[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CASIO MS-8Aに異常表示【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
11/29 4:37消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15128。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.234145 2020/11/29(Sun) 05:34:53
(No Subject) / from関東
強く成りました。巨大な怪獣が歩き始めました。
No.234144 2020/11/29(Sun) 02:42:42
CASIO DS-120第2に異常表示【【警戒】】 / 電卓/異常警戒人
電卓の異常表示で被災地震の発生を煽っている者がいます。
あまり事象に関係ないみたいなので無視していきましょう。
外した投稿
★ いずれにせよ、上記2例の頻発時と同等か、それを上回るような大地震が後に控えている可能性が考えられる。
★ 場所は不明ですが、国内(周辺)でも、【 とりあえず 】、今後2週間程度(11/24迄)は、念の為、【厳重な警戒】が必要と思います。

2回目の被災地震の予測 腹をくくって投稿しているのか、これを外したらリストラだ。

★ 場所は不明ですが、国内(周辺)でも、とりあえず、18日後(12/8)程度迄は、念の為、【厳重な警戒】が必要と思います。

No.234143 2020/11/29(Sun) 00:33:01
28号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5028 '20 11/28

?@『本日の地震5回』
28日21時28分 長野県 M2.8 震度2
28日17時23分 長野県 M2.3
28日07時33分 秋田県沖 M2.9
28日05時59分 千葉県沖 M2.6
28日05時06分 岩手県沖 M3.2

28日の月齢は12.9、29日の月齢は13.9。



?A『昨日のBGノイズ』
背景ノイズは少なくなった。



?B『結果』
岩手県沖と秋田県沖の震源のイズだったようである。
なるほど、前日よりは確かにMは小さい。
即ちM3.2とM2.9だった。



?C『MKNA情報』
相変わらず無いということは、大きい地震は起きないということである。



?D『Nictイオノ』
赤0(稚内0、国分寺0、山川0、沖縄0)



?E『地震が起きる起きるというオバかさんがあまりにも多い』
大きな前兆は今のところない。



?F『篠原情報(11/28 13:55)』
Cクラスの小フレアが続いています。太陽風は平均的な状態。
一番大きい2786群ではC1.5の小フレアが2回とBクラスの小フレアが数回発生しています。
この後、更に大きい活動を起こすでしょうか。



?G『IS THIS SUNSPOT CRACKING UP? (ス・ウエ コム)』
世界中でアマ天文学者がAR2786(数年で最大の黒点)を撮影しているがこの黒点は割れているように見える。
これらは「光橋」と呼ばれ、大黒点が現れる時の明るい裂け目である。

AR2786の光橋は地球と同じ位の幅で、約15,000kmもある長さだ。
光橋は完全には解明されていないが、光橋の底部磁場が交差し、リコネクションが起こることを示唆しているという研究もいくつかある。これからAR2786は大きな爆発(フレア)を起こす可能性もある。
一方、光橋は黒点の崩壊を示すこともあり「クラックアップ」するかも。



?H『AR2786(数年で最大の黒点』
ここ数年以上現れなかった最大の黒点である。
更に発達し活動すると「X級」の巨大フレアを発するかもしれない。
「X級一桁」なら問題ないが、「X級2桁後半」になると厄介だ。
電離層(D層、E層、F1層、F2層)は大変なことになる。
磁気嵐。電離層擾乱、デリンジャー現象等が起こる。
スマホ・パソコンがぶっ壊れないように準備しておくことだ。
しかし、地震には続く。

No.234142 2020/11/28(Sat) 23:26:38
全ての予測が正反対になる未来 / 牛頭観音‘@八坂神社
2020年11月28日、太陽活動が異様に早い段階で活溌化していることに疑問を感じ、調べると、米国の政府系研究所が「太陽活動周期サイクル25は近年最大のものとなる可能性がある」と発表していたことを知る
これからの太陽活動が極端に弱いという考え方は、間違ったものである可能性がある気がしてきています。まだ新しい太陽活動周期が始まったばかりだというのに、あまりにも太陽活動が激しすぎるのです。そして、私は 11月の太陽の活動が、予想と全然異なる活発ぶりを見せていたことから、「何が起きようとしているのだろう」と、いろいろと科学論文などを探したのですが、そうしましたら、
「現在の太陽活動周期は、これまでで最大のもののひとつになる可能性がある」と結論付けた論文を見出したのです。10月14日に公開されたものです。
https://indeep.jp/us-research-institute-announces-solar-cycle-25-may-be-very-strong/
2019年6月23日 、米NASAが次の太陽活動周期サイクル25は「過去200年間で最も弱くなる」という予測を公式に発表。2032年頃まで続くその環境の中の地球はどうなる?
https://indeep.jp/nasa-predicts-next-solar-activity-is-weakest-in-200-years/

