63383411
異常現象に気づいたらお知らせください。
★地震前兆・地震雲・湘南・IKU様のサイト "DeDe la Casa"(デデさんの地震前兆情報サイト)
★れいわ新選組 参議院議員選挙 2022
SAMEJIMA TIMES 元朝日新聞記者がれいわ新選組を熱烈応援!(動画チャンネル)
★「山本太郎を伝える動画」チャンネル →「東京選挙区は山本太郎 チャンネル」
★「比例は❛れいわ❜とお書きください。」横浜で山本太郎の訴え。2022.7.6  橋本康二 チャンネル
★街宣LIVE(大阪) 水道橋博士 高井たかし やはた愛(2022年7月9日)
私の心に残る街宣です。
★【れいわの国会質問 ダイジェスト】 参議院選挙の投開票日(7月10日)が迫っています。
【れいわ新選組】の目指す社会像が上記動画からも明白に伝わって来ます。
★「子供へのこの危険なワクチン接種など論外、百害あって一利なし」(22.11.25 議員会館)
★「シェディング」はデマではない。ファイザー研究計画書が「シェディング」を警告していた。
★ わずか6時間で逆転写 一生涯不可逆。【自然療法士 ルイ】
★地震前兆現象・宏観観測情報・地震情報リンク集

日付が分からないようでは? / 金城納豆@金鳥山(338m)
2025/03/31 「ビッグスの最新予言、日本を襲うM8.7の大地震 」をYOORにアップ。 音派の予言者、ブランドン・ビッグスの動画が更新されていた。今回の動画には、日本を襲う巨大地震と大津波、ヨーロッパで始まる戦争、カナダで始まる大恐慌などが集中的に予言されていた。
https://foomii.com/00169/20250331185140136706
2025/04/01、ヤスの一人語り第十五回

No.251952 2025/04/01(Tue) 22:37:48
(No Subject) / ・・・
知り合いの何人かに2025年前半に人類が滅亡すると警告しましたが、返って来た返事が「もう十分生きたので、いつ死んでも気にしない」ような感じだった。老若男女、所詮は地球の害虫。

No.251951 2025/04/01(Tue) 21:13:21
エイプリルフールにアップされた2本 / 金城納豆@金鳥山(338m)
2025/04/01、勇気を出しておつたえします(天宮玲桜チャンネル)
https://www.youtube.com/@amamiya-leica/videos
2025/04/01【日本消滅!?】スノーデンが警告!機密文書が示す2025年の日本に迫る危機。地下KAGRA施設の真の目的とは…?
https://www.youtube.com/@URBANLEDENDSSHOW/videos
■メチャ寒くなる動画(また春のドカ雪スノーデン)

No.251950 2025/04/01(Tue) 18:51:31
1959年でつながる最恐予言映画(漫画) / 金城納豆@金鳥山(338m)
2015年05月31日“ほぼ”20世紀少年の20世紀探訪、昨晩の地震 びっくりしましたね!
2015年5月30日20時23分頃小笠原諸島西方沖M8.5震度5強
2015年5月25日14時28分頃埼玉県北部M5.5震度5弱
2015年5月22日22時28分頃奄美大島近海M5.1震度5弱
2015年5月13日06時12分頃宮城県沖M6.8震度5強
https://minkara.carview.co.jp/userid/329879/blog/35783994/
★遠藤健児(1959年8月20日‐)大阪万博が舞台の映画20世紀少年の架空の主人公ですが、10年前の5月は最大M8.5など震度5クラスが4回も起きていました。
現在の日本もミャンマーのように、10年前から備蓄してきたパワーを一気に爆発させる日が来るでしょう。
★映画『ノウイング』1959年のタイムカプセルが掘り起こされた紙の最後に書かれた数字は、人類の存亡に関わるものだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0

No.251949 2025/04/01(Tue) 18:08:28
4月1日〜地震・戦争・サイクロン・鉄道事故 / 金城納豆@金鳥山(338m)
1946年4月1日、アリューシャン列島のウニマク島近くでM8.1
1868年4月2日、ハワイ諸島で地震 - M8.0、死者77人。
1982年4月2日、英国とアルゼンチンの「フォークランド紛争」両軍合わせて約900人が戦死。
2008年4月29日、中国山東省の列車事故、死者70人
2008年4月28日〜ミャンマーサイクロンによる死者は10万人
2021年4月2日、 台湾東部花蓮市北部のトンネル内で特急列車事故で50人が死亡
2025年4月1日、ミャンマー地震死者(2008年以来の犠牲者)
2025年4月1日、中国、台湾周辺で軍事演習 東部戦区「正当な行動」主張
https://www.youtube.com/@akikinnjapan8359/videos

No.251948 2025/04/01(Tue) 14:39:15
CASIO DS-120第4に異常現象【厳重警戒】 / 埼玉「うさぎ」
4/1 9:41消灯9:47点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な現象。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18584。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251947 2025/04/01(Tue) 14:21:55
後出しダマスの大地震 / 金城納豆@金鳥山(338m)
2025-03-29、火事の予言が命中!次に注意する地域は?
予言をしていたのは、天宮玲桜先生です。(動画URL添付します)→また政府関係者に止められてしまいました
ということは、今後注意する場所は?(赤い〇が火災予言だそうです)
新潟県、京都府、大阪、和歌山県となります。
https://blogtag.ameba.jp/detail/%E5%A4%A9%E5%AE%AE%E7%8E%B2%E6%A1%9C%E5%85%88%E7%94%9F
■ニュースにもならない日付不明の火事の場所を当てたとか?
予知能力ゼロの世界一の霊能者ですが、後出しダマスの大地震についてとやかく言うより、海外の予言者のように100%外れても積極的に前出しすべきです。(7月5日以降しか分からない)

No.251946 2025/04/01(Tue) 12:06:24
山口県北部の「阿武火山群」には「火口に入れる火山」があります / 牡丹鍋
気象庁の「噴火警報・噴火速報」を見ると、山口県の北部に「阿武火山群」があります。
この「阿武火山群」には「火口に入れる火山」があります。

■笠山噴火口(山口県萩市椿東)【じゃらん】
https://www.jalan.net/kankou/spt_35204ab2070007681/

この笠山は公園になっていて、約1万年前に噴火した火口に下りられるようになっています。
駐車場から歩いて約5分で火口に行くことができます。

ただ、階段があるので、ひざや腰を痛めている方はご注意ください。
火口の中は、複雑な形の火山岩が露出していて迫力があります。

「ここから溶岩が噴き出していたんだ!」「もしいま噴火したらすぐ死ぬ!」と思うとゾクゾクします。
火山・地質・地震などに興味のある方には絶対おすすめのスポットです。

山口県萩市といえば、「吉田松陰」ゆかりの「松陰神社」などが有名です。
歴史好きの方だけでなく、火山・地質・地震などに興味のある方にも「山口県萩市」はおすすめです。

No.251945 2025/04/01(Tue) 11:07:47
春は地獄の始まりだった、夏まで持たないホトトギス / 金城納豆@金鳥山(338m)
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」
徳川家康は1542年12月26日(新暦では1543年1月31日)、三河岡崎城内で生誕。(12月26日はスマトラM9.1が起きた)
https://rekishizuki.com/archives/1920
★「毎日毎日、ぼくらはネット網の上で焼かれ」ても、日本では巨大地震なんて全く起こらないので、7月5日まで寝て待つかのような雰囲気ですが、夏までに内陸の別荘に移住したのでは手遅れでしょう。
これは夏でも鳴くでもない「ナッツ」のお話で、日本人はナッツを食べると最悪、死亡する危険性があるようです。
2025/03/31、2025年重要情報 生き残るための話 ナッツアレルギーについて

