[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

米アイダホ州山岳地帯で地震 巨大な土煙を上げて山体崩壊 / @ネットニュース紹介者
米北西部ロッキー山脈にあるアイダホ州のソートゥース山脈で8月7日、マグニチュード4.2の地震が発生。標高2998メートルのバロン・スパイア山が広範囲にわたって崩壊、巨大な土煙を上げて麓のバロン湖に崩落した。
 山体崩壊の映像は、地震発生当時バロン湖の対岸にいた登山パーティーが撮影したもので、数時間前に同パーティーは崩壊が発生した地点にいたという。
 地元メディアによれば、今回の地震は3月31日に発生したマグニチュード6.5の余震だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c451b5d315b4fdfa33b7466a33c9b3f63f4b8929
インドネシアのシナブン山が噴火、噴煙5000メートルに
8/11(火) 19:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cae2d9212f52074bee6b2e1dc8e864ec5b8e19a
「最近」というワードが流行っているように見受けられる.もともとスマトラ島は活発な地域なので、これが平常運転。これが、超巨大噴火に繋がると寒冷化という世界的な大問題になる。最近だとフィリピンのルソン島のような。

No.232949 2020/08/11(Tue) 21:32:11
大型トラックを盾にして セレナを守ってみた / @名無しの権兵衛
今回は、大型トラックの指導員が実践する乗用車の守り方について、プロドライバーの目線から詳しく解説していきます。

こういう意識を持っている方は運転手ではなく運転士と呼びたい。単なる技術者・オペレーターという意味の「手」ではなく、プロフェッショナルという意味の「士」が相応しい。

No.232948 2020/08/11(Tue) 17:39:03
カナダ「最後」の棚氷が分裂、背景に史上最高気温 / @ネットニュース紹介者
カナダ北部に、世界最北の有人島「エルズミーア島」があります。
とんでもなく寒いこの島には氷河が点在し、一部は海にせりだして「棚氷(たなごおり)」を形成しています。
このエルズミーア棚氷は、4000年の歴史があるとされていますが、近年の気温上昇の影響を大きく受けています。2000年までに6つの大きな棚氷に分裂し、そのうち5つはさらに分裂したと報告されてきました。
残念なことに、残る最後の棚氷も崩壊が起きてしまったようです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20200811-00192672/
北極だけなぜ暖まるのか?
北極地方の気温はその他の地域に比べ、2倍の速度で上昇していることが知られています。でもなぜ高緯度ほど暖まりやすいのでしょうか。
それは海氷が解けて白い部分が減ることで、太陽光の反射が減る上に、温まった海水がその上の大気も加熱するためです。さらに陸上の氷河が解けることで、陸がむき出しになって、地表が太陽光を吸収しやすくなります。

No.232947 2020/08/11(Tue) 16:40:58
CASIO DS-120第1に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
8/11 3:25消灯3:32点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な表示。01/8/27購入以降、同表示は下記の1回のみ。

 [ME/ ニ i i i i '8.=====ウ.](ニ=上部,i=右上,ウ=0の左上無)√[0.]MR,GT[0.]
=14/09/15 05:38[16 12:28茨城県南部D47km,M5.6-5弱▲【広域】,17グアムD136km,M6.7▲,18宮古島近海D50km,M5.2-4,22小笠原諸島西方沖D491km,M5.5,同D507km,M5.5(7日後),24福島県沖D51km,M5.1-4,同D51km,M5.1-4(9日後),27【御嶽山が噴火(死者57名,行方不明6名)】(12日後)(以下省略)]

 [ME/ ニ i i i i '8.=====ウ.](ニ=上部,i=右上,ウ=0の左上無)√[0.]MR,GT[0.]
=20/08/11 03:32 【今回】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.14819。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.232945 2020/08/11(Tue) 04:21:15
地震か津波か分からないが / 山梨ビン太郎
緊急メッセージ受信!解読ならずHELP!!【AKtalk2020809号】
3,242 回視聴•2020/08/09