No.234141 2020/11/28(Sat) 23:16:21
本日の東海アマブログ / 牛頭観音‘@八坂神社
2020年11月28日 (土) 12:27
本日11月28日、25日に強い前兆が心配だという記事を書いた。
「数日中に強い地震の疑い」と予想したが、三日経った本日に、まだ起きていないし、まだ直前前兆が出ていない。したがって、発生は遅れる。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/
2011年3月の巨大震災の年、私は正月に、福島の横向温泉、湯治棟で凍結に滑って尾骶骨を骨折したのを皮切りに、2月には、凍結路のブラックアイスバーンでスリップ、肩を複雑骨折した。この年は、滅多矢鱈にトラブルが続き、3月に信じられない巨大震災が起きた。つまり、大きな地震の前兆として、トラブルや怪我をする可能性を強く疑っているのだ。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1321.html
★アマ氏も東日本大震災直前に、様々な事故やトラブルで入院したように、私も歯のトラブルがありましたが、日本有数の地震研究家に不幸がないと何も起こらないのが定番でした。
遊び感覚の占い屋の的中率が限りなくゼロなのは、苦痛を伴わない予知は成功しないという事。

No.234139 2020/11/28(Sat) 15:10:00
宇宙天気ニュースより / 南海トラフ周辺域
2020/11/28 13:55 更新
Cクラスの小規模フレアが続いています。太陽風は平均的な状態です。

一番大きく見えている2786群では、
C1.5の小規模フレアが2回と、
Bクラスの小さいフレアが数回発生しています。
この後、更に大きい活動を起こすでしょうか。

南東の端に別の活動的な領域が近づいています。
こちらにも注目してください。

太陽活動が徐々に活発化しています。
フレアの連続性から小規模フレアから中規模フレア、更に大規模フレアに発展していく事もあります。
地球に到達する高エネルギー増加傾向の気配

No.234138 2020/11/28(Sat) 14:23:12
衛星画像 / 南海トラフ周辺域
紀伊半島周辺に不完全大気重力波と衛星ノイズが発生。
注視中

No.234137 2020/11/28(Sat) 14:09:57
大地震が先か、海難事故が先か? / 牛頭観音‘@八坂神社
2019年5月25日の午後5時頃、トランプ大統領が大統領専用機エアフォースワンで羽田空港に到着したが、まさにその直前、千葉県でM5.1震度5弱の地震が起こった。しかも震源地はなんと、翌26日にトランプ大統領と安倍総理がゴルフを楽しんだ千葉県の「茂原カントリー俱楽部」のすぐそばであった。
その「ゴルフ外交」当日の26日午前2時頃、千葉県銚子市犬吠埼の南約11.5キロの沖合で、貨物船すみほう丸(499トン)と同じく貨物船千勝丸(499トン)が衝突し、千勝丸のほうが水深約30メートルの海底に沈没する海難事故が起こった。
https://tocana.jp/2020/06/post_160815_entry_2.html
★本日、この海難事故にも近い鹿島港で衝突事故が起こりましたが、九十九里のハマグリなども含めて不気味な前兆です。

No.234135 2020/11/28(Sat) 12:26:35
福島・茨城県沖 / 南海トラフ周辺域
この周辺、11/22に大気重力波(肋骨型地震雲)が発生、震度5弱が起きた箇所です。
No.234134 2020/11/28(Sat) 09:08:16
落雷情報 / 南海トラフ周辺域
海水温の異常上昇域で雨雲が無いのに落雷・発光現象が発生しています。この箇所が震源域の可能性が高いので今後要注意。
https://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/

表面水温偏差図(福島・茨城県沖の海水温が異常上昇)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html

