[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / サヨナラ運転6日目
昨日、盛岡市の中心街を通ったら東京の銀座のような大群衆が沿道で出迎えてくれましたが、地獄のような猛暑の中でお祭りを見てもどこが面白いのかわからない。
No.253514 2025/08/03(Sun) 07:01:08
(No Subject) / 気を付けましょう
8月8日も何も起こりません、起きたところで騒ぐ価値など無い程度のモノでしょう

で8日が過ぎたら9日ですか?10日ですか?
老害さんの寿命までに毎日クルクル言っている未来が見えてますが、どうやら間に合いそうもありませんね

とゆーか妄想サヨナラ運転旅行はまだ続けている設定だったんですね
画像を拾い集めるのもなかなか大変そうですね

No.253513 2025/08/03(Sun) 06:37:55
CASIO DS-120第2に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
8/3 4:49消灯4:56点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。【約14年と11ヶ月ぶりの表示です。】
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18755。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.253512 2025/08/03(Sun) 06:31:21
サヨナラ三角また来て四角 / サヨナラ運転6日目

「サヨナラは八月のララバイ」は、吉川晃司の1984年6月1日にSMSレコードからリリースされた。
https://mojim.com/jpy113479x13x2.htm
愛車には100曲以上のお気に入りの曲が録音されていますが、今でも聞いている最も古い曲で、カラオケの18番だった。
他には時期を限定するようなタイトルはないので、8月だけが気になる季節でしょう。
地球史上初めて天地がひっくり返るような事が起こるとすれば、ノストラダムスの「7の月(7月ではない)」だったが、旧暦の七夕説(8月8日)が今のところ最も有力でしょう。
2024年1月14日スタートさよならマエストロ
https://thetv.jp/program/0001039589/
★1月14日から始まった注目ドラマの主人公は、楽団の指揮者だったので、どんな未来予告かと分析していたら、世界的な日本の指揮者が亡くなりました。
●小澤 征爾(1935年9月1日 - 2024年2月6日)は、日本の指揮者。
他にも重要なタイトルの「サヨナラ」の映画や歌にも注目してきました。
1981年映画「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅」
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784063101201
1984年映画「さよならジュピター」
http://kaijuhouse.blog.fc2.com/blog-entry-503.html

No.253511 2025/08/03(Sun) 06:17:20
(No Subject) / 気を付けましょう
はいはい、その意味不明な動画も全てただのネタです
8月説が増えてきたのは7月が終わったからなだけです、老害さんの様な頭のアレな方がそれなりに存在して、それなりにアクセス数を稼げるのが発信側も分かっていると言うだけの話です
わざわざネタを考えるまでも無く、なんなら過去に作った動画の日付を変えるだけで適当にクルクル言っておけばそれなりに再生数を稼げるのですから、そりゃ動画の作り手側も楽でしょう、私が作り手でもチョロい視聴者向け動画は簡単なのでやりますよ、万が一まぐれ当たりでもすれば確定でバズるとかどう考えても美味しいでしょう?幾ら頭のアレな老害さんでもその位は分かるのではありませんか?

なので8月が終わったらまた9月にクルクル始まるだけです、今迄ずっとそうでしたよね?連日バカ丸出しで動画を貼り付けている老害さんは、一体いつになったらその程度の簡単な事を理解出来るのでしょうか?

8月予言も全てハズレます、こじつけて捻じ曲げて解釈入れて当たり扱い出来るかどうか位が関の山ですよ、と、的中率100%更新中の私が予言しておきますね

そんな事よりも、車のナンバープレートはくじ引きなどでは無く、その4ケタの好きな番号を買うのが普通ですよ、ガチでそんな事も知らなかったみたいてすが大丈夫ですか?

No.253510 2025/08/02(Sat) 23:44:25
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、2日のラドン値は、19-22-19-15㏃でした。
大阪東部観測点

No.253509 2025/08/02(Sat) 23:01:04
(No Subject) / 気にしない気にしない
どんどん増える8月説

No.253508 2025/08/02(Sat) 22:53:59
(No Subject) / 気にしない気にしない
8月15日なんて先の話



No.253507 2025/08/02(Sat) 22:48:21
(No Subject) / 気を付けましょう
だんだん意味不明になっていきますね
老害さんもいよいよなのでしょうか?

