[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / リクエストに応えて
たつき諒氏「大災害」予言、「津波警報」発令で再燃しトレンド入り
https://www.zakzak.co.jp/article/20250730-3SUVN77IEREETGDAFHFBINV46E/


No.253460 2025/07/31(Thu) 08:10:44
(No Subject) / 気を付けましょう
老害さんはただの偶然と言う言葉をご存知でしょうか?
何でもかんでも妄想に任せて無理やりこじつけてばかりいるから、何度でも予言とやらのエンターテイメントに無限に騙され続けるのではありませんか?
しかも特に死者も無い規模のあれで世界一有名になりそうって、世間知らずの老害さんの世界はどれだけ狭いのでしょうか?

この暑さでただでさえおかしな頭にブーストがかかるのは分からなくもありませんが、本当に少しは考えて発言されたほうがよろしいかと思います。

No.253459 2025/07/31(Thu) 07:09:48
トンガリコーンが予言したトンガ巨大噴火 / 仙台七夕ja7hoq8月8日
&t=16s



7月29日の午前までに自宅の農作物を全て収穫して、近所に配りましたが、それより重要だった事は、間もなく巨大な津波が来るという学研ムー5月号の記事6ページをコピーして配りました。
タイミングとしては、津波が起こる前日がベストなので、サヨナラ運転の出発時刻7月29日午後でなければ、長野県佐久市の標高660mの道の駅に行けなかった。
■トランプもプーチンも全世界の首脳陣を裏で操っている最高権力者(ペンタゴナルコーン)の組織の名前を、4月9日に初めて知りましたが、世界の終末まで封印していたのでしょう。
この名前を検索しても数件しかヒットしないので、ネットの99%以上の人々は知らないと思いますが、富豪でも権力者でも有名人でもない人々が世界最高権力なのです。
ムー:2025年5月号 (発売日2025年04月09日)2025年夏、環太平洋に巨大津波が襲来する!!
https://www.fujisan.co.jp/product/2614/new/
「ペンタゴナルコーン」は、世界の政治・経済を操る5人の影の支配者がいるという都市伝説に基づくものです。
2025年の巨大津波予言とは?
最近、ペンタゴナルコーンに関する話の中で特に注目されているのが、「2025年に巨大津波が環太平洋地域を襲う」という予言です。これは、オカルト系のメディアや一部の予言者によって広められたものであり、特定の地震や海底活動によって大災害が発生すると言われています。
https://ameblo.jp/fiender/entry-12901631546.html

No.253458 2025/07/31(Thu) 07:09:01
世界一有名になりそうな島の名前 / 仙台納豆
【カムチャツカ半島沖地震】千島列島のパラムシル島に津波が押し寄せる映像。ロシア科学アカデミーが公開
https://www.buzzfeed.com/jp/kenjiando/paramushir-tsunami
震源から最も近い被災地の地名を知って驚いたのは、滅亡オバサンの所に体感情報を提供していたパラムシル氏の名前でした。
■予知情報は全く当てにならなかったが、世界一有名になりそうな島の名前を当てた霊感はあるかも知れない。
https://x.com/zqElIGXKJr2SAHS

No.253457 2025/07/31(Thu) 06:17:31
1987年「私をスキー」1999年&2025年の私 / 仙台納豆
2008年5月12日スタート 月9ドラマ『CHANGE』
2008年5月12日 中国、四川大地震 M7.9、死者・行方不明者約8万7000人。
日本の注目ドラマのスタート日に極東最悪の大震災が中国で起きて、元旦能登地震は日本もリメイクした韓国ドラマだった。
■『私の夫と結婚して』は、2024年1月1日から2月20日までtvNで放送された韓国のテレビドラマ。
余命僅かの女性が不倫した夫と親友に殺され、気づくと10年前にタイムスリップし、復讐を遂げるSFロマンティック・コメディ。
日本版先週末最終回を迎えた、ドラマ『私の夫と結婚して』日本オリジナル版は、Amazon Originalドラマ作品において、配信開始後30日間の国内視聴者数で歴代1位を記録。

No.253456 2025/07/31(Thu) 00:21:23
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、30日のラドン値は、22-19-22-19-22㏃でした。
大阪東部観測点

No.253455 2025/07/30(Wed) 23:21:04
(No Subject) / 気を付けましょう
そのブックオフで投げ売りしてるネタ本好きですね
少なくとも通った2日後とか1年後とかのネタは、考えるまでもなく何の前兆でも無さそうですね

No.253454 2025/07/30(Wed) 21:57:54
「私をスキー」と「私が見た未来」 / 仙台七夕ja7hoq8月8日
マイカーが通行できる日本最高所の大弛峠である。標高は2,360m(2,365mとする資料もある)
日本で最も標高が高い国道は、群馬県と長野県の県境にある国道292号の渋峠で、標高は2,172mです。
大弛峠では愛車を乗り捨てて、ガソリン発電機で救助出来ましたが、今日は草津温泉の充電器が故障していて、渋峠にチャレンジしたら充電不足で1km手前で電気切れとなった。
ここはスキーブームを呼んだ某映画の舞台で、10回以上は行きました。
私をスキーに連れてっての聖地 志賀高原ロッヂと志賀万座ルート【志賀高原】ロケ地探しの旅 / Insta360
&t=309s
吾妻郡嬬恋村三原の瀬戸の滝と不動明王を空撮!
https://www.xn--b-qfu4au7hq634c7ydh29d.com/entry111.html
■今日もまさかのトラブルで、白河の関所は超えられなかったが、愛車をツーショット出来る貴重な滝を発見しました。
また後出しになりますが、また竜樹の本とツーショットした。
2017年9月3〜17日まで北海道まで調査に行く途中、秋田県から十和田湖に向かう途中、珍しい滝があったので写真を撮りました。(撮影時間は画像ファイルの2017年9月6日)
すると2日後に通ったばかりの秋田県(大仙市)で震度5強の地震が起こり、さらにピタリと1年後に調査した胆振地方で震度7が起こりました。
2017年09月08日22時23分頃秋田県内陸南部 M5.2震度5強
2018年09月06日03時08分頃胆振地方中東部 M6.7震度7
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-5-plus/

No.253453 2025/07/30(Wed) 20:54:42
巨大地震が起きたときに「津波」の被害をまったく受けない「群馬県」はどうなっているか / 牡丹鍋
★「限界別荘地」インタビュー 土地の引き取りと贈与税【北軽井沢すずらん村別荘地】(YouTube)

★大人のサービスや温泉偽装とずさんな運営を続けた群馬4大温泉の「水上温泉」(YouTube)

日本の関東地方にある「群馬県」は、おもに東京周辺に住んでいる人たちの「リゾート地」としてにぎわってきました。
ただ、日本人の「高齢化」とともに、「群馬県」にあるリゾート地はだんだんと古びてきているようです。

