[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

諏訪之瀬島の御岳が噴火 噴煙は1300mまで上がる / 🌸桜紙吹雪
☆彡諏訪之瀬島の御岳が噴火 噴煙は1300mまで上がる
🌋鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で4日、噴煙量が中量以上の噴火が1回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは1300メートル。大きな噴石の飛散は確認されていない。噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12eb1a71e304ffa40319bcc4968608b58edbae2b

No.248493 2024/03/05(Tue) 22:10:23
PCにフリーズ発生【広義で頻発中】【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
3/5 15:19消灯→20:52点灯。スリープを解除したら、ポインタが縦にも横にも一切動かなくなってしまっていた。
★ 2024/1/1の能登半島地震で、PCフリーズの広義の頻発が収束するかと思ったが、まだ収束していないようだ。念の為、大きな地震が、国内(周辺)に、まだ控えている可能性も考慮しておきたい。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17979。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.248492 2024/03/05(Tue) 22:02:14
恐怖の大王ポンポコリン彗星がやってくる / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
No.242518 2023/02/04(Sat)★ マルちゃん赤いきつねと緑のたぬきの彗星 / ブラッシュアップライフ猫彗星
2月2日に最接近!一期一会の新彗星「ZTF」を探してみよう
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12794_ph230200
★トルコ地震が起こる2日前の投稿では、話題の緑の彗星の軌道から巨大地震の日付を分析しましたが、緑のタヌキか赤いキツネに当てはめていました。
起きた日付はカペラに接近した日でしたが、本日気が付いた星石こそ、このような彗星が予告した天変地異でした。
現在、天文ファンが注目する彗星が接近中なのです。、
2024年3月 ポン・ブルックス彗星が5等前後
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13251_ph240300

No.248491 2024/03/05(Tue) 19:45:43
1960年代に限定されていた2024年終末論 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
韓国の預言者ミンティアは1960年代に実際に存在した人物で彼は未来書というものに今後起こりうる予言をノストラダムスのように書き記していいました。しかし彼の予言はノストラダムスよりももっと具体的で、しかも不幸な出来事ばかりを予言書に書いていたのです。おかげでミンティアの予言書は誰にも注目されることなく埋もれてしまっていましたが、2000年代に入りその予言書が発見されたんです。
ミンティアの未来書に、2024年までの内容が事細かに書かれていましたが、なぜか2025年以降が突然白紙になっていたんです。おかしいですよね、これほどまでに未来のことを詳細に書いていたミンティアの未来書に、2025年以降の記述がないなんて。白紙ということはまさか2025年には人類が滅んでるっていうことなのでしょうか?
確かに今は世界が非常に不安定な状態にあり、景気は落ち込み人々は争い、さらには先日のトルコ地震のような自然災害まで起きてしまっています。いろいろな条件が重なって、何かが起こるか分からない時代に国と国の争いが激化して、核兵器を使ってしまったら…こういった予言は頭の片隅に入れておいたほうがいいかもしれませんね。
ミンティアの予言書の所在は実は分かっていないので、どんな事件を的中させたのかという情報も世の中の表舞台にほとんど出てきていないのです。それなのに、その内容の細かさや2025年が空白になっているという事実だけは広く知られてるってあまりにも不自然な気がします。
一説によるとこのミンティアの予言書は発見されたはいいが、あまりにも予言の内容がヤバすぎるためその存在自体を隠されてしまっているんではないかと言われてしまっています。
https://1pack.blog/nankai-trough-sinks-japan
■韓国の予言書『格庵遺録』には、韓半島の統一は2025年9月だと言っています。
山梨県道305号線と中央リニア新幹線を結ぶ「竜蛇川」も一つの大預言書であり、韓国の予言では「竜と蛇、赤い犬(北朝鮮)」が統一するほどの激変が予告されている。
https://shutou.hatenablog.com/entry/2017/07/10/101623

No.248490 2024/03/05(Tue) 17:26:40
地方の「災害復旧」現場で働いている人たちが「中高年」だらけになっている理由 / 牡丹鍋
★両備グループの大規模採用は目標の約6割を達成(YouTube)

いま日本のマスコミで「2024年問題」や「運転手不足」がよく報道されています。
そんななか、岡山県の両備グループでは運転手の採用に「732人の応募」があり「126人を採用」したそうです。

採用率は「17.2%」ですが、「接客業」であるバスやタクシーの運転手には「運転テクニック以外の適性」も求められます。
ちなみに、マスコミでは「運転手不足」がよく伝えられますが、「有効求人倍率」ランキングを見ると「自動車運転従事者」は「第20位」になっています。

