63383414
★ 地球を貫通させて、金星を撃つような神業 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
No.251727 2025/03/09(Sun) 07:26:50
|
★ 1月13日以来のM5.8震度4 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
|
第三種接近遭遇の甲府事件50周年の2月23日に、初めて嘘888滅亡オバサンに接近遭遇しましたが、今日の動画では3月9日の危険日を限定していました。 7 時間前にライブ配信👹警告💀巨大地震大計画中【南海トラフ 首都直下型地震】
■2025年03月09日03時54分頃奄美大島近海M5.8震度4 https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-4/ ★午前3時頃から吐き気のような気持ちが悪くなり眠れなくなったので、地震情報をチャックしたら、1月13日の日向灘M6.6震度5弱以来の地震が起きた。 午前5時46分に起きた阪神大震災から30周年のような巨大地震は今日起きる可能性もあるので、毎日ビクビクするより、せめて4月26日と7月5日以外は安全宣言のような大預言者の出現を日本人は待っていたのです。 ■当たっても外れても日々の安心を与えてくれますが、被害のないM6震度4前後の地震の警戒日も限定出来れば目安になります。
|
No.251726 2025/03/09(Sun) 04:38:56
|
★ (No Subject) / シャムネコ |
|
|
こんばんは、8日のラドン値は、63-67-63㏃でした。 大阪東部観測点
|
No.251725 2025/03/08(Sat) 23:20:51
|
★ 珍しい火事は、地震の前兆だった / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
No.251724 2025/03/08(Sat) 15:48:56
|
★ 竜樹諒が預言したのは金城保だったby目探偵 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
No.251723 2025/03/08(Sat) 10:53:46
|
★ 79歳(2025年)の老人の未来は? / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
|
戦後80周年を目の前にして、79歳の老人が生まれて一度も病気すらしたことがなかったので、100歳まで大丈夫なんて思っていた人ほど突然死するケースも多いでしょう。 社会も国々も79年も天下泰平な時代が続くと、正常性バイアスという催眠術にかかって、断崖絶壁から飛び降りてもケガなんてしないと思い込んでしまうのも無理はありません。 東日本大震災も直ぐに復興したように、コロナや能登地震なんて風邪をひいて蚊に刺された程度と誰もが思いますが、2025年蛇年だけは、ジャングルを全裸で歩いているのに等しく、コブラやサソリにやられて一発終了となる可能性は99%以上でしょう。 2013年に落ちたロシアの隕石は原爆の30倍の威力があったそうですが、それを直前で空中爆発させた宇宙人はトランプとも密約を結んでいて、トランプの耳をかすめた銃弾のように、彼を守る事と引き換えに、地球支配の代理人になっているようです。 このような多数の宇宙人が地球を舞台に代理戦争が続いて来たようですが、プロ野球12球団のペナントレースと同じで、どの球団(宇宙連合)が地球を仲間に入れるかで未来は激変しそうです。 ■2025/03/07、地球に介入してきた宇宙人からの重要メッセージ https://www.youtube.com/@yogashala_taka/videos
|
No.251722 2025/03/08(Sat) 03:39:41
|
★ (No Subject) / シャムネコ |
|
|
こんばんは、7日のラドン値は、56-59-63㏃でした。 大阪東部観測点
|
No.251721 2025/03/07(Fri) 23:07:35
|
★ はやぶさデビューから始まった311 / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
No.251720 2025/03/07(Fri) 19:34:46
|
★ 下水道からやって来た宇宙人? / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
No.251719 2025/03/07(Fri) 16:11:16
|
★ CASIO JS-25第1に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」 |
|
No.251718 2025/03/07(Fri) 14:41:15
|
★ 146円36000円がバロメーター / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
No.251717 2025/03/07(Fri) 10:17:18
|