下の表は、1995年と2024年時点での「群馬県」にあるすべての市町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「群馬県」にある市町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 群馬県南牧村【1995年】1626人→【2024年】224人(-86.224%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県神流町【1995年】1715人→【2024年】301人(-82.449%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県下仁田町【1995年】6872人→【2024年】1604人(-76.659%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県片品村【1995年】3967人→【2024年】1372人(-65.415%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県みなかみ町【1995年】1万5863人→【2024年】5981人(-62.296%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県東吾妻町【1995年】1万0912人→【2024年】4141人(-62.051%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県草津町【1995年】4729人→【2024年】1976人(-58.215%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県中之条町【1995年】1万2300人→【2024年】5313人(-56.805%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県長野原町【1995年】4391人→【2024年】1901人(-56.707%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県桐生市【1995年】8万5627人→【2024年】4万0253人(-52.990%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県嬬恋村【1995年】7058人→【2024年】3344人(-52.621%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県高山村【1995年】2512人→【2024年】1279人(-49.084%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県沼田市【1995年】3万5711人→【2024年】1万8389人(-48.506%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県板倉町【1995年】1万0161人→【2024年】5356人(-47.289%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県渋川市【1995年】5万7717人→【2024年】3万0939人(-46.395%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県安中市【1995年】4万0991人→【2024年】2万2295人(-45.610%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県川場村【1995年】2391人→【2024年】1314人(-45.044%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県富岡市【1995年】3万4838人→【2024年】1万9173人(-44.965%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県昭和村【1995年】5033人→【2024年】2779人(-44.784%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県甘楽町【1995年】9410人→【2024年】5309人(-43.581%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県上野村【1995年】699人→【2024年】399人(-42.918%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県邑楽町【1995年】1万9321人→【2024年】1万1128人(-42.405%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県藤岡市【1995年】4万7322人→【2024年】2万7590人(-41.697%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県大泉町【1995年】2万8207人→【2024年】1万6810人(-40.405%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県千代田町【1995年】7925人→【2024年】4910人(-38.044%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県館林市【1995年】5万1472人→【2024年】3万3355人(-35.198%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県明和町【1995年】7543人→【2024年】4932人(-34.615%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県玉村町【1995年】2万4761人→【2024年】1万6660人(-32.717%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県みどり市【1995年】3万4302人→【2024年】2万3241人(-32.246%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県前橋市【1995年】22万4640人→【2024年】15万5724人(-30.678%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県高崎市【1995年】23万4434人→【2024年】18万1448人(-22.602%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県太田市【1995年】13万6680人→【2024年】10万9409人(-19.952%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県榛東村【1995年】8989人→【2024年】7657人(-14.818%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県伊勢崎市【1995年】11万9532人→【2024年】10万3069人(-13.773%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県吉岡町【1995年】1万0110人→【2024年】1万3164人(+30.208%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県南牧村」で「0歳〜49歳の日本人」が「86.224%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県神流町」で「0歳〜49歳の日本人」が「82.449%」も減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「群馬県」にあるすべての市町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「群馬県」にある市町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 群馬県玉村町【1995年】8158人→【2024年】1万7662人(+116.499%)△
日本人 50歳以上 群馬県吉岡町【1995年】4685人→【2024年】9205人(+96.478%)△
日本人 50歳以上 群馬県榛東村【1995年】3673人→【2024年】6712人(+82.739%)△
日本人 50歳以上 群馬県大泉町【1995年】9997人→【2024年】1万6349人(+63.539%)△
日本人 50歳以上 群馬県邑楽町【1995年】8324人→【2024年】1万3484人(+61.989%)△
日本人 50歳以上 群馬県太田市【1995年】6万2754人→【2024年】9万9576人(+58.677%)△
日本人 50歳以上 群馬県伊勢崎市【1995年】6万0089人→【2024年】9万3985人(+56.410%)△
日本人 50歳以上 群馬県高崎市【1995年】11万8132人→【2024年】17万9393人(+51.858%)△
日本人 50歳以上 群馬県みどり市【1995年】1万6925人→【2024年】2万4741人(+46.180%)△
日本人 50歳以上 群馬県明和町【1995年】3833人→【2024年】5573人(+45.395%)△
日本人 50歳以上 群馬県前橋市【1995年】11万4145人→【2024年】16万5484人(+44.977%)△
日本人 50歳以上 群馬県館林市【1995年】2万5863人→【2024年】3万7141人(+43.607%)△
日本人 50歳以上 群馬県藤岡市【1995年】2万3925人→【2024年】3万3636人(+40.589%)△
日本人 50歳以上 群馬県千代田町【1995年】3971人→【2024年】5508人(+38.706%)△
日本人 50歳以上 群馬県板倉町【1995年】5766人→【2024年】7769人(+34.738%)△
日本人 50歳以上 群馬県甘楽町【1995年】5348人→【2024年】6977人(+30.460%)△
日本人 50歳以上 群馬県富岡市【1995年】1万9802人→【2024年】2万5469人(+28.618%)△
日本人 50歳以上 群馬県嬬恋村【1995年】4283人→【2024年】5484人(+28.041%)△
日本人 50歳以上 群馬県安中市【1995年】2万5010人→【2024年】3万1521人(+26.034%)△
日本人 50歳以上 群馬県渋川市【1995年】3万2719人→【2024年】4万0968人(+25.212%)△
日本人 50歳以上 群馬県沼田市【1995年】2万1185人→【2024年】2万5084人(+18.405%)△
日本人 50歳以上 群馬県高山村【1995年】1664人→【2024年】1952人(+17.308%)△
日本人 50歳以上 群馬県昭和村【1995年】3137人→【2024年】3598人(+14.696%)△
日本人 50歳以上 群馬県長野原町【1995年】2857人→【2024年】3201人(+12.041%)△
日本人 50歳以上 群馬県桐生市【1995年】5万3905人→【2024年】6万0391人(+12.032%)△
日本人 50歳以上 群馬県川場村【1995年】1611人→【2024年】1737人(+7.821%)△
日本人 50歳以上 群馬県片品村【1995年】2384人→【2024年】2531人(+6.166%)△
日本人 50歳以上 群馬県中之条町【1995年】8841人→【2024年】8951人(+1.244%)△
日本人 50歳以上 群馬県草津町【1995年】3532人→【2024年】3546人(+0.396%)△
日本人 50歳以上 群馬県東吾妻町【1995年】7923人→【2024年】7909人(-0.177%)▼
日本人 50歳以上 群馬県みなかみ町【1995年】1万0905人→【2024年】1万0849人(-0.514%)▼
日本人 50歳以上 群馬県下仁田町【1995年】5786人→【2024年】4655人(-19.547%)▼
日本人 50歳以上 群馬県上野村【1995年】1006人→【2024年】617人(-38.668%)▼
日本人 50歳以上 群馬県神流町【1995年】2212人→【2024年】1246人(-43.671%)▼