■日本の「有効求人倍率」ランキング(2024年1月)
-----------------------------------------------------
8.98倍 建設躯体工事従事者【建設・採掘従事者】
7.02倍 保安職業従事者【保安職業従事者】
6.32倍 土木作業従事者【建設・採掘従事者】
5.98倍 建築・土木・測量技術者【専門的・技術的職業従事者】
4.78倍 建設従事者(建設躯体工事従事者を除く)【建設・採掘従事者】
4.26倍 機械整備・修理従事者【生産工程従事者】
4.00倍 介護サービス職業従事者【サービス職業従事者】
3.99倍 採掘従事者【建設・採掘従事者】
3.79倍 家庭生活支援サービス職業従事者【サービス職業従事者】
3.64倍 外勤事務従事者【事務従事者】
3.49倍 保健医療サービス職業従事者【サービス職業従事者】
3.39倍 運輸・郵便事務従事者【事務従事者】
3.32倍 医療技術者【専門的・技術的職業従事者】
3.30倍 生活衛生サービス職業従事者【サービス職業従事者】
3.18倍 電気工事従事者【建設・採掘従事者】
3.17倍 社会福祉専門職業従事者【専門的・技術的職業従事者】
3.00倍 接客・給仕職業従事者【サービス職業従事者】
2.83倍 飲食物調理従事者【サービス職業従事者】
2.79倍 販売類似職業従事者【販売従事者】
2.72倍 自動車運転従事者【輸送・機械運転従事者】
2.35倍 医師、歯科医師、獣医師、薬剤師【専門的・技術的職業従事者】
2.28倍 製品製造・加工処理従事者(金属製品)【生産工程従事者】
2.25倍 営業職業従事者【販売従事者】
2.24倍 保健師、助産師、看護師【専門的・技術的職業従事者】
2.05倍 商品販売従事者【販売従事者】
2.02倍 生産設備制御・監視従事者(金属製品を除く)【生産工程従事者】
2.01倍 製造技術者(開発)【専門的・技術的職業従事者】
1.98倍 その他の保健医療従事者【専門的・技術的職業従事者】
1.98倍 製品検査従事者(金属製品を除く)【生産工程従事者】
1.95倍 その他の技術者【専門的・技術的職業従事者】
1.92倍 製品製造・加工処理従事者(金属製品を除く)【生産工程従事者】
1.92倍 定置・建設機械運転従事者【輸送・機械運転従事者】
1.87倍 その他のサービス職業従事者【サービス職業従事者】
1.59倍 生産関連事務従事者【事務従事者】
1.57倍 清掃従事者【運搬・清掃・包装等従事者】
1.53倍 情報処理・通信技術者【専門的・技術的職業従事者】
1.35倍 包装従事者【運搬・清掃・包装等従事者】
1.21倍 製品検査従事者(金属製品)【生産工程従事者】
1.19倍 機械検査従事者【生産工程従事者】
1.19倍 運搬従事者【運搬・清掃・包装等従事者】
1.13倍 農林漁業従事者【農林漁業従事者】
1.10倍 管理的職業従事者【管理的職業従事者】
1.10倍 生産設備制御・監視従事者(金属製品)【生産工程従事者】
1.09倍 その他の専門的職業【専門的・技術的職業従事者】
1.07倍 営業・販売事務従事者【事務従事者】
1.05倍 居住施設・ビル等管理人【サービス職業従事者】
0.88倍 生産関連・生産類似作業従事者【生産工程従事者】
0.81倍 その他の輸送従事者【輸送・機械運転従事者】
0.78倍 製造技術者(開発を除く)【専門的・技術的職業従事者】
0.75倍 機械組立設備制御・監視従事者【生産工程従事者】
0.75倍 機械組立従事者【生産工程従事者】
0.70倍 会計事務従事者【事務従事者】
0.70倍 鉄道運転従事者【輸送・機械運転従事者】
0.63倍 船舶・航空機運転従事者【輸送・機械運転従事者】
0.41倍 事務用機器操作員【事務従事者】
0.40倍 一般事務従事者【事務従事者】
0.35倍 その他の運搬・清掃・包装等従事者【運搬・清掃・包装等従事者】
0.20倍 美術家、デザイナー、写真家、映像撮影者【専門的・技術的職業従事者】
-----------------------------------------------------
※常用(パートを含む)
※出典:厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

「自動車運転手」よりも人手不足ぎみになっているのは「とび職」「警備員」「建設作業員」「建築士」「測量士」「介護ヘルパー」「電気工事士」などです。
自動車運転手の次の「第21位」には「医師、歯科医師、獣医師、薬剤師」が入っていますが、マスコミではあまり伝えられていません。

