[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

来年には地球人口が3〜5億まで激減 / ノア・シンダーガード@北杜市
大分・時速194km死亡事故で初公判 被告「危険運転致死にはあたらない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d937985daa424afc8397b4c8c6c90d884967e359
「サタンが世界を支配し、人類の93%は死滅し、残された7%も地獄を味わうことになる」
https://plaza.rakuten.co.jp/mayanoouchi/diary/201410170000/
2025年に世界核戦争で人類は3億人に激減する!? 「フィラデルフィア実験」生還者が見た戦慄の未来
https://web-mu.jp/paranormal/24348/
★早ければ来年にも地球人口が3〜5億まで激減することが100%避けられないのは、日本では走れない速度の車を出荷した社会の全体責任であり、捕まらない交通違反の累積の罰金だけで日本人は絶滅するでしょう。
■今日は2062年未来人の予言を暗示するナンバー2062が走りましたが、彼は数億人しかいない未来の地球から来たのでしょう。

No.250657 2024/11/05(Tue) 18:13:54
原爆級の自己顕示欲 / ノア・シンダーガード@北杜市
今日はバカボンの警察官の捕り物帳があった現場を調査したが、三枝というお宅が目立ったくらいでした。
現場は旧自宅から1kmほどの場所でしたが、最近はナメクジおばさん(三枝クララ)のチャンネルも限界集落のような過疎化が進み、動画視聴数も数十回まで落ち込んでいます。
https://www.youtube.com/@clara-1/videos
■年月日不明のハズレ予言を持ち出すしかないが、アザラシおばさんやら、原爆級の自己顕示欲の強い輩は絶滅寸前です。

No.250656 2024/11/05(Tue) 17:38:01
CASIO DS-120第5,JS-25第2に異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
11/5 11:51消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。後者は02/3/19購入以降、同系現象は今回が4回目となる極めて、極めて稀なケースだった。

★ 前者の[0.]√[==0.66=66===-]現象については、僅か33分前に[0.]√[==0.77=77====]現象を観察しており、滅多にない連続観察となったのが、非常に気になる。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18381。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.250654 2024/11/05(Tue) 15:53:09
CASIO DS-120第5に異常現象【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
11/5 11:10消灯11:18点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に[0.]√[数値]現象。01/12/18購入以降、同系現象は今回が5回目となる極めて、極めて稀なケースだった。
★ 但し、(03)(04)(05)は広義で【頻発】しているように見えるのも非常に気になる。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18380。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.250653 2024/11/05(Tue) 15:19:53
「阪神淡路大震災」「自民党の弱体化」「アメリカの日本叩き」があった1990年代に戻るのか / 牡丹鍋
★【アメリカ大統領選】“返り咲き”か“初の女性大統領誕生”か…トランプ氏・ハリス氏の支持率は互角(YouTube)

いま日本ではマスコミがアメリカの大統領選挙について伝えています。
マスコミに飽きてしまった人には下のインターネット記事をおすすめします。

下のインターネット記事を書かれている方は「四十七士」速水藤左衛門の末裔だそうです。
この方はアメリカのシンクタンクにも参画していて、世界支配層ともコネクションがあるそうです。

■「増田俊男の時事直言」2024年11月5日号
http://www.masuda-toshio.com/2024/11/05/
『日本の民主主義はアメリカに捧げる為の民主主義である。』
『ハリス(バイデン)は静かに日本の富を奪い、トランプは強盗のごとく奪う。』

■「増田俊男の時事直言」2024年11月1日号
http://www.masuda-toshio.com/2024/11/01/
『アメリカも韓国も北朝鮮もこれから停戦中の朝鮮戦争が再開されることを知っている。』
『日本には朝鮮戦争再開の準備が全く出来ていない。』

■「増田俊男の時事直言」2024年10月15日号
http://www.masuda-toshio.com/2024/10/15/
『第一次大戦も第二次戦争も、起こしたのではなく起きてしまった!』
『第三次大戦もやがて起きてしまうだろう?!』

■「増田俊男の時事直言」2024年9月24日号
http://www.masuda-toshio.com/2024/09/24/
『ウォール街を代表するゴールドマン・サックスは「日本には規制と言う名のボックスに入っている五つの宝物がある。我々は日本の宝を我が物にしなくてはならない」と言い続けている。』
『第一は郵貯・簡保の340兆円、第二はGPIF(年金積立金管理運用資金170兆円)、第三は国民金融資産中現金預金1,100兆円、第四は農協JA銀行民営化120兆円である。』
『第一は小泉内閣の郵政民営化で目的達成、第二は安倍内閣で達成、第三は岸田内閣の「預金から投資へ」の掛け声によるNISAで達成予定。』
『第四の農協120兆円は小泉進次郎内閣になれば農協改革で農協解体、JA銀行民営化で達成される。』
『 第五は「日本の水」である。水道インフラの所有権は国や都道府県にあるが、水道法改正で外資が水道インフラ管理、災害時対策に参入出来るようになった。将来麻生太郎系総理が誕生したら、日本の水は外資が支配することになる。』

上のインターネット記事を読むと、いま日本がどんどん衰退している理由がわかると思います。(GDP世界第2位→第3位に転落→第4位に転落)
わかりやすく言うと、「明治時代から欧米が育ててきた日本が収穫期に入っている」(太らせた豚を食っている)ということでしょう。

これからも日本では「政治の劣化」「経済の衰退」「災害の頻発」「人口の減少」「国民の貧困化」が続いていくのでしょう。
できるだけ「長生き」したいと思っている人や「子孫」が続くことを願っている人は、日本が置かれている状況をきちんと理解して、対応策を考えたほうがいいのでしょう。

「どこに住むか」「何を収入源にするか」「持ち家にするか賃貸にするか」「結婚するかしないか」「子供を作るか作らないか」「資産をどう配分するか」など考えておくことはいろいろあります。
住むところを決めるときは、「地震」や「水害」などの影響を受けにくいところを選んだほうがいいかもしれません。