★ CASIO DS-120第5に異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」 |
|
|
3/6 21:44点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。同表示が下記のとおり、異様に頻発したので、途絶えていた同系統の表示の書込みを今回表示に限定して、一覧表にまとめてみた。
(76)25/03/05 00:44 (77)25/03/06 00:43 (78)25/03/06 21:44 【今回】
詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18549。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
|
No.251716 2025/03/07(Fri) 05:47:51
|
★ 何も起こらなかった2024年とは異なる / 316熊谷クマガイ草@705竜樹トキワ荘 |
|
|
2025年は地味なドカ雪や山火事くらいで、世界的にも何も起こりそうもない気もしますが、2024年のようないきなり震度7で大パニックになっても、結局、何も起こらなかった年とは違った不気味さはあります。 ■昨夜は毎日録画しているニュース23に、福島原発事故で家を失った赤い316ナンバーの被災者が選ばれたようですが、メディアも3月16日に注目している証拠になりそうです。 2022年03月16日23時36分頃福島県沖M7.4震度6強
|
No.251715 2025/03/07(Fri) 02:42:55
|
★ もし巨大災害(巨大地震、世界大戦など)が起きたら、日本は救いようのない状況になりそう / 牡丹鍋 |
|
|
★早期化進む新卒採用 企業も人材確保へ焦り(YouTube)
政府の想定よりも約15年早く「少子化」が進んでいる日本では、企業や役所の欲しがる「若い日本人」がどんどん減っています。 もし20年前〜30年前に日本の企業や役所が「若い日本人」をどんどん採用していれば、いまのように「少子化」のペースが早まることはなかったのですが。
「若い日本人」がどんどん減っている日本では、少し景気が良くなっただけで、すぐに学生の「就職率」が高くなってしまいます。 下の表を見るとわかるように、「アベノミクス」や「日銀の異次元金融緩和」が始まってから5年後には、すでに大卒就職率がバブル期なみに上がっています。
むかしにくらべて日本では「大学院」に進学する学生が増えているので、いまの「大卒就職率」は実質的に「バブル状態」といえるでしょう。 日本の企業や役所が「若い日本人」を奪い合っているような状況で、もし「巨大災害」(巨大地震、巨大噴火、世界大戦など)が起きたら、日本は救いようのない状況になりそうです。
■「日経平均株価」の高値〜安値と日本の「大卒就職率」「短大卒就職率」(1951年〜) --------------------------------------------------------------------------- 1951年【日経平均】170円32銭〜102円10銭【就職率】大卒:76.2% 短大卒:59.3% 1952年【日経平均】370円55銭〜167円80銭【就職率】大卒:81.0% 短大卒:56.7% 1953年【日経平均】474円43銭〜295円18銭【就職率】大卒:79.8% 短大卒:60.8% 1954年【日経平均】377円27銭〜314円08銭【就職率】大卒:80.3% 短大卒:60.4% 1955年【日経平均】425円69銭〜345円89銭【就職率】大卒:73.9% 短大卒:53.5% 1956年【日経平均】566円30銭〜420円14銭【就職率】大卒:73.2% 短大卒:52.3% 1957年【日経平均】595円46銭〜471円53銭【就職率】大卒:76.9% 短大卒:54.0% 1958年【日経平均】666円54銭〜475円20銭【就職率】大卒:77.4% 短大卒:53.5% 1959年【日経平均】976円93銭〜664円69銭【就職率】大卒:79.0% 短大卒:55.1% 1960年【日経平均】1356円71銭〜869円34銭【就職率】大卒:83.2% 短大卒:58.9% 1961年【日経平均】1829円74銭〜1258円00銭【就職率】大卒:85.6% 短大卒:62.5%▲ 1962年【日経平均】1589円76銭〜1216円04銭【就職率】大卒:86.6% 短大卒:59.8% 1963年【日経平均】1634円37銭〜1200円64銭【就職率】大卒:86.2% 短大卒:62.1% 1964年【日経平均】1369円00銭〜1202円69銭【就職率】大卒:85.6% 短大卒:64.5% 1965年【日経平均】1417円83銭〜1020円49銭【就職率】大卒:83.4% 短大卒:63.8% 1966年【日経平均】1588円73銭〜1364円34銭【就職率】大卒:79.9% 短大卒:61.3% 1967年【日経平均】1506円27銭〜1250円14銭【就職率】大卒:80.5% 短大卒:60.8% 1968年【日経平均】1851円49銭〜1266円27銭【就職率】大卒:81.7% 短大卒:63.5% 1969年【日経平均】2358円96銭〜1733円64銭【就職率】大卒:79.0% 