ちなみに、「美術家、デザイナー、写真家、映像撮影者」は有効求人倍率ランキングの「最下位」の常連です。
ユーチューバーには若者が多いですが、もし視聴者に飽きられて再生数を稼げなくなったとき、彼らは一体どういった業種へ転職するのでしょうか。

日本が「人手不足」ぎみになっている大きな理由は、ずっと日本で続いている「少子化」のせいで、「子供」や「若者」だけでなく「現役世代」(※30歳代〜40歳代)の人口も減り始めているからです。
また、「少子化」で大学に入りやすくなったせいで、高卒で就職する人が「激減」して、「大卒就職者」や「大学院卒就職者」が増えていることも「現場労働者」の不足につながっています。(※高学歴化は女性の「独身率上昇」にもつながっています。)

■日本の「中卒」「高卒」「短大卒」「大卒」「大学院卒」「高専卒」の就職者数
----------------------------------------------------------------------
1950年 中卒就職 71万7879人 高卒就職 11万3722人 短大卒就職 ------人
1951年 中卒就職 79万3286人 高卒就職 20万5503人 短大卒就職 497人
1952年 中卒就職 79万9064人 高卒就職 28万0657人 短大卒就職 5836人
1953年 中卒就職 72万8378人 高卒就職 28万7026人 短大卒就職 1万0570人
1954年 中卒就職 61万2595人 高卒就職 32万9893人 短大卒就職 1万4437人
1955年 中卒就職 69万8537人 高卒就職 34万0776人 短大卒就職 1万5198人
1956年 中卒就職 79万7337人 高卒就職 39万0773人 短大卒就職 1万6274人
1957年 中卒就職 86万5104人 高卒就職 42万6925人 短大卒就職 1万7228人
1958年 中卒就職 77万5451人 高卒就職 44万7410人 短大卒就職 1万6636人
1959年 中卒就職 78万5999人 高卒就職 49万6393人 短大卒就職 1万6088人
1960年 中卒就職 68万3406人 高卒就職 57万2381人 短大卒就職 1万7906人
1961年 中卒就職 50万0388人 高卒就職 61万2059人 短大卒就職 2万0558人
1962年 中卒就職 65万2465人 高卒就職 64万9333人 短大卒就職 2万2932人
1963年 中卒就職 76万4808人 高卒就職 62万6028人 短大卒就職 2万6555人
1964年 中卒就職 69万6492人 高卒就職 55万6910人 短大卒就職 3万2892人
1965年 中卒就職 62万5283人 高卒就職 70万0685人 短大卒就職 3万5554人
1966年 中卒就職 52万2709人 高卒就職 90万3050人 短大卒就職 3万3942人
1967年 中卒就職 44万5917人 高卒就職 94万1033人 短大卒就職 4万5415人
1968年 中卒就職 38万5978人 高卒就職 94万3283人 短大卒就職 6万3605人
1969年 中卒就職 32万4905人 高卒就職 88万1717人 短大卒就職 7万5542人
1970年 中卒就職 27万1731人 高卒就職 81万6524人 短大卒就職 8万0707人
1971年 中卒就職 22万2177人 高卒就職 76万0047人 短大卒就職 8万2611人
1972年 中卒就職 17万9556人 高卒就職 69万8830人 短大卒就職 8万2636人
1973年 中卒就職 14万5033人 高卒就職 66万8192人 短大卒就職 9万1683人
1974年 中卒就職 12万5015人 高卒就職 64万1683人 短大卒就職 9万8874人
1975年 中卒就職 9万3249人 高卒就職 59万2024人 短大卒就職 10万3308人
1976年 中卒就職 8万1321人 高卒就職 55万9187人 短大卒就職 10万4095人
1977年 中卒就職 7万5838人 高卒就職 59万6421人 短大卒就職 11万4271人
1978年 中卒就職 7万0716人 高卒就職 59万5913人 短大卒就職 11万5464人
1979年 中卒就職 6万5418人 高卒就職 59万0771人 短大卒就職 12万3500人
1980年 中卒就職 6万7198人 高卒就職 60万0296人 短大卒就職 12万9147人
1981年 中卒就職 6万5433人 高卒就職 61万3862人 短大卒就職 13万0060人
1982年 中卒就職 6万2263人 高卒就職 62万1668人 短大卒就職 13万0058人
1983年 中卒就職 7万2177人 高卒就職 63万0561人 短大卒就職 13万1626人
1984年 中卒就職 7万1545人 高卒就職 60万7748人 短大卒就職 13万4502人
1985年 中卒就職 6万9635人 高卒就職 56万4596人 短大卒就職 14万0922人
1986年 中卒就職 6万9610人 高卒就職 64万0068人 短大卒就職 13万9710人
1987年 中卒就職 6万2168人 高卒就職 60万5615人 短大卒就職 13万3163人
1988年 中卒就職 6万1348人 高卒就職 59万3483人 短大卒就職 16万0810人
1989年 中卒就職 5万9435人 高卒就職 60万5481人 短大卒就職 17万4538人
1990年 中卒就職 5万5482人 高卒就職 62万1955人 短大卒就職 18万1271人
1991年 中卒就職 4万8368人 高卒就職 62万0308人 短大卒就職 18万8152人
1992年 中卒就職 4万0795人 高卒就職 59万8175人 短大卒就職 19万4052人
1993年 中卒就職 3万4649人 高卒就職 53万5378人 短大卒就職 19万2251人
1994年 中卒就職 2万8560人 高卒就職 45万9529人 短大卒就職 17万2864人
1995年 中卒就職 2万4333人 高卒就職 40万7224人 短大卒就職 16万1194人
1996年 中卒就職 2万1634人 高卒就職 37万7755人 短大卒就職 15万5418人