発光現象を伴った津波の巨大化メカニズムの一考察
メタンハイドレートの崩壊が起きているのか

http://www.histeq.jp/kaishi_24/HE24_181_184_19EnomotoMod.pdf

No.234133 2020/11/28(Sat) 08:21:34
録画用ハードディスクの異常現象 / 牛頭観音‘@八坂神社
2020年11月28日05時06分頃岩手県沖M3.2震度1(宮古市のみ)
朝起きた途端に起きたワンポイント宮古市有感地震が12時間ぶりに発生しましたが、宮古市と言えば、前代未聞の大予言デマが新聞に掲載(赤枠の画像)された事がありました。
「2009年8月26日の朝4時頃、三陸沖を震源とする地震によって、大津波が押し寄せる」
https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/occult/1251123759/
■因みに朝起きて、昨夜録画した番組を見ようとしたら、何百時間も撮りためた番組の全てが消えていました。
私の専売特許だった歯痛は全くありませんが、歯痛以上のショックです。

No.234132 2020/11/28(Sat) 05:54:57
CASIO DS-120第2に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
11/28 4:01消灯4:08点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15124。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.234131 2020/11/28(Sat) 05:08:52
27号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5027 '20 11/27

?@『本日の地震5回』
27日17時43分 茨城県  M3.4
27日11時35分 和歌山県沖 M3.4
27日05時54分 岩手県 M4.0 震度2(最大)
27日04時31分 千葉県沖 M3.6
27日01時55分 宮城県沖 M3.3

27日の月齢は11.9、28日の月齢は12.9。



?A『昨日のワッチ1回』
HF帯の背景ノイズはやや多い。



?B『背景ノイズ』
どうりで。背景ノイズがやや多いのは…
岩手県M4.0と本県沖のM3.3だったようである。



?C『MKNA情報』

地震ニュースへ続く。

No.234129 2020/11/28(Sat) 00:06:23
re:オカルトは、読者離れの原因! / 牡丹鍋
2020年11月21日12:00時点のアクセスカウンタ→62461755
2020年11月27日21:01時点のアクセスカウンタ→62465636
この期間の1時間平均アクセス数は「約25件」となっています。

前回投稿した時の1時間平均アクセス数は「約24件」でしたが、11月22日に茨城県沖M5.8(最大震度5弱)が発生したことによって若干増えたようです。
アクセス数を見る限りですと、既にこの掲示板には固定客しか居なくなっている可能性が考えられます。

インターネット普及拡大期だった1990年代後半からゼロ年代にかけては、ネットに新規参入した人達が「掲示板(BBS)」「ブログ」「2ちゃんねる」などに大勢参加していましたが、今のネット新規参入組(スマホ利用者)や若い世代は「Twitter」「Instagram」「YouTube」など舶来系大型SNSで情報交換するのが当たり前になっていて、こうした旧来の掲示板には最初から寄り付かなくなっています。(最初から選択肢に無い)

田舎から都会へ出て行った人達(※1960年代以前に生まれた日本人に多い)が田舎への郷愁や憧れを捨て切れないのに対し、都会で生まれ育った人達(※1970年代以降に生まれた日本人に多い)は田舎にほとんど寄り付かないのと似ているような気がします。(都会で生まれ育った人達にとって田舎は異世界・外国のようなもので、基本的に行楽・遠足・レジャーで訪れる場所でしかない。)
置かれている時代や環境が違うと、発想そのものが違って来ます。
「田舎から都会へ出て行って立身出世する」という発想も、1970年代以降に生まれた日本人(※三大都市圏や地方大都市、中核都市で生まれ育った人が多い)にはピンと来ないのです。
■秋田県(田舎)の出生数の推移グラフ(1920年〜2019年)※青が出生数
http://pba.o.oo7.jp/050008.html#050008_lbd_l
■神奈川県(都会)の出生数の推移グラフ(1920年〜2019年)※青が出生数
http://pba.o.oo7.jp/140007.html#140007_lbd_l

いま個人的に気になっていることは、政変や巨大震災、戦争、経済クラッシュ等の国家的大ダメージによって起こる通貨価値の激変です。
第二次世界大戦後に円の価値が劇的に下がったことはよく知られています。
■金価格 年次価格推移(田中貴金属)
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/y-gold.php
金(ゴールド)1グラムの価格は、戦前の1940年には4円61銭でしたが、戦後の1946年には17円、1947年には150円、1948年には326円、1949年には385円と値がどんどん吊り上がっています。
資産の大半を現金(日本円)で保有していた人達はあっという間に没落したことでしょう。
就職氷河期世代(私)のように貯金がほとんど無い人達にとって影響は軽微ですが、キャッシュを貯め込んでいる人達にとって通貨価値の下落は資産溶解を意味します。
資産家がアッという間に就職氷河期世代のように没落してしまう可能性もある訳です。