短大卒:68.0% 1970年【日経平均】2534円45銭〜1929円64銭【就職率】大卒:78.1% 短大卒:70.3%★ 1971年【日経平均】2740円98銭〜1981円74銭【就職率】大卒:79.0% 短大卒:70.3%★ 1972年【日経平均】5207円94銭〜2712円31銭【就職率】大卒:75.7% 短大卒:69.8%★ 1973年【日経平均】5359円74銭〜3958円57銭【就職率】大卒:75.3% 短大卒:73.0%▲ 1974年【日経平均】4787円54銭〜3355円13銭【就職率】大卒:76.9% 短大卒:75.6% 1975年【日経平均】4564円52銭〜3627円04銭【就職率】大卒:74.3% 短大卒:73.3% 1976年【日経平均】4990円85銭〜4403円06銭【就職率】大卒:70.7% 短大卒:69.0% 1977年【日経平均】5287円65銭〜4597円26銭【就職率】大卒:72.0% 短大卒:71.4% 1978年【日経平均】6097円26銭〜4867円91銭【就職率】大卒:71.9% 短大卒:71.0% 1979年【日経平均】6590円69銭〜5925円87銭【就職率】大卒:73.6% 短大卒:72.3% 1980年【日経平均】7188円28銭〜6475円93銭【就職率】大卒:75.3% 短大卒:76.0% 1981年【日経平均】8019円14銭〜6956円52銭【就職率】大卒:76.2% 短大卒:78.0% 1982年【日経平均】8026円99銭〜6849円78銭【就職率】大卒:76.7% 短大卒:77.8% 1983年【日経平均】9893円82銭〜7803円18銭【就職率】大卒:76.4% 短大卒:78.1% 1984年【日経平均】1万1577円44銭〜9703円35銭【就職率】大卒:76.7% 短大卒:79.1% 1985年【日経平均】1万3128円94銭〜1万1545円16銭【就職率】大卒:77.2% 短大卒:80.7% 1986年【日経平均】1万8936円24銭〜1万2881円50銭【就職率】大卒:77.5% 短大卒:81.3% 1987年【日経平均】2万6646円43銭〜1万8544円05銭【就職率】大卒:77.1% 短大卒:81.0% 1988年【日経平均】3万0159円00銭〜2万1217円04銭【就職率】大卒:77.8% 短大卒:82.0% 1989年【日経平均】3万8915円87銭〜3万0183円79銭【就職率】大卒:79.6% 短大卒:85.1%▲ 1990年【日経平均】3万8712円88銭〜2万0221円86銭【就職率】大卒:81.0% 短大卒:87.0% 1991年【日経平均】2万7146円91銭〜2万1456円76銭【就職率】大卒:81.3% 短大卒:87.0% 1992年【日経平均】2万3801円18銭〜1万4309円41銭【就職率】大卒:79.9% 短大卒:85.7% 1993年【日経平均】2万1148円11銭〜1万6078円71銭【就職率】大卒:76.2% 短大卒:79.8% 1994年【日経平均】2万1552円81銭〜1万7369円74銭【就職率】大卒:70.5% 短大卒:70.1%◆ 1995年【日経平均】2万0011円76銭〜1万4485円41銭【就職率】大卒:67.1% 短大卒:65.4%◆ 1996年【日経平均】2万2666円80銭〜1万9161円71銭【就職率】大卒:65.9% 短大卒:65.7%◆ 1997年【日経平均】2万0681円07銭〜1万4775円22銭【就職率】大卒:66.6% 短大卒:67.9%◆ 1998年【日経平均】1万7264円34銭〜1万2879円97銭【就職率】大卒:65.6% 短大卒:65.7% 1999年【日経平均】1万8934円34銭〜1万3232円74銭【就職率】大卒:60.1% 短大卒:59.1% 2000年【日経平均】2万0833円21銭〜1万3423円21銭【就職率】大卒:55.8% 短大卒:56.0% 2001年【日経平均】1万4529円41銭〜9504円41銭【就職率】大卒:57.3% 短大卒:59.1% 2002年【日経平均】1万1979円85銭〜8303円39銭【就職率】大卒:56.9% 短大卒:60.3% 2003年【日経平均】1万1161円71銭〜7607円88銭【就職率】大卒:55.1% 短大卒:59.7%▼ 2004年【日経平均】1万2163円89銭〜1万0365円40銭【就職率】大卒:55.8% 短大卒:61.6% 2005年【日経平均】1万6344円20銭〜1万0825円39銭【就職率】大卒:59.7% 短大卒:65.0% 2006年【日経平均】1万7563円37銭〜1万4218円60銭【就職率】大卒:63.7% 短大卒:67.7% 2007年【日経平均】1万8261円98銭〜1万4837円66銭【就職率】大卒:67.6% 短大卒:70.2%▲ 2008年【日経平均】1万4691円41銭〜7162円90銭【就職率】大卒:69.9% 短大卒:72.0%▼ 2009年【日経平均】1万0639円71銭〜7054円98銭【就職率】大卒:68.4% 短大卒:69.9%▼ 2010年【日経平均】1万1339円30銭〜8824円06銭【就職率】大卒:60.8% 短大卒:65.4% 2011年【日経平均】1万0857円53銭〜8160円01銭【就職率】大卒:61.6% 