■震源の深さが「90km以上」の有感地震(直近一か月)
---------------------------------------------------------------
2024年11月01日21時26分 釧路地方中南部 深さ110km M3.7 震度1
2024年10月21日23時11分 十勝沖 深さ110km M4.3 震度2
2024年10月21日17時40分 福島県沖 深さ90km M3.7 震度1
2024年10月19日07時56分 上川地方南部 深さ110km M3.6 震度1
2024年10月18日23時50分 硫黄島近海 深さ120km M4.8 震度1
2024年10月17日01時16分 鳥島近海 深さ430km M5.1 震度1
2024年10月12日07時35分 福島県中通り 深さ90km M3.8 震度2
2024年10月06日15時14分 小笠原諸島西方沖 深さ420km M5.7 震度1
---------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

上の表を見てもわかるように、震源の深い地震は「日本海溝の近く」で起きています。
日本にとって最大のリスクは太平洋側にある「日本海溝」でしょう。

ただ、日本海側にも気になることがあります。
日本海の底に「能登半島」から北に向かって「亀裂」が入っていることです。

コンクリートや岩盤に詳しい人であれば、この「亀裂」にどのような危険性があるのかがわかるのかもしれません。

No.250652 2024/11/05(Tue) 13:56:02
最後のイタズラに関しての結果待ち / ノア・シンダーガード@北杜市
11月5日は山梨県道115号線(サイクリングロード)を調査する前に、この自転車道の延長線上にある県道101号沿いの2台のユラユラ遊具の写真を撮ると今年最大の1月1日と8月8日の能登と日向灘震度7&6弱が40分前後で起きた謎解きをしました。
荒川沿いの自転車道(右青線)の上流の亀沢川沿いの広場に2台の虎の遊具があり、虎ンプ選挙の今日にでも回答が出るかも知れません。
■11月5日が津波防災の日である事を知っている自然界の2度のイタズラ地震は、回りくどい山梨県道のナンバーや遊具で暗示されてきましたが、最後のイタズラに関しての結果待ちは、米選挙が終わってからになりそうです。

No.250651 2024/11/05(Tue) 13:10:59
連夜の天体ショー / ノア・シンダーガード@北杜市
追記、まさに明けの明星のような天体が甲府盆地の西から東へとゆっくり移動する天体ショーを満喫しましたが、帰宅したら盆地は霧に覆われてしまったのです。

2024年11月04日(月)金沢京子のブログ
ここまで、ゼイゼイハーハーして苦しいのは、今回が初めてですが。実は春先から、少し動くと心臓がバクバクして、動けなくなってました。階段が登れない。疲労かなくらいに思ってたけど、酸素が足りなかったわけですね。
https://ameblo.jp/minakatario/entry-12873807029.html
大阪ブロガーは回復しましたが、毎日見てきたアザラシおばさんに異変が起きていた。
元総理の一夜妻だった事をマスコミにバラして有名になった事が、忘れた頃に災いしているのか?

No.250650 2024/11/05(Tue) 05:11:19
今年最後の三連休も終わり希望の光 / ノア・シンダーガード@北杜市
11月5日 (火)05:32頃から(きぼうがよく見える日時)
https://lookup.kibo.space/
長期間見るチャンスがあったのに、たまたま雲が邪魔して見えなかったアトラス彗星の代わりに、きぼうでも見てみようとこれから出かけますが、今年最後の三連休も終わり希望の光が気になります。
数百もありそうな録画番組をチェックしていたら、最も古いのが日本沈没最終回だった。どんな内容か見たところ、日本の総理大臣がドローンに積んだ爆薬で襲撃され重傷を負った。
2021年12月12日、ドラマ「日本沈没ー希望の人」最終回(10話)
東山総理(仲村トオル)を狙ったテロのニュースは、全世界に大きな衝撃を与えた。
https://www.tbs.co.jp/nihon_chinbotsu_tbs/story/
■犯人は「円の壊滅的な暴落」への怒りから犯行に及んだが、素人の単独犯的なトランプ暗殺事件とも類似して、38年ぶりの円安の現在に当てはまります。

No.250649 2024/11/05(Tue) 02:46:15
北杜の来た朝鮮白頭山 / ノア・シンダーガード@北杜市
2024/11/02【速報!】これは白頭山大噴火の前兆です!!わかりやすく解説します!
https://www.youtube.com/@Dr-Eishu/videos
11/4(月) 20:21配信、白山付近でM4.2 「数秒ガタガタと揺れた」岐阜・高山市で震度2観測
2024年11月04日 19時21分頃石川県加賀地方 M4.2震度2(高山市のみ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d667068a8fb01d65e172a3aaa0b5c8327f6ee6be
▲北杜市のウエルシアに行こうと思った時、最初に目が付いたのが季節も夏や秋を飛び越えた北杜市「夏秋」という部落の白山神社でした。
白山神社は北朝鮮にある白頭山に由来があり、大噴火予告速報もあったばかりで、白山神社をスルーした帰宅途中で白山付近のワンポイント高山市震度2が起こりました。
今度は日本海で巨大津波でも起こり、高い山に登れというサインとも取れますが、日本海全面戦争も時間の問題でしょう。

No.250648 2024/11/05(Tue) 02:27:24
(No Subject) / 中央
ゴトゴト風な滝の音が強く成ました。 鼓膜がフルフルしています。
No.250647 2024/11/05(Tue) 00:53:34
45号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6445号 '24 11/4

?@『本日の地震2回』
4日 19時21分 石川県 M4.2 震度2(最大)
4日 08時31分 茨城県沖 M4.1 震度2

4日の月齢は2.8。


?A『浅間山火山情報(第89号11月4日16時00分 気象庁』
火山性地震は、11月1日63回、2日49回、3日52回、4日15時までに44回(速報値)でした。
火山性地震は、4月中旬以降増加した状態が続いています。火山ガス放出多い状態が続いています。
引き続き、山頂火口から概ね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があります。