1997年 中卒就職 2万1154人 高卒就職 35万3381人 短大卒就職 15万0014人
1998年 中卒就職 1万9654人 高卒就職 32万7121人 短大卒就職 13万6346人
1999年 中卒就職 1万6530人 高卒就職 27万5262人 短大卒就職 11万4175人
2000年 中卒就職 1万4648人 高卒就職 24万7183人 短大卒就職 9万9629人
2001年 中卒就職 1万4107人 高卒就職 24万4188人 短大卒就職 9万2691人
2002年 中卒就職 1万2292人 高卒就職 22万4879人 短大卒就職 7万8750人
2003年 中卒就職 1万0606人 高卒就職 21万2755人 短大卒就職 7万1133人
2004年 中卒就職 9097人 高卒就職 20万8796人 短大卒就職 6万8996人
2005年 中卒就職 8661人 高卒就職 20万8162人 短大卒就職 6万8004人
2006年 中卒就職 8487人 高卒就職 21万0976人 短大卒就職 6万7437人
2007年 中卒就職 8511人 高卒就職 21万2400人 短大卒就職 6万4654人
2008年 中卒就職 8414人 高卒就職 20万6946人 短大卒就職 6万0408人
2009年 中卒就職 5956人 高卒就職 19万3905人 短大卒就職 5万4561人
2010年 中卒就職 4924人 高卒就職 16万8213人 短大卒就職 4万6692人
2011年 中卒就職 4723人 高卒就職 17万3444人 短大卒就職 4万5606人
2012年 中卒就職 4800人 高卒就職 17万6417人 短大卒就職 4万6503人
2013年 中卒就職 4761人 高卒就職 18万4483人 短大卒就職 4万5846人
2014年 中卒就職 4793人 高卒就職 18万3985人 短大卒就職 4万4215人
2015年 中卒就職 4719人 高卒就職 18万9211人 短大卒就職 4万6419人
2016年 中卒就職 3524人 高卒就職 18万9455人 短大卒就職 4万5230人
2017年 中卒就職 3502人 高卒就職 19万0214人 短大卒就職 4万5831人
2018年 中卒就職 2282人 高卒就職 18万5774人 短大卒就職 4万4443人
2019年 中卒就職 2243人 高卒就職 18万5822人 短大卒就職 4万3132人
2020年 中卒就職 2195人 高卒就職 18万6616人 短大卒就職 4万0214人
2021年 中卒就職 2127人 高卒就職 15万9684人 短大卒就職 3万6207人
2022年 中卒就職 1091人 高卒就職 14万6281人 短大卒就職 3万5108人
2023年 中卒就職 2185人 高卒就職 13万6341人 短大卒就職 3万3131人
----------------------------------------------------------------------
1950年 大卒就職 1185人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1951年 大卒就職 1万4476人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1952年 大卒就職 2万2779人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1953年 大卒就職 6万3507人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1954年 大卒就職 6万5755人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1955年 大卒就職 7万0009人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1956年 大卒就職 7万8959人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1957年 大卒就職 8万7375人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1958年 大卒就職 8万9848人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1959年 大卒就職 9万3199人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1960年 大卒就職 9万9681人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1961年 大卒就職 10万4414人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1962年 大卒就職 11万0980人 大学院卒就職 -----人 高専卒就職 ----人
1963年 大卒就職 11万9369人 大学院卒就職 2242人 高専卒就職 ----人
1964年 大卒就職 12万7873人 大学院卒就職 2888人 高専卒就職 157人
1965年 大卒就職 13万5399人 大学院卒就職 3548人 高専卒就職 274人
1966年 大卒就職 14万2445人 大学院卒就職 4540人 高専卒就職 430人
1967年 大卒就職 15万0871人 大学院卒就職 5365人 高専卒就職 2273人
1968年 大卒就職 15万9011人 大学院卒就職 6918人 高専卒就職 4218人
1969年 大卒就職 17万2066人 大学院卒就職 7015人 高専卒就職 5397人
1970年 大卒就職 18万8159人 大学院卒就職 7293人 高専卒就職 6039人
1971年 大卒就職 21万5630人 大学院卒就職 8379人 高専卒就職 6043人
1972年 大卒就職 22万1760人 大学院卒就職 8501人 高専卒就職 6634人
