23
そろそろ投稿ナンバー252・・・も終わります / 20-25&713
日本テレビ金曜特別ロードショーにて2008年12月5日オンエア!「252 生存者あり Episode.ZERO 完全版」
https://store.vap.co.jp/syousai.asp?item=VPBX-13240
2024/11/19【地震前兆】「モーニンググローリー」?千葉県で見えた太い棒状の雲は「地震雲」か?
https://www.tankyu3.com/2024/11/insta20241119-14-20241120-0336m502.html
🌤️DVDを見たら、昨年千葉県に出現したような「うなぎ雲」が出現して、それを気象庁に地震雲と連絡した女性が一笑にふされますが、その直後に首都圏大震災が起こるドラマでした。
百発百中騙された地震雲も、2025年に限って当たるかも知れません。
🗻昨日は20年ぶりの減水で干上がった河口湖の六角堂から道の駅「おおいし」の富士山のモニュメントにはめ込まれた252種類の石を見て来ましたが、映画252を暗示する被写体です。

No.252825 2025/07/06(Sun) 13:04:50
いま「霧島山(新燃岳)」で噴火がつづいていますが、「桜島」でも噴火が起きました / 牡丹鍋
★【LIVE】鹿児島県「桜島」ライブカメラ【南日本放送】(YouTube)

2025年7月6日の朝に日本の九州南部(鹿児島県)にある「桜島」で噴火が起きたそうです。
少し前に「桜島」で連続噴火が起きましたが、今回の噴火活動がどうなるのか気になるところです。

■桜島 降灰予報(詳細)
-------------------------------------------------------------------------------------
令和07年07月06日09時55分 気象庁発表

06日09時33分に桜島(南岳山頂火口)で噴火が発生し、噴煙は火口縁上3000mまで上がりました。
火口から南東方向(垂水・鹿屋方向)に火山灰が流され、06日16時までに鹿児島市(桜島)、垂水市ではやや多量の降灰があり、降灰は宮崎県串間市まで予想されます。
-------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

★【地震続く鹿児島・十島村】あす悪石島と小宝島から新たに44人避難へ(YouTube)

2025年6月21日から日本の南西部にある「トカラ列島」の「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで群発地震がつづいています。
いま鹿児島県十島村の人たちが鹿児島市へ避難しているそうですが、現地のみなさんの「寝不足」が解消してほしいものです。

■トカラ列島(小宝島付近)で起きた地震リスト
-------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月06日10時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月06日08時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月06日08時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月06日07時55分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日07時54分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月06日07時41分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日07時07分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月06日06時54分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月06日06時32分 トカラ列島近海 深さ30km M2.7 震度1
2025年07月06日06時24分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月06日06時07分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月06日05時51分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月06日05時50分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2
2025年07月06日05時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月06日05時17分 トカラ列島近海 深さごく浅い M2.0 震度1
2025年07月06日04時53分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度2
2025年07月06日04時49分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月06日04時45分 トカラ列島近海 深さ30km M3.1 震度2
2025年07月06日04時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日04時40分 トカラ列島近海 深さ10km M2.1 震度1
2025年07月06日04時37分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月06日04時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月06日04時20分 トカラ列島近海 深さ10km M2.3 震度2
2025年07月06日03時55分 トカラ列島近海 深さ30km M2.9 震度1
2025年07月06日01時57分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度1
2025年07月06日01時44分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月06日01時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月06日01時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月06日00時38分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度3
2025年07月06日00時29分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度2
2025年07月06日00時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月05日23時39分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月05日23時33分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月05日23時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月05日23時05分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月05日22時59分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度3
2025年07月05日22時49分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度3
2025年07月05日22時47分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月05日22時38分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月05日22時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度2
2025年07月05日20時52分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月05日20時48分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月05日20時40分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月05日20時37分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月05日20時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月05日20時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月05日20時30分 トカラ列島近海 深さ10km M2.8 震度1
2025年07月05日20時28分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月05日20時26分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年07月05日20時20分 トカラ列島近海 深さ30km M2.4 震度1
2025年07月05日20時14分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月05日20時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月05日19時49分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月05日19時24分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月05日19時13分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年07月05日19時07分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月05日18時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月05日18時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月05日18時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月05日17時52分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月05日16時57分 トカラ列島近海 深さごく浅い M3.6 震度2
2025年07月05日16時57分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度2
2025年07月05日16時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月05日16時50分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度1
2025年07月05日16時40分 トカラ列島近海 深さ30km M2.9 震度1
2025年07月05日16時38分 トカラ列島近海 深さ30km M4.2 震度3
2025年07月05日16時33分 トカラ列島近海 深さ30km M4.1 震度2
2025年07月05日16時28分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月05日16時23分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月05日16時19分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度3
2025年07月05日16時16分 トカラ列島近海 深さ20km M4.2 震度4
2025年07月05日16時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月05日16時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
-------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

★群発地震続く悪石島 震度4の揺れで港近くで落石(YouTube)

「令和6年能登半島地震」にくらべると被害は小さいです。
ただ、もし下の道路を通っている人や車がいたら命を落としていたのかもしれません。

No.252824 2025/07/06(Sun) 11:07:37
昨年8月8日以来のXデーは、7月3日だった / ツーショット大予言
竜樹は年月日不明の全世界の歴史的大予言者と比べたら、野球の始球式のピッチャーに過ぎないが、終末時計のランドマークの投球でした。
?si=DlM8uR_Y2qJWABGb
7月3日、中国のある写真ブロガーが、青海高原で珍しい円形の虹を撮影したと興奮気味に語り、その動画はインターネット上で100万回以上再生された。
また、7月2日の夜、広西チワン族自治区桂林でも珍しい二重の虹が現れ、多くの人がこの素晴らしい光景を写真に収めた。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2340879.html
🌄中国の青海高原(標高3000m以上)に虹が出現した時間帯に、私は標高2612mの千畳敷カールと竜樹本のツーショットをしてから3時間後に起きた震度6弱は、昨年8月8日以来の大地震だったのです。

No.252823 2025/07/06(Sun) 06:53:18
(No Subject) / ピンポン
基本中の基本はこれだね
?si=KyHQedJftX7Vs411

No.252822 2025/07/06(Sun) 05:51:31
全22468件 [ ページ : << 1 ... 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 ... 1124 >> ]