日本人 50歳以上 群馬県南牧村【1995年】2445人→【2024年】1274人(-47.894%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県玉村町」で「50歳以上の日本人」が「116.499%」も増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県吉岡町」で「50歳以上の日本人」が「96.478%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「群馬県」にあるすべての市町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「群馬県」にある市町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 群馬県吉岡町【1995年】1万4795人→【2024年】2万2369人(+51.193%)△
日本人 総人口 群馬県榛東村【1995年】1万2662人→【2024年】1万4369人(+13.481%)△
日本人 総人口 群馬県伊勢崎市【1995年】17万9621人→【2024年】19万7054人(+9.705%)△
日本人 総人口 群馬県太田市【1995年】19万9434人→【2024年】20万8985人(+4.789%)△
日本人 総人口 群馬県玉村町【1995年】3万2919人→【2024年】3万4322人(+4.262%)△
日本人 総人口 群馬県高崎市【1995年】35万2566人→【2024年】36万0841人(+2.347%)△
日本人 総人口 群馬県前橋市【1995年】33万8785人→【2024年】32万1208人(-5.188%)▼
日本人 総人口 群馬県みどり市【1995年】5万1227人→【2024年】4万7982人(-6.335%)▼
日本人 総人口 群馬県明和町【1995年】1万1376人→【2024年】1万0505人(-7.656%)▼
日本人 総人口 群馬県館林市【1995年】7万7335人→【2024年】7万0496人(-8.843%)▼
日本人 総人口 群馬県邑楽町【1995年】2万7645人→【2024年】2万4612人(-10.971%)▼
日本人 総人口 群馬県千代田町【1995年】1万1896人→【2024年】1万0418人(-12.424%)▼
日本人 総人口 群馬県大泉町【1995年】3万8204人→【2024年】3万3159人(-13.205%)▼
日本人 総人口 群馬県藤岡市【1995年】7万1247人→【2024年】6万1226人(-14.065%)▼
日本人 総人口 群馬県甘楽町【1995年】1万4758人→【2024年】1万2286人(-16.750%)▼
日本人 総人口 群馬県板倉町【1995年】1万5927人→【2024年】1万3125人(-17.593%)▼
日本人 総人口 群馬県富岡市【1995年】5万4640人→【2024年】4万4642人(-18.298%)▼
日本人 総人口 群馬県安中市【1995年】6万6001人→【2024年】5万3816人(-18.462%)▼
日本人 総人口 群馬県渋川市【1995年】9万0436人→【2024年】7万1907人(-20.489%)▼
日本人 総人口 群馬県昭和村【1995年】8170人→【2024年】6377人(-21.946%)▼
日本人 総人口 群馬県嬬恋村【1995年】1万1341人→【2024年】8828人(-22.159%)▼
日本人 総人口 群馬県高山村【1995年】4176人→【2024年】3231人(-22.629%)▼
日本人 総人口 群馬県沼田市【1995年】5万6896人→【2024年】4万3473人(-23.592%)▼
日本人 総人口 群馬県川場村【1995年】4002人→【2024年】3051人(-23.763%)▼
日本人 総人口 群馬県桐生市【1995年】13万9532人→【2024年】10万0644人(-27.870%)▼
日本人 総人口 群馬県長野原町【1995年】7248人→【2024年】5102人(-29.608%)▼
日本人 総人口 群馬県中之条町【1995年】2万1141人→【2024年】1万4264人(-32.529%)▼
日本人 総人口 群馬県草津町【1995年】8261人→【2024年】5522人(-33.156%)▼
日本人 総人口 群馬県東吾妻町【1995年】1万8835人→【2024年】1万2050人(-36.023%)▼
日本人 総人口 群馬県みなかみ町【1995年】2万6768人→【2024年】1万6830人(-37.126%)▼
日本人 総人口 群馬県片品村【1995年】6351人→【2024年】3903人(-38.545%)▼
日本人 総人口 群馬県上野村【1995年】1705人→【2024年】1016人(-40.411%)▼
日本人 総人口 群馬県下仁田町【1995年】1万2658人→【2024年】6259人(-50.553%)▼
日本人 総人口 群馬県神流町【1995年】3927人→【2024年】1547人(-60.606%)▼
日本人 総人口 群馬県南牧村【1995年】4071人→【2024年】1498人(-63.203%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県吉岡町」で「日本人の総人口」が「51.193%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県榛東村」で「日本人の総人口」が「13.481%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「群馬県」にあるすべての市町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「群馬県」にある市町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 群馬県南牧村【1995年】556人→【2024年】49人(-91.187%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県神流町【1995年】632人→【2024年】75人(-88.133%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県下仁田町【1995年】2601人→【2024年】430人(-83.468%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県片品村【1995年】1562人→【2024年】463人(-70.359%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県東吾妻町【1995年】4254人→【2024年】1345人(-68.383%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県みなかみ町【1995年】6027人→【2024年】2012人(-66.617%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県草津町【1995年】1708人→【2024年】583人(-65.867%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県長野原町【1995年】1673人→【2024年】590人(-64.734%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県中之条町【1995年】4763人→【2024年】1775人(-62.734%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県高山村【1995年】1036人→【2024年】438人(-57.722%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県嬬恋村【1995年】2705人→【2024年】1166人(-56.895%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県桐生市【1995年】2万9472人→【2024年】1万2860人(-56.365%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県沼田市【1995年】1万3455人→【2024年】6087人(-54.760%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県板倉町【1995年】3833人→【2024年】1748人(-54.396%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県渋川市【1995年】2万1389人→【2024年】1万0013人(-53.186%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県川場村【1995年】1001人→【2024年】477人(-52.348%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県安中市【1995年】1万4897人→【2024年】7265人(-51.232%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県富岡市【1995年】1万3054人→【2024年】6482人(-50.345%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県甘楽町【1995年】3595人→【2024年】1789人(-50.236%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県邑楽町【1995年】7142人→【2024年】3648人(-48.922%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県藤岡市【1995年】1万7228人→【2024年】8890人(-48.398%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県昭和村【1995年】1923人→【2024年】1008人(-47.582%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県上野村【1995年】268人→【2024年】143人(-46.642%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県大泉町【1995年】9519人→【2024年】5141人(-45.992%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県千代田町【1995年】2898人→【2024年】1585人(-45.307%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県明和町【1995年】2786人→【2024年】1607人(-42.319%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県館林市【1995年】1万8111人→【2024年】1万0501人(-42.019%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県玉村町【1995年】9047人→【2024年】5291人(-41.517%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県みどり市【1995年】1万2502人→【2024年】7754人(-37.978%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県前橋市【1995年】7万9822人→【2024年】5万1529人(-35.445%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県高崎市【1995年】8万2146人→【2024年】6万0379人(-26.498%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県榛東村【1995年】3367人→【2024年】2512人(-25.394%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県太田市【1995年】4万8807人→【2024年】3万6872人(-24.453%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県伊勢崎市【1995年】4万3297人→【2024年】3万3680人(-22.212%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県吉岡町【1995年】3829人→【2024年】4718人(+23.218%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県南牧村」で「0歳〜19歳の日本人」が「91.187%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県神流町」で「0歳〜19歳の日本人」が「88.133%」も減っています。