1973年 大卒就職 22万3766人 大学院卒就職 8887人 高専卒就職 7054人
1974年 大卒就職 23万0804人 大学院卒就職 1万0343人 高専卒就職 7533人
1975年 大卒就職 23万2612人 大学院卒就職 1万0016人 高専卒就職 7545人
1976年 大卒就職 23万0600人 大学院卒就職 9223人 高専卒就職 7557人
1977年 大卒就職 24万4670人 大学院卒就職 1万0752人 高専卒就職 7296人
1978年 大卒就職 25万6669人 大学院卒就職 1万1533人 高専卒就職 7128人
1979年 大卒就職 27万5917人 大学院卒就職 1万2246人 高専卒就職 7501人
1980年 大卒就職 28万5135人 大学院卒就職 1万1979人 高専卒就職 7084人
1981年 大卒就職 29万4175人 大学院卒就職 1万2228人 高専卒就職 7100人
1982年 大卒就職 29万3351人 大学院卒就職 1万2905人 高専卒就職 7161人
1983年 大卒就職 28万1969人 大学院卒就職 1万3767人 高専卒就職 7293人
1984年 大卒就職 28万5513人 大学院卒就職 1万5353人 高専卒就職 7238人
1985年 大卒就職 28万8189人 大学院卒就職 1万6222人 高専卒就職 7148人
1986年 大卒就職 29万1602人 大学院卒就職 1万7573人 高専卒就職 7372人
1987年 大卒就職 29万5027人 大学院卒就職 1万8658人 高専卒就職 7379人
1988年 大卒就職 29万7840人 大学院卒就職 2万0253人 高専卒就職 7676人
1989年 大卒就職 29万9844人 大学院卒就職 2万1772人 高専卒就職 7566人
1990年 大卒就職 32万4083人 大学院卒就職 2万2621人 高専卒就職 7764人
1991年 大卒就職 34万8028人 大学院卒就職 2万3606人 高専卒就職 7794人
1992年 大卒就職 34万9865人 大学院卒就職 2万5103人 高専卒就職 7693人
1993年 大卒就職 33万9680人 大学院卒就職 2万7268人 高専卒就職 7688人
1994年 大卒就職 32万5638人 大学院卒就職 2万9824人 高専卒就職 7532人
1995年 大卒就職 33万0989人 大学院卒就職 3万3071人 高専卒就職 7560人
1996年 大卒就職 33万7944人 大学院卒就職 3万7479人 高専卒就職 7306人
1997年 大卒就職 34万9325人 大学院卒就職 4万0444人 高専卒就職 7121人
1998年 大卒就職 34万7422人 大学院卒就職 4万2402人 高専卒就職 6671人
1999年 大卒就職 31万9994人 大学院卒就職 4万1420人 高専卒就職 6197人
2000年 大卒就職 30万0585人 大学院卒就職 4万2166人 高専卒就職 5880人
2001年 大卒就職 31万2578人 大学院卒就職 4万7114人 高専卒就職 5821人
2002年 大卒就職 31万1648人 大学院卒就職 5万1037人 高専卒就職 5477人
2003年 大卒就職 30万0237人 大学院卒就職 5万1376人 高専卒就職 5390人
2004年 大卒就職 30万6285人 大学院卒就職 5万4063人 高専卒就職 5426人
2005年 大卒就職 32万8957人 大学院卒就職 5万7608人 高専卒就職 5413人
2006年 大卒就職 35万5563人 大学院卒就職 6万1104人 高専卒就職 5455人
2007年 大卒就職 37万7945人 大学院卒就職 6万5327人 高専卒就職 5542人
2008年 大卒就職 38万8427人 大学院卒就職 6万8225人 高専卒就職 5507人
2009年 大卒就職 38万2725人 大学院卒就職 6万8326人 高専卒就職 5614人
2010年 大卒就職 32万9188人 大学院卒就職 6万5102人 高専卒就職 5215人
2011年 大卒就職 34万0253人 大学院卒就職 6万7678人 高専卒就職 5514人
2012年 大卒就職 35万7004人 大学院卒就職 7万2328人 高専卒就職 5854人
2013年 大卒就職 37万6108人 大学院卒就職 7万0914人 高専卒就職 5859人
2014年 大卒就職 39万4770人 大学院卒就職 6万8673人 高専卒就職 5937人
2015年 大卒就職 40万9489人 大学院卒就職 6万8647人 高専卒就職 5720人
2016年 大卒就職 41万8079人 大学院卒就職 6万9334人 高専卒就職 5653人
2017年 大卒就職 43万2068人 大学院卒就職 7万0339人 高専卒就職 5789人
2018年 大卒就職 43万5951人 大学院卒就職 7万1204人 高専卒就職 5936人
2019年 大卒就職 44万6658人 大学院卒就職 7万2814人 高専卒就職 5945人
2020年 大卒就職 44万5957人 大学院卒就職 7万3061人 高専卒就職 5793人
2021年 大卒就職 43万2970人 大学院卒就職 7万0476人 高専卒就職 5583人
2022年 大卒就職 43万9652人 大学院卒就職 7万1175人 高専卒就職 5568人
2023年 大卒就職 44万7933人 大学院卒就職 7万4259人 高専卒就職 5551人
----------------------------------------------------------------------
※「3月卒業者数」と「卒業者に占める就職者の割合」から算出した数値
※「国立」「公立」「私立」の合計
※中卒には「義務教育学校」「中等教育学校前期課程」を含む
※高卒には「中等教育学校後期課程」を含む
※大学院卒は「修士課程」「博士課程」「専門職学位課程」の合計
※出典:文部科学省「学校基本調査」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

