[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

90号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5190 ’21 5/10

?@『本日の地震10回』
10日20時29分 空知地方 M3.3 震度3
10日14時23分 群馬県 M1.9 震度2
10日09時40分 北海道沖 M4.8(最大)
10日04時14分 伊豆大島近海 M2.1 
10日01時24分 根室半島沖 M3.4
10日00時58分 新島・神津島近海 M2.1
10日00時27分 新島・神津島近海 M2.0
10日00時22分 新島・神津島近海 M2.6 震度2
10日00時18分 新島・神津島近海 M2.7 震度2
10日00時15分 新島・神津島近海 M2.2


10日の月齢は28.4。



?A『8日の稚内イオノは警戒級だった』
赤30(稚内1、略)
稚内は赤単 警戒。



?B『本日の最大』
9時40分 北海道沖 M4.8が発生。



?C『Nictイオノ』
赤50(稚内2、国分寺12、山川23、沖縄13)

地震ニュースへ続く。

No.235861 2021/05/11(Tue) 00:09:04
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、10日のラドン値は、237〜248㏃で推移しています。  大阪東部観測点  21:49 記
No.235860 2021/05/10(Mon) 21:52:24
北海道周辺に濃霧が発生 、その域で発震 / 南海トラフ周辺域
2021年5月10日 20時29分ごろ 空知地方中部 M3.3 震度3
http://micos-sb101.on.arena.ne.jp/fog-info/login.php

北海道に地震波動到来
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202105/1003/A2GL12105100305OD1_ONLAQ_08000_05300_tau_865.png

宮城県周辺に大気重力波が発生。沖合が海水温の異常上昇域なので発震しやすい。要警戒
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202105/1003/MYD02QKM_A202105100305AQ_01401_01201_Tohok.jpg

東日本域に地震波動
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202105/1001/A2GL12105100125OD1_ONLTE_08000_05300_tau_865.png

No.235859 2021/05/10(Mon) 21:01:43
宇宙天気ニュースより / 南海トラフ周辺域
再び地球にCMEが到来しそうです。要警戒。
フィラメント噴出によるCMEは、
地球に向かっているためにとても淡く、
動画ではほとんど見つけられません。
フレアによるCMEは左に向かって勢い良く飛び出しています。

太陽を左斜めから観測しているSTEREO Ahead衛星による
EUVI 195とCOR2の動画も掲載します。
この衛星から見ると、フィラメント噴出は太陽の右下で、
フレアはほぼ中央で発生しています。

最初のCMEは地球のある太陽の右側へ向かっているため、
SOHO衛星と違って、はっきりと見えています。
この噴出の様子だと、4〜5日後くらいに
太陽風の乱れが地球に到来するのではないでしょうか。
2つめのCMEは、淡く見えていますが、
太陽全体を囲むように広がっています。

No.235858 2021/05/10(Mon) 20:55:14
89号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5189 ’21 5/9

?@『本日の地震4回』
9日 15時31分 日向灘 M3.2
9日 13時20分 茨城県 M3.2
9日 05時02分 和歌山県 M2.3
9日 01時57分 福島県沖 M4.4(最大)

9日の月齢は27.4、10日の月齢は28.4。



?A『Nictイオノ』
赤45(稚内1、国分寺3、山川1、沖縄40)
沖縄は赤連多し 警戒。



?B『沖縄負性(N)電離層嵐』
5/9 14:30 - 15:30  1時間
最大は 15:00の-6.3 foF25.1メガ



?C『更に電離層擾乱も』
5/9 09:00 - 10:45 1時間:45分
最大は10:45の最大差14.8メガ fmin16.5メガ

略。

?F『追加、関東方面の地鳴りレポが増えている』
参考再掲。 5105号(2/14)
特筆すべきA情報再掲。

続く。

No.235857 2021/05/10(Mon) 00:31:09
大気汚染気質指数 / 南海トラフ周辺域
九州及び関東地方、数値が高くなっています。
https://aqicn.org/map/japan/jp/

2021年5月9日 15時31分ごろ(九州) 日向灘 M3.2 震度1
2021年5月9日 13時20分ごろ(関東) 茨城県南部 M3.2 震度1

No.235856 2021/05/09(Sun) 23:08:12
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、9日のラドン値は、226-233-237(㏃)で推移しています。  大阪東部観測点 21:28記
No.235855 2021/05/09(Sun) 21:31:39
やっぱ地鳴りしてるよな / 神奈川県西部住民
何か地鳴りの様な重低音が今日の夕方から酷い。
ツイートで確認したら多くの人が地鳴りの様な音についてツイートしているがなんだろう?
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?rkf=1&ei=UTF-8&p=%E5%9C%B0%E9%B3%B4%E3%82%8A

No.235854 2021/05/09(Sun) 20:51:04
東日本大震災震度再現 / 南海トラフ周辺域
宮城県で震度7が発生していた。恐るべしX1.5大規模フレアとCMEの到来。


2011/ 3/10 10:51 X1.5の大規模フレアが発生しました。CMEによる太陽風の乱れが近づいています。
2011/ 3/11 09:45 フレアの発生が続いています。太陽風の磁場が大きく南を向き、磁気圏活動が強まっています。

No.235853 2021/05/09(Sun) 13:52:06
落雷情報 / 南海トラフ周辺域
道南、浦河沖及び石垣島周辺に落雷が多発
https://static.tenki.jp/static-images/liden/2021/05/09/13/20/00/japan-detail-large.jpg
宇宙天気ニュースより
地球へのCME到来は何とか回避、危なかった。

昨日発生したM3.9フレアに伴って発生した
CME(コロナ質量放出)について、
SOHO衛星による動画を掲載します。
CMEのガスは太陽の左上に向かって飛び出しています。
地球への影響はないでしょう。

No.235852 2021/05/09(Sun) 13:29:31
ガンマ線 ウサギ / コスモス@清瀬市
放射線検知器 R-DAN (平常値 20cpm)で
アラーム 05/09 09:40 46cpm ←核事故時以外では過去最高かも・・?