No.251944 2025/04/01(Tue) 10:48:21
仏教国のネパールも熊本も4月に起きた謎 / 金城納豆@金鳥山(338m)
年号は不明でも月が分かるノストラダムスの地震予言は、4月と5月だけですが、ミャンマー地震なんて問題外の文明崩壊レベルと思われる6巻66番が使われたのは、世界一有名な666の数字から予想できます。(3巻3番のアジアの奥地とはミャンマーか?)
定番の3月3日と言えば、昭和三(3)陸地震M8.1は、1933年3月3日午前3時ころの津波で死者約3000人
第1巻20番(大地と海は震える)
第1巻46番(すぐ後に大地が震えるだろう)
第1巻87番(新しい都市の周辺で震動させるだろう)
第1巻93番(山々に近いイタリアの大地が震えるだろう)
第2巻43番(平和は天から打たれ、大地は震える)
第2巻86番(大地が空中に動かされ、地表に戻される)
▲第3巻3番(アジアの奥地で大地が震えると噂されるだろう)↓ミャンマー地震からスタートする
●第6巻66番(大地が4月に震え、不十分に埋もれる)
●第6巻88番(5月に大地が震えるであろう時に)
▲第8巻29番(地震と洪水によって割られたサチュルナンの建物の下から発見される)
第9巻31番(モルターラでの大地の震動)
●第9巻83番 5月(太陽は金牛宮の二十度)、非常に強く大地が震える)
第10巻60番(火、地震、水、不吉にして望まれざるもの)
●第10巻67番(5月に非常に強い地震)
予兆詩第94番(旧84番)(大地が震える。殺された者、驚異、怪異)
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/2593.html
■百詩篇第6巻66番
新しい宗派の礎で、偉大なローマ人の骨が発見されるだろう。
覆われた大理石の墳墓が出現するだろう。大地が4月に震え、不十分に埋もれる。
https://w.atwiki.jp/nostradamus/pages/1701.html
2015年4月25日、ネパール地震 - M7.8(死者8,900人)
2016年4月16日、熊本地震‐M7.3(死者276人)
2025年3月28日、ミャンマー地震M7.7(仏教徒が90%以上)

No.251943 2025/04/01(Tue) 08:27:02
春マゲドンは、日本語だった / 金城納豆@金鳥山(338m)
こんな動画が昨年から1000本以上ありましたが、千本ノックの練習に過ぎなかった。
4月は巨大地震だけにして欲しいものです。
2025/03/31、2025年 警告 第3時おやつ大会 完全始動
&t=82s
2025年2月17日?A【すべての方角から!第三次世界大戦】ルイーズ・ジョーンズさん世界予言

No.251942 2025/04/01(Tue) 05:39:04
別荘のある金持ちは内陸に全て移住 / 金城納豆@金鳥山(338m)
2025/03/31、ミャンマー地震の死者1万人超える可能性、倒壊建物から妊婦ら3人救出…「72時間」過ぎ救助続く
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250331-OYT1T50180/
4月1日午前3時、予防的通行止めも 関東甲信と静岡で大雪の恐れ 山地を中心に【国交省など合同発表】
https://news.yahoo.co.jp/articles/79e2e42a28ba922674c74b9788a3901da8bfbaf2/images/000
■静岡県内を走りましたが、山梨県のようなスーパーの出店ラッシュや大企業の新しい工業団地の建設の影もなく、別荘のある金持ちは内陸に全て移住するでしょう。
2025/03/28【岡田美里】目の前に突然現れた宇宙人は◯◯だった…?!奇妙な実体験を告白

2025/01/13 、ドラマ感想【ホットスポット】1話/宇宙人は何人いる?それとも宇宙人じゃなく〇〇人?/バカリズム脚本/市川実日子/角田晃広/鈴木

No.251941 2025/04/01(Tue) 05:00:03
Canon LS-51Aに異常表示【要警戒】 / 埼玉「うさぎ」
3/31 23:16点灯。Canon LS-51A電卓(電源はソーラーのみ)[0.]√[0.]RM[8.]√[2.8284271]√[1.6817928]RM[0.]√,RM[0.]。推定20:33〜。
 02/1/4メモ開始以降、同現象なし。メモ開始以降、23年と2ヶ月経過して初めての現象です。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18583。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.251940 2025/04/01(Tue) 01:44:43
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、31日のラドン値は、48-52㏃でした。
大阪東部観測点

No.251939 2025/03/31(Mon) 23:01:52
(No Subject) / ・・・
余震や暑さで捜索難航 発生72時間、死者2000人超 ミャンマー地震



No.251938 2025/03/31(Mon) 21:57:26
(No Subject) / ・・・



M12規模の破局的地殻変動(北米大陸・英国を含む欧州、イスラエル、朝鮮半島、首都圏以北が海底沈没)が発生する時が限りなく近づいていると言う事です。



No.251937 2025/03/31(Mon) 21:07:20
「南海トラフ巨大地震」が起きたときにあまり揺れない「東北地方」の物件は買いなのか!? / 牡丹鍋
★【南海トラフ巨大地震】約10年ぶりに新たな被害想定公表 最悪の死者約29万8000人(YouTube)

★南太平洋 トンガ諸島でM7.3の地震(2025年3月30日)(YouTube)

いま世界のあちこちで「大きな地震」や「火山の噴火」が起きています。
日本では「南海トラフ巨大地震」の起きる確率が高くなっています。

「南海トラフ巨大地震」の被害想定を見ると、「東北地方」では地震の揺れが小さくなっています。
「南海トラフ巨大地震」が起きたときにあまり揺れない「東北地方」の不動産物件(土地・建物)を探している方もいるかもしれません。