再度申し上げておきますが、車のナンバープレートはくじ引きなどでは無く、その4ケタの好きな番号を買うのが普通ですよ、大丈夫ですか?

No.253506 2025/08/02(Sat) 22:44:30
(No Subject) / ベンディングトレイン
2025年02月09日08:23頃 中米ホンジュラス北方M7.6
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/foreign-entries/
★2月9日は今年最大の危険日に限定して来ましたが、中米で昨年も起こらなかったM7.6が起きたので、北米M10も無視する事は出来ないでしょう。
2025年2月9日 08時23分頃ケイマン諸島のGeorge Townから南西202kmの地点、マグニチュード 8.0
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/pt25039000
■ベンディングトレインの8時23分に合わせて起こされました。

No.253505 2025/08/02(Sat) 22:35:50
(No Subject) / ベンディングトレイン
2024/01/30、2025年7月、本当は隕石が2連発!? 他にもいた大物警告者たち!
https://www.youtube.com/@takanochannel/videos
2024/10/08、ブランドン・ビッグス牧師 大西洋に巨大隕石落ちるってゆーとる
https://www.youtube.com/@HellofromLongBeach/videos
スティーブン・グリア博士は、↑の動画で、竜樹諒よりも具体的な予知夢を2006年以前に見ていて、太平洋と米国方面に落ちるようです。
また北米M10ではなかったが、2月9日に起きた中米M7.6の海域に隕石が落ちると昨年公開していましたが、グリア博士と同じ隕石かも知れない。
8時23分が暗号のペンディングトレインの隕石は、2026年12月9日に落下しますが、2月9日8時23分に発生したM7.6は、12月9日の日付とも類似しています。
https://poponabi.com/pendelingutoreininseki/
20人の政府関係者がUFO機密を公開していた?博士が語った「UFO隠蔽と終末予言」とは?
「大陸全体が沈み、別の大陸が出現したり大海から隆起したりした。これは数年に及ぶ現象ではなく、ほとんど一夜にして起こった」(同書477ページ)
https://tocana.jp/2016/06/post_10091_entry.html
■2月9日8時23分のM7.6は、ベンディングトレインの隕石を暗示していた。

No.253504 2025/08/02(Sat) 22:33:38
(No Subject) / 気を付けましょう
それが一体何だと言うのでしょうか?
車のナンバープレートは希望の番号を買うのが普通でしょう?車買う時にナンバー何にしますかと聞かれますよね?
なので同じ家に同じ4ケタの数字のナンバープレートはありがちですよ?
それとも老害さんはまさかその程度の事もご存知無いのでしょうか?
相変わらず老害さんは意味不明過ぎます

頭は大丈夫でしょうか

No.253503 2025/08/02(Sat) 22:16:18
(No Subject) / ベンディングトレイン
2026年ナンバーを2台所有するお宅を発見した。
No.253502 2025/08/02(Sat) 22:09:41
(No Subject) / 気を付けましょう
仙台七夕まで油断は出来ない、と言う事は仙台七夕以降は油断しても良いと言う事でしょうか?

またロクに考えもせず発言しているようですが、予言の的中率100%更新中の私が思うに、どうせ8月3日?4日?過ぎてもまた連日下らない動画を貼り付けては毎日が危険日とか騒いでいるのが目に見えていますよ
もちろん8月3日だか4日も何も起きる事なく、起きたところで騒ぐ価値など無いレベルでしょう

No.253501 2025/08/02(Sat) 21:56:45
(No Subject) / 竜女(法華経)

標高の高い車中泊場所TOP100
https://roadtrips.jp/spot/elevation.php
7月30日の危険日を限定出来た標高730m前後の道の駅に来ていますが、正確には730〜735mなので7月31日+4日=8月4日も気になります。
他には803や808mもあるので仙台七夕まで油断は出来ないでしょう。
宮古市の道の駅「区界高原」は新道の準高速が出来て、旧道にある事からスルーされていて土曜日なのにガラガラなのがが悲しすぎる風景です。

No.253500 2025/08/02(Sat) 20:57:59
(No Subject) / 気を付けましょう
今頃出て来るって事は捏造に決まっているではありませんか、今迄バカ丸出しで動画を貼り付けているだけで何一つとして学んでいないのでしょうか?
しかも何かが起こる、とかお粗末過ぎる予言エンターテイメントなど小学生ですら?レベルですよね

本当に老害さんってチョロいですよね、そんなんで大丈夫ですか?
良い年こいて恥ずかし過ぎるとご自身で少しは思いませんか?