?B『本日のNictイオノ』
赤1(稚内1、国分寺0、山川0、沖縄0)
1でも警戒。


?C『沖縄P嵐警戒』
この嵐は強い。
11/4 15:00 から7時間半
最大19:30  +9.8MHz 24.0MHz

foF2がこんなに高くなる(24MHz)になるのは珍しい。
波形(F層)を見るとかなり迫力がある。


?D『篠原情報(11/ 4 12:39 更新)』
太陽風磁場が南向きになり、磁気圏の活動がやや強まっています。


?E『デリンジャー現象』
活動領域3883で発生したM3.8フレアの影響により、4日10時30分から11時0分にかけて国分寺、山川と大宜味でデリンジャー現象が発生した。


?F『プロトン、放射線帯電子、TEC』
続く。

No.250646 2024/11/05(Tue) 00:04:38
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、4日のラドン値は、37-33㏃でした。
大阪東部観測点

No.250645 2024/11/04(Mon) 23:14:28
(No Subject) / 中央
低いゴトゴト風な滝の音が大変強くなっています。。鼓膜がフルフルしています。
No.250644 2024/11/04(Mon) 21:02:42
アトラス彗星の100倍もスゴイ天啓 / ノア・シンダーガード@北杜市
ウエルシア北杜長坂店(山梨県北杜市長坂町大八田52)
https://store.welcia.co.jp/welcia/spot/detail?code=8151D
■甲府市のウエルシアで人生最初で最後のような事故に遭遇したので、北杜市のウエルシアへ行けば特ダネに遭遇できると思って、番地がトランプの数(52)の店に行きました。
甲府と同じような事故を警戒して、隣の綿半の広々とした駐車場に駐車してウエルシアを見下ろしたら、そこには「憲法9条戦争放棄」の看板が目の前に見えました。
某チャンネルの最新情報では、今日にでも北朝鮮が日本に核ミサイルをぶち込む可能性があり、日本は「戦争放棄の紋所が目に入らぬか」と水戸納豆の臭いゴミ風船でも飛ばすしかない。
https://www.youtube.com/@cocomi-channel/videos
🌒キックボードでウエルシアまで行って買い物をしてから帰る途中、南アルプスのシンボルに細い三日月がピタリと重なって沈む瞬間を撮影出来ました。
▲南アルプス 鳳凰三山 地蔵岳のオベリスク
https://ohara98jp.exblog.jp/24798325/

No.250643 2024/11/04(Mon) 19:15:49
虎ンプ勝利はユラユラ、 / ノア・シンダーガード@北杜市
11月14〜15日の日付になる山梨県道114と115号線は自転車専用道路ですが、他には417と715だけです。
米選挙を占う材料としては自転車ですが、トランプとハリスは虎のユラユラ遊具と春の甲子園の群馬県優勝などが手掛かりで、横浜ベイスターズ優勝と合わせて、11月5日の津波防災の日と絡めた結果になりそうです。

No.250642 2024/11/04(Mon) 16:08:45
濃尾地震と能登地震の「ノ」あのチャン / ノア・シンダーガード@北杜市
1999年9月30日午後10時、中日ドラゴンズがリーグ優勝(1988年以来)
1999年9月30日午前10時35分、東海村JCO臨界事故は、核燃料加工施設で発生した原子力事故(臨界事故)である。
2024年11月3日【速報】東北電力・女川原発2号機 原子炉停止 機器トラブルの原因調査のため 宮城
2024年11月3日、日本シリーズ横浜ベイスターズ優勝

1880年(明治13年)2月22日 横浜地震 - M4.5 - 6.0、煙突多数倒壊。地震学会(現在の日本地震学会。世界初の地震学会)が結成されるきっかけになる。
1881年(明治14年)10月25日 国後島で地震 - M7.0、津軽でも揺れる。
1889年(明治22年)7月28日 熊本地震 - M6.3、死者20人。
1891年(明治24年)10月28日 濃尾地震 - M8.0、濃尾平野北西部などで最大震度7相当と推定[144][145]。死者・行方不明者7,273人。根尾谷断層の発生。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%B9%B4%E8%A1%A8
熊本地震の次は、内陸世界最大の濃尾地震と思っていましたが、能登地震でした。

No.250641 2024/11/04(Mon) 11:07:56
(No Subject) / ノア・シンダーガード@北杜市
第3時おやつ大会 アメちゃんVSくちシア 始まる

No.250640 2024/11/04(Mon) 04:22:02
44号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6444号 '24 11/3

?@『本日の地震5回』
3日 18時58分 佐渡付近 M3.7
3日 10時51分 和歌山県 M2.3
3日 05時48分 岐阜県 M3.2 震度2
3日 04時29分 硫黄島近海 M4.9(最大)
3日 01時32分 能登半島沖 M2.6

3日の月齢は1.8。


?A『本日の最大』
関東の遥か沖、警戒の警報を出しておいた。
そして下記が起こった。
04時29分 硫黄島近海 M4.9
電離層予知の正確さが又、又証明された。


?B『この明確な前兆は11月1日のイオノ』
赤3(稚内2、国分寺5、山川0、沖縄0)
関東方面(含遥か沖)警戒。


参考)
本号の地震の規模は下記のように表しています。
注意級=M4以上
警戒級=M5以上
危険級=M6以上
津波級=M7以上


?C『本日のNictイオノ』
赤2(稚内0、国分寺1、山川0、沖縄1)
1でも警戒。

参考)
赤=8.6MHz以上の Eスポfx(臨界周波数)
黄=8.0MHz以上の Eスポfx(臨界周波数)
青=7.4MHz以上の Eスポfx(臨界周波数)


続く。

No.250639 2024/11/04(Mon) 00:08:52
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、3日のラドン値は、41-37㏃でした。
大阪東部観測点