★【鉄道だけで】吾妻線を全駅訪問。草津温泉の新最寄り駅(YouTube)

★【温泉偽装】水道水を垂れ流し事件発覚で衰退した群馬4大温泉地「伊香保温泉」(YouTube)

★【グンマー帝国】群馬県の有名な看板へ実際に行く(YouTube)


上の表を見るとわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「群馬県」で「0歳〜49歳の日本人」「0歳〜19歳の日本人」が増えた市町村は「群馬県吉岡町」の1か所だけとなっています。
「少子高齢化」のせいで若い世代がどんどん減っている「群馬県」では「医師」や「看護師」「介護士」などが足りなくなっていくので、巨大災害が起きたときに「傷を治してくれる人」や「高齢者の世話をしてくれる人」が見つからなくなるのかもしれません。

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253452 2025/07/30(Wed) 19:15:39
アラスカ発スマトラ特急が地底を走り抜けるのか?。パンタグラフを天井にぶつけながら……?? / 埼玉「うさぎ」
下記の内、7/17と7/30の実験開始時刻と当日の大地震の発生時刻とが近接しているのが奇妙だ。
詳細は、KS氏の当掲示板を[電卓実験]で検索して下さい。

25/07/17 05:38〜05:51■3,4,3,3□4,1,1,0=19【13/06】[17 05:37アラスカ半島(海域)D20km,M7.3◆]

25/07/30 08:24〜08:38■1,2,2,2□2,3,0,1=13【07/06】[30 08:24カムチャツカ半島南部東岸沖D20km,M8.7★,8:48同D49km,M7.0◆]=【現時点】(7/30 15:35更新)

アラスカ半島◆→アリューシャン列島→カムチャツカ半島★→千島列島→日本列島→……??

★ CASIO DS-120第4の電卓実験での方位別内訳 / 埼玉「うさぎ」
【中略】
25/07/17 05:38〜05:51■3,4,3,3□4,1,1,0=19【13/06】[17 05:37アラスカ半島(海域)D20km,M7.3◆]
25/07/18 06:46〜06:59■5,1,1,4□4,3,1,0=19【11/08】
25/07/19 06:08〜06:21■3,2,2,3□0,2,0,0=12【10/02】
25/07/20 02:32〜02:46■3,3,2,0□1,3,2,0=14【08/06】[20 15:49カムチャツカ半島南部東岸沖D25km,M7.4◆]
25/07/21 01:30〜01:44■3,1,3,2□4,3,0,0=16【09/07】
25/07/22 05:37〜05:50■1,5,4,3□2,1,0,0=16【13/03】
25/07/23 07:20〜07:33■7,1,4,4□2,1,0,1=20【16/04】
25/07/24 09:08〜09:21■3,2,2,4□1,2,1,1=16【11/05】
25/07/25 10:06〜10:18■3,1,0,2□0,1,3,2=12【06/06】
25/07/26 07:41〜07:54■3,2,3,2□1,2,0,0=13【10/03】
25/07/27 03:19〜03:33■5,1,2,3□0,1,0,0=12【11/01】
25/07/28 08:02〜08:14■3,1,0,1□1,3,0,1=10【05/05】
25/07/29 08:45〜08:58■4,3,2,1□3,0,0,0=13【10/03】[29 07:10マコォーリー島(52.73S,157.21E)D10km,M6.9◆]
25/07/30 08:24〜08:38■1,2,2,2□2,3,0,1=13【07/06】=【現時点】(7/30 8:49更新)

◆ 過去分(24/6/1分〜25/2/3分)はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[75]No.18504。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
No.253412 2025/07/28(Mon) 08:28:59

No.253451 2025/07/30(Wed) 15:53:23
(No Subject) / 仙台納豆
2025年最新/標高の高いSAPA道の駅TOP100 夏車中泊
道の駅区界高原(岩手)730m、道の駅こすげ(山梨)730m
道の駅ヘルシーテラス佐久南(長野)660m、道の駅ななもり清見(岐阜)660m
https://syatyuhaku-moririnpapa.com/high-altitude-sapa-roadside-station?amp=1
■日付けになる標高730m(7月30日)の道の駅が二ヶ所と標高660mを6月30日➕30日=7月30日の合計4ヶ所から、7月30日こそ2025年最大の危険日と解釈できました。
■掲載サイトによっては、1〜5mほどズレはあるので、現地調査をしてみないと日付の限定は難しい。

No.253450 2025/07/30(Wed) 15:51:36
とりあえず、3日後でしたが、……?? / 埼玉「うさぎ」
★ Canon LS-51Aに異常表示【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
7/27 5:11消灯5:19点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。最近分を下記。

(49)11/02/14 03:03[14 12:40チリ中部沿岸M6.6▲,15 23:12沖縄本島近海M5.4,16三陸沖M5.5,同M5.3,17沖縄本島近海5.3,22ニュージーランド南島M6.3(死者多数)■,沖縄本島近海M5.2,三陸沖M5.2,硫黄島近海M5.8(8日後),24鳥島近海M5.3(10日後),26房総半島南方沖M5.0-3,三陸沖M5.2(12日後),27福島県沖M5.2-3,岐阜県飛騨地方M5.0-4,同M5.5-4(13日後),3/3千島列島D186km,M5.2(17日後),6サウスサンドウィッチ諸島(56.3S,27.0W)M6.5▲(20日後),7ソロモン諸島M6.6▲(21日後),9三陸沖M7.3-5弱■(23日後),10三陸沖M6.8-4■,ニューブリテン(PNG)M6.5▲,ミャンマー・中国国境M5.4(新華社電M5.8,死者25名)(24日後),11バリ海D508km,M6.5▲,三陸沖M9.0震度7★,福島県沖M6.8-5弱■,岩手県沖M7.4-5弱■,茨城県沖M7.7-6強■,三陸沖M7.5-4■,福島県沖M6.8-4■,岩手県沖M6.5-5強■,茨城県沖M6.7-4▲,福島県沖M6.1-5強■,岩手県沖M6.7-5弱▲(25日後),12茨城県沖M6.6-4▲,長野県北部M6.7-6強■,同M5.9-6弱■,同M5.3-6弱■(26日後),15静岡県東部M6.4-6強■(29日後),19茨城県北部M6.1-5強■(33日後),23福島県浜通りM6.0-5強■,同M5.5-5強■,同M4.7-5強■(37日後),24ミャンマー東部M6.8■(死者75名)(38日後),28宮城県沖M6.5-5弱▲(42日後),4/1秋田県内陸北部M5.0-5強■(46日後),4ジャワの南(インドネシア)M6.7▲(49日後),7メキシコ南部M6.5▲,宮城県沖M7.1-6強■(52日後),11福島県浜通りM7.0-6弱■(56日後),12福島県中通りM6.4-6弱■(57日後)(3/9以降、国内はM6.5以上又は震度5強以上に限定)]

(50)25/07/27 05:19 【【今回】】⇒【【14年と5ヶ月ぶりの表示です】】

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18746。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
No.253375 2025/07/27(Sun) 07:58:34