昨夕 ウサギ2匹の 互いに相手を中心にした円運動が見られました ←相思相愛
大地が抑圧(怒り)から解放(愛)へ向かう時 生き物の感情が先行するように思います  
http://tokaiama.bbs.fc2.com/ 

No.235851 2021/05/09(Sun) 10:14:23
CASIO MS-8Bに異常表示 / 埼玉「うさぎ」
5/8 23:31点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。【 同表示には強い地震の後続が多い。 】
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.15613。http://www.arcadia-jp.org.uk/elec2/index.html

No.235850 2021/05/09(Sun) 02:57:37
5/8地震雲の掲示板より / 南海トラフ周辺域
大阪府堺市での夕焼け
地震性夕焼けなのか
https://kumobbs.com/image/id57024_file1620468589_1l.jpg

No.235849 2021/05/09(Sun) 00:38:36
88号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 5188 ’21 5/8

?@『本日の地震3回』
8日 13時19分 八丈島沖 M4.7(最大)
8日 10時09分 沖縄近海 M3.2
8日 08時24分 福島県 M3.4

8日の月齢は26.4、97日の月齢は27.4。



?A『Nictイオノ』
赤30(稚内1、国分寺6、山川15、沖縄8)
稚内は赤単 警戒。
他は赤連、しかし注意、注目。



?B『山川に又、N嵐』
5/8 11:00 - 15:30 4時間半
最大は13.30の -3.8メガ foF2 4.5メガ。



?C『沖縄も負性(N)電離層嵐』
5/8 10:45 - 16:00  5:15時間も継続 
最大は13:30の -4.1メガ  foF25.1メガ
南の2か所に負性電離層嵐が出ているので警戒、西日本から九州四国〜台湾方面。
TECも低緯度地域で低い状態が続いていた。 



?D『プロトン、電子』
続く。

No.235848 2021/05/09(Sun) 00:11:11
最近の東北沖地震について / 南海トラフ周辺域
海水温の異常上昇域で発震しています。三陸沖周辺。
福島県沖 震度6強 1回
宮城県沖 震度5強 2回
確認事項
コロナホールの到来
CME(コロナ質量放出)の到来
大気重力波の発生
赤いオーロラの発生
太陽高速風は700〜800km/秒で翌日到来
太陽低速風は300〜400km/秒で2〜3日後到来
太陽活動が活発時には磁気量の連続噴出があるので群発地震が発生します。
長期海水温の異常上昇域を重視していましたがやはりこの域で大地震が発生しています.
例えば気球に穴が空いてる箇所が三陸沖周辺で内部からの空気熱の上昇により膨張し破裂する箇所となっています。
磁気量の到来→マグマ熱の移送・上昇→天然ガスの膨張・爆発→地殻の破壊(地震発生)

No.235847 2021/05/08(Sat) 22:46:14
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、8日のラドン値は、237-240-226(㏃)で推移しています。大阪東部観測点
No.235846 2021/05/08(Sat) 22:18:36
(No Subject) / 中央
こりゃ〜 1日2日注意かな〜
No.235845 2021/05/08(Sat) 20:29:53
衛星画像 / 南海トラフ周辺域
岩手・宮城県沖に海面重力波発生。これが雲になると大気重力波になります。
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202105/0801/MOD02QKM_A202105080138TE_01401_01201_Tohok.jpg
東日本域に地震波動が到来
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202105/0803/A2GL12105080317OD1_ONLAQ_08000_05300_tau_865.png
表面水温偏差図
宮城県沖の海水温の低下域と沖合の異常上昇域の境界ラインで発震しやすいと思う。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/anomaly/anomaly.html
クロロフィル画像
宮城県沖周辺のにごりヤバそうな気配
https://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/data/tric/nrt/day/202105/0801/MOD02HKM_A202105080138TE_00701_00601_Tohok_chla.jpg

No.235844 2021/05/08(Sat) 17:23:53
中規模フレアM3.9が発生。要警戒 / 南海トラフ周辺域
CME到来は危険。岩手、宮城、福島周辺は気を付けて下さい。
地震を起こすのは太陽からの磁気量です。

2021/ 5/ 8 13:31 更新
M3.9の中規模フレアが発生しました。CMEも噴出しています。太陽風は低速です。

今朝、8日4時(世界時7日19時)に、
太陽の北東(左上)の2822黒点群で、
M3.9の中規模フレアが発生しました。
SDO衛星AIA131、193による動画を掲載します。

この規模に達するフレアの発生は、
およそ5か月前、2020年11月29日のM4.4以来です。

このフレアに伴って、CME(コロナ質量放出)も発生しています。
SOHO衛星の写真はまだ一部しか公開されていないので、
静止画で紹介します。
太陽の左に向かって、CMEのガスが飛び出し始めています。

また、太陽を左斜めから観測しているSTEREO Ahead衛星COR2では、
フレアの発生地点は太陽の中心線に近い位置にあるため、
CMEのガスはやや左寄りですが、
太陽全体を囲むように飛び出しています。

No.235843 2021/05/08(Sat) 16:39:27
(No Subject) / 中央
今日は続いています。。。。。。。
No.235842 2021/05/08(Sat) 16:18:41
全22830件 [ ページ : << 1 ... 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 ... 1142 >> ]