No.234127 2020/11/27(Fri) 22:39:21
ナマズじゃないよ、ハマグリだった / 牛頭観音‘@八坂神社
2020関東大震災超弩級前兆 ハマグリ大量打ち上げ 九十九里浜
http://blog.livedoor.jp/solartaro/archives/24792680.html
管(かん)九十四回(串)総理2010年6月8日 - 9月17日→東日本大震災
菅(すが)九十九回(九十九里)総理2020年9月14日〜→????
オバマ大統領(小浜市周辺は原発銀座)
バイデン大統領(売電と言えば、太陽光発電の長所)
地震の震の下半分「辰」はもともと「蜃」=大ハマグリのこと。
https://plaza.rakuten.co.jp/guidedog/diary/202011170007/

No.234126 2020/11/27(Fri) 16:04:31
地球の大気も汚染されている / 牛頭観音‘@八坂神社
2020/11/27 00:10 配信の記事、第617回 新型コロナウイルスの致死率低下と新たな変異、マイヤーの最新コンタクト、発行者:高島康司(著述家、コンサルタント) 価格:880円/月(税込)
https://foomii.com/00169/2020112700100073538
・・・省略・・・
▼「プレヤーレン」の最新コンタクト記録
最後に、スイス在住のビリー・マイヤーが行った「プレヤーレン」の最新コンタクト記録について書く。マイヤーは、矢継ぎ早にコンタクト記録を発表している。前回は、9月23日に行われた756回コンタクトの要約であったが、今回は10月29日に行われた最新コンタクト、第757回の要約だ。
●新型コロナウイルスの蔓延について
・かねてから予測したように、パンデミックの第2波が始まっている。これでパンデミックをコントロールできていたかのように見えた国々でも感染は再び拡大している。
実際に新型コロナウイルスの蔓延が始まったのは、2019年初頭からである。12月までにはすでに相当数の死者が出ていた。
・蔓延が止まらない理由は2つだ。一つは政府当局が厳しいロックダウンなど、パンデミックを押さえ込む
適切な処置を継続できなかったこと、そして二つ目は陰謀論の存在である。どの国でも陰謀論を信じて、新型コロナウイルスの危険性を軽視した人々がいる。
・しかし新型コロナウイルスの危険性を否定する陰謀論者こそ、自らが感染するとパニックになり救いを求める人々なのだ。彼らは神に祈るが、そのような神は幻想にしか過ぎない。もともと存在していないので、なんの助けにもならない。
●地球の大気について
・プレヤーレンの使うUFOであるビームシップは飛行するときに表面が276度になる。これは地球の大気の有害物質からビームシップを保護するための熱シールドである。
・地球の大気にはあらゆる汚染物質が漂っている。これらの主なものは、農業、そして化学を含むあらゆる産業が排出した有毒物質がガス化したものだ。こうしたガスを吸い込むと人間の免疫系に甚大な影響を及ぼし、健康被害の原因になる。しかし、有毒物質のガス化とその影響は、まだ地球の科学は発見していない現象だ。まったく知られていない。
・これらのガスは植物に吸収されるので、植物を通して人間も汚染される。ガスにはさまざまな種類があるが、実はそれらには独自の色がある。しかし地球の科学はそれをまだ発見できていない。
・ビームシップを高熱のシールドで守ると、熱によってこうした有毒ガスが除去されてしまうので、安全に飛行ができる。
●マイヤーのミッションを知る人々
・マイヤーが生まれる前からプレヤーレンのスターフ(プターの父)は、ルドルフ・エマニエル・ジンマーマンという神父にコンタクトした。スターフは彼を自分のビームシップで宇宙まで連れて行き、遠くから地球を観察させたことがある。ジンマーマンにはマイヤーの地球におけるミッションを説明する必要があったため、そのようなことをした。ジンマーマンは秘密を守り、生涯自分の体験を語ることはなかった。
・またスターフは、マイヤーの小学校のときの最初の先生であったカール・グラフとも興味深い方法でコンタクトした。彼も生涯にわたり秘密を守り、体験を語ることはなかった。さらに、マイヤーが4年生と6年生のときの先生、グスタフ・リーマーマンにも連絡している。
・マイヤーは心理学に関する質問をグラフ先生にしたことがある。しかし彼はこれに答えることができなかったので、ジンマーマン神父を通して彼の知り合いであるカール・グスタフ・ユング博士にコンタクトした。そのときユング博士には、マイヤーの存在と彼の地球におけるミッションを説明した。ユング博士も秘密を守り、生涯これを語ることはなかった。
以上である。このコンタクト記録は大変に長く、興味深い情報もあるが、今回の要約はこのくらいにする。深層心理学者のユングがマイヤーの地球におけるミッションのことを知っていたとは驚いた。たしかにユングは、UFOや地球外生物の存在に極めて強い興味を示し、これらを肯定していた。