下の表は、2010年と2024年時点での「東北地方」の「0歳〜19歳の日本人」と「0歳〜49歳の日本人」の人数をならべたものです。

■日本の「東北地方」の「0歳〜19歳の日本人」「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング
------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 青森県今別町【2010年】352人→【2024年】126人(-64.2045%)
日本人 0〜19歳 青森県外ヶ浜町【2010年】902人→【2024年】334人(-62.9712%)
日本人 0〜19歳 青森県風間浦村【2010年】362人→【2024年】146人(-59.6685%)
日本人 0〜19歳 福島県飯舘村【2010年】1178人→【2024年】491人(-58.3192%)
日本人 0〜19歳 福島県浪江町【2010年】3946人→【2024年】1697人(-56.9944%)
日本人 0〜19歳 福島県富岡町【2010年】3171人→【2024年】1374人(-56.6698%)
日本人 0〜19歳 青森県深浦町【2010年】1366人→【2024年】606人(-55.6369%)
日本人 0〜19歳 秋田県上小阿仁村【2010年】327人→【2024年】146人(-55.3517%)
日本人 0〜19歳 秋田県八峰町【2010年】1199人→【2024年】545人(-54.5455%)
日本人 0〜19歳 宮城県女川町【2010年】1557人→【2024年】717人(-53.9499%)
日本人 0〜19歳 宮城県南三陸町【2010年】3120人→【2024年】1453人(-53.4295%)
日本人 0〜19歳 福島県川俣町【2010年】2565人→【2024年】1209人(-52.8655%)
日本人 0〜19歳 青森県佐井村【2010年】354人→【2024年】168人(-52.5424%)
日本人 0〜19歳 秋田県井川町【2010年】928人→【2024年】446人(-51.9397%)
日本人 0〜19歳 青森県鰺ヶ沢町【2010年】1747人→【2024年】845人(-51.6314%)
日本人 0〜19歳 青森県田子町【2010年】1057人→【2024年】517人(-51.0880%)
日本人 0〜19歳 岩手県西和賀町【2010年】909人→【2024年】446人(-50.9351%)
日本人 0〜19歳 福島県楢葉町【2010年】1549人→【2024年】761人(-50.8715%)
日本人 0〜19歳 青森県中泊町【2010年】1934人→【2024年】961人(-50.3102%)
日本人 0〜19歳 青森県大鰐町【2010年】1637人→【2024年】825人(-49.6029%)
日本人 0〜19歳 秋田県男鹿市【2010年】4229人→【2024年】2149人(-49.1842%)
日本人 0〜19歳 岩手県洋野町【2010年】3331人→【2024年】1694人(-49.1444%)
日本人 0〜19歳 青森県新郷村【2010年】403人→【2024年】206人(-48.8834%)
日本人 0〜19歳 秋田県三種町【2010年】2811人→【2024年】1441人(-48.7371%)
日本人 0〜19歳 山形県西川町【2010年】1006人→【2024年】517人(-48.6083%)
日本人 0〜19歳 福島県北塩原村【2010年】576人→【2024年】297人(-48.4375%)
日本人 0〜19歳 福島県西会津町【2010年】1126人→【2024年】581人(-48.4014%)
日本人 0〜19歳 山形県戸沢村【2010年】869人→【2024年】451人(-48.1013%)
日本人 0〜19歳 秋田県小坂町【2010年】894人→【2024年】467人(-47.7629%)
日本人 0〜19歳 福島県鮫川村【2010年】750人→【2024年】392人(-47.7333%)
日本人 0〜19歳 福島県三島町【2010年】217人→【2024年】114人(-47.4654%)
日本人 0〜19歳 岩手県葛巻町【2010年】986人→【2024年】519人(-47.3631%)
日本人 0〜19歳 福島県南会津町【2010年】3069人→【2024年】1616人(-47.3444%)
日本人 0〜19歳 秋田県五城目町【2010年】1409人→【2024年】744人(-47.1966%)
日本人 0〜19歳 岩手県山田町【2010年】3289人→【2024年】1756人(-46.6099%)
日本人 0〜19歳 岩手県岩泉町【2010年】1626人→【2024年】869人(-46.5560%)
日本人 0〜19歳 福島県古殿町【2010年】1113人→【2024年】595人(-46.5409%)
日本人 0〜19歳 秋田県湯沢市【2010年】8459人→【2024年】4523人(-46.5303%)
日本人 0〜19歳 秋田県藤里町【2010年】484人→【2024年】259人(-46.4876%)
日本人 0〜19歳 福島県南相馬市【2010年】1万3302人→【2024年】7120人(-46.4742%)
日本人 0〜19歳 山形県大石田町【2010年】1377人→【2024年】741人(-46.1874%)
日本人 0〜19歳 岩手県普代村【2010年】499人→【2024年】269人(-46.0922%)
日本人 0〜19歳 岩手県陸前高田市【2010年】3905人→【2024年】2106人(-46.0691%)
日本人 0〜19歳 福島県川内村【2010年】392人→【2024年】212人(-45.9184%)
日本人 0〜19歳 福島県下郷町【2010年】1057人→【2024年】572人(-45.8846%)
日本人 0〜19歳 岩手県大槌町【2010年】2598人→【2024年】1410人(-45.7275%)
日本人 0〜19歳 宮城県気仙沼市【2010年】1万2492人→【2024年】6787人(-45.6692%)
日本人 0〜19歳 岩手県岩手町【2010年】2562人→【2024年】1399人(-45.3942%)
日本人 0〜19歳 岩手県軽米町【2010年】1711人→【2024年】939人(-45.1198%)
日本人 0〜19歳 福島県国見町【2010年】1722人→【2024年】947人(-45.0058%)
日本人 0〜19歳 岩手県住田町【2010年】857人→【2024年】472人(-44.9242%)
日本人 0〜19歳 山形県真室川町【2010年】1492人→【2024年】822人(-44.9062%)
日本人 0〜19歳 山形県朝日町【2010年】1244人→【2024年】686人(-44.8553%)
日本人 0〜19歳 青森県大間町【2010年】1200人→【2024年】664人(-44.6667%)
日本人 0〜19歳 宮城県丸森町【2010年】2476人→【2024年】1372人(-44.5880%)
日本人 0〜19歳 青森県三戸町【2010年】1884人→【2024年】1045人(-44.5329%)
日本人 0〜19歳 福島県双葉町【2010年】1300人→【2024年】722人(-44.4615%)
日本人 0〜19歳 秋田県八郎潟町【2010年】994人→【2024年】557人(-43.9638%)
日本人 0〜19歳 山形県尾花沢市【2010年】3174人→【2024年】1794人(-43.4783%)
日本人 0〜19歳 福島県小野町【2010年】2099人→【2024年】1188人(-43.4016%)
日本人 0〜19歳 青森県南部町【2010年】3535人→【2024年】2012人(-43.0835%)
日本人 0〜19歳 岩手県田野畑村【2010年】651人→【2024年】371人(-43.0108%)
日本人 0〜19歳 秋田県北秋田市【2010年】5293人→【2024年】3024人(-42.8679%)
日本人 0〜19歳 福島県平田村【2010年】1304人→【2024年】746人(-42.7914%)
日本人 0〜19歳 青森県横浜町【2010年】814人→【2024年】470人(-42.2604%)
日本人 0〜19歳 山形県金山町【2010年】1174人→【2024年】678人(-42.2487%)
日本人 0〜19歳 福島県柳津町【2010年】648人→【2024年】376人(-41.9753%)
日本人 0〜19歳 山形県大江町【2010年】1593人→【2024年】925人(-41.9335%)
日本人 0〜19歳 山形県小国町【2010年】1567人→【2024年】910人(-41.9272%)
日本人 0〜19歳 岩手県釜石市【2010年】6185人→【2024年】3596人(-41.8593%)
日本人 0〜19歳 山形県鮭川村【2010年】813人→【2024年】473人(-41.8204%)
日本人 0〜19歳 福島県田村市【2010年】7763人→【2024年】4517人(-41.8137%)
日本人 0〜19歳 福島県葛尾村【2010年】261人→【2024年】152人(-41.7625%)
日本人 0〜19歳 宮城県七ヶ宿町【2010年】247人→【2024年】144人(-41.7004%)
日本人 0〜19歳 山形県最上町【2010年】1721人→【2024年】1004人(-41.6618%)
日本人 0〜19歳 宮城県川崎町【2010年】1621人→【2024年】948人(-41.5176%)
日本人 0〜19歳 秋田県羽後町【2010年】2786人→【2024年】1634人(-41.3496%)
日本人 0〜19歳 青森県野辺地町【2010年】2337人→【2024年】1380人(-40.9499%)
日本人 0〜19歳 秋田県東成瀬村【2010年】423人→【2024年】250人(-40.8983%)
日本人 0〜19歳 岩手県大船渡市【2010年】6978人→【2024年】4126人(-40.8713%)
日本人 0〜19歳 宮城県山元町【2010年】2489人→【2024年】1473人(-40.8196%)
日本人 0〜19歳 山形県大蔵村【2010年】659人→【2024年】391人(-40.6677%)
日本人 0〜19歳 青森県五戸町【2010年】3033人→【2024年】1806人(-40.4550%)
日本人 0〜19歳 秋田県にかほ市【2010年】4762人→【2024年】2839人(-40.3822%)
日本人 0〜19歳 秋田県仙北市【2010年】4510人→【2024年】2694人(-40.2661%)
日本人 0〜19歳 岩手県八幡平市【2010年】4580人→【2024年】2738人(-40.2183%)
日本人 0〜19歳 岩手県宮古市【2010年】1万0170人→【2024年】6091人(-40.1082%)
日本人 0〜19歳 青森県東通村【2010年】1237人→【2024年】742人(-40.0162%)
日本人 0〜19歳 岩手県一戸町【2010年】2022人→【2024年】1214人(-39.9604%)
日本人 0〜19歳 青森県平内町【2010年】1933人→【2024年】1162人(-39.8862%)
日本人 0〜19歳 秋田県能代市【2010年】9183人→【2024年】5541人(-39.6602%)
日本人 0〜19歳 青森県階上町【2010年】2822人→【2024年】1705人(-39.5819%)
日本人 0〜19歳 山形県村山市【2010年】4685人→【2024年】2834人(-39.5091%)
日本人 0〜19歳 青森県つがる市【2010年】6095人→【2024年】3689人(-39.4750%)