そもそもですが、ほんの少し考えてみましょうよ老害さん
予言エンターテイメントが当たるにしろ外れるにしろ、いつ何が当たるのかが全く分からないのであれば、それは誰のなんの役にも立ちませんよね?

そんな当たっても外れてもゴミでしかない予言などと言う物を、一々取り上げては掲示板に必死になって貼り付け続ける老害さんの頭脳は誰から見てもお粗末でしか無いと思いませんか?

まあそのお粗末ぶりが私は気に入っているんですけどね

No.253499 2025/08/02(Sat) 17:32:27
何故、田沢湖が世界一重要なのか? / 竜女(法華経)
【2ch 不思議体験】2024年の人気占い師が大予言を的中「2024年1月1日、2日に衝撃的なことがおこります」→噴火も的中!2024年どうなる?日本人

秋田県田沢湖の辰子姫伝説の動画をアップした翌日に元旦大震災が発生した。
占いTV Love Me Do ラブちゃん@lovemedolovechan‧チャンネル登録者数 11.7万人‧655 本の動画
https://www.youtube.com/@lovemedolovechan/videos
2023/12/29【Love Me Doの緊急企画】2024年の大予言「2024年1月1日、2日に衝撃的なことがおこります」
2023/12/31【動画を見るだけで運気アップ!】辰年に参拝で開運!『御座石神社』辰子姫伝説

No.253498 2025/08/02(Sat) 17:12:53
(No Subject) / 気を付けましょう
その人口減少ネタもそろそろ山梨県の出番じゃないですか?

しかし当たらないのがデフォルトの予言エンターテイメントなどは、つくづくゴミでしかありませんね
老害さんのお陰で改めて認識出来ました

No.253497 2025/08/02(Sat) 17:02:10
2010年に起きた「沖縄本島近海地震 M7.2」で「震度5」を記録した「沖縄県」はどうなっているか / 牡丹鍋
★「南海トラフ巨大地震」政府が新たな被害想定を公表 沖縄でも最大5メートルの津波(YouTube)

★南米チリ津波から災害の歴史と教訓を未来へ語り繋いでいく【沖縄テレビ】(YouTube)

★ジャングリアオープン 期待される経済効果初年度3100億円(YouTube)

2010年に「沖縄本島近海地震」(マグニチュード7.2)が起きたとき沖縄本島で「震度5」の揺れを記録したそうです。
なんと、沖縄本島で「震度5」以上の揺れを記録したのは「約100年」ぶりだったそうです。