No.250638 2024/11/03(Sun) 23:14:33
小さな子どものいないところでは「災害」が起きても復興が難しくなりそうです / 牡丹鍋
★【青春18きっぷ】山陽本線→山口線→山陰本線(YouTube)

人口減少がひどい「山口県」ではJR山陽本線の列車が大幅に減便されているそうです。
(例:JR徳山駅「岩国行き」8:15→9:17→10:11→11:11→12:11→13:11→14:11→15:00)

日本の「人口密度」は高いので、日本の人口が減っても問題ないと言っている評論家がいます。
はたして本当にそうでしょうか。

人口密度が高いおかげで、日本では道路などの「インフラ密度」も高くなっています。
いま日本に住んでいる人たちの「生活水準」が高いのは、インフラ密度が高くなったおかげです。

もし日本の人口密度が低くなると、道路などのたくさんのインフラを「少ない人数」で維持しなければいけません。
「地震」や「水害」で道路などのインフラが破壊されたら、少ない人数で復旧作業をしなければいけません。

「少子高齢化」や「人口減少」が進んでいる日本の田舎では、道路の舗装が亀裂だらけになっていたり、路面がゆがんでいるところも珍しくありません。
人や車の少ない田舎では、予算が下りにくくて、道路の補修が「後回し」にされているのです。

下の表は、2024年1月1日時点で「0歳〜4歳人口」の割合が「低い」都道府県のランキングです。
(※外国人(外国籍者)は移動が激しいので、日本人(日本国籍者)のみを対象にしています。)

■「0歳〜4歳人口」の割合が「低い」都道府県ランキング(2024年1月1日時点)
--------------------------------------------------------------
秋田県【日本人】91万9398人【0歳〜4歳】2万1267人(割合 2.313%)▼
青森県【日本人】119万7980人【0歳〜4歳】3万2006人(割合 2.672%)▼
岩手県【日本人】116万2395人【0歳〜4歳】3万1234人(割合 2.687%)▼
北海道【日本人】503万9100人【0歳〜4歳】14万0170人(割合 2.782%)▼
山形県【日本人】101万8385人【0歳〜4歳】2万9119人(割合 2.859%)▼
高知県【日本人】66万9657人【0歳〜4歳】1万9512人(割合 2.914%)▼
福島県【日本人】177万7409人【0歳〜4歳】5万1805人(割合 2.915%)▼
新潟県【日本人】211万6527人【0歳〜4歳】6万1783人(割合 2.919%)▼
愛媛県【日本人】129万6344人【0歳〜4歳】3万9132人(割合 3.019%)▼
栃木県【日本人】186万6944人【0歳〜4歳】5万6435人(割合 3.023%)▼
群馬県【日本人】184万6917人【0歳〜4歳】5万5913人(割合 3.027%)▼
徳島県【日本人】70万2215人【0歳〜4歳】2万1313人(割合 3.035%)▼
茨城県【日本人】277万6173人【0歳〜4歳】8万4368人(割合 3.039%)▼
和歌山県【日本人】90万4367人【0歳〜4歳】2万7570人(割合 3.049%)▼
静岡県【日本人】349万4563人【0歳〜4歳】10万6681人(割合 3.053%)▼
富山県【日本人】99万7087人【0歳〜4歳】3万0496人(割合 3.059%)▼
奈良県【日本人】129万7909人【0歳〜4歳】3万9889人(割合 3.073%)▼
山口県【日本人】129万0794人【0歳〜4歳】3万9852人(割合 3.087%)▼
宮城県【日本人】221万5938人【0歳〜4歳】6万8434人(割合 3.088%)▼
岐阜県【日本人】190万0445人【0歳〜4歳】5万9292人(割合 3.120%)▼
山梨県【日本人】78万5469人【0歳〜4歳】2万4770人(割合 3.154%)▼
長野県【日本人】198万6578人【0歳〜4歳】6万3134人(割合 3.178%)▼
三重県【日本人】169万4928人【0歳〜4歳】5万3921人(割合 3.181%)▼
京都府【日本人】241万3389人【0歳〜4歳】7万7127人(割合 3.196%)▼
千葉県【日本人】611万0275人【0歳〜4歳】19万7757人(割合 3.236%)▼
大分県【日本人】109万5185人【0歳〜4歳】3万5467人(割合 3.238%)▼
香川県【日本人】93万1557人【0歳〜4歳】3万0257人(割合 3.248%)▼
埼玉県【日本人】714万8405人【0歳〜4歳】23万2743人(割合 3.256%)▼
神奈川県【日本人】894万8525人【0歳〜4歳】29万3468人(割合 3.280%)▼
島根県【日本人】64万1037人【0歳〜4歳】2万1405人(割合 3.339%)△
石川県【日本人】109万0374人【0歳〜4歳】3万6419人(割合 3.340%)△
兵庫県【日本人】529万7431人【0歳〜4歳】17万8281人(割合 3.365%)△
長崎県【日本人】127万6677人【0歳〜4歳】4万3072人(割合 3.374%)△
東京都【日本人】1326万4486人【0歳〜4歳】44万7987人(割合 3.377%)△
福井県【日本人】73万5618人【0歳〜4歳】2万5133人(割合 3.417%)△
広島県【日本人】268万9518人【0歳〜4歳】9万2009人(割合 3.421%)△
大阪府【日本人】847万9129人【0歳〜4歳】29万1421人(割合 3.437%)△
鳥取県【日本人】53万4698人【0歳〜4歳】1万8550人(割合 3.469%)△
岡山県【日本人】181万5987人【0歳〜4歳】6万3775人(割合 3.512%)△
宮崎県【日本人】104万9118人【0歳〜4歳】3万7406人(割合 3.565%)△
鹿児島県【日本人】156万0305人【0歳〜4歳】5万5860人(割合 3.580%)△
愛知県【日本人】719万8958人【0歳〜4歳】26万0603人(割合 3.620%)△
熊本県【日本人】170万2977人【0歳〜4歳】6万1947人(割合 3.638%)△
佐賀県【日本人】79万1450人【0歳〜4歳】2万9201人(割合 3.690%)△
滋賀県【日本人】137万1161人【0歳〜4歳】5万1221人(割合 3.736%)△
福岡県【日本人】499万7249人【0歳〜4歳】18万6964人(割合 3.741%)△
沖縄県【日本人】146万0770人【0歳〜4歳】7万0405人(割合 4.820%)△