日本人 0〜19歳 秋田県鹿角市【2010年】5760人→【2024年】3504人(-39.1667%)
日本人 0〜19歳 福島県猪苗代町【2010年】2864人→【2024年】1744人(-39.1061%)
日本人 0〜19歳 青森県五所川原市【2010年】1万0549人→【2024年】6440人(-38.9516%)
日本人 0〜19歳 福島県石川町【2010年】3102人→【2024年】1898人(-38.8137%)
日本人 0〜19歳 青森県黒石市【2010年】6795人→【2024年】4159人(-38.7932%)
日本人 0〜19歳 岩手県九戸村【2010年】1029人→【2024年】630人(-38.7755%)
日本人 0〜19歳 福島県金山町【2010年】230人→【2024年】141人(-38.6957%)
日本人 0〜19歳 岩手県二戸市【2010年】5164人→【2024年】3176人(-38.4973%)
日本人 0〜19歳 福島県塙町【2010年】1780人→【2024年】1095人(-38.4831%)
日本人 0〜19歳 福島県只見町【2010年】754人→【2024年】466人(-38.1963%)
日本人 0〜19歳 青森県七戸町【2010年】2837人→【2024年】1755人(-38.1389%)
日本人 0〜19歳 山形県遊佐町【2010年】2437人→【2024年】1509人(-38.0796%)
日本人 0〜19歳 山形県白鷹町【2010年】2771人→【2024年】1716人(-38.0729%)
日本人 0〜19歳 宮城県七ヶ浜町【2010年】4180人→【2024年】2590人(-38.0383%)
日本人 0〜19歳 福島県浅川町【2010年】1404人→【2024年】871人(-37.9630%)
日本人 0〜19歳 福島県会津美里町【2010年】4024人→【2024年】2498人(-37.9225%)
日本人 0〜19歳 福島県会津坂下町【2010年】3315人→【2024年】2058人(-37.9186%)
日本人 0〜19歳 青森県板柳町【2010年】2559人→【2024年】1593人(-37.7491%)
日本人 0〜19歳 福島県天栄村【2010年】1135人→【2024年】707人(-37.7093%)
日本人 0〜19歳 青森県むつ市【2010年】1万1652人→【2024年】7259人(-37.7017%)
日本人 0〜19歳 山形県舟形町【2010年】980人→【2024年】612人(-37.5510%)
日本人 0〜19歳 岩手県久慈市【2010年】7301人→【2024年】4568人(-37.4332%)
日本人 0〜19歳 福島県広野町【2010年】1144人→【2024年】720人(-37.0629%)
日本人 0〜19歳 宮城県村田町【2010年】2092人→【2024年】1332人(-36.3289%)
日本人 0〜19歳 青森県鶴田町【2010年】2496人→【2024年】1591人(-36.2580%)
日本人 0〜19歳 山形県上山市【2010年】5467人→【2024年】3511人(-35.7783%)
日本人 0〜19歳 山形県庄内町【2010年】4190人→【2024年】2707人(-35.3938%)
日本人 0〜19歳 福島県伊達市【2010年】1万2152人→【2024年】7855人(-35.3604%)
日本人 0〜19歳 宮城県蔵王町【2010年】2302人→【2024年】1491人(-35.2302%)
日本人 0〜19歳 宮城県涌谷町【2010年】2841人→【2024年】1844人(-35.0933%)
日本人 0〜19歳 岩手県遠野市【2010年】4892人→【2024年】3178人(-35.0368%)
日本人 0〜19歳 秋田県美郷町【2010年】3478人→【2024年】2265人(-34.8764%)
日本人 0〜19歳 宮城県白石市【2010年】6333人→【2024年】4136人(-34.6913%)
日本人 0〜19歳 宮城県栗原市【2010年】1万2020人→【2024年】7851人(-34.6839%)
日本人 0〜19歳 福島県二本松市【2010年】1万1172人→【2024年】7321人(-34.4701%)
日本人 0〜19歳 岩手県一関市【2010年】2万2424人→【2024年】1万4710人(-34.4006%)
日本人 0〜19歳 山形県長井市【2010年】5221人→【2024年】3429人(-34.3229%)
日本人 0〜19歳 宮城県石巻市【2010年】2万8653人→【2024年】1万8839人(-34.2512%)
日本人 0〜19歳 青森県蓬田村【2010年】491人→【2024年】323人(-34.2159%)
日本人 0〜19歳 山形県新庄市【2010年】7532人→【2024年】4972人(-33.9883%)
日本人 0〜19歳 岩手県雫石町【2010年】3039人→【2024年】2007人(-33.9585%)
日本人 0〜19歳 秋田県大館市【2010年】1万2696人→【2024年】8403人(-33.8138%)
日本人 0〜19歳 福島県矢祭町【2010年】1120人→【2024年】743人(-33.6607%)
日本人 0〜19歳 福島県昭和村【2010年】134人→【2024年】89人(-33.5821%)
日本人 0〜19歳 山形県酒田市【2010年】1万9512人→【2024年】1万2977人(-33.4922%)
日本人 0〜19歳 秋田県横手市【2010年】1万6079人→【2024年】1万0739人(-33.2110%)
日本人 0〜19歳 福島県棚倉町【2010年】3094人→【2024年】2075人(-32.9347%)
日本人 0〜19歳 秋田県由利本荘市【2010年】1万4307人→【2024年】9600人(-32.9000%)
日本人 0〜19歳 青森県六ヶ所村【2010年】2077人→【2024年】1394人(-32.8840%)
日本人 0〜19歳 山形県川西町【2010年】2790人→【2024年】1875人(-32.7957%)
日本人 0〜19歳 宮城県加美町【2010年】4381人→【2024年】2953人(-32.5953%)
日本人 0〜19歳 山形県中山町【2010年】2185人→【2024年】1478人(-32.3570%)
日本人 0〜19歳 青森県東北町【2010年】3319人→【2024年】2256人(-32.0277%)
日本人 0〜19歳 岩手県野田村【2010年】839人→【2024年】572人(-31.8236%)
日本人 0〜19歳 宮城県角田市【2010年】5462人→【2024年】3727人(-31.7649%)
日本人 0〜19歳 岩手県平泉町【2010年】1419人→【2024年】970人(-31.6420%)
日本人 0〜19歳 福島県喜多方市【2010年】9561人→【2024年】6540人(-31.5971%)
日本人 0〜19歳 福島県玉川村【2010年】1447人→【2024年】990人(-31.5826%)
日本人 0〜19歳 宮城県松島町【2010年】2347人→【2024年】1608人(-31.4870%)
日本人 0〜19歳 福島県桑折町【2010年】2266人→【2024年】1553人(-31.4651%)
日本人 0〜19歳 山形県河北町【2010年】3477人→【2024年】2391人(-31.2338%)
日本人 0〜19歳 福島県大熊町【2010年】2493人→【2024年】1728人(-30.6859%)
日本人 0〜19歳 秋田県大仙市【2010年】1万4159人→【2024年】9821人(-30.6378%)
日本人 0〜19歳 秋田県大潟村【2010年】741人→【2024年】514人(-30.6343%)
日本人 0〜19歳 青森県十和田市【2010年】1万2063人→【2024年】8388人(-30.4651%)
日本人 0〜19歳 福島県白河市【2010年】1万2965人→【2024年】9021人(-30.4204%)
日本人 0〜19歳 山形県米沢市【2010年】1万6177人→【2024年】1万1257人(-30.4136%)
日本人 0〜19歳 山形県飯豊町【2010年】1319人→【2024年】930人(-29.4920%)
日本人 0〜19歳 岩手県奥州市【2010年】2万2662人→【2024年】1万6010人(-29.3531%)
日本人 0〜19歳 山形県鶴岡市【2010年】2万4857人→【2024年】1万7565人(-29.3358%)
日本人 0〜19歳 福島県いわき市【2010年】6万6460人→【2024年】4万7005人(-29.2732%)
日本人 0〜19歳 福島県檜枝岐村【2010年】113人→【2024年】80人(-29.2035%)
日本人 0〜19歳 福島県中島村【2010年】1139人→【2024年】808人(-29.0606%)
日本人 0〜19歳 青森県三沢市【2010年】9028人→【2024年】6410人(-28.9987%)
日本人 0〜19歳 福島県三春町【2010年】3344人→【2024年】2379人(-28.8577%)
日本人 0〜19歳 青森県青森市【2010年】5万3698人→【2024年】3万8336人(-28.6081%)
日本人 0〜19歳 宮城県登米市【2010年】1万4854人→【2024年】1万0620人(-28.5041%)
日本人 0〜19歳 山形県南陽市【2010年】6125人→【2024年】4381人(-28.4735%)
日本人 0〜19歳 山形県高畠町【2010年】4720人→【2024年】3390人(-28.1780%)
日本人 0〜19歳 青森県弘前市【2010年】3万2228人→【2024年】2万3230人(-27.9198%)
日本人 0〜19歳 青森県八戸市【2010年】4万5727人→【2024年】3万3050人(-27.7232%)
日本人 0〜19歳 福島県相馬市【2010年】7262人→【2024年】5269人(-27.4442%)
日本人 0〜19歳 宮城県東松島市【2010年】8525人→【2024年】6196人(-27.3196%)
日本人 0〜19歳 福島県会津若松市【2010年】2万4410人→【2024年】1万7807人(-27.0504%)
日本人 0〜19歳 秋田県潟上市【2010年】6124人→【2024年】4473人(-26.9595%)
日本人 0〜19歳 福島県泉崎村【2010年】1360人→【2024年】999人(-26.5441%)
日本人 0〜19歳 福島県福島市【2010年】5万6166人→【2024年】4万1269人(-26.5232%)
日本人 0〜19歳 岩手県花巻市【2010年】1万8145人→【2024年】1万3336人(-26.5032%)
日本人 0〜19歳 宮城県色麻町【2010年】1323人→【2024年】973人(-26.4550%)
日本人 0〜19歳 福島県湯川村【2010年】724人→【2024年】541人(-25.2762%)
日本人 0〜19歳 青森県平川市【2010年】5859人→【2024年】4386人(-25.1408%)
日本人 0〜19歳 福島県須賀川市【2010年】1万6373人→【2024年】1万2384人(-24.3633%)
日本人 0〜19歳 宮城県塩竈市【2010年】9593人→【2024年】7279人(-24.1218%)
日本人 0〜19歳 福島県郡山市【2010年】6万7496人→【2024年】5万1522人(-23.6666%)
日本人 0〜19歳 宮城県大郷町【2010年】1413人→【2024年】1079人(-23.6377%)