下の表は、1995年と2024年時点での「沖縄県」にあるすべての市町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「沖縄県」にある市町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 沖縄県渡名喜村【1995年】231人→【2024年】95人(-58.874%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県国頭村【1995年】3864人→【2024年】1900人(-50.828%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県伊是名村【1995年】1119人→【2024年】565人(-49.508%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県伊江村【1995年】3577人→【2024年】1822人(-49.063%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県多良間村【1995年】899人→【2024年】461人(-48.721%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県久米島町【1995年】6338人→【2024年】3421人(-46.024%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県大宜味村【1995年】2052人→【2024年】1187人(-42.154%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県東村【1995年】1214人→【2024年】749人(-38.303%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県伊平屋村【1995年】909人→【2024年】563人(-38.064%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県本部町【1995年】9623人→【2024年】6104人(-36.569%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県南大東村【1995年】928人→【2024年】593人(-36.099%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県今帰仁村【1995年】6044人→【2024年】4257人(-29.567%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県嘉手納町【1995年】9867人→【2024年】7215人(-26.877%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県粟国村【1995年】361人→【2024年】270人(-25.208%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県北大東村【1995年】332人→【2024年】250人(-24.699%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県宮古島市【1995年】3万7644人→【2024年】2万8708人(-23.738%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県那覇市【1995年】21万8681人→【2024年】16万7172人(-23.554%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県座間味村【1995年】566人→【2024年】445人(-21.378%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県与那国町【1995年】1170人→【2024年】967人(-17.350%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県恩納村【1995年】6181人→【2024年】5277人(-14.625%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県糸満市【1995年】4万1076人→【2024年】3万5807人(-12.827%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県浦添市【1995年】7万5345人→【2024年】6万6627人(-11.571%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県西原町【1995年】2万2233人→【2024年】1万9850人(-10.718%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県うるま市【1995年】7万9090人→【2024年】7万1566人(-9.513%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県北谷町【1995年】1万8128人→【2024年】1万6677人(-8.004%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県石垣市【1995年】3万0634人→【2024年】2万8210人(-7.913%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県金武町【1995年】6565人→【2024年】6124人(-6.717%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県読谷村【1995年】2万5024人→【2024年】2万3541人(-5.926%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県宜野湾市【1995年】6万2453人→【2024年】5万8889人(-5.707%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県南城市【1995年】2万7222人→【2024年】2万5688人(-5.635%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県沖縄市【1995年】8万6484人→【2024年】8万2072人(-5.102%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県名護市【1995年】3万8521人→【2024年】3万7130人(-3.611%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県北中城村【1995年】1万0366人→【2024年】1万0044人(-3.106%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県渡嘉敷村【1995年】376人→【2024年】370人(-1.596%)▼
日本人 0〜49歳 沖縄県与那原町【1995年】1万1277人→【2024年】1万1884人(+5.383%)△
日本人 0〜49歳 沖縄県宜野座村【1995年】3424人→【2024年】3698人(+8.002%)△
日本人 0〜49歳 沖縄県南風原町【1995年】2万2664人→【2024年】2万5523人(+12.615%)△
日本人 0〜49歳 沖縄県八重瀬町【1995年】1万7271人→【2024年】1万9452人(+12.628%)△
日本人 0〜49歳 沖縄県豊見城市【1995年】3万5708人→【2024年】4万0397人(+13.132%)△
日本人 0〜49歳 沖縄県竹富町【1995年】2021人→【2024年】2394人(+18.456%)△
日本人 0〜49歳 沖縄県中城村【1995年】9754人→【2024年】1万3644人(+39.881%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県渡名喜村」で「0歳〜49歳の日本人」が「58.874%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県国頭村」で「0歳〜49歳の日本人」が「50.828%」も減っています。