No.234125 2020/11/27(Fri) 07:17:53
26号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5026 '20 11/26

上記発行しました。

No.234124 2020/11/27(Fri) 00:37:47
うさぎはここに逃げて来た / 広島「うさぎ」
ウサギはどこへ…コロナ禍で観光客減少、餌求め山中へ移動か 竹原の大久野島
2020/11/24
コロナ禍になる前と比べ、姿を見せるウサギが減ったとみられる大久野島第二桟橋前の広場(19日)
コロナ禍になる前と比べ、姿を見せるウサギが減ったとみられる大久野島第二桟橋前の広場(19日)


 「ウサギ島」として知られる竹原市忠海町の大久野島で、観光客たちが集まる広場や道路周辺に姿を見せるウサギの数が少なくなっている。島を所管する環境省は「新型コロナウイルス禍で餌を与える観光客が減ったため、植物を求めて生活圏を山中に移した可能性がある」とする。繁殖力が弱まる可能性もあり、個体数の調査を検討する。

 【関連記事】ウサギの島、観光客激減で餌不足 竹原の大久野島(2020年4月30日掲載)


 忠海港からのフェリーが着く島の第二桟橋周辺の広場。今月中旬、午前10時前に降り立って数えてみると、一帯で確認できたウサギは49匹だった。餌を持った観光客に群がるウサギは5、6匹ほど。数え切れないほどのウサギが待ち構えていた昨年までとは様子が異なっていた。

 同桟橋前の観光案内所はコロナ禍で休所中だが、案内員を務める面谷浩幸さん(58)は定期的に島を訪れる。「涼しいこの時期なら、以前はもっと多くのウサギが観光客がくれる餌を目当てに集まっていた。案内所周辺では明らかに激減している」と話す。

 島のウサギは1970年代に持ち込まれたものが繁殖したとされる。2013年ごろに動画がインターネットで拡散してからは、国内外から観光客が押し寄せるようになり、17年には過去最多の約40万7千人に達した。同省が18年に調べたところ、ウサギは約千匹にまで増えていた。

 新型コロナの影響で今年3月ごろから観光客は激減。忠海港フェリーターミナルを運営管理する忠海港回漕(かいそう)店によると、3〜8月の半年間に同港から島に向かったのは計5万904人で、前年同期から6割減った。

 環境省広島事務所(広島市中区)の山崎貴之自然保護官は「観光客から与えられる餌は減ったが、ウサギが次々と死んだという情報はない。生活圏が山中に移ったと考えられる」と話す。一方、野菜やペレット状フードなど栄養価の高い餌が自生の植物に変わることで、繁殖力が弱まる可能性はあるという。実態把握のため、本年度中をめどに個体数を調査することを検討している。(山田祐) 

No.234123 2020/11/26(Thu) 20:59:29
CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、11月以降分を下記します。]
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧(■=[無表示],□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示])