日本人 0〜19歳 宮城県亘理町【2010年】6610人→【2024年】5058人(-23.4796%)
日本人 0〜19歳 岩手県矢巾町【2010年】5637人→【2024年】4319人(-23.3812%)
日本人 0〜19歳 秋田県秋田市【2010年】5万6020人→【2024年】4万3039人(-23.1721%)
日本人 0〜19歳 宮城県大崎市【2010年】2万5009人→【2024年】1万9222人(-23.1397%)
日本人 0〜19歳 福島県磐梯町【2010年】659人→【2024年】518人(-21.3961%)
日本人 0〜19歳 山形県山辺町【2010年】2735人→【2024年】2158人(-21.0969%)
日本人 0〜19歳 福島県本宮市【2010年】6522人→【2024年】5161人(-20.8678%)
日本人 0〜19歳 宮城県仙台市泉区【2010年】4万1580人→【2024年】3万3005人(-20.6229%)
日本人 0〜19歳 青森県田舎館村【2010年】1353人→【2024年】1078人(-20.3252%)
日本人 0〜19歳 福島県新地町【2010年】1562人→【2024年】1245人(-20.2945%)
日本人 0〜19歳 青森県藤崎町【2010年】2812人→【2024年】2242人(-20.2703%)
日本人 0〜19歳 岩手県北上市【2010年】1万8368人→【2024年】1万4669人(-20.1383%)
日本人 0〜19歳 福島県矢吹町【2010年】3420人→【2024年】2759人(-19.3275%)
日本人 0〜19歳 宮城県美里町【2010年】4132人→【2024年】3352人(-18.8771%)
日本人 0〜19歳 岩手県金ケ崎町【2010年】3074人→【2024年】2498人(-18.7378%)
日本人 0〜19歳 福島県鏡石町【2010年】2755人→【2024年】2258人(-18.0399%)
日本人 0〜19歳 宮城県柴田町【2010年】7067人→【2024年】5809人(-17.8010%)
日本人 0〜19歳 山形県寒河江市【2010年】8091人→【2024年】6660人(-17.6863%)
日本人 0〜19歳 岩手県盛岡市【2010年】5万4354人→【2024年】4万4764人(-17.6436%)
日本人 0〜19歳 岩手県紫波町【2010年】6578人→【2024年】5423人(-17.5585%)
日本人 0〜19歳 山形県山形市【2010年】4万6455人→【2024年】3万8455人(-17.2210%)
日本人 0〜19歳 青森県西目屋村【2010年】216人→【2024年】179人(-17.1296%)
日本人 0〜19歳 宮城県岩沼市【2010年】8975人→【2024年】7542人(-15.9666%)
日本人 0〜19歳 宮城県多賀城市【2010年】1万2786人→【2024年】1万0994人(-14.0153%)
日本人 0〜19歳 青森県おいらせ町【2010年】5321人→【2024年】4582人(-13.8884%)
日本人 0〜19歳 宮城県仙台市宮城野区【2010年】3万4759人→【2024年】3万0296人(-12.8398%)
日本人 0〜19歳 宮城県大河原町【2010年】4513人→【2024年】3949人(-12.4972%)
日本人 0〜19歳 山形県天童市【2010年】1万1759人→【2024年】1万0354人(-11.9483%)
日本人 0〜19歳 山形県三川町【2010年】1373人→【2024年】1210人(-11.8718%)
日本人 0〜19歳 宮城県利府町【2010年】7777人→【2024年】6859人(-11.8040%)
日本人 0〜19歳 福島県西郷村【2010年】4140人→【2024年】3677人(-11.1836%)
日本人 0〜19歳 岩手県滝沢市【2010年】1万1196人→【2024年】1万0017人(-10.5305%)
日本人 0〜19歳 宮城県富谷市【2010年】1万1835人→【2024年】1万1113人(-6.1005%)
日本人 0〜19歳 宮城県仙台市若林区【2010年】2万2955人→【2024年】2万2224人(-3.1845%)
日本人 0〜19歳 宮城県仙台市太白区【2010年】4万0682人→【2024年】3万9436人(-3.0628%)
日本人 0〜19歳 宮城県仙台市青葉区【2010年】4万6498人→【2024年】4万5305人(-2.5657%)
日本人 0〜19歳 山形県東根市【2010年】8989人→【2024年】8766人(-2.4808%)
日本人 0〜19歳 青森県六戸町【2010年】1811人→【2024年】1781人(-1.6565%)
日本人 0〜19歳 宮城県大衡村【2010年】1052人→【2024年】1048人(-0.3802%)
日本人 0〜19歳 福島県大玉村【2010年】1669人→【2024年】1691人(+1.3182%)★
日本人 0〜19歳 宮城県大和町【2010年】5005人→【2024年】5121人(+2.3177%)★
日本人 0〜19歳 宮城県名取市【2010年】1万5144人→【2024年】1万5526人(+2.5225%)★
------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 青森県今別町【2010年】1118人→【2024年】482人(-56.8873%)
日本人 0〜49歳 青森県外ヶ浜町【2010年】2901人→【2024年】1310人(-54.8432%)
日本人 0〜49歳 青森県風間浦村【2010年】1059人→【2024年】486人(-54.1076%)
日本人 0〜49歳 青森県深浦町【2010年】3886人→【2024年】1929人(-50.3603%)
日本人 0〜49歳 秋田県上小阿仁村【2010年】985人→【2024年】494人(-49.8477%)
日本人 0〜49歳 宮城県南三陸町【2010年】8555人→【2024年】4337人(-49.3045%)
日本人 0〜49歳 宮城県女川町【2010年】4539人→【2024年】2316人(-48.9755%)
日本人 0〜49歳 青森県中泊町【2010年】5765人→【2024年】2978人(-48.3435%)
日本人 0〜49歳 秋田県八峰町【2010年】3506人→【2024年】1826人(-47.9179%)
日本人 0〜49歳 青森県鰺ヶ沢町【2010年】5293人→【2024年】2791人(-47.2700%)
日本人 0〜49歳 福島県浪江町【2010年】1万0906人→【2024年】5765人(-47.1392%)
日本人 0〜49歳 福島県飯舘村【2010年】3098人→【2024年】1661人(-46.3848%)
日本人 0〜49歳 青森県新郷村【2010年】1193人→【2024年】642人(-46.1861%)
日本人 0〜49歳 福島県富岡町【2010年】9043人→【2024年】4880人(-46.0356%)
日本人 0〜49歳 青森県大鰐町【2010年】5034人→【2024年】2735人(-45.6694%)
日本人 0〜49歳 秋田県男鹿市【2010年】1万3429人→【2024年】7320人(-45.4911%)
日本人 0〜49歳 岩手県西和賀町【2010年】2519人→【2024年】1378人(-45.2958%)
日本人 0〜49歳 青森県佐井村【2010年】974人→【2024年】537人(-44.8665%)
日本人 0〜49歳 福島県北塩原村【2010年】1572人→【2024年】870人(-44.6565%)
日本人 0〜49歳 青森県田子町【2010年】2888人→【2024年】1603人(-44.4945%)
日本人 0〜49歳 山形県西川町【2010年】2746人→【2024年】1529人(-44.3190%)
日本人 0〜49歳 岩手県葛巻町【2010年】2870人→【2024年】1602人(-44.1812%)
日本人 0〜49歳 秋田県三種町【2010年】8216人→【2024年】4595人(-44.0725%)
日本人 0〜49歳 福島県川俣町【2010年】7297人→【2024年】4102人(-43.7851%)
日本人 0〜49歳 秋田県藤里町【2010年】1471人→【2024年】827人(-43.7797%)
日本人 0〜49歳 福島県古殿町【2010年】2965人→【2024年】1670人(-43.6762%)
日本人 0〜49歳 秋田県五城目町【2010年】4402人→【2024年】2503人(-43.1395%)
日本人 0〜49歳 岩手県普代村【2010年】1378人→【2024年】784人(-43.1060%)
日本人 0〜49歳 岩手県大槌町【2010年】7238人→【2024年】4146人(-42.7190%)
日本人 0〜49歳 岩手県軽米町【2010年】4784人→【2024年】2745人(-42.6212%)
日本人 0〜49歳 福島県鮫川村【2010年】1951人→【2024年】1120人(-42.5935%)
日本人 0〜49歳 岩手県岩泉町【2010年】4454人→【2024年】2558人(-42.5685%)
日本人 0〜49歳 山形県戸沢村【2010年】2444人→【2024年】1404人(-42.5532%)
日本人 0〜49歳 岩手県岩手町【2010年】7324人→【2024年】4217人(-42.4222%)
日本人 0〜49歳 秋田県小坂町【2010年】2523人→【2024年】1457人(-42.2513%)
日本人 0〜49歳 岩手県洋野町【2010年】9224人→【2024年】5334人(-42.1726%)
日本人 0〜49歳 青森県三戸町【2010年】5358人→【2024年】3110人(-41.9560%)
日本人 0〜49歳 福島県下郷町【2010年】2768人→【2024年】1614人(-41.6908%)
日本人 0〜49歳 山形県大石田町【2010年】3814人→【2024年】2231人(-41.5050%)
日本人 0〜49歳 福島県南会津町【2010年】8156人→【2024年】4780人(-41.3928%)
日本人 0〜49歳 山形県真室川町【2010年】4088人→【2024年】2402人(-41.2427%)
日本人 0〜49歳 岩手県一戸町【2010年】6121人→【2024年】3603人(-41.1371%)
日本人 0〜49歳 福島県柳津町【2010年】1722人→【2024年】1014人(-41.1150%)
日本人 0〜49歳 秋田県井川町【2010年】2569人→【2024年】1513人(-41.1055%)
日本人 0〜49歳 秋田県八郎潟町【2010年】3025人→【2024年】1784人(-41.0248%)
日本人 0〜49歳 山形県朝日町【2010年】3477人→【2024年】2054人(-40.9261%)
日本人 0〜49歳 山形県尾花沢市【2010年】8732人→【2024年】5169人(-40.8039%)
日本人 0〜49歳 宮城県山元町【2010年】7529人→【2024年】4489人(-40.3772%)
日本人 0〜49歳 福島県西会津町【2010年】2936人→【2024年】1752人(-40.3270%)
日本人 0〜49歳 福島県平田村【2010年】3691人→【2024年】2204人(-40.2872%)
日本人 0〜49歳 岩手県住田町【2010年】2459人→【2024年】1474人(-40.0569%)
日本人 0〜49歳 山形県最上町【2010年】4589人→【2024年】2752人(-40.0305%)