下の表は、1995年と2024年時点での「沖縄県」にあるすべての市町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「沖縄県」にある市町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 沖縄県豊見城市【1995年】9563人→【2024年】2万5145人(+162.940%)△
日本人 50歳以上 沖縄県西原町【1995年】5985人→【2024年】1万5020人(+150.961%)△
日本人 50歳以上 沖縄県中城村【1995年】3603人→【2024年】8675人(+140.772%)△
日本人 50歳以上 沖縄県南風原町【1995年】6247人→【2024年】1万5032人(+140.628%)△
日本人 50歳以上 沖縄県浦添市【1995年】2万0575人→【2024年】4万7259人(+129.691%)△
日本人 50歳以上 沖縄県宜野湾市【1995年】1万8457人→【2024年】3万9627人(+114.699%)△
日本人 50歳以上 沖縄県与那原町【1995年】3773人→【2024年】7882人(+108.905%)△
日本人 50歳以上 沖縄県北谷町【1995年】5505人→【2024年】1万1483人(+108.592%)△
日本人 50歳以上 沖縄県沖縄市【1995年】2万8582人→【2024年】5万8150人(+103.450%)△
日本人 50歳以上 沖縄県八重瀬町【1995年】6498人→【2024年】1万3219人(+103.432%)△
日本人 50歳以上 沖縄県読谷村【1995年】8767人→【2024年】1万7693人(+101.814%)△
日本人 50歳以上 沖縄県糸満市【1995年】1万3009人→【2024年】2万5573人(+96.579%)△
日本人 50歳以上 沖縄県北中城村【1995年】3955人→【2024年】7473人(+88.951%)△
日本人 50歳以上 沖縄県うるま市【1995年】2万8482人→【2024年】5万3227人(+86.879%)△
日本人 50歳以上 沖縄県名護市【1995年】1万4587人→【2024年】2万6548人(+81.998%)△
日本人 50歳以上 沖縄県石垣市【1995年】1万1769人→【2024年】2万1177人(+79.939%)△
日本人 50歳以上 沖縄県宜野座村【1995年】1440人→【2024年】2570人(+78.472%)△
日本人 50歳以上 沖縄県南城市【1995年】1万1430人→【2024年】2万0366人(+78.180%)△
日本人 50歳以上 沖縄県那覇市【1995年】8万3387人→【2024年】14万1635人(+69.853%)△
日本人 50歳以上 沖縄県恩納村【1995年】2871人→【2024年】4778人(+66.423%)△
日本人 50歳以上 沖縄県北大東村【1995年】171人→【2024年】271人(+58.480%)△
日本人 50歳以上 沖縄県金武町【1995年】3447人→【2024年】5148人(+49.347%)△
日本人 50歳以上 沖縄県今帰仁村【1995年】3561人→【2024年】4945人(+38.865%)△
日本人 50歳以上 沖縄県宮古島市【1995年】1万8991人→【2024年】2万6144人(+37.665%)△
日本人 50歳以上 沖縄県嘉手納町【1995年】4207人→【2024年】5702人(+35.536%)△
日本人 50歳以上 沖縄県東村【1995年】759人→【2024年】963人(+26.877%)△
日本人 50歳以上 沖縄県本部町【1995年】5264人→【2024年】6667人(+26.653%)△
日本人 50歳以上 沖縄県伊江村【1995年】1944人→【2024年】2446人(+25.823%)△
日本人 50歳以上 沖縄県竹富町【1995年】1417人→【2024年】1777人(+25.406%)△
日本人 50歳以上 沖縄県大宜味村【1995年】1509人→【2024年】1773人(+17.495%)△
日本人 50歳以上 沖縄県与那国町【1995年】628人→【2024年】717人(+14.172%)△
日本人 50歳以上 沖縄県南大東村【1995年】502人→【2024年】572人(+13.944%)△
日本人 50歳以上 沖縄県久米島町【1995年】3487人→【2024年】3791人(+8.718%)△
日本人 50歳以上 沖縄県国頭村【1995年】2387人→【2024年】2546人(+6.661%)△
日本人 50歳以上 沖縄県座間味村【1995年】392人→【2024年】415人(+5.867%)△
日本人 50歳以上 沖縄県伊平屋村【1995年】592人→【2024年】608人(+2.703%)△
日本人 50歳以上 沖縄県多良間村【1995年】585人→【2024年】582人(-0.513%)▼
日本人 50歳以上 沖縄県渡嘉敷村【1995年】314人→【2024年】297人(-5.414%)▼
日本人 50歳以上 沖縄県粟国村【1995年】481人→【2024年】389人(-19.127%)▼
日本人 50歳以上 沖縄県伊是名村【1995年】848人→【2024年】674人(-20.519%)▼
日本人 50歳以上 沖縄県渡名喜村【1995年】284人→【2024年】203人(-28.521%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県豊見城市」で「50歳以上の日本人」が「162.940%」も増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県西原町」で「50歳以上の日本人」が「150.961%」も増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「沖縄県」にあるすべての市町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「沖縄県」にある市町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 沖縄県中城村【1995年】1万3357人→【2024年】2万2319人(+67.096%)△
日本人 総人口 沖縄県豊見城市【1995年】4万5271人→【2024年】6万5542人(+44.777%)△
日本人 総人口 沖縄県南風原町【1995年】2万8911人→【2024年】4万0555人(+40.275%)△
日本人 総人口 沖縄県八重瀬町【1995年】2万3769人→【2024年】3万2671人(+37.452%)△
日本人 総人口 沖縄県与那原町【1995年】1万5050人→【2024年】1万9766人(+31.336%)△
日本人 総人口 沖縄県宜野座村【1995年】4864人→【2024年】6268人(+28.865%)△
日本人 総人口 沖縄県西原町【1995年】2万8218人→【2024年】3万4870人(+23.574%)△
日本人 総人口 沖縄県北中城村【1995年】1万4321人→【2024年】1万7517人(+22.317%)△
日本人 総人口 沖縄県読谷村【1995年】3万3791人→【2024年】4万1234人(+22.027%)△
日本人 総人口 沖縄県沖縄市【1995年】11万5066人→【2024年】14万0222人(+21.862%)△
日本人 総人口 沖縄県宜野湾市【1995年】8万0910人→【2024年】9万8516人(+21.760%)△
日本人 総人口 沖縄県竹富町【1995年】3438人→【2024年】4171人(+21.321%)△
日本人 総人口 沖縄県名護市【1995年】5万3108人→【2024年】6万3678人(+19.903%)△
日本人 総人口 沖縄県北谷町【1995年】2万3633人→【2024年】2万8160人(+19.155%)△
日本人 総人口 沖縄県南城市【1995年】3万8652人→【2024年】4万6054人(+19.150%)△
日本人 総人口 沖縄県浦添市【1995年】9万5920人→【2024年】11万3886人(+18.730%)△
日本人 総人口 沖縄県石垣市【1995年】4万2403人→【2024年】4万9387人(+16.471%)△
日本人 総人口 沖縄県うるま市【1995年】10万7572人→【2024年】12万4793人(+16.009%)△
日本人 総人口 沖縄県糸満市【1995年】5万4085人→【2024年】6万1380人(+13.488%)△
日本人 総人口 沖縄県金武町【1995年】1万0012人→【2024年】1万1272人(+12.585%)△
日本人 総人口 沖縄県恩納村【1995年】9052人→【2024年】1万0055人(+11.080%)△
日本人 総人口 沖縄県北大東村【1995年】503人→【2024年】521人(+3.579%)△
日本人 総人口 沖縄県那覇市【1995年】30万2068人→【2024年】30万8807人(+2.231%)△
日本人 総人口 沖縄県宮古島市【1995年】5万6635人→【2024年】5万4852人(-3.148%)▼
日本人 総人口 沖縄県渡嘉敷村【1995年】690人→【2024年】667人(-3.333%)▼
日本人 総人口 沖縄県今帰仁村【1995年】9605人→【2024年】9202人(-4.196%)▼
日本人 総人口 沖縄県与那国町【1995年】1798人→【2024年】1684人(-6.340%)▼
日本人 総人口 沖縄県嘉手納町【1995年】1万4074人→【2024年】1万2917人(-8.221%)▼
日本人 総人口 沖縄県座間味村【1995年】958人→【2024年】860人(-10.230%)▼
日本人 総人口 沖縄県東村【1995年】1973人→【2024年】1712人(-13.229%)▼
日本人 総人口 沖縄県本部町【1995年】1万4887人→【2024年】1万2771人(-14.214%)▼
日本人 総人口 沖縄県大宜味村【1995年】3561人→【2024年】2960人(-16.877%)▼
日本人 総人口 沖縄県南大東村【1995年】1430人→【2024年】1165人(-18.531%)▼
日本人 総人口 沖縄県粟国村【1995年】842人→【2024年】659人(-21.734%)▼
日本人 総人口 沖縄県伊平屋村【1995年】1501人→【2024年】1171人(-21.985%)▼
日本人 総人口 沖縄県伊江村【1995年】5521人→【2024年】4268人(-22.695%)▼
日本人 総人口 沖縄県久米島町【1995年】9825人→【2024年】7212人(-26.595%)▼
日本人 総人口 沖縄県国頭村【1995年】6251人→【2024年】4446人(-28.875%)▼
日本人 総人口 沖縄県多良間村【1995年】1484人→【2024年】1043人(-29.717%)▼
日本人 総人口 沖縄県伊是名村【1995年】1967人→【2024年】1239人(-37.011%)▼
日本人 総人口 沖縄県渡名喜村【1995年】515人→【2024年】298人(-42.136%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県中城村」で「日本人の総人口」が「67.096%」増えています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県豊見城市」で「日本人の総人口」が「44.777%」増えています。