No.253449 2025/07/30(Wed) 12:56:32
20〜14分前に撮影 / 仙台七夕ja7hoq8月8日
2025年07月30日 08時25分頃カムチャツカ半島付近M8.7震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2025/07/30/2025-07-30-08-28-07.html
🟥8時25分のM8.7(2011年3月11日以来)が発生する20〜14分前に撮影しましたが、群馬県草津温泉の赤い充電器(日本最速級)で充電しようとしたら、故障中でした。
赤信号が故障のような解釈ですが、これから国道としては日本最高の標高地点に向かいます。

No.253448 2025/07/30(Wed) 10:42:44
(No Subject) / 気を付けましょう
その何の芸も無いパフォーマンス中は暇なんですね
その恥ずかしいネタ本も含めて通行人に鼻で笑われないように気を付けて下さいね

No.253447 2025/07/30(Wed) 09:14:39
1448日とは? / 仙台七夕ja7hoq8月8日

■地震発生量の信号機
2000年から世界で起きた大地震のスパン
最後のM8.0以上からの日数■■■ 1447日(21世紀最長)
http://gfg.g1.xrea.com/m7j.html
ダニエル書「1335日に至る者は幸いなるかな」
大本教出口王仁三郎の獄中生活は、昭和十年十二月八日から起算してみると、昭和十四年八月二日が、一時と二時と半時、すなわち三年六ヶ月後の一千三百三十五日目に当たる。この日を待っていると、午後、担当看守から、「持ち物を整理して房を出てくるように」といわれ、待合所に案内された。そこにはすでに、土井大靖、田中省二君等がみえていた。山科からの大国美都雄、中村純也氏等も到着し、九名の者が保釈出所することになったのである。
https://ameblo.jp/chousyu-jin/entry-12552348181.html
出口王仁三郎の1947年の鳥取における死の前の予言では、第三次世界大戦緒戦で、石川県小松市(小松基地)に核ミサイルが撃ち込まれて、周辺は家一軒残らないとされている。
https://ameblo.jp/chousyu-jin/entry-12731717518.html
■「出口」という名前のバス停の近くに「小松板金」という工場があり、年号不明の大本教の予言もこの板金屋がカギを握っているのか?

No.253446 2025/07/30(Wed) 09:02:46
(No Subject) / 気を付けましょう
どうしてもパフォーマンスにしたいんですね
まあ老害さんらしいと言えばらしいですが、その恥ずかしいネタ本も含めて道行く人に鼻で笑われない様に気を付けて下さいね

No.253445 2025/07/30(Wed) 08:53:32
津波の原因は、これなか? / 仙台七夕ja7hoq8月8日

No.253442 2025/07/30(Wed) 07:29:58★ 撮影直後に起きた震度6弱 NEW / 仙台七夕ja7hoq8月8日
7月3日は長野県道75号線の終点でもある日本一標高の高い駒ヶ岳ロープウェイに乗って、7月5日問題の「私が見た未来」など3冊を持って、中央アルプス千畳敷カールで記念撮影したら、昨年8月8日以来の震度6弱が起こりました。
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/entries/level-6-minus/
果たして更なるランクアップがあるのか様子見です。

昨夜の標高660m(6月30日➕30日)の道の駅は、気温23℃でぐっすり眠れましたが、早朝からキックボードで軽井沢駅周辺を走り回りました。
そこから浅間山が見える鬼押し出し方面で、定番の記念撮影をしましたが、一度あった事は二度とない実験に過ぎません。
ガソリン発電機で充電中のパフォーマンスも入れました。

No.253444 2025/07/30(Wed) 08:49:21
(No Subject) / 気を付けましょう
まだ続けていたんですね、安心しました
ところで老害さんは何度か紹介しているその充電をパフォーマンスと言い張っていますが、ただ発電機から充電している誰でもやってる様な事だけではパフォーマンスとは普通は言わないです、いかにも頭の中が空っぽな老害さんらしいと言えばらしいですが、どうしても何かしら言いたいのであればデモンストレーションだと思います

そのブックオフでワゴンセールされているネタ本を後生大事に持っているのもなかなかアレですが、わざわざ燃料使って発電機使ってEVの充電をしている時点で頭の悪さと不便さしかアピールしていないと思います
説明するまでもありませんが、わざわざ燃料と発電機まで積み込まないとマトモに走らないのであれば、最初からハイブリッドカーにすれば良いだけの話で、誰もがEVなんて買うとこうなるとしか思えないでしょう

しかも発電機でノコノコ充電して走り出すまで何時間かかるのですか?
何時間もこの暑い中充電して何キロ走るのでしょうか?
まさに暇な老人向けでしかないであろう時間と燃料をムダにしかしていません、それがパフォーマンスとか笑うしか無いでしょう、まあ使えないザマを披露するパフォーマンスなら分かりますが

No.253443 2025/07/30(Wed) 08:02:35
撮影直後に起きた震度6弱 / 仙台七夕ja7hoq8月8日

7月3日は長野県道75号線の終点でもある日本一標高の高い駒ヶ岳ロープウェイに乗って、7月5日問題の「私が見た未来」など3冊を持って、中央アルプス千畳敷カールで記念撮影したら、昨年8月8日以来の震度6弱が起こりました。
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/entries/level-6-minus/
果たして更なるランクアップがあるのか様子見です。

昨夜の標高660m(6月30日➕30日)の道の駅は、気温23℃でぐっすり眠れましたが、早朝からキックボードで軽井沢駅周辺を走り回りました。
そこから浅間山が見える鬼押し出し方面で、定番の記念撮影をしましたが、一度あった事は二度とない実験に過ぎません。
ガソリン発電機で充電中のパフォーマンスも入れました。

No.253442 2025/07/30(Wed) 07:29:58
CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、25/1月1日以降分を下記します。]
★ 23/5月1日以降分は、No.246760【ご参照】。24/5月1日以降分は、No.250904【ご参照】。
☆【【 4年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。 】】
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 最近のまとめ(〜2020年迄)は下記掲示板をご覧下さい。過去記事[64]でNo.15234を検索すると3件のまとめが出て来ます。
 トチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[64]No.15234,No.15235,No.15236。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

