|
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6446号 '24 11/5
?@『本日の地震4回』 5日 22時01分 トカラ列島近海 M2.6 震度2 5日 20時07分 千葉県 M3.0 5日 17時52分 奄美大島近海 M3.7 5日 00時11分 千葉県 M4.1 震度2(最大)
5日の月齢は3.8。 本日は「世界津波の日」である
?A『白山火山情報(第1号11月5日09時00分 気象庁』 白山では、昨日(4日)19時21分頃から山頂付近のやや深部を震源とする地震が増加しています。白山は活火山であることに留意して下さい。 白山では、昨日(4日)19時21分頃に、山頂付近のやや深部を震源とするM4.2の地震が発生し、最大震度2(高山市荘川町)を観測しました。 その後、地震は増加し4日は335回観測しました。 本日(5日)は08時までに69回(いずれも速報値)と、昨日より発生回数は減少しています。この領域では、これまでにも時々地震活動が活発化することがありました。 火山性微動や、ごく浅部を震源とする火山性地震は観測されていません。
?B『白山で地震相次ぐ 今後の火山活動の推移に注意を(11月5日 12時45分 NHK)』 石川県と岐阜県にまたがる「白山」で地震が相次ぎ、4日は335回の地震を観測した。 気象庁は、白山の噴火警戒レベル1を継続した上で今後の火山活動の推移に注意するよう呼びかけている。 「白山」では4日午後7時21分頃に山頂付近のやや深い部分を震源とするM4.2の地震が起き、岐阜県高山市で震度2の揺れを観測した。 地震はその後も相次ぎ、4日は合わせて335回の地震を観測した。 5日は午前8時までに69回と4日より減少しているという。 「白山」ではこれまでも地震活動が活発化することがあり、地震が頻繁に起きるのは2021年9月以来。 気象庁は解説情報(上記)を発表し、白山が活火山であることに留意し、今後の火山活動の推移に注意するよう呼びかけている。
?C『Nictイオノ』 続く。
|
No.250660 2024/11/05(Tue) 23:59:22
|