下の表は、1995年と2024年時点での「沖縄県」にあるすべての市町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「沖縄県」にある市町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2024年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 沖縄県渡名喜村【1995年】103人→【2024年】25人(-75.728%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県国頭村【1995年】1687人→【2024年】732人(-56.609%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県多良間村【1995年】413人→【2024年】181人(-56.174%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県伊江村【1995年】1632人→【2024年】747人(-54.228%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県伊是名村【1995年】532人→【2024年】248人(-53.383%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県久米島町【1995年】2802人→【2024年】1354人(-51.677%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県大宜味村【1995年】867人→【2024年】428人(-50.634%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県伊平屋村【1995年】458人→【2024年】234人(-48.908%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県東村【1995年】512人→【2024年】278人(-45.703%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県本部町【1995年】4218人→【2024年】2333人(-44.689%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県粟国村【1995年】167人→【2024年】94人(-43.713%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県南大東村【1995年】423人→【2024年】241人(-43.026%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県宮古島市【1995年】1万7318人→【2024年】1万0531人(-39.190%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県与那国町【1995年】514人→【2024年】323人(-37.160%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県北大東村【1995年】146人→【2024年】93人(-36.301%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県今帰仁村【1995年】2714人→【2024年】1771人(-34.746%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県座間味村【1995年】209人→【2024年】148人(-29.187%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県那覇市【1995年】8万3700人→【2024年】5万9558人(-28.843%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県嘉手納町【1995年】4011人→【2024年】2914人(-27.350%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県石垣市【1995年】1万3804人→【2024年】1万0494人(-23.979%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県糸満市【1995年】1万8001人→【2024年】1万4112人(-21.604%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県恩納村【1995年】2384人→【2024年】1891人(-20.680%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県西原町【1995年】9314人→【2024年】7665人(-17.705%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県浦添市【1995年】2万9848人→【2024年】2万5228人(-15.478%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県うるま市【1995年】3万2834人→【2024年】2万8027人(-14.640%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県北谷町【1995年】7585人→【2024年】6650人(-12.327%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県名護市【1995年】1万6608人→【2024年】1万4617人(-11.988%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県渡嘉敷村【1995年】144人→【2024年】127人(-11.806%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県沖縄市【1995年】3万5185人→【2024年】3万1298人(-11.047%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県読谷村【1995年】1万0437人→【2024年】9358人(-10.338%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県南城市【1995年】1万1723人→【2024年】1万0646人(-9.187%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県宜野湾市【1995年】2万4216人→【2024年】2万2027人(-9.039%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県金武町【1995年】2699人→【2024年】2522人(-6.558%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県北中城村【1995年】4215人→【2024年】3942人(-6.477%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県与那原町【1995年】4842人→【2024年】4690人(-3.139%)▼
日本人 0〜19歳 沖縄県竹富町【1995年】807人→【2024年】814人(+0.867%)△
日本人 0〜19歳 沖縄県宜野座村【1995年】1544人→【2024年】1593人(+3.174%)△
日本人 0〜19歳 沖縄県豊見城市【1995年】1万5323人→【2024年】1万6226人(+5.893%)△
日本人 0〜19歳 沖縄県南風原町【1995年】9753人→【2024年】1万0414人(+6.777%)△
日本人 0〜19歳 沖縄県八重瀬町【1995年】7379人→【2024年】8296人(+12.427%)△
日本人 0〜19歳 沖縄県中城村【1995年】3765人→【2024年】5382人(+42.948%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2024年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県渡名喜村」で「0歳〜19歳の日本人」が「75.728%」も減っています。
また、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県国頭村」で「0歳〜19歳の日本人」が「56.609%」も減っています。