12410)25/01/01□□■ 10:44,11:06,23:54
12411)25/01/02□□■■ 10:00,10:33,18:24,1/3 1:17
12413)25/01/03■■■■ 08:35,9:36,12:56,1/4 1:31
12417)25/01/04□□■■ 09:21,10:39,20:02,21:18
12419)25/01/05■■■■ 06:58,8:22,14:22,23:58
12423)25/01/06■■■■ 07:15,7:50,12:58,22:52
12427)25/01/07■■■ 09:18,9:39,1/8 0:17 [07 10:05チベット西部D10km,M7.1◆(死者126人)]
12430)25/01/08□□■ 10:27,11:05,23:57
12431)25/01/09▼□□■ 02:28,10:47,11:24,23:31
12433)25/01/10■□■■ 08:06,9:24,19:43,21:21
12436)25/01/11■■★■ 06:08,6:59,11:58,23:52
12440)25/01/12■■■■ 04:47,5:43,13:18,23:52
12444)25/01/13■■★■ 06:39,7:22,13:37,1/14 0:18 [13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱[4は広域]▲]
12448)25/01/14□□■ 09:43,10:33,1/15 0:03
12449)25/01/15■□■ 09:42,10:09,1/16 0:32
12451)25/01/16■■■ 10:40,12:04,1/17 1:15
12454)25/01/17□□■■ 10:51,11:17,20:01,21:40
12456)25/01/18■■■■ 06:32,7:23,12:54,23:54
12460)25/01/19■■■■ 05:28,6:04,12:11,1/20 0:12
12464)25/01/20■□■ 09:40,10:16,1/21 0:36
12466)25/01/21■■■ 09:44,10:35,23:43 [21 01:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱◆,高雄市,台南市=5弱▲)]
12469)25/01/22□□■ 10:07,11:10,23:50
12470)25/01/23■□■ 09:30,9:54,23:45 [23 02:49福島県会津D4km,M5.2-5弱▲]
12472)25/01/24■□■■ 10:01,10:21,19:39,22:15
12475)25/01/25■■■■ 07:10,7:52,13:09,23:56
12479)25/01/26■■■■ 05:00,5:52,13:13,23:55
12483)25/01/27■■■ 08:48,9:11,1/28 0:47
12486)25/01/28■■■ 08:13,9:35,1/29 1:17
12489)25/01/29■■■ 09:14,9:59,1/30 1:09
12492)25/01/30■□■■ 09:21,10:13,15:04,23:36
12495)25/01/31■■■■■ 08:11,9:16,12:21,19:53,21:47
12500)25/02/01■■■■ 06:23,6:56,11:53,23:53
12504)25/02/02■■■■ 06:21,7:51,13:40,22:24
12508)25/02/03■■■ 07:32,8:46,23:51
12511)25/02/04■■■ 08:09,8:53,23:59
12514)25/02/05■■■ 09:46,10:09,2/6 0:02
12517)25/02/06■■■ 07:50,10:14,23:49
12520)25/02/07■■■■ 09:48,10:25,19:35,22:08
12524)25/02/08■■■■ 06:58,9:59,12:57,23:35
12528)25/02/09■■■■04:16,5:09,12:30,23:30 [09 08:23中米ホンジュラス北方D20km,M7.6◆]
12532)25/02/10■■■■ 05:27,6:01,11:38,23:24
12536)25/02/11■■■ 08:23,9:08,23:49
12539)25/02/12■■■ 10:37,11:10,23:45
12542)25/02/13■■■ 09:57,10:50,23:50
12545)25/02/14■■■■ 09:21,9:55,19:45,21:30
12549)25/02/15■■■■ 09:43,9:57,13:21,23:45
12553)25/02/16■■■■ 06:32,7:30,14:44,23:47
12557)25/02/17■■■ 08:45,9:24,2/18 1:11
12560)25/02/18■■■■ 10:51,11:10,16:30,2/19 1:14
12564)25/02/19■■■ 09:10,9:33,23:48
12567)25/02/20■■■ 09:24,10:43,23:52
12570)25/02/21■■■■ 12:35,13:19,20:03,21:47
12574)25/02/22■■■■ 07:14,7:23,14:41,23:48
12578)25/02/23■■■■ 04:01,5:18,12:11,21:40
12582)25/02/24■■■■ 11:46,11:59,18:43,23:41
12586)25/02/25■■■ 11:40,12:05,23:32
12589)25/02/26■■■ 09:35,9:56,23:26
12592)25/02/27■■■ 12:37,13:14,23:44
12595)25/02/28▼■■■■01:12,9:30,10:45,19:44,21:32
12600)25/03/01■■■■ 06:50.7:22,12:54,23:41
12604)25/03/02■■■■ 04:44,5:51,12:39,23:53
12608)25/03/03■■■ 09:35,10:08,23:49
12611)25/03/04■■■ 10:48,11:18,3/5 0:58
12614)25/03/05■■■ 12:27,13:49,3/6 0:56
12617)25/03/06▼■■■ 02:06,12:47,13:24,22:16
12621)25/03/07■■■■■ 09:39,10:03,14:31,19:49,21:25[07富士山深部低周波地震3回]
12626)25/03/08■■■■ 06:33,6:59,12:03,23:44
12630)25/03/09■■■■ 03:01,3:57,11:28,23:56
12634)25/03/10▼▼▼▼■■■ 01:46,2:07,2:34,5:33,7:35,8:11,21:32[10富士山深部低周波地震7回]
12641)25/03/11■■■ 12:08,12:36,23:26
12644)25/03/12■■■ 12:42,13:07,22:09[12富士山深部低周波地震2回]
12647)25/03/13■■■ 11:06,11:26,23:58
12650)25/03/14■■■■ 08:44,9:31,19:58,21:28
12654)25/03/15■■■■ 07:11,7:29,12:43,23:42
12658)25/03/16■■■■ 03:34,4:35,12:59,23:53
12662)25/03/17■■■ 08:56,9:29,23:10
12665)25/03/18■■■ 12:58,14:06,3/19 1:38
12668)25/03/19■■■ 10:49,12:01,23:56
12671)25/03/20■■■ 11:51,13:12,3/21 0:56
12674)25/03/21■■■■ 09:25,10:00,20:10,21:31
12678)25/03/22■■■■ 06:19,6:58,13:36,23:46
12682)25/03/23■■■■ 03:32,4:51,11:38,23:54
12686)25/03/24■■■ 09:09,9:30,22:37
12689)25/03/25■■■▼▼▼▼▼▼ 09:30,10:44,21:28,21:43,21:55,22:27,22:53,23:23,23:51[25富士山深部低周波地震6回]
12698)25/03/26▼▼▼▼■■▼■■ 00:30,0:43,1:16,2:31,11:01,11:34,13:38,16:42,22:31
12707)25/03/27■■■▼▼▼▼▼▼■ 10:22,11:04,16:46,17:19,18:03,18:22,18:54,19:16,19:48,23:36
12717)25/03/28■■■■ 12:11,12:29,20:05,21:33 [28 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7◆(死者3769人,行方不明=107人)(タイで建設中ビル倒壊死者62人,行方不明32人,他に死者7人)]
12721)25/03/29■■■■ 07:59,8:45,13:29,23:42