日本人 0〜49歳 宮城県気仙沼市【2010年】3万4943人→【2024年】2万0976人(-39.9708%)
日本人 0〜49歳 岩手県山田町【2010年】8901人→【2024年】5386人(-39.4899%)
日本人 0〜49歳 岩手県陸前高田市【2010年】1万0765人→【2024年】6520人(-39.4333%)
日本人 0〜49歳 岩手県田野畑村【2010年】1693人→【2024年】1030人(-39.1613%)
日本人 0〜49歳 秋田県湯沢市【2010年】2万3862人→【2024年】1万4557人(-38.9951%)
日本人 0〜49歳 青森県平内町【2010年】5831人→【2024年】3559人(-38.9642%)
日本人 0〜49歳 山形県小国町【2010年】4126人→【2024年】2522人(-38.8754%)
日本人 0〜49歳 宮城県丸森町【2010年】7021人→【2024年】4297人(-38.7979%)
日本人 0〜49歳 福島県三島町【2010年】638人→【2024年】391人(-38.7147%)
日本人 0〜49歳 山形県鮭川村【2010年】2262人→【2024年】1389人(-38.5942%)
日本人 0〜49歳 福島県川内村【2010年】1228人→【2024年】755人(-38.5179%)
日本人 0〜49歳 福島県小野町【2010年】5820人→【2024年】3585人(-38.4021%)
日本人 0〜49歳 福島県金山町【2010年】650人→【2024年】401人(-38.3077%)
日本人 0〜49歳 山形県金山町【2010年】3088人→【2024年】1913人(-38.0505%)
日本人 0〜49歳 青森県南部町【2010年】9900人→【2024年】6134人(-38.0404%)
日本人 0〜49歳 青森県五戸町【2010年】9024人→【2024年】5600人(-37.9433%)
日本人 0〜49歳 青森県蓬田村【2010年】1459人→【2024年】907人(-37.8341%)
日本人 0〜49歳 山形県大蔵村【2010年】1744人→【2024年】1087人(-37.6720%)
日本人 0〜49歳 秋田県北秋田市【2010年】1万5145人→【2024年】9446人(-37.6296%)
日本人 0〜49歳 青森県大間町【2010年】3230人→【2024年】2018人(-37.5232%)
日本人 0〜49歳 秋田県羽後町【2010年】7855人→【2024年】4931人(-37.2247%)
日本人 0〜49歳 秋田県にかほ市【2010年】1万3724人→【2024年】8630人(-37.1175%)
日本人 0〜49歳 福島県国見町【2010年】4805人→【2024年】3022人(-37.1072%)
日本人 0〜49歳 山形県大江町【2010年】4380人→【2024年】2756人(-37.0776%)
日本人 0〜49歳 秋田県仙北市【2010年】1万3179人→【2024年】8311人(-36.9376%)
日本人 0〜49歳 福島県双葉町【2010年】3620人→【2024年】2289人(-36.7680%)
日本人 0〜49歳 青森県つがる市【2010年】1万7886人→【2024年】1万1370人(-36.4307%)
日本人 0〜49歳 山形県舟形町【2010年】2743人→【2024年】1745人(-36.3835%)
日本人 0〜49歳 岩手県九戸村【2010年】2781人→【2024年】1771人(-36.3179%)
日本人 0〜49歳 岩手県八幡平市【2010年】1万3339人→【2024年】8496人(-36.3071%)
日本人 0〜49歳 宮城県川崎町【2010年】4825人→【2024年】3078人(-36.2073%)
日本人 0〜49歳 青森県横浜町【2010年】2436人→【2024年】1554人(-36.2069%)
日本人 0〜49歳 青森県板柳町【2010年】7522人→【2024年】4799人(-36.2005%)
日本人 0〜49歳 青森県野辺地町【2010年】7001人→【2024年】4467人(-36.1948%)
日本人 0〜49歳 山形県遊佐町【2010年】6923人→【2024年】4444人(-35.8082%)
日本人 0〜49歳 青森県七戸町【2010年】8110人→【2024年】5207人(-35.7953%)
日本人 0〜49歳 岩手県宮古市【2010年】2万8448人→【2024年】1万8270人(-35.7776%)
日本人 0〜49歳 福島県南相馬市【2010年】3万6677人→【2024年】2万3584人(-35.6981%)
日本人 0〜49歳 宮城県七ヶ宿町【2010年】648人→【2024年】417人(-35.6481%)
日本人 0〜49歳 岩手県釜石市【2010年】1万7464人→【2024年】1万1240人(-35.6390%)
日本人 0〜49歳 福島県楢葉町【2010年】4118人→【2024年】2651人(-35.6241%)
日本人 0〜49歳 福島県石川町【2010年】8600人→【2024年】5547人(-35.5000%)
日本人 0〜49歳 青森県東通村【2010年】3584人→【2024年】2315人(-35.4074%)
日本人 0〜49歳 福島県田村市【2010年】2万1044人→【2024年】1万3593人(-35.4068%)
日本人 0〜49歳 福島県只見町【2010年】1936人→【2024年】1251人(-35.3822%)
日本人 0〜49歳 岩手県大船渡市【2010年】1万9291人→【2024年】1万2504人(-35.1822%)
日本人 0〜49歳 福島県塙町【2010年】4769人→【2024年】3111人(-34.7662%)
日本人 0〜49歳 青森県階上町【2010年】7935人→【2024年】5181人(-34.7070%)
日本人 0〜49歳 秋田県鹿角市【2010年】1万5916人→【2024年】1万0397人(-34.6758%)
日本人 0〜49歳 青森県五所川原市【2010年】3万0869人→【2024年】2万0263人(-34.3581%)
日本人 0〜49歳 岩手県二戸市【2010年】1万4565人→【2024年】9599人(-34.0954%)
日本人 0〜49歳 秋田県能代市【2010年】2万6863人→【2024年】1万7716人(-34.0506%)
日本人 0〜49歳 福島県猪苗代町【2010年】7621人→【2024年】5029人(-34.0113%)
日本人 0〜49歳 山形県村山市【2010年】1万2833人→【2024年】8483人(-33.8970%)
日本人 0〜49歳 宮城県七ヶ浜町【2010年】1万1714人→【2024年】7761人(-33.7459%)
日本人 0〜49歳 青森県鶴田町【2010年】7035人→【2024年】4672人(-33.5892%)
日本人 0〜49歳 岩手県野田村【2010年】2341人→【2024年】1555人(-33.5754%)
日本人 0〜49歳 岩手県久慈市【2010年】1万9961人→【2024年】1万3269人(-33.5254%)
日本人 0〜49歳 青森県黒石市【2010年】1万9599人→【2024年】1万3215人(-32.5731%)
日本人 0〜49歳 岩手県雫石町【2010年】8906人→【2024年】6021人(-32.3939%)
日本人 0〜49歳 山形県白鷹町【2010年】7277人→【2024年】4921人(-32.3760%)
日本人 0〜49歳 宮城県蔵王町【2010年】6403人→【2024年】4337人(-32.2661%)
日本人 0〜49歳 福島県会津美里町【2010年】1万0774人→【2024年】7298人(-32.2629%)
日本人 0〜49歳 岩手県平泉町【2010年】4002人→【2024年】2712人(-32.2339%)
日本人 0〜49歳 青森県東北町【2010年】9564人→【2024年】6482人(-32.2250%)
日本人 0〜49歳 福島県浅川町【2010年】3727人→【2024年】2529人(-32.1438%)
日本人 0〜49歳 秋田県美郷町【2010年】1万0126人→【2024年】6918人(-31.6808%)
日本人 0〜49歳 青森県むつ市【2010年】3万3690人→【2024年】2万3087人(-31.4722%)
日本人 0〜49歳 宮城県白石市【2010年】1万8894人→【2024年】1万2950人(-31.4597%)
日本人 0〜49歳 山形県川西町【2010年】8029人→【2024年】5506人(-31.4236%)
日本人 0〜49歳 福島県矢祭町【2010年】2960人→【2024年】2032人(-31.3514%)
日本人 0〜49歳 宮城県村田町【2010年】6107人→【2024年】4212人(-31.0300%)
日本人 0〜49歳 福島県天栄村【2010年】3184人→【2024年】2198人(-30.9673%)
日本人 0〜49歳 福島県広野町【2010年】2976人→【2024年】2059人(-30.8132%)
日本人 0〜49歳 岩手県遠野市【2010年】1万3353人→【2024年】9265人(-30.6148%)
日本人 0〜49歳 山形県上山市【2010年】1万5886人→【2024年】1万1033人(-30.5489%)
日本人 0〜49歳 山形県飯豊町【2010年】3759人→【2024年】2618人(-30.3538%)
日本人 0〜49歳 宮城県松島町【2010年】7298人→【2024年】5089人(-30.2686%)
日本人 0〜49歳 宮城県栗原市【2010年】3万4154人→【2024年】2万3902人(-30.0170%)
日本人 0〜49歳 秋田県横手市【2010年】4万6311人→【2024年】3万2434人(-29.9648%)
日本人 0〜49歳 山形県河北町【2010年】9746人→【2024年】6833人(-29.8892%)
日本人 0〜49歳 福島県伊達市【2010年】3万3943人→【2024年】2万3805人(-29.8677%)
日本人 0〜49歳 秋田県東成瀬村【2010年】1203人→【2024年】844人(-29.8421%)
日本人 0〜49歳 宮城県涌谷町【2010年】8520人→【2024年】5988人(-29.7183%)
日本人 0〜49歳 岩手県一関市【2010年】6万1869人→【2024年】4万3505人(-29.6821%)
日本人 0〜49歳 福島県会津坂下町【2010年】8651人→【2024年】6106人(-29.4186%)
日本人 0〜49歳 秋田県大潟村【2010年】1878人→【2024年】1326人(-29.3930%)
日本人 0〜49歳 宮城県石巻市【2010年】8万3755人→【2024年】5万9161人(-29.3642%)
日本人 0〜49歳 宮城県加美町【2010年】1万2402人→【2024年】8801人(-29.0356%)
日本人 0〜49歳 青森県西目屋村【2010年】691人→【2024年】491人(-28.9436%)
日本人 0〜49歳 山形県長井市【2010年】1万4389人→【2024年】1万0237人(-28.8554%)
日本人 0〜49歳 福島県二本松市【2010年】3万1352人→【2024年】2万2312人(-28.8339%)
日本人 0〜49歳 宮城県角田市【2010年】1万5983人→【2024年】1万1389人(-28.7430%)
日本人 0〜49歳 山形県庄内町【2010年】1万1215人→【2024年】7993人(-28.7294%)
日本人 0〜49歳 秋田県大館市【2010年】3万6718人→【2024年】2万6178人(-28.7053%)