いま日本で「中学」を卒業して就職する人は「2000人」程度、「高校」を卒業して就職する人は「13万人」程度、「短大」を卒業して就職する人は「3万人」程度にすぎません。
昭和世代の「政治家」「経営者」「マスコミ関係者」の常識は通用しなくなっています。

地方の「災害復旧現場」や「工事現場」などで働いている人たちは、むかし「中卒」や「高卒」で現場労働者になった人たちばかりです。
ベテランの現場労働者の「知恵」や「ノウハウ」が若い世代に引き継がれているのかどうか気になります。

No.248489 2024/03/05(Tue) 14:07:17
夢のメカニズムを解明する一例 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
2024/03/05、ついに芸能人 武井壮まで地震予言煽りはじめてしまう。
https://www.youtube.com/@newkaifu/videos
2024-03-03、古谷佳子(夢で見た内容、教えて頂いた感想)
夢で見たことを思い出しながら描きました。横に2行で上下に鴨の漢字が2つ鴨の配置も覚えてます。
https://ameblo.jp/yoshikokoroneko/entry-12842948968.html
3月5日(火) 07:15〜07:30 『まんぷく』第129話では、萬平(長谷川博己)が「容器入りの即席ラーメン」を作ろうと考える
https://realsound.jp/movie/2019/03/post-327349.html
■毎日見ている朝ドラ「まんぷく」では、今日が世界の食を変えたカップ麺発明となる日で、今日こそ千葉県の地名入りの品を買ってみようとドラッグストアーに行ったら、ワゴンセールの30%引きの「鴨」の文字が躍る高級品(246円)が売っていた。
他にも高級麺が半額で何点もあったが、一ヶ月に一度くらいのセールでした。
■地震の夢の「鴨」に関しては、千葉県鴨川市と解釈するより、私が何十年も地震予知の手がかりとして地名入りのカップ麺をヒントにしてきた習慣が彼女の夢に飛び火したと分析する事も出来ます。
的中実績ゼロでも夢のメカニズムを解明する一例として紹介します。

No.248488 2024/03/05(Tue) 13:55:34
天変地異はことごとく神仏の祟り? / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
1607-1608年のハレー彗星を刻んだとされる星石。
このような工作物が、昔の庶民の「祈り」の遺物として残っているのは世界でも唯一と言われる。
https://note.com/astronomy/n/n450e09ab00d2
天変地異をことごとく神仏の祟りと信じていた昔の人々の心情が覗える貴重な石碑です。日本に一つしかないといわれていながら、その存在はあまり多くの人に知られてなく、地元の人でも実は知る人の少ないという「星石」。この貴重な石を是非一度見に行かれてはいかがでしょうか。
https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisetsu/bunkazaihoka/070.html
■全国的にも竜蛇川という川の名前はここしかなく、リニア実験線にかかっているのです。
https://river.longseller.org/rc/8303080517.html