日本全体【日本人】1億2156万1801人【0歳〜4歳】399万6574人(割合 3.288%)
--------------------------------------------------------------
※△…全国平均よりも高い、▼…全国平均よりも低い
※2024年1月1日時点で住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)が対象
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見るとわかるように、「0歳〜4歳人口」の割合が低いところは「東日本」や「農山漁村」に多いです。
逆に、「0歳〜4歳人口」の割合が高いところは「西日本」や「都会」に多いです。

下の表は、2024年1月1日時点で「0歳〜4歳人口」の割合が「低い」市区町村のトップ100です。
(※外国人(外国籍者)は移動が激しいので、日本人(日本国籍者)のみを対象にしています。)

■「0歳〜4歳人口」の割合が「低い」市区町村トップ100(2024年1月1日時点)
-------------------------------------------------------------
青森県 外ヶ浜町【日本人】5100人【0歳〜4歳】36人(割合 0.7059%)
群馬県 南牧村【日本人】1498人【0歳〜4歳】11人(割合 0.7343%)
京都府 笠置町【日本人】1110人【0歳〜4歳】9人(割合 0.8108%)
群馬県 神流町【日本人】1547人【0歳〜4歳】13人(割合 0.8403%)
青森県 今別町【日本人】2190人【0歳〜4歳】20人(割合 0.9132%)
山梨県 早川町【日本人】871人【0歳〜4歳】8人(割合 0.9185%)
奈良県 野迫川村【日本人】326人【0歳〜4歳】3人(割合 0.9202%)
群馬県 下仁田町【日本人】6259人【0歳〜4歳】60人(割合 0.9586%)
青森県 風間浦村【日本人】1616人【0歳〜4歳】16人(割合 0.9901%)
沖縄県 渡名喜村【日本人】298人【0歳〜4歳】3人(割合 1.0067%)
千葉県 御宿町【日本人】6925人【0歳〜4歳】71人(割合 1.0253%)
愛知県 豊根村【日本人】944人【0歳〜4歳】10人(割合 1.0593%)
奈良県 東吉野村【日本人】1508人【0歳〜4歳】16人(割合 1.0610%)
静岡県 東伊豆町【日本人】1万0924人【0歳〜4歳】116人(割合 1.0619%)
福島県 三島町【日本人】1371人【0歳〜4歳】15人(割合 1.0941%)
三重県 大紀町【日本人】7292人【0歳〜4歳】82人(割合 1.1245%)
埼玉県 東秩父村【日本人】2462人【0歳〜4歳】28人(割合 1.1373%)
秋田県 藤里町【日本人】2800人【0歳〜4歳】32人(割合 1.1429%)
北海道 古平町【日本人】2606人【0歳〜4歳】30人(割合 1.1512%)
福島県 飯舘村【日本人】4624人【0歳〜4歳】54人(割合 1.1678%)
北海道 夕張市【日本人】6393人【0歳〜4歳】75人(割合 1.1732%)
高知県 大豊町【日本人】3048人【0歳〜4歳】36人(割合 1.1811%)
奈良県 下市町【日本人】4557人【0歳〜4歳】54人(割合 1.1850%)
奈良県 山添村【日本人】3089人【0歳〜4歳】37人(割合 1.1978%)
和歌山県 古座川町【日本人】2337人【0歳〜4歳】28人(割合 1.1981%)
青森県 深浦町【日本人】7008人【0歳〜4歳】84人(割合 1.1986%)
千葉県 鋸南町【日本人】6728人【0歳〜4歳】81人(割合 1.2039%)
静岡県 西伊豆町【日本人】6707人【0歳〜4歳】81人(割合 1.2077%)
奈良県 吉野町【日本人】5961人【0歳〜4歳】72人(割合 1.2079%)
奈良県 御杖村【日本人】1401人【0歳〜4歳】17人(割合 1.2134%)
静岡県 川根本町【日本人】5813人【0歳〜4歳】71人(割合 1.2214%)
青森県 新郷村【日本人】2121人【0歳〜4歳】26人(割合 1.2258%)
静岡県 熱海市【日本人】3万2933人【0歳〜4歳】407人(割合 1.2358%)
北海道 松前町【日本人】5987人【0歳〜4歳】74人(割合 1.2360%)
秋田県 八峰町【日本人】6243人【0歳〜4歳】78人(割合 1.2494%)
神奈川県 箱根町【日本人】9943人【0歳〜4歳】126人(割合 1.2672%)
山梨県 身延町【日本人】9897人【0歳〜4歳】126人(割合 1.2731%)
広島県 安芸太田町【日本人】5479人【0歳〜4歳】71人(割合 1.2959%)
秋田県 男鹿市【日本人】2万3924人【0歳〜4歳】313人(割合 1.3083%)
秋田県 五城目町【日本人】8049人【0歳〜4歳】106人(割合 1.3169%)
神奈川県 真鶴町【日本人】6632人【0歳〜4歳】89人(割合 1.3420%)
秋田県 上小阿仁村【日本人】1936人【0歳〜4歳】26人(割合 1.3430%)
埼玉県 小鹿野町【日本人】1万0158人【0歳〜4歳】137人(割合 1.3487%)
北海道 木古内町【日本人】3621人【0歳〜4歳】49人(割合 1.3532%)
茨城県 大子町【日本人】1万4834人【0歳〜4歳】201人(割合 1.3550%)
茨城県 利根町【日本人】1万4791人【0歳〜4歳】201人(割合 1.3589%)
北海道 積丹町【日本人】1754人【0歳〜4歳】24人(割合 1.3683%)
北海道 奥尻町【日本人】2258人【0歳〜4歳】31人(割合 1.3729%)