★台湾有事・机上演習で「核の脅し」要求/自衛隊制服トップ、米軍に(YouTube)

★有事に備えた地下"シェルター"整備計画 与那国で初めての住民説明会 国が補助金(YouTube)

★【地元民で大行列】超老舗の「タコス」屋さんを遂に紹介 那覇国際通りから近く(YouTube)

上の表を見るとわかるように、1995年から2024年までの約30年のあいだに「沖縄県」で「0歳〜49歳の日本人」「0歳〜19歳の日本人」が増えた市町村は「沖縄県中城村」「沖縄県八重瀬町」「沖縄県南風原町」「沖縄県豊見城市」「沖縄県宜野座村」「沖縄県竹富町」の6か所となっています。
「出生率」が高いことで知られている「沖縄県」では、日本の本州などにくらべて「若い世代」の減少率が低くなっています。

体力やスタミナのある「若い世代」が多い「沖縄県」では、「巨大災害」や「台湾有事」などが起きたときに「救助活動」や「復旧作業」に必要な人手を集めやすいというメリットがあります。
「若い世代」が多い「沖縄県」では、「若い世代」が働けるところをきちんとつくらないと、失業者が増えたり、収入の低い人が増えたり、治安が悪くなることもあるので気をつけたほうがいいのかもしれません。

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.253496 2025/08/02(Sat) 16:14:45
(No Subject) / 竜女(法華経)
田沢湖に来るのは5回目ですが、遊覧船と辰子像をツーショットできたのはラッキーでした。
充電器はないので、田沢湖スキー場で充電中です。

No.253495 2025/08/02(Sat) 13:12:02
全23282件 [ ページ : << 1 ... 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ... 1165 >> ]