No.248487 2024/03/05(Tue) 11:19:26
■ナニコレ発見「竜蛇川」「星石」 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
3月5日は1月1日(101号)以来の県道305号の調査をしましたが、県道沿いには「竜蛇川」という2024年(竜)と2025年(蛇)へと続く珍しい名前の川があり、他にも「星石」という全国でも唯一のハレー彗星観測の遺跡もあるのです。
そして、周辺地域の徹底調査から近くには1月1日限定の元旦ビューティー工業の山梨第一工場があります。
屋根材のメーカーですが、一ヶ月以上かかって屋根の太陽光パネル31枚を設置して完成したので、やっと調査が出来ました。

No.248486 2024/03/05(Tue) 11:02:12
日経平均株価掲示板&大摩邇(おおまに) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
Yahoo!ファイナンス998407 - 日経平均株価 2024/03/04
投稿コメント一覧 (620コメント)
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=df643f84c5069f645b28a9aa1ab69e54273d9d0e2b603e97b57abc426637ee56
大摩邇(おおまに)こちらも何百回もコメントしてきました。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2289707.html#comments
■世界救世主が誰なのかというコメントの集計として、私が一押しの大谷が圧倒的多数でしたが、木村さんも捨てがたい。
2024/03/02 【予言・2025年7月】救世主は青森に出現・奇跡のリンゴ木村さんの驚愕エピソードと地球を救う自然栽培

No.248485 2024/03/05(Tue) 07:09:56
■記念すべき4年前の大預言(2020年3月5日) / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
【S&P500依存をやめよ】日経平均株価30万円を予測するエミン・ユルマズが警鐘鳴らす/バフェット指数が物語る米国株のリアル/テスラ推し

No.248484 2024/03/05(Tue) 07:03:50
CASIO MS-8B,DS-120第5に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
3/4 21:11点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に極めて、極めて稀な表示、後者に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.17978。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.248482 2024/03/05(Tue) 01:39:52
■3月5日限定か?県道305&35 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
2024/03/04【注意喚起】大地震が起こる可能性が極めて高いと考えられます。

4 時間 前に公開済み【速報!】千葉沖で3日以内に大地震の恐れがあります!わかりやすく解説します!
&t=176s
山梨県道305号竹居御坂線(3月5日を意味する305号は311ともつながっている)
山梨県道36号笛吹市川三郷線(笛吹市八代町竹居・信号無交差点)
山梨県道34号白井甲州線(笛吹市御坂町栗合・栗合交差点)
山梨県道311号栗合成田線(同上)
山梨県道・神奈川県道35号四日市場上野原線

No.248481 2024/03/05(Tue) 00:23:20
03号 / 仙台ja7hoq
日本地震前兆現象観測ネットワーク 6203 '24 3/4

?@『本日の地震7回』

?A『M情報』
昨夜22時頃、収束したのか6μAに急減した。
完全収束なら関東沖〜東北沖方面、新月の10日(前後)まで警戒級以上。


?B『A情報』
昨日、22時頃、上記とシンクロしてマグ4個が落下した。
たまたま、両者によって偶然、同時刻に観測できたのはまさに奇跡的。
貴重な学術的デ−タだ。


?C『孫5、孫6ノイズ、カラS、幽霊信号等』
トリオのTR-9000が故障したので観測不能。
前にお願いしたがハム活動をしていない方で不用になったなら是非、譲って欲しい。
前兆観測に必要なリグである。


?D『NIctイオノ』
赤8(稚内0、国分寺1、山川0、沖縄7)
暫くぶりに関東に赤が灯った。
上部の電離エネに焼かれずに、下からの地球エネ(岩盤破壊)で生成され電離エネによるものである。
その後沖縄の電離層が一変、赤連で7になった。警戒。


?E『沖縄P嵐後一転N嵐に、警戒』
4/3 14:15 から7時間
最大20:00 +6.3MHz 18.3MHz

4/3 22:00から1時間45分
最大22:00 -5.2MHz 5.6MHz

?G『電離圏嵐』
F領域臨界周波数で、電離圏嵐が確認された地域と時間帯。
3/4 1時〜4時 : 稚内で低い状態

日本上空の全電子数(TEC)で、電離圏嵐が確認された地域と時間帯。
3/3 20時〜22時 : 北緯27〜31度で高い状態
今後1日間、地磁気は乱れる見込みですが、電離圏への影響は小さく概ね静穏な状態が予想されます。
続く。

No.248480 2024/03/04(Mon) 23:59:56
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、4日のラドン値は、終日59㏃でした。
大阪東部観測点

No.248479 2024/03/04(Mon) 23:18:51
諏訪之瀬島で噴火1回 噴煙が800mまで上がる / 🌸桜紙吹雪
☆彡諏訪之瀬島で噴火1回 噴煙が800mまで上がる
🌋鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で3日、噴火が1回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高800メートル。大きな噴石の飛散は確認されなかった。噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db5295d5bc2f858156634dbe2140916b2db63e36

