63410416
異常現象に気づいたらお知らせください。
★地震前兆・地震雲・湘南・IKU様のサイト "DeDe la Casa"(デデさんの地震前兆情報サイト)
★れいわ新選組 参議院議員選挙 2022
SAMEJIMA TIMES 元朝日新聞記者がれいわ新選組を熱烈応援!(動画チャンネル)
★「山本太郎を伝える動画」チャンネル →「東京選挙区は山本太郎 チャンネル」
★「比例は❛れいわ❜とお書きください。」横浜で山本太郎の訴え。2022.7.6  橋本康二 チャンネル
★街宣LIVE(大阪) 水道橋博士 高井たかし やはた愛(2022年7月9日)
私の心に残る街宣です。
★【れいわの国会質問 ダイジェスト】 参議院選挙の投開票日(7月10日)が迫っています。
【れいわ新選組】の目指す社会像が上記動画からも明白に伝わって来ます。
★「子供へのこの危険なワクチン接種など論外、百害あって一利なし」(22.11.25 議員会館)
★「シェディング」はデマではない。ファイザー研究計画書が「シェディング」を警告していた。
★ わずか6時間で逆転写 一生涯不可逆。【自然療法士 ルイ】
★地震前兆現象・宏観観測情報・地震情報リンク集

チャンの仕事はチャンネル登録よろしくお願いします / 子連れ狼「使徒使徒」ピッちゃん

【速報】“ホルムズ海峡の封鎖を承認”イラン国会 地元メディアが伝える
https://news.yahoo.co.jp/articles/e791cb85a738f9299384a66376864dd957de6d4e
⭐️子連れ狼のようなCocomi(ここみ)チャンネルの情報が世界一である事は明白ですが、70歳台の爺さんが一人娘のここみチャンを連れて、沖縄や関西の古民家を転々としながら小学校に通わせているのが謎です。
江戸時代の物語ですが、浅間山が大噴火した年代かも知れません。
■21世紀の大五郎は小娘ですが、チャンの仕事はチャンネル登録よろしくお願いしますとさ。

No.252668 2025/06/23(Mon) 01:45:06
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、22日のラドン値は、26-30-26-30㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.252667 2025/06/22(Sun) 22:47:27
EVやソーラー住宅普及の国策は間違いではない / 子連れ狼「使途使途」ピッちゃん
私は2010年から日本が江戸時代になっても生活に困らない対策をして来ましたが、太陽のスーパーフレアーから愛車を守れたら、太陽光発電で車を充電して水も食料も確保できると思います。
【【緊急】】ホルモン街道完全封鎖 始まりました

No.252666 2025/06/22(Sun) 22:14:42
(No Subject) / 浅間山大噴火
【大河ドラマ べらぼう】第25回「灰の雨降る日本橋」のあらすじ 揺れ動くていの気持ち、そして…… 6月29日放送 
https://artexhibition.jp/topics/news/20250619-AEJ2678596/
?si=jhAYpCiXMGjumn4K

No.252665 2025/06/22(Sun) 20:08:45
ホルムズ海峡封鎖「完全版」 / 子連れ狼「使途使途」ピッちゃん
【【緊急】】2025年 緊急事態 第3時おやつ大会 ホルモン街道 完全封鎖

No.252664 2025/06/22(Sun) 18:29:45
どうやら核弾頭はイランへ向かってる / 子連れ狼「使途使途」ピッちゃん
6月22日(日)吹替え版放送予定BSテレ東午後2時〜『ピースメーカー』
旧ソ連崩壊後。ユーゴ、ロシア。盗まれた核弾頭10発。1発がロシアで爆発、数千人の犠牲者。その爆発を探知し、召集された原子力科学者にニコール·キッドマン。相棒に陸軍中佐のジョージ·クルーニー。どうやら核弾頭はイランへ向かってるようで。
https://filmarks.com/movies/940
【1998年CM】 映画 ピースメーカー ジョージ・クルーニーさん ニコール・キッドマンさん [CC]