高知県 土佐清水市【日本人】1万1841人【0歳〜4歳】163人(割合 1.3766%)
岐阜県 白川町【日本人】7029人【0歳〜4歳】97人(割合 1.3800%)
徳島県 牟岐町【日本人】3548人【0歳〜4歳】49人(割合 1.3811%)
千葉県 九十九里町【日本人】1万3944人【0歳〜4歳】194人(割合 1.3913%)
和歌山県 九度山町【日本人】3879人【0歳〜4歳】54人(割合 1.3921%)
北海道 妹背牛町【日本人】2583人【0歳〜4歳】36人(割合 1.3937%)
三重県 南伊勢町【日本人】1万0826人【0歳〜4歳】151人(割合 1.3948%)
岩手県 西和賀町【日本人】4803人【0歳〜4歳】67人(割合 1.3950%)
長野県 王滝村【日本人】645人【0歳〜4歳】9人(割合 1.3953%)
静岡県 松崎町【日本人】5787人【0歳〜4歳】81人(割合 1.3997%)
愛媛県 上島町【日本人】5902人【0歳〜4歳】83人(割合 1.4063%)
福島県 金山町【日本人】1768人【0歳〜4歳】25人(割合 1.4140%)
新潟県 阿賀町【日本人】9369人【0歳〜4歳】133人(割合 1.4196%)
大分県 姫島村【日本人】1756人【0歳〜4歳】25人(割合 1.4237%)
山口県 周防大島町【日本人】1万3779人【0歳〜4歳】198人(割合 1.4370%)
岐阜県 関ケ原町【日本人】6108人【0歳〜4歳】88人(割合 1.4407%)
愛媛県 伊方町【日本人】7977人【0歳〜4歳】115人(割合 1.4416%)
高知県 室戸市【日本人】1万1573人【0歳〜4歳】167人(割合 1.4430%)
千葉県 銚子市【日本人】5万2452人【0歳〜4歳】759人(割合 1.4470%)
千葉県 勝浦市【日本人】1万5451人【0歳〜4歳】224人(割合 1.4497%)
福島県 下郷町【日本人】4962人【0歳〜4歳】72人(割合 1.4510%)
大阪府 能勢町【日本人】9019人【0歳〜4歳】131人(割合 1.4525%)
北海道 神恵内村【日本人】756人【0歳〜4歳】11人(割合 1.4550%)
長野県 上松町【日本人】3906人【0歳〜4歳】57人(割合 1.4593%)
岩手県 田野畑村【日本人】2945人【0歳〜4歳】43人(割合 1.4601%)
福島県 川内村【日本人】2258人【0歳〜4歳】33人(割合 1.4615%)
栃木県 茂木町【日本人】1万1577人【0歳〜4歳】170人(割合 1.4684%)
北海道 歌志内市【日本人】2649人【0歳〜4歳】39人(割合 1.4723%)
山梨県 南部町【日本人】6850人【0歳〜4歳】101人(割合 1.4745%)
千葉県 大多喜町【日本人】8069人【0歳〜4歳】119人(割合 1.4748%)
岩手県 洋野町【日本人】1万4975人【0歳〜4歳】221人(割合 1.4758%)
青森県 鰺ヶ沢町【日本人】8714人【0歳〜4歳】129人(割合 1.4804%)
岩手県 九戸村【日本人】5188人【0歳〜4歳】77人(割合 1.4842%)
三重県 紀北町【日本人】1万3735人【0歳〜4歳】204人(割合 1.4853%)
大阪府 豊能町【日本人】1万8046人【0歳〜4歳】270人(割合 1.4962%)
山口県 上関町【日本人】2264人【0歳〜4歳】34人(割合 1.5018%)
秋田県 北秋田市【日本人】2万8345人【0歳〜4歳】426人(割合 1.5029%)
秋田県 三種町【日本人】1万4523人【0歳〜4歳】219人(割合 1.5080%)
北海道 白老町【日本人】1万5101人【0歳〜4歳】228人(割合 1.5098%)
広島県 大崎上島町【日本人】6689人【0歳〜4歳】101人(割合 1.5099%)
群馬県 草津町【日本人】5522人【0歳〜4歳】84人(割合 1.5212%)
長野県 南相木村【日本人】919人【0歳〜4歳】14人(割合 1.5234%)
神奈川県 湯河原町【日本人】2万2947人【0歳〜4歳】350人(割合 1.5253%)
和歌山県 高野町【日本人】2621人【0歳〜4歳】40人(割合 1.5261%)
京都府 南山城村【日本人】2417人【0歳〜4歳】37人(割合 1.5308%)
宮城県 丸森町【日本人】1万1746人【0歳〜4歳】180人(割合 1.5324%)
奈良県 高取町【日本人】6169人【0歳〜4歳】95人(割合 1.5400%)
千葉県 南房総市【日本人】3万4289人【0歳〜4歳】531人(割合 1.5486%)
新潟県 粟島浦村【日本人】321人【0歳〜4歳】5人(割合 1.5576%)
北海道 上ノ国町【日本人】4218人【0歳〜4歳】66人(割合 1.5647%)
石川県 志賀町【日本人】1万8080人【0歳〜4歳】283人(割合 1.5653%)
青森県 蓬田村【日本人】2491人【0歳〜4歳】39人(割合 1.5656%)
-------------------------------------------------------------
※2024年1月1日時点で住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)が対象
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

ランキング上位には、廃止が決まっている「JR津軽線(蟹田駅〜三厩駅)」の沿線自治体が入っています。
移住する高齢者の多い「東京近郊の別荘地」も含まれています。

下の表は、2024年1月1日時点で「0歳〜4歳人口」の割合が「高い」市区町村のトップ100です。
(※外国人(外国籍者)は移動が激しいので、日本人(日本国籍者)のみを対象にしています。)