日本人 0〜49歳 秋田県由利本荘市【2010年】4万1444人→【2024年】2万9570人(-28.6507%)
日本人 0〜49歳 山形県新庄市【2010年】2万0223人→【2024年】1万4436人(-28.6159%)
日本人 0〜49歳 宮城県色麻町【2010年】3794人→【2024年】2711人(-28.5451%)
日本人 0〜49歳 福島県檜枝岐村【2010年】291人→【2024年】208人(-28.5223%)
日本人 0〜49歳 福島県玉川村【2010年】3955人→【2024年】2841人(-28.1669%)
日本人 0〜49歳 山形県酒田市【2010年】5万5009人→【2024年】3万9719人(-27.7955%)
日本人 0〜49歳 福島県棚倉町【2010年】8247人→【2024年】5956人(-27.7798%)
日本人 0〜49歳 秋田県大仙市【2010年】4万1877人→【2024年】3万0293人(-27.6620%)
日本人 0〜49歳 山形県中山町【2010年】6107人→【2024年】4426人(-27.5258%)
日本人 0〜49歳 青森県青森市【2010年】16万4290人→【2024年】11万9653人(-27.1696%)
日本人 0〜49歳 福島県桑折町【2010年】6404人→【2024年】4669人(-27.0924%)
日本人 0〜49歳 福島県三春町【2010年】9647人→【2024年】7039人(-27.0343%)
日本人 0〜49歳 青森県十和田市【2010年】3万4257人→【2024年】2万5164人(-26.5435%)
日本人 0〜49歳 山形県米沢市【2010年】4万6518人→【2024年】3万4284人(-26.2995%)
日本人 0〜49歳 福島県喜多方市【2010年】2万5550人→【2024年】1万8963人(-25.7808%)
日本人 0〜49歳 山形県鶴岡市【2010年】6万8293人→【2024年】5万0807人(-25.6044%)
日本人 0〜49歳 青森県八戸市【2010年】13万2777人→【2024年】9万9033人(-25.4140%)
日本人 0〜49歳 山形県高畠町【2010年】1万2967人→【2024年】9686人(-25.3027%)
日本人 0〜49歳 青森県弘前市【2010年】9万6514人→【2024年】7万2459人(-24.9238%)
日本人 0〜49歳 福島県泉崎村【2010年】3705人→【2024年】2787人(-24.7773%)
日本人 0〜49歳 宮城県大郷町【2010年】4261人→【2024年】3206人(-24.7594%)
日本人 0〜49歳 福島県いわき市【2010年】18万8111人→【2024年】14万1816人(-24.6105%)
日本人 0〜49歳 宮城県登米市【2010年】4万1934人→【2024年】3万1743人(-24.3025%)
日本人 0〜49歳 岩手県奥州市【2010年】6万3244人→【2024年】4万7927人(-24.2189%)
日本人 0〜49歳 青森県平川市【2010年】1万7209人→【2024年】1万3049人(-24.1734%)
日本人 0〜49歳 福島県中島村【2010年】3016人→【2024年】2294人(-23.9390%)
日本人 0〜49歳 青森県田舎館村【2010年】4118人→【2024年】3133人(-23.9194%)
日本人 0〜49歳 福島県白河市【2010年】3万6165人→【2024年】2万7544人(-23.8380%)
日本人 0〜49歳 山形県南陽市【2010年】1万7221人→【2024年】1万3119人(-23.8198%)
日本人 0〜49歳 青森県三沢市【2010年】2万5511人→【2024年】1万9448人(-23.7662%)
日本人 0〜49歳 福島県大熊町【2010年】6770人→【2024年】5182人(-23.4564%)
日本人 0〜49歳 福島県相馬市【2010年】2万0146人→【2024年】1万5431人(-23.4041%)
日本人 0〜49歳 秋田県潟上市【2010年】1万7894人→【2024年】1万3740人(-23.2145%)
日本人 0〜49歳 福島県葛尾村【2010年】684人→【2024年】526人(-23.0994%)
日本人 0〜49歳 福島県会津若松市【2010年】6万7669人→【2024年】5万2270人(-22.7564%)
日本人 0〜49歳 宮城県塩竈市【2010年】2万9304人→【2024年】2万2711人(-22.4986%)
日本人 0〜49歳 岩手県花巻市【2010年】5万1908人→【2024年】4万0335人(-22.2952%)
日本人 0〜49歳 青森県六ヶ所村【2010年】6381人→【2024年】4966人(-22.1752%)
日本人 0〜49歳 宮城県東松島市【2010年】2万4112人→【2024年】1万8838人(-21.8729%)
日本人 0〜49歳 福島県福島市【2010年】16万2697人→【2024年】12万7386人(-21.7035%)
日本人 0〜49歳 秋田県秋田市【2010年】17万2947人→【2024年】13万5538人(-21.6303%)
日本人 0〜49歳 山形県山辺町【2010年】7749人→【2024年】6134人(-20.8414%)
日本人 0〜49歳 福島県磐梯町【2010年】1796人→【2024年】1424人(-20.7127%)
日本人 0〜49歳 福島県湯川村【2010年】1764人→【2024年】1400人(-20.6349%)
日本人 0〜49歳 福島県昭和村【2010年】387人→【2024年】309人(-20.1550%)
日本人 0〜49歳 福島県須賀川市【2010年】4万5546人→【2024年】3万6367人(-20.1533%)
日本人 0〜49歳 青森県藤崎町【2010年】8217人→【2024年】6565人(-20.1047%)
日本人 0〜49歳 福島県郡山市【2010年】19万8566人→【2024年】15万9871人(-19.4872%)
日本人 0〜49歳 宮城県仙台市泉区【2010年】12万8016人→【2024年】10万3621人(-19.0562%)
日本人 0〜49歳 宮城県大崎市【2010年】7万3153人→【2024年】5万9273人(-18.9739%)
日本人 0〜49歳 宮城県亘理町【2010年】1万9081人→【2024年】1万5541人(-18.5525%)
日本人 0〜49歳 岩手県矢巾町【2010年】1万5983人→【2024年】1万3132人(-17.8377%)
日本人 0〜49歳 岩手県盛岡市【2010年】16万8228人→【2024年】13万8687人(-17.5601%)
日本人 0〜49歳 福島県矢吹町【2010年】9740人→【2024年】8154人(-16.2834%)
日本人 0〜49歳 宮城県美里町【2010年】1万2167人→【2024年】1万0213人(-16.0598%)
日本人 0〜49歳 岩手県紫波町【2010年】1万8477人→【2024年】1万5547人(-15.8576%)
日本人 0〜49歳 山形県寒河江市【2010年】2万2379人→【2024年】1万8892人(-15.5816%)
日本人 0〜49歳 福島県本宮市【2010年】1万8014人→【2024年】1万5209人(-15.5712%)
日本人 0〜49歳 山形県山形市【2010年】13万7924人→【2024年】11万6628人(-15.4404%)
日本人 0〜49歳 岩手県金ケ崎町【2010年】8691人→【2024年】7380人(-15.0846%)
日本人 0〜49歳 福島県新地町【2010年】4153人→【2024年】3542人(-14.7123%)
日本人 0〜49歳 宮城県岩沼市【2010年】2万6474人→【2024年】2万2654人(-14.4293%)
日本人 0〜49歳 宮城県柴田町【2010年】2万1354人→【2024年】1万8419人(-13.7445%)
日本人 0〜49歳 宮城県多賀城市【2010年】3万8786人→【2024年】3万3569人(-13.4507%)
日本人 0〜49歳 岩手県北上市【2010年】5万3229人→【2024年】4万6219人(-13.1695%)
日本人 0〜49歳 福島県鏡石町【2010年】7500人→【2024年】6532人(-12.9067%)
日本人 0〜49歳 青森県おいらせ町【2010年】1万4377人→【2024年】1万2581人(-12.4922%)
日本人 0〜49歳 岩手県滝沢市【2010年】3万2511人→【2024年】2万8719人(-11.6637%)
日本人 0〜49歳 山形県天童市【2010年】3万3820人→【2024年】2万9944人(-11.4607%)
日本人 0〜49歳 宮城県仙台市宮城野区【2010年】11万8942人→【2024年】10万6081人(-10.8128%)
日本人 0〜49歳 山形県三川町【2010年】3742人→【2024年】3355人(-10.3421%)
日本人 0〜49歳 宮城県利府町【2010年】2万1365人→【2024年】1万9181人(-10.2223%)
日本人 0〜49歳 宮城県大河原町【2010年】1万3396人→【2024年】1万2181人(-9.0699%)
日本人 0〜49歳 宮城県富谷市【2010年】3万1575人→【2024年】2万9477人(-6.6445%)
日本人 0〜49歳 宮城県仙台市青葉区【2010年】16万5829人→【2024年】15万6796人(-5.4472%)
日本人 0〜49歳 福島県西郷村【2010年】1万1679人→【2024年】1万1067人(-5.2402%)
日本人 0〜49歳 青森県六戸町【2010年】5089人→【2024年】4855人(-4.5982%)
日本人 0〜49歳 宮城県仙台市太白区【2010年】13万0695人→【2024年】12万6081人(-3.5304%)
日本人 0〜49歳 宮城県仙台市若林区【2010年】7万9443人→【2024年】7万7779人(-2.0946%)
日本人 0〜49歳 山形県東根市【2010年】2万6140人→【2024年】2万5652人(-1.8669%)
日本人 0〜49歳 宮城県大衡村【2010年】2870人→【2024年】2856人(-0.4878%)
日本人 0〜49歳 宮城県名取市【2010年】4万3900人→【2024年】4万4300人(+0.9112%)★
日本人 0〜49歳 福島県大玉村【2010年】4692人→【2024年】4771人(+1.6837%)★
日本人 0〜49歳 宮城県大和町【2010年】1万4824人→【2024年】1万5802人(+6.5974%)★
------------------------------------------------------------------------
※★…増加
※2010年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※2010年の数値は現在の市区町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見るとわかるように、2010年から2024年までの東北地方の「0歳〜19歳の日本人」「0歳〜49歳の日本人」減少率トップ3は「青森県今別町」「青森県外ヶ浜町」「青森県風間浦村」となっています。
ちなみに、2027年4月に「JR津軽線」の蟹田駅〜三厩駅(※長期運休中)が正式に廃止される予定ですが、廃線予定区間は「青森県今別町」と「青森県外ヶ浜町」にあります。