No.232943 2020/08/11(Tue) 03:36:37
中国はダム、日本は神社 / 山梨ビン太郎
ネット動画を見ると一寸先は三峡ダムスの大予言のような話題が沸騰していましたが、蒸気のように消えそうにも思えます。
8月10日は山梨県道810号線の終着点の雨畑ダムへ行って来ましたが、世界一の危険なダムが三峡なら、日本一は雨畑ダムでしょう。
2009年の811駿河湾地震が起きた震源は、富士川に流れ込む雨畑ダムの土砂流出により、駿河湾名物のサクラエビ不漁問題で今も揺れています。
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/790732.html
■昨日はダムに向かう途中、目を疑う光景を撮影しました。
画像の赤枠の市川三郷町にある御崎神社の丘が、三峡ダムのように崩落寸前の状態なのです。
突貫工事で修復中ですが、神社もダムも一寸先は闇でしょう。
平野に突き出した島のような丘上にあります。
御崎神社 山梨県 / 市川三郷町 / 下大鳥居 神社 /
https://rubese.net/gurucomi001/?id=926710

No.232941 2020/08/11(Tue) 02:51:29
月に光環 / MilkyWay@横浜市
月に光環が出ていました。
今夜は いつもより星が綺麗に見える気がします。

No.232940 2020/08/11(Tue) 02:36:59
やはり、しっかりとマスクをしよう。 / 参考
スーパーコンピュータによるシミュレーション画像。(理研)
「フェイスシールド」やレジの「仕切り(ビニールカーテン等)」だけで本当に大丈夫でしょうか?!

No.232939 2020/08/11(Tue) 00:23:23
20号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4920 '20 8/10

?@『本日の地震4回』
10日19時19分 浦河沖 M3.6
10日17時17分 愛知県 M3.4 震度2
10日09時24分 千葉県 M4.2 震度2(最大)  
10日09時01分 熊本県 M2.4 

10日の月齢は20.4、11日の月齢は21.4。



?A『昨日のイオノ』
本日の最大は関東のM4.2震度2だった。
前日の「赤」、最大は関東国分寺の7だった。山川はゼロだった。

略。


?F『首都直下なら避難者720万人、経済損失95兆円

略。

No.232938 2020/08/11(Tue) 00:01:17
火の玉のような物体 / ikuhiko inoue
2020.7.18.20:59〜19:30にかけて、自宅の監視カメラに録画されました。
No.232937 2020/08/10(Mon) 09:55:36
地震、他 / 東京都からでした。
2020年8月9日 21時54分ごろ
震源地 千葉県北西部
最大震度 2
マグニチュード 4.0
深さ 80km
緯度/経度 北緯35.6度/東経140.2度

窓の方からミシミシッと音がして揺れた。
17時台:外に出ると暑い中、アスファルトの上でミミズが2〜3匹暴れていた?

10日
2020年8月10日 9時24分ごろ
震源地 千葉県南部
最大震度 2
マグニチュード 4.2
深さ 40km
緯度/経度 北緯35.3度/東経140.3度

9時25分頃:外で車かバンのドア音のような音が、ダン・・ダン・・・・ダンと聞こえた? 地震とは思わなかった。
18時40頃〜:北方の曇りガラスが段々とクリーム・オレンジ色っぽくなっていった。上空の雲の部分部分がオレンジ色に染まっていた。
23時7分頃:台所の蛍光灯が軽く速めにチラついた。

No.232936 2020/08/10(Mon) 03:41:05
19号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 4919 '20 8/9

?@『本日の地震5回』 
9日21時54分 千葉県 M4.0 震度2  
9日17時54分 宮城県沖 M3.7
9日16時04分 沖縄近海 M3.8
9日14時46分 大阪府 M2.9 震度2 
9日14時30分 福島県沖 M4.1 震度2(最大)