■「0歳〜4歳人口」の割合が「高い」市区町村トップ100(2024年1月1日時点)
-------------------------------------------------------------
沖縄県 南風原町【日本人】4万0555人【0歳〜4歳】2557人(割合 6.3050%)
沖縄県 中城村【日本人】2万2319人【0歳〜4歳】1302人(割合 5.8336%)
沖縄県 八重瀬町【日本人】3万2671人【0歳〜4歳】1887人(割合 5.7758%)
富山県 舟橋村【日本人】3244人【0歳〜4歳】185人(割合 5.7028%)
沖縄県 与那原町【日本人】1万9766人【0歳〜4歳】1124人(割合 5.6865%)
京都府 大山崎町【日本人】1万6487人【0歳〜4歳】933人(割合 5.6590%)
沖縄県 宜野座村【日本人】6268人【0歳〜4歳】354人(割合 5.6477%)
沖縄県 豊見城市【日本人】6万5542人【0歳〜4歳】3659人(割合 5.5827%)
千葉県 流山市【日本人】20万7023人【0歳〜4歳】1万1506人(割合 5.5578%)
熊本県 嘉島町【日本人】1万0014人【0歳〜4歳】555人(割合 5.5422%)
沖縄県 糸満市【日本人】6万1380人【0歳〜4歳】3304人(割合 5.3829%)
沖縄県 名護市【日本人】6万3678人【0歳〜4歳】3344人(割合 5.2514%)
沖縄県 南城市【日本人】4万6054人【0歳〜4歳】2402人(割合 5.2156%)
熊本県 合志市【日本人】6万4177人【0歳〜4歳】3345人(割合 5.2121%)
沖縄県 宜野湾市【日本人】9万8516人【0歳〜4歳】5130人(割合 5.2073%)
群馬県 吉岡町【日本人】2万2369人【0歳〜4歳】1164人(割合 5.2036%)
福岡県 粕屋町【日本人】4万7903人【0歳〜4歳】2468人(割合 5.1521%)
千葉県 印西市【日本人】10万8196人【0歳〜4歳】5561人(割合 5.1397%)
熊本県 菊陽町【日本人】4万2928人【0歳〜4歳】2190人(割合 5.1016%)
岡山県 早島町【日本人】1万2667人【0歳〜4歳】643人(割合 5.0762%)
長崎県 佐々町【日本人】1万3908人【0歳〜4歳】705人(割合 5.0690%)
岐阜県 富加町【日本人】5663人【0歳〜4歳】287人(割合 5.0680%)
沖縄県 北中城村【日本人】1万7517人【0歳〜4歳】882人(割合 5.0351%)
沖縄県 うるま市【日本人】12万4793人【0歳〜4歳】6282人(割合 5.0339%)
広島県 海田町【日本人】2万9921人【0歳〜4歳】1506人(割合 5.0333%)
福岡県 大刀洗町【日本人】1万5502人【0歳〜4歳】779人(割合 5.0252%)
東京都 小笠原村【日本人】2568人【0歳〜4歳】129人(割合 5.0234%)
沖縄県 沖縄市【日本人】14万0222人【0歳〜4歳】7041人(割合 5.0213%)
沖縄県 石垣市【日本人】4万9387人【0歳〜4歳】2467人(割合 4.9952%)
福岡県 福津市【日本人】6万8200人【0歳〜4歳】3395人(割合 4.9780%)
佐賀県 江北町【日本人】9516人【0歳〜4歳】472人(割合 4.9601%)
滋賀県 栗東市【日本人】6万8844人【0歳〜4歳】3412人(割合 4.9561%)
愛知県 長久手市【日本人】5万9925人【0歳〜4歳】2956人(割合 4.9328%)
沖縄県 北谷町【日本人】2万8160人【0歳〜4歳】1389人(割合 4.9325%)
岐阜県 岐南町【日本人】2万5517人【0歳〜4歳】1255人(割合 4.9183%)
沖縄県 浦添市【日本人】11万3886人【0歳〜4歳】5586人(割合 4.9049%)
鳥取県 日吉津村【日本人】3590人【0歳〜4歳】176人(割合 4.9025%)
東京都 中央区【日本人】16万6465人【0歳〜4歳】8106人(割合 4.8695%)
山梨県 昭和町【日本人】2万0468人【0歳〜4歳】995人(割合 4.8612%)
佐賀県 上峰町【日本人】9701人【0歳〜4歳】471人(割合 4.8552%)
茨城県 つくば市【日本人】24万2537人【0歳〜4歳】1万1738人(割合 4.8397%)
愛知県 日進市【日本人】9万1998人【0歳〜4歳】4443人(割合 4.8295%)
福岡県 大野城市【日本人】10万1889人【0歳〜4歳】4896人(割合 4.8052%)
沖縄県 座間味村【日本人】860人【0歳〜4歳】41人(割合 4.7674%)
沖縄県 嘉手納町【日本人】1万2917人【0歳〜4歳】611人(割合 4.7302%)
熊本県 大津町【日本人】3万5232人【0歳〜4歳】1660人(割合 4.7116%)
熊本県 益城町【日本人】3万3852人【0歳〜4歳】1594人(割合 4.7087%)
沖縄県 読谷村【日本人】4万1234人【0歳〜4歳】1941人(割合 4.7073%)
福岡県 久山町【日本人】9034人【0歳〜4歳】425人(割合 4.7044%)
長野県 南箕輪村【日本人】1万5714人【0歳〜4歳】737人(割合 4.6901%)
沖縄県 金武町【日本人】1万1272人【0歳〜4歳】528人(割合 4.6842%)
東京都 港区【日本人】24万5028人【0歳〜4歳】1万1366人(割合 4.6387%)
熊本県 熊本市南区【日本人】13万2129人【0歳〜4歳】6126人(割合 4.6364%)
兵庫県 明石市【日本人】30万2913人【0歳〜4歳】1万4011人(割合 4.6254%)
長崎県 大村市【日本人】9万8057人【0歳〜4歳】4529人(割合 4.6187%)
滋賀県 守山市【日本人】8万4710人【0歳〜4歳】3907人(割合 4.6122%)