12725)25/03/30■■■■ 04:34,5:47,12:54,23:55 [30 21:18トンガD29km,M7.0◆]
12729)25/03/31■■■ 12:16,13:08,23:45
12732)25/04/01■■■■ 09:17,10:57,19:09,4/2 0:11
12736)25/04/02■■■▼▼▼▼▼ 05:25,8:59,19:48,20:41,21:08,22:12,23:16,23:51 [02 23:03大隅半島東方沖D36km,M6.1-4▲]
12744)25/04/03▼▼▼■▼▼■▼■■ 01:09,1:36,2:25,2:54,3:22,4:08,5:49,6:35,14:20,23:52 [03 23:09北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9◆]
12754)25/04/04■■■■ 07:41,12:23,19:59,21:51
12758)25/04/05■■■■ 07:03,7:37,15:03,4/6 0:06 [05 05:04ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9◆]
12762)25/04/06■■■■ 06:06,6:49,12:40,23:49
12766)25/04/07■■■ 11:52,12:42,4/8 0:50
12769)25/04/08■■■ 14:32,15:46,4/9 0:46
12772)25/04/09▼■■■ 02:16,13:58,14:31,4/10 1:23[09富士山深部低周波地震3回]
12776)25/04/10■■■ 13:25,13:55,4/11 0:53
12779)25/04/11■■■■ 12:21,13:11,19:36,21:33
12783)25/04/12■■■■ 06:56,8:15,13:31,23:50
12787)25/04/13■■■▼■ 03:45,4:40,13:17,13:32,23:52
12792)25/04/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼■ 02:17,2:43,3:03,4:16,10:48,12:12,13:03,14:19,16:03.17:19,20:18,20:31,4/15 0:05
12805)25/04/15▼▼■▼■▼▼■ 00:21,0:57,14:16,15:14,15:48,16:02,16:48,4/16 0:27
12813)25/04/16■■■▼ 10:30,15:01,23:27,23:51
12817)25/04/17▼▼▼▼▼▼▼▼■■■ 00:46,1:09,2:08,3:35,4:31,6:03,7:22,8:11,8:46,12:50,23:50
12828)25/04/18▼▼▼▼▼▼▼□■▼■■ 00:05,0:19,0:50,4:42,4:56,7:44,8:30,8:55,9:41,10:13,19:29,21:21 [18 20:19長野県北部D13km,M5.1-5弱▲]
12839)25/04/19■■■ 10:41,11:23,23:53
12842)25/04/20■■■■ 08:42,9:51,12:52,23:46
12846)25/04/21■■■▼▼ 06:05,7:41,23:20,23:24,23:54
12851)25/04/22▼▼▼▼▼■▼▼■■ 00:12,1:15,3:50,8:50,9:09,9:24,9:45,10:34,10:52,23:44
12861)25/04/23■■■■ 07:02,7:25,22:04,23:53
12865)25/04/24■■■ 09:32,9:50,23:30
12868)25/04/25■■■■▼▼■▼▼▼▼ 08:52,10:40,14:32,19:29,19:47,20:14,21:28,21:47,22:50,23:31,23:54
12879)25/04/26▼▼▼▼▼▼▼▼■■▼■■ 00:35,2:05,3:18,4:18,4:35,6:01,6:23,7:11,7:40,7:55,8:09 ,13:35,4/27 0:37
12892)25/04/27■■■■ 06:02,6:36,13:05,23:48
12896)25/04/28■■■▼▼▼▼■ 09:21,9:51,12:30,12:44,13:23,14:16,14:47,23:46
12904)25/04/29■■■ 11:28,13:20,22:44 [29 23:53マコォーリー島(54.24S,155.45E)D10km,M6.8◆]
12907)25/04/30■■■ 09:57,10:41,23:55
12910)25/05/01■■■ 11:54,13:55,5/2 1:25
12913)25/05/02▼▼▼▼▼▼■□■■ 02:00,3:49,5:33,7:16,9:10,10:27,11:13,11:46,19:59,21:28 [02 21:58ドレーク海峡D10km,M7.4◆]
12922)25/05/03■■■■ 07:04,7:34,15:00,5/4 0:43
12926)25/05/04■■■■ 06:05,6:21,10:50,23:55
12930)25/05/05■▼▼■■ 08:52,9:13,10:28,10:57,5/6 1:25 [05 19:53台湾中部東岸沖(花蓮沖)D14km,M6.0▲(気象庁:無感,台湾=震度4)]
12935)25/05/06▼▼▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼▼■ 02:26,2:37,3:34,4:30,6:31,8:24,9:50,10:29,10:56,11:33,11:52,12:22,14:21,15:21,16:45,17:18,23:52
12952)25/05/07■■■ 12:06,13:17,5/8 0:43
12955)25/05/08■■▼▼▼▼■ 12:20,12:53,13:33,15:43,17:51,19:34,5/9 0:52 [08富士山深部低周波地震2回]
12962)25/05/09▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼■■■■ 02:32,3:03,3:14,4:25,5:29,7:40,12:24,12:39,13:10,13:33,13:52,15:44,17:18,20:03,21:27
12977)25/05/10■■■▼▼▼▼▼▼▼ 06:42,7:24,12:09,12:38,12:56,13:36,14:06,15:59,17:18,17:38
12987)25/05/11■■■■ 06:13,6:50,11:48,23:46
12991)25/05/12■■■ 06:14,8:43,23:51
12994)25/05/13■▼■▼■ 09:50,10:12,10:33,10:58,22:08
12999)25/05/14■■▼▼▼▼▼▼■ 11:14,12:19,12:35,13:00,13:31,15:15,16:36,17:57,5/15 1:35
13008)25/05/15■■■ 10:25,11:10,23:56[15富士山深部低周波地震1回]
13011)25/05/16■■■■ 08:12,8:58,19:38,21:23
13015)25/05/17■▼■▼■ 07:07,7:44,8:00,8:12,12:47
13020)25/05/18■■■ 06:40,7:03,12:12
13023)25/05/19■□■■■ 05:54,8:20,10:26,12:36,20:57
13027)25/05/20■■▼▼▼▼▼▼■▼▼▼▼ 05:51,6:10,6:39,7:12,8:00,9:09,9:34,10:52,17:43,18:02,19:01,19:18,19:46
13040)25/05/21■▼▼▼■■ 06:08,6:54,7:24,8:08,9:13,10:10 [21富士山深部低周波地震2回]
13046)25/05/22■■■ 06:25,14:01,15:30
13049)25/05/23■■▼■▼▼▼■▼ 07:52,15:06,15:23,15:58,16:10,17:21,19:51,21:11,21:49
13058)25/05/24■■▼▼■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 06:27,7:48,7:59,8:12,13:02,13:19,13:38,14:06,14:34,15:59,16:37,19:25,20:56,21:35,22:10
13073)25/05/25■■■ 05:48,7:08,12:46
13076)25/05/26■■■ 07:31,8:33,5/27 3:26
13079)25/05/27■■ 15:22,16:21
13081)25/05/28■■■ 08:02,15:28,16:30
13084)25/05/29■▼ 10:04,13:26
13086)25/05/30■■■ 08:44,18:54,21:39
13089)25/05/31■■ 06:35,12:49 [31 17:37釧路沖D20km,M6.0-4▲]