一方、2010年から2024年までの14年のあいだに東北地方で「0歳〜19歳の日本人」と「0歳〜49歳の日本人」の増えたところは「福島県大玉村」「宮城県大和町」「宮城県名取市」の3か所だけです。
東北地方でいちばん大きい「宮城県仙台市」では、2010年から2024年までの14年のあいだにすべての区で「0歳〜19歳の日本人」と「0歳〜49歳の日本人」が減っています。

「0歳〜19歳の日本人」と「0歳〜49歳の日本人」の減少率が高いところは、「少子高齢化」がかなり進んでいるところです。
「東北地方」の不動産物件(土地・建物)を探している方には参考になるかもしれません。

★秋田駒ケ岳 2度の火山性微動 2018年4月以来 約7年ぶり(YouTube)

★霧島連山新燃岳 噴火警戒レベルを入山規制に引き上げ 2018年以来のレベル3(YouTube)

No.251936 2025/03/31(Mon) 17:21:14
この世の終わりが来たと確信する気象 / 金城納豆@金鳥山(338m)
今日は訳アリで標高311mの自宅から静岡市の日本平に来ています。
■静岡なら少しは暖かいと思ったら、桜は満開なのに山沿いは雪の予報が出ています。
人生でこんな寒い春を体験した事は初めてですが、地球もステージ4の末期ガンで余命数年と思える気温の乱高下が続いています。
株価の乱高下なんて1ミリも気にならないほど、大地震なんて起こらなくてもこの世の終わりが来たと確信する気象です。

No.251935 2025/03/31(Mon) 14:39:50
山口県北部の微震? / 質問@東京
いつも見させていただいています。気象庁震源リストを久しぶりに見たのですが、山口県北部の震源の微震が急に増えています。ここ1年ほど見ていなかったのですが、以前は山口県の震源がこんなに多くなったことはなかったと思います。理由がお分かりになる方がおいででしたら教えてください。能登地震の前の数年間、ずっと微震が多かったので気になります。
No.251934 2025/03/31(Mon) 11:34:27
331朝ドラ大預言 / 金城納豆@金鳥山(338m)
2025年3月31日からスタート朝ドラ「アンパン」
やなせ たかし(1919年2月6日- 2013年10月13日)は、日本の漫画家・絵本作家・詩人。高知県出身
https://www.nhk.jp/p/anpan/ts/M9R26K3JZ3/blog/bl/pdojxkWjnp/
★今日のスタート日に合わせて、漫画家や絵本作家の誕生日が巨大地震や大事件と重なる事を説明して来ました。
■昨日前を走った7月5日ナンバーですが、意味不明な目立つシールも貼っていて、7月5日を暗示する富士山ナンバーです。
2025ナンバーを今年初めて撮影した3日後にミャンマー地震が起きましたが、705ナンバーは頻繁に見て来ました。

No.251933 2025/03/31(Mon) 09:15:02
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]