佐賀県 吉野ヶ里町【日本人】1万5940人【0歳〜4歳】735人(割合 4.6110%)
石川県 野々市市【日本人】5万3536人【0歳〜4歳】2468人(割合 4.6100%)
沖縄県 北大東村【日本人】521人【0歳〜4歳】24人(割合 4.6065%)
山梨県 忍野村【日本人】9427人【0歳〜4歳】433人(割合 4.5932%)
宮崎県 三股町【日本人】2万5689人【0歳〜4歳】1177人(割合 4.5817%)
広島県 府中町【日本人】5万1948人【0歳〜4歳】2374人(割合 4.5700%)
沖縄県 南大東村【日本人】1165人【0歳〜4歳】53人(割合 4.5494%)
三重県 朝日町【日本人】1万0842人【0歳〜4歳】492人(割合 4.5379%)
石川県 かほく市【日本人】3万5619人【0歳〜4歳】1616人(割合 4.5369%)
岐阜県 瑞穂市【日本人】5万3639人【0歳〜4歳】2433人(割合 4.5359%)
鹿児島県 徳之島町【日本人】1万0005人【0歳〜4歳】453人(割合 4.5277%)
愛知県 大府市【日本人】8万9590人【0歳〜4歳】4052人(割合 4.5228%)
大阪府 大阪市天王寺区【日本人】7万7239人【0歳〜4歳】3488人(割合 4.5159%)
埼玉県 さいたま市緑区【日本人】13万1492人【0歳〜4歳】5917人(割合 4.4999%)
滋賀県 多賀町【日本人】7369人【0歳〜4歳】331人(割合 4.4918%)
福岡県 筑前町【日本人】3万0060人【0歳〜4歳】1349人(割合 4.4877%)
愛知県 清須市【日本人】6万6795人【0歳〜4歳】2995人(割合 4.4839%)
徳島県 北島町【日本人】2万3512人【0歳〜4歳】1052人(割合 4.4743%)
福岡県 須惠町【日本人】2万8904人【0歳〜4歳】1291人(割合 4.4665%)
埼玉県 さいたま市西区【日本人】9万3782人【0歳〜4歳】4179人(割合 4.4561%)
香川県 宇多津町【日本人】1万7716人【0歳〜4歳】789人(割合 4.4536%)
沖縄県 伊平屋村【日本人】1171人【0歳〜4歳】52人(割合 4.4406%)
静岡県 長泉町【日本人】4万3007人【0歳〜4歳】1908人(割合 4.4365%)
北海道 猿払村【日本人】2468人【0歳〜4歳】109人(割合 4.4165%)
岡山県 奈義町【日本人】5666人【0歳〜4歳】249人(割合 4.3946%)
沖縄県 与那国町【日本人】1684人【0歳〜4歳】74人(割合 4.3943%)
沖縄県 竹富町【日本人】4171人【0歳〜4歳】183人(割合 4.3874%)
和歌山県 日高町【日本人】7956人【0歳〜4歳】349人(割合 4.3866%)
愛知県 大治町【日本人】3万2511人【0歳〜4歳】1419人(割合 4.3647%)
山口県 下松市【日本人】5万6102人【0歳〜4歳】2440人(割合 4.3492%)
愛知県 幸田町【日本人】4万1110人【0歳〜4歳】1786人(割合 4.3444%)
埼玉県 滑川町【日本人】1万9086人【0歳〜4歳】829人(割合 4.3435%)
福岡県 筑紫野市【日本人】10万5675人【0歳〜4歳】4588人(割合 4.3416%)
沖縄県 久米島町【日本人】7212人【0歳〜4歳】313人(割合 4.3400%)
新潟県 聖籠町【日本人】1万3780人【0歳〜4歳】598人(割合 4.3396%)
福岡県 志免町【日本人】4万5746人【0歳〜4歳】1984人(割合 4.3370%)
滋賀県 草津市【日本人】13万6436人【0歳〜4歳】5898人(割合 4.3229%)
福岡県 新宮町【日本人】3万2715人【0歳〜4歳】1410人(割合 4.3099%)
岡山県 総社市【日本人】6万7943人【0歳〜4歳】2925人(割合 4.3051%)
三重県 川越町【日本人】1万4931人【0歳〜4歳】642人(割合 4.2998%)
神奈川県 川崎市幸区【日本人】16万6998人【0歳〜4歳】7176人(割合 4.2971%)
広島県 広島市安佐南区【日本人】24万0453人【0歳〜4歳】1万0326人(割合 4.2944%)
沖縄県 西原町【日本人】3万4870人【0歳〜4歳】1497人(割合 4.2931%)
熊本県 熊本市東区【日本人】18万9421人【0歳〜4歳】8127人(割合 4.2904%)
-------------------------------------------------------------
※2024年1月1日時点で住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)が対象
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

ランキング上位には「沖縄県」の自治体や「大都市」の近くにある自治体が並んでいます。
たくさんのタワーマンションがある東京都の「中央区」や「港区」もランクインしています。

小さな子どもの割合が高いところには「子育てしている若い親(若い労働者)」がいるので、地域に若さがあります。
こういうところには役所の予算が下りやすいので、インフラの維持や復旧がスムーズに進みやすいです。

これから日本では、ほとんどの田舎で「人口密度」がどんどん低くなって、都会の「人口密度」は高いままになりそうです。
田舎の「生活水準」は下がって、都会の「生活水準」だけが維持されるのでしょう。

No.250637 2024/11/03(Sun) 22:34:27
全20377件 [ ページ : << 1 ... 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 ... 1019 >> ]