13091)25/06/01■■ 04:10,11:55
13093)25/06/02■■■ 09:56,10:42,23:53 [02 03:51十勝沖D27km,M6.1-4▲]
13096)25/06/03▼▼▼▼▼▼■■ 00:08,0:48,2:06,4:53,5:41,8:30,11:49,22:52
13104)25/06/04■■ 14:10,6/5 0:48
13106)25/06/05■■ 16:18,23:14
13108)25/06/06■▼▼▼▼▼▼▼■▼▼▼ 11:04,12:37,14:23,15:57,16:42,17:42,19:10,20:07,21:17,21:30,22:24,23:57
13120)25/06/07▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼▼▼▼ 00:17,1:07,2:30,2:49,4:29,4:54,5:39,5:54,11:58,12:09,12:40,13:18,14:23,16:12,16:17,17:11 [07富士山深部低周波地震9回]
13136)25/06/08■▼■▼▼ 05:12,6:25,13:21,14:08,14:40
13141)25/06/09■■ 06:11,22:02
13143)25/06/10■▼▼▼▼▼▼ 15:11,15:26,15:49,16:52,20:11.22:21,23:18
13150)25/06/11■■▼ 07:56,18:30,19:43 [11 20:00台湾中部東岸沖D38km,M6.0▲(台湾M6.4,5弱=台東県)] [11富士山深部低周波地震3回]
13153)25/06/12■▼▼■▼▼■▼▼▼▼▼ 06:51,7:29,8:20,10:10,10:29,11:20,19:47,20:09,20:49,22:34,23:45,23:58
13165)25/06/13▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼■▼▼ 01:04,3:53,4:30,4:47,7:51,8:14,10:24,16:42,17:48,17:58,19:58,20:16,21:40,23:10,23:49
13180)25/06/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼ 01:16,4:14,5:27,7:24,7:44,14:39,15:10,16:35,18:52,20:22,22:43,23:47 [14 03:35千島列島D30km,M6.2▲]
13192)25/06/15▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼ 00:54,2:39,3:10,3:59,4:18,12:43,13:05,13:53,14:42,16:35,20:28
13203)25/06/16■■ 09:10,18:17
13205)25/06/17■■ 08:25,18:35
13207)25/06/18■■ 08:16,18:38
13209)25/06/19■■▼▼▼▼▼ 07:16,21:10,21:31,21:52,22:55,23:37,23:52 [19 08:08根室半島南東沖D25km,M6.0-4▲]
13216)25/06/20■▼▼■■ 09:23,9:35,9:57,19:38,21:37
13221)25/06/21■▼■■▼ 07:26,7:42,12:31,15:04,16:36
13226)25/06/22■■▼▼▼ 06:10,14:02,15:18,16:14,16:35 [22 06:23根室半島南東沖D24km,M6.0-3▲]
13231)25/06/23■■■▼▼▼▼ 10:10,12:39,20:35,20:56,22:18,22:36,23:52
13238)25/06/24■■ 09:42,23:51
13240)25/06/25▼▼▼▼▼▼▼■▼▼▼■ 01:16,1:34,2:00,2:31,4:33,5:22,8:39,11:13,11:33,12:32,14:50,6/26 0:01
13252)25/06/26■■ 11:18,23:03
13254)25/06/27■■■■ 10:36,13:03,19:59,21:41
13258)25/06/28■■ 07:58,10:51
13260)25/06/29■■ 06:40,10:30
13262)25/06/30□■ 09:10,7/1 0:55 [30 18:33トカラ列島近海D22km,M5.3-5弱▲]
13263)25/07/01■■ 09:37,23:50
13265)25/07/02■■ 10:52,23:56 [02 04:32トカラ列島近海D16km,M5.1-5弱▲,15:26同D1km,M5.6-5弱▲]
13267)25/07/03■■ 11:51,7/4 1:56 [03 16:13トカラ列島近海D20km,M5.5-6弱◆]
13269)25/07/04□■ 12:05,21:19
13270)25/07/05■■ 07:51,12:44 [05 06:29トカラ列島近海D19km,M5.4-5強◆]
13272)25/07/06■■ 07:19,13:02 [06 14:01トカラ列島近海D21km,M4.9-5強◆,14:07同D23km,M5.5-5強◆]
13274)25/07/07■■ 07:30,7/8 0:01 [07 00:12トカラ列島近海D22km,M5.1-5弱▲]
13276)25/07/08■■ 14:20,7/9 1:04
13278)25/07/09■■■ 13:40,15:39,7/10 1:58
13281)25/07/10■■ 11:02,7/11 2:49
13283)25/07/11■■■ 14:35,19:55,21:48
13286)25/07/12■■ 08:46,12:45
13288)25/07/13■■ 05:47,11:50
13290)25/07/14■■ 07:35,7/15 2:01
13292)25/07/15■■■ 13:15,17:47,7/16 0:10
13295)25/07/16□■ 13:40,7/17 0:15
13296)25/07/17□■ 12:28,7/18 2:26 [17 05:37アラスカ半島D20km,M7.3◆]
13297)25/07/18■■■ 13:28,19:57,21:41
13300)25/07/19■■■ 08:34,12:49,7/20 0:02
13303)25/07/20■■■ 06:34,12:36,20:34 [20 15:49カムチャツカ半島南部東岸沖D25m,M7.4◆]
13306)25/07/21■■■ 08:38,18:29,7/22 0:00
13309)25/07/22■■ 10:30,7/23 0:11
13311)25/07/23■■ 12:56,7/24 0:03
13313)25/07/24■ 7/25 01:28
13314)25/07/25■■ 14:15,21:54
13316)25/07/26■■■ 09:02,13:46,23:55
13319)25/07/27■■ 05:38,12:45 [27富士山深部低周波地震2回]
13321)25/07/28■■ 10:00,7/29 1:30 [28富士山深部低周波地震3回]
13323)25/07/29■■ 13:46,19:19 [29 07:10マコォーリー島(57.60S,157.10E)D31km,M6.9◆]
13325)25/07/30■■ 06:49,18:12 [30 08:24カムチャツカ半島南部東岸沖D20km,M8.8★,9:09同D20km,M6.9◆]
13327)25/07/31■■ 09:16,20:56
13329)25/08/01■■ 11:19,21:35
13331)25/08/02■■ 06:17,12:46 [02富士山深部低周波地震1回]
13333)25/08/03■■ 05:17,13:12 [03 14:37千島列島北部東方沖D25km,M6.8◆]
13335)25/08/04■ 08:58
13336)25/08/05■■ 03:52,20:55
13338)25/08/06■■ 08:22,22:50
13340)25/08/07■■ 08:52,23:53
13342)25/08/08■■ 10:44,21:24
13344)25/08/09■■ 06:56,12:53
13346)25/08/10■■ 06:06,11:36
13348)25/08/11■■ 08:06,21:27
13350)25/08/12■■□ 04:53,13:00,15:55
13352)25/08/13■■ 04:37,13:11
13354)25/08/14■■ 03:54,13:40
13356)25/08/15■■■ 05:05,13:47,21:37 [15富士山深部低周波地震6回]
13359)25/08/16■■ 05:04,13:12【8/17 5:04更新】
13361)25/08/17■ 04:57 …(8/17 5:04追記)

No.253441 2025/07/30(Wed) 07:18:19
全21468件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 1074 >> ]