9日の月齢は19.4、10日の月齢は20.4。



?A『本日のイオノ』

略。



?D『TD情報の続き』
3時、台風5号に変わり、発達しながら北上。午後には南西諸島に達し、沖縄県うるま市では最大瞬間風速26.6mを記録、那覇市では半日で30ミリを超える雨が降った。
気象庁によると、台風は10日も東支那海を北上、九州の西に進み、11日未明には日本海で温帯低気圧に変わる見通し。
18時現在、久米島の西南西約60キロの海上を時速約35キロで北進。中心気圧は996hpa、中心付近の最大風速は23m、最大瞬間は35m。



?E『再掲。台風第4号 の動き』
略。6日には日本海に進み、略、北海道へ上陸するようだ。被害の無いことを願う。
今年の台風もおかしい。略、先月台風発生無しだった。略、8:0とは落差がはなはだしい。


?F『観測史上1位の非常に激しい雨…道北襲った暴風雨(8/7 HBC)』
川の濁流が流れ込み、橋も住宅街も水浸しに。道北を中心に、道内は未明から激しい雨と風に襲われた。
礼文町では、5時過ぎ、観測史上1位となる1時間当たり50.5ミリの非常に激しい雨を観測、同島では土砂崩れが発生し、建物を押しつぶした。
15時半現在も、「土砂災害警戒情報」が礼文町の他、稚内市、利尻町、利尻富士町に発表されている。
「山から流れる大量の水で排水が追い付かず、排水溝から水が噴き出しています」(記者リポート)
「川が溢れたところのすぐ近くだからね、こっちに移動してきた」(避難した人)

稚内では、駅前が早朝に冠水。午後になっても水をかき分けて歩く人の姿が見られた。

No.232935 2020/08/10(Mon) 00:28:25
台風と宇宙の競演が大地震を起こす / 山梨ビン太郎
2009年8月9日 東海道南方沖 M6.8 最大震度4
8月11日 駿河湾で地震 M6.5 最大震度6弱。死者1人。最大40 cmの津波を観測。気象庁は史上初の東海地震観測情報を発表
以上のように2009年8月9〜11日に起きた大地震ですが、当時の天気図は台風8号と熱帯低気圧が接近中でした。
https://tetujinn.exblog.jp/iv/detail/?s=8783580&i=200908%2F10%2F00%2Fa0135700_7503231.jpg
★台風5号のコースも不気味ですが、2009年8月11日に土星の環が消失(15年に一度)する現象もシンクロしたのです。
https://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200908/0811/index-j.shtml
しかし、2020年は天文ファンなら21世紀最大のネオワイズ彗星が8月10日頃まで観測出来そうです。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11302_ph200700

No.232933 2020/08/09(Sun) 22:02:47
レバノン首都の大爆発、クレーターの深さは43メートルと判明 / @ネットニュース紹介者
(更新)レバノンの首都ベイルートの港湾地区で、大量の硝酸アンモニウムが大爆発を引き起こした事故によってできたクレーターの深さが、43メートルに達することが判明した。治安当局者が9日、明らかにした。
 この当局者はAFPに対し、事故現場で調査を実施しているフランスの専門家らによる報告を引用し、4日に発生した「港湾地区での爆発は、深さ43メートルのクレーターを残した」と述べた。
 4日に発生し、市街地の多くを荒廃させた爆発により、150人超が死亡、少なくとも6000人が負傷した。さらに自宅が破壊されたり、損壊したりしたことで30万人超が家を失った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6742eefb52a480d39e93813a2bf5e4d12fbeb504
最初は「イスラム国」みたいな過激派のテロかと思いまた。
でも、それでなくてもレバノンは経済的に苦しいのにね。
ゴーンさんは稼いだお金で、みんなを助けてあげてほしい。
日本を逃げ出して温かく(?)迎えてくれた祖国なのだから。

No.232932 2020/08/09(Sun) 20:55:14
(No Subject) / from関東
メダカの話題をニュース時々取り上げられるが、わざわざ盗まくても水槽の中に毛糸玉入れて
置けば幾らだって増える。水温と日照時間の管理をすれば、年に何回こ産卵させられると思われる。