No.248478 2024/03/04(Mon) 22:32:46
寝ても覚めてもネムノキ / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
2024/03/04、安眠のためのつまらないラジオ#429『2025年7月預言者の警告』【ラジオ系 都市伝説 YouTube 作業用】
https://www.youtube.com/@japangoodsleeeplab/videos
1978年 宮 城 県 沖地 震 の際 に お け るネ ム ノキの異 状 電 位
-地震 予知 研 究 へ の 一資 料東京女子大学文理学部生物学教室 鳥 山 英 雄野本製作所 川 口 正 人(昭和55年9月24日 受理)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/34/1/34_1_1/_pdf/-char/ja
2024-03-04【地震前兆】茨城県柿岡の地磁気擾乱データが久々の「大磁気嵐」〜昨年には千葉県東方沖でM6.2の地震
https://ameblo.jp/nmomose/entry-12843063722.html
2024/03/02 【地震予測】大阪のヒーラー古谷佳子さんが「鴨」が付く地名で大地震の夢?〜鴨川市周辺のスロースリップに関係か?大阪のヒーラー古谷佳子さんが1年前に「鴨」が付く地名で大地震を示唆する夢を見ていて、いま続いている千葉県東方沖の群発地震と関係あるかどうかを考えてみる。
https://www.tankyu3.com/2024/03/blog-post.html
■鴨川市からハワイに逃げたカップルがヒントでしたが、大阪ヒーラーの予知夢は的中するか?
https://www.reservestock.jp/page2/index/16234

No.248477 2024/03/04(Mon) 21:19:07
明日は株価30万円大預言の3月5日 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
デイリーWiLL@Daily_WiLL‧チャンネル登録者数 52.4万人‧1573 本の動画
2020/03/05【エミン・ユルマズ】それでも日経平均30万円⁉︎ 米中冷戦の勝者は日本【WiLL増刊号 #146】
2024/02/13【革命前夜】アメリカ「内戦勃発」の危険【デイリーWiLL】
https://www.youtube.com/@Daily_WiLL/videos
■4年前の3月5日にYouTubeにアップされた動画では、日経平均が30万円になるという爆弾予言でしたが、その日の日経は21,329円でした。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/history?from=20200305&to=20240304&timeFrame=d&page=49
4年で約2倍になりましたが、30万円になるのは2050年前後という予想でした。
4万円なんてまだ富士山の1合目であってバブルでも何でもありませんが、全世界の古典的な終末予言者の全てが株価の大暴落や世界恐慌まで警告してきたので、もはや全面的な敗北を認めるしかありません。
そんなバブルのドサクサに紛れて超新星のごとく出現したのが、私が見た見た未来の完全版(2021年10月出版)の2025年7月5日終末論でしたが、デイリーWiLL直近のアメリカ内戦勃発も的中するかも知れません。

No.248476 2024/03/04(Mon) 20:23:40
(No Subject) / ・・・
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフ、
No.248475 2024/03/04(Mon) 16:03:27
(No Subject) / ・・・
ACE衛星の太陽風等の推移グラフと、https://www.swpc.noaa.gov/communities/satellites
DSCOVR衛星の太陽風等推移グラフでは、
https://swc.nict.go.jp/trend/solarwind.html
4日2時過ぎと5時頃、11時頃と14時半頃に太陽風密度が100立方cm付近に上昇していますが、速度は11時と12時頃と15時頃上昇しています。
太陽の裏側中央やや南部付近で3日23時前頃からフレアに伴ってCMEが発生(勢い良く真っすぐ噴出)している模様で、太陽がかなり明るく成っていますので、https://www.swpc.noaa.gov/
このCMEが深層スラブに間転送されている模様です。。。

No.248474 2024/03/04(Mon) 16:00:22
標高307m(3月7日)前後が気になる有感 / 海運なんでも鑑定団(海峡封鎖)
2024年03月04日13時03分頃愛知県西部M3.1震度1
2024年02月06日23時58分頃愛知県西部M3.4震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/451/
■昨年2月6日のトルコ地震の日付に起きた希少な地震以来の有感が起こりましたが、ここは昨年四国からの帰りに立ち寄った大河ドラマ家康の先祖発祥の地でもあり、天下泰平の世への原典となった場所なのです。
標高307mというカーブの看板だけが気になり、今年3月7日頃に何かあると解釈できそうです。

No.248473 2024/03/04(Mon) 14:54:31
全18491件 [ ページ : << 1 ... 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ... 925 >> ]