4786)20/11/01□□■■ 05:14,5:59,13:07,23:51
4788)20/11/02□□■■ 05:15,5:47,15:51,23:43
****)【34】20/11/03□□□□ 05:55,6:39,16:02,23:55
4790)20/11/04□□■□ 05:00,5:35,16:29,23:48
****)【35】20/11/05□□□□ 04:35,5:18,15:20,23:39
4791)20/11/06□□□□■ 03:57,4:59,7:30,16:02,21:42
4792)20/11/07□■□■ 04:44,5:33,12:00,23:45 [07 10:11(硫黄島近海D100km,M5.9)]
4794)20/11/08■■□■ 05:14,6:55,13:29,23:43
4797)20/11/09■□□□■ 04:28,5:21,16:11,18:23,23:42
4799)20/11/10□■□□ 03:46,4:30,16:54,23:54
****)【36】20/11/11□□□□ 04:23,5:05,16:18,23:59[11 14:17(硫黄島近海D0km,M6.2▲)(気象庁:無感)]
****)【37】20/11/12□□□□ 04:30,5:16,16:26,23:56
4800)20/11/13■□□■□ 05:16,5:38,8:16,18:02,21:33
****)【38】20/11/14□□□□ 04:01,4:43,14:29,23:55
4802)20/11/15□□□■ 04:08,4:40,12:05,23:52
****)【39】20/11/16□□□□ 05:17,5:49,15:28,23:25
****)【40】20/11/17□□□□ 03:44,4:22,12:39,23:52
4803)20/11/18■■□□ 05:08,6:11,16:23,23:51
****)【41】20/11/19□□□□ 05:12,6:06,15:19,23:46
****)【42】20/11/20□□□□□□ 04:35,5:11,8:06,16:31,18:33,21:36
4805)20/11/21□□■□ 04:36,5:01,10:32,23:45
4806)20/11/22□□■□ 03:20,3:48,11:18,23:55 [22 19:05(茨城県沖D45km,M5.7-5弱▲[広域で震度4])]
4807)20/11/23□□★□ 04:29,5:44,12:06,21:23
****)【43】20/11/24□□□□ 03:06,3:46,15:35,23:52
4808)20/11/25■□□□ 06:33,7:19,16:28,23:52
4809)20/11/26□□□■□ 04:46,5:10,14:19,17:43,23:40
4810)20/11/27■□□□□ 04:07,4:41,7:40,15:57,21:38
4811)20/11/28□□★□ 04:44,5:46,11:37,23:47
****)【44】20/11/29□□□□ 04:34,5:28,10:39,22:19
4812)20/11/30□□■□ 03:08,3:47,13:00,22:55
****)【45】20/12/01□□□□ 03:59,4:34,15:54,23:53 [01 07:54(樺太西方沖D619km,M6.7-3▲)]
4813)20/12/02□□□■ 04:42,5:05,15:55,23:46
4814)20/12/03□□□■ 04:31,5:03,16:44,23:41
4815)20/12/04■□□■□□ 04:08,4:58,7:56,15:32,18:20,21:25
4817)20/12/05□□□■ 04:15,5:01,12:29,23:51
4818)20/12/06□■■■ 04:30,5:14,11:25,20:59
4821)20/12/07□□■□ 01:21,2:00,8:48,12/8 0:54
4822)20/12/08■□■■ 06:23,7:50,16:39,23:56
4825)20/12/09■□□■ 05:00,5:42,17:08,23:58
4827)20/12/10□□■■ 05:30,6:09,16:01,23:50 [10 22:19(台湾付近D86km,M6.3▲)]
****)【46】20/12/11□□□□□□ 04:49,5:15,9:02,16:12,18:40,21:31
4829)20/12/12■□■■ 05:11,5:51,13:58,23:50 [12 16:18(岩手県沖D48km,M5.6-5弱▲)]
4832)20/12/13□□★■ 03:54,4:28,11:45,23:17
4834)20/12/14□□□■ 05:06,5:31,16:06,23:54
4835)20/12/15□□□■ 06:03,6:56,17:11,23:44
4836)20/12/16■□■■ 03:48,4:39,15:40,23:57
4839)20/12/17□□★■ 04:52,5:25,11:40,23:51
4841)20/12/18■□■■□□ 05:32,6:20,10:54,17:18,18:29,21:40 [18 18:09(新島・神津島近海D11km,M5.0-5弱▲)]
4844)20/12/19□□■■ 04:17,5:14,13:14,23:58
4846)20/12/20□□★■ 04:21,5:10,11:58,23:42
4848)20/12/21■□★■ 03:35,4:11,10:50,23:53 [21 02:23(青森県東方沖D43km,M6.5-5弱▲[広域で震度4])]
4851)20/12/22□■■■ 04:37,5:23,17:00,23:55【12/23 0:00更新】
4854)20/12/23■□ 05:25,5:56 …(12/23 6:31追記)

No.234120 2020/11/26(Thu) 14:37:38
全20414件 [ ページ : << 1 ... 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 887 888 889 ... 1021 >> ]