短大卒:68.2% 2012年【日経平均】1万0395円18銭〜8295円63銭【就職率】大卒:63.9% 短大卒:70.8% 2013年【日経平均】1万6291円31銭〜1万0486円99銭【就職率】大卒:67.3% 短大卒:73.5% 2014年【日経平均】1万7935円64銭〜1万3910円16銭【就職率】大卒:69.8% 短大卒:75.2% 2015年【日経平均】2万0868円03銭〜1万6795円96銭【就職率】大卒:72.6% 短大卒:78.1% 2016年【日経平均】1万9494円53銭〜1万4952円02銭【就職率】大卒:74.7% 短大卒:79.2% 2017年【日経平均】2万2939円18銭〜1万8335円63銭【就職率】大卒:76.1% 短大卒:80.8% 2018年【日経平均】2万4270円62銭〜1万9155円74銭【就職率】大卒:77.1% 短大卒:81.4% 2019年【日経平均】2万4066円12銭〜1万9561円96銭【就職率】大卒:78.0% 短大卒:81.9% 2020年【日経平均】2万7568円15銭〜1万6552円83銭【就職率】大卒:77.7% 短大卒:80.6% 2021年【日経平均】3万0670円10銭〜2万7013円25銭【就職率】大卒:74.2% 短大卒:77.4% 2022年【日経平均】2万9332円16銭〜2万4717円53銭【就職率】大卒:74.5% 短大卒:76.2% 2023年【日経平均】3万3753円33銭〜2万5716円86銭【就職率】大卒:75.9% 短大卒:78.3% 2024年【日経平均】4万2224円02銭〜3万1458円42銭【就職率】大卒:76.5% 短大卒:78.8%▲ 2025年【日経平均】4万0083円30銭〜3万7155円50銭【就職率】大卒:--.-% 短大卒:--.-% --------------------------------------------------------------------------- ※▲…日経平均株価のおもな高値 ※▼…日経平均株価が「7000円台」を記録(バブル崩壊後) ※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が大学を卒業 ※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が大学を卒業 ※日経平均株価は日足終値ベース ※就職率は3月卒業者に占める就職者(就職進学者を含む)の割合 ※出典:「日経平均プロフィル」「学校基本調査」 ※転載自由
上の表を見るとわかるように、日本の大卒就職率がとくに高かったのは「1940年前後に生まれた人たちが大学を卒業したころ」「1960年代後半に生まれた人たちが大学を卒業したころ」「1995年前後に生まれた人たちが大学を卒業したころ」です。 ちなみに、「好景気」のときに新卒者を大量に採用して、「不景気」のときに新卒者を採用しないことが多い日本の企業では、正規従業員の年齢層がかなり偏っていることがよくあります。
下の図は、「日経平均株価」(1949年〜2025年)、「ナスダック」(1971年〜2025年)、「NYダウ」(1971年〜2025年)、「S&P500」(1978年〜2025年)、「日本製鉄」(1990年〜2025年)、「USスチール」(1991年〜2025年)、「NTT」(1987年〜2025年)などの株価チャートです。
|
No.251714 2025/03/06(Thu) 23:23:26
|
★ (No Subject) / シャムネコ |
|
|
こんばんは、6日のラドン値は、63-67-63-67-56㏃でした。大阪東部観測点
|
No.251713 2025/03/06(Thu) 23:05:45
|
★ 新しい感染症でも撒き散らす陰謀 / 竜樹トキワ荘@生没同日12月2日 |
|
No.251712 2025/03/06(Thu) 20:58:46
|
★ 映画の暗号から未来の謎を解く / 竜樹トキワ荘@生没同日12月2日 |
|
No.251711 2025/03/06(Thu) 18:47:30
|
★ 謎の新幹線トラブルに意味があるとしたら / 竜樹トキワ荘@生没同日12月2日 |
|
No.251709 2025/03/06(Thu) 18:10:30
|
★ CASIO DS-120第2に異常現象 / 埼玉「うさぎ」 |
|
No.251708 2025/03/06(Thu) 14:56:40
|
★ 僅か6分後に能登震度7が起きた / 竜樹トキワ荘@生没同日12月2日 |
|
|
3月6日は山梨県道36号沿いの「千波の滝」に行ったら、冬場は滅多に落ちていない豪快な滝が撮影できました。 ワゴンセールで安売りしていた36番の帽子が導いた県道ナンバーと滝も入れたスリーショットが出来ました。 ■するとどこからともなく、黒猫がやって来ましたが、ガザ戦争勃発日の黒猫とナンバー8497に近い8427のバイクを撮影した僅か6分後に能登震度7が起きたのです。
|
No.251707 2025/03/06(Thu) 13:57:30
|
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。