 あと、金魚が盗まれたと通報する人が居ますが、思いの他猫が金魚を持って行きます。

No.232931 2020/08/09(Sun) 09:29:23
ヨゲンノトリのカラスか? / 山梨ビン太郎
信じるか信じないかはあなた次第! これらの超常現象は、あなたの世界感をひっくり返す、2,568 回視聴•2020/08/08

★昨日アップされた動画では、カラスが空中で寝ている動画など様々な異変が世界各地で起きている事を紹介しています。
コロナを予言したと話題沸騰中の山梨県立博物館のヨゲンノトリの再来なのか?
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3rd_news/3rd_news_news200410.html

No.232930 2020/08/09(Sun) 08:42:08
桜島が噴火 噴煙が火口上5000mに上昇 噴煙量は多量 / @桜紙吹雪
8月9日(日)5時38分頃、鹿児島県の桜島(南岳山頂火口)で噴火が発生しました。
噴煙は火口上5000m(海抜19900FT)に上昇し、北東に流れています。鹿児島県の霧島市、姶良市、湧水町ではやや多量の降灰量が予想されています。十分注意してください。
https://weathernews.jp/s/topics/202008/090035/
噴煙の高さ5000m以上の噴火は昨年11月以来
鹿児島地方気象台の観測では、桜島で爆発が発生したのは今年197回目でした。噴煙量は多量で、噴煙の高さは5000mと報告されています。噴煙量多量の噴火および噴煙の高さが5000mに達するのは2019年11月8日の噴火以来で、約9か月ぶりです。
噴煙は北東方向に流れ、桜島内では多量の降灰が、鹿児島県の霧島市、姶良市、湧水町ではやや多量の降灰が、熊本県や宮崎県でも少量の降灰が予想されます。
監視カメラの画像では、5時38分頃に発生した噴火はすでに収まっているように見え、今のところ危険な噴火形態への移行は確認出来ません。

No.232929 2020/08/09(Sun) 07:43:32
相模湾地震は、落ち着いていそうです。 / 西東京人
昨日、関東大震災で、最も、被害が甚大であった伊東、熱海にいってきたですが、

耳鳴りは、落ち着いていましたた。

現在、東京・多摩北東部の自宅に戻ったのだが、やはり、耳鳴りが有ります。

相模湾 関東大震災で、津波被害、火災被害など、もっとも、震度が大きく、被害が大きかった熱海、伊東、湯河原などの地域で、耳鳴りが落ち着いていたとなれば、関東大震災である相模湾地震は、まだ、先の気配です。

今、東京多摩北東部の自宅や東京港区の仕事場での耳鳴りは、茨城県から千葉県銚子への震源に反応しているものと思いました。

本当は、相模湾に行けば、耳鳴りが強くなるだろうと考えて、耳鳴りが強くなってしまえば、すぐに帰ろうと考えていたのですが、意外に、耳鳴りが軽くなりましたので、一日、相模湾沿いをブラブラしてきました。

No.232928 2020/08/09(Sun) 06:58:03
デマとなった7月説ですが・・・ / 山梨ビン太郎
ATLASラジオ2nd 190 予言!?7月に東京にバイオテロ?大地震?!サイキックアタックで対抗 ※再アップ19,357 回視聴?2020/06/24

★この動画では、6月22日に姫路市で撮影された地震雲を紹介していますが、3日後の千葉M6.2震度5弱に対応しただけで沈黙してきました。
昨日紹介した動画の警告も、6月20日の姫路市の地震雲を撮影した事から始まっていて、最終的に8月11日に岡山を中心とした地域で震度6強以上の地震が起こるという結論でした。
https://www.youtube.com/channel/UCXubgS0-pBOE2vYlD7iy_kQ

No.232927 2020/08/09(Sun) 06:24:51
(No Subject) / from関東
強く成っています。 複数の巨大な怪獣が歩いています。鼓膜がフルフルしています。
No.232926 2020/08/09(Sun) 02:41:43
全19585件 [ ページ : << 1 ... 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 ... 980 >> ]