No.252663 2025/06/22(Sun) 17:57:12
もし大震災や世界大戦が起きても「家」「車」「家電」などを修理してくれる人がいなくなる日本 / 牡丹鍋
★【週間地震情報】根室半島南東沖でM6.0 トカラ列島近海で地震多発(YouTube)

いま鹿児島県十島村にある「小宝島」のまわりで群発地震がつづいています。
小宝島の北東あたりで起きている「無感地震」の震源が浅いので、そこで何かが起きているのかもしれません。

■気になる地震リスト
----------------------------------------------------------------------
2025年06月22日17時04分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年06月22日16時38分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年06月22日16時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年06月22日16時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月22日16時10分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年06月22日16時02分 トカラ列島近海 深さ10km M3.3 震度1
2025年06月22日15時32分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年06月22日15時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月22日15時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月22日15時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月22日14時38分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年06月22日14時27分 トカラ列島近海 深さ20km M3.9 震度1
2025年06月22日14時17分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年06月22日14時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年06月22日14時06分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年06月22日13時50分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年06月22日13時42分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日13時37分 トカラ列島近海 深さ20km M3.6 震度2
2025年06月22日13時33分 トカラ列島近海 深さ10km M2.8 震度1
2025年06月22日13時28分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年06月22日13時05分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年06月22日12時57分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年06月22日12時44分 トカラ列島近海 深さ20km M3.8 震度3
2025年06月22日12時37分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度3
2025年06月22日12時29分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月22日12時25分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年06月22日12時15分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年06月22日12時12分 トカラ列島近海 深さ20km M4.5 震度4
2025年06月22日12時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月22日11時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月22日11時55分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日11時40分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年06月22日11時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日11時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
----------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

★司法試験の受験者数が減少 検察官の魅力を大学生にアピール、最高検と法務省が説明会(YouTube)

★住宅リフォーム需要「増」なのに…大工の数「減」 なり手不足が深刻化 伝承も急務(YouTube)

残念ながら、これからも日本では司法試験の受験者数がどんどん減っていくでしょう。
なぜかというと、司法試験の受験者数が減っているのは、「仕事の内容」や「やりがい」の問題ではないからです。

下の表は、1947年から2024年までの日本全体の「18歳〜20歳の男性人口」と「18歳〜20歳の女性人口」をならべたものです。

■日本全体の「18歳〜20歳の男性人口」「18歳〜20歳の女性人口」(1947年〜2024年)
--------------------------------------------------------------------
1947年 日本全体 18〜20歳【男性】236万4千人【女性】237万9千人
1948年 日本全体 18〜20歳【男性】240万5千人【女性】241万0千人
1949年 日本全体 18〜20歳【男性】246万6千人【女性】244万9千人
1950年 日本全体 18〜20歳【男性】250万7千人【女性】248万4千人
1951年 日本全体 18〜20歳【男性】255万4千人【女性】253万1千人
1952年 日本全体 18〜20歳【男性】257万9千人【女性】253万9千人
1953年 日本全体 18〜20歳【男性】259万8千人【女性】255万6千人
1954年 日本全体 18〜20歳【男性】265万2千人【女性】260万0千人
1955年 日本全体 18〜20歳【男性】265万1千人【女性】263万5千人
1956年 日本全体 18〜20歳【男性】263万4千人【女性】260万9千人
1957年 日本全体 18〜20歳【男性】252万9千人【女性】249万8千人
1958年 日本全体 18〜20歳【男性】254万3千人【女性】250万5千人
1959年 日本全体 18〜20歳【男性】268万4千人【女性】262万9千人
1960年 日本全体 18〜20歳【男性】279万5千人【女性】279万8千人
1961年 日本全体 18〜20歳【男性】287万7千人【女性】286万2千人
1962年 日本全体 18〜20歳【男性】290万4千人【女性】287万7千人
1963年 日本全体 18〜20歳【男性】273万2千人【女性】270万0千人
1964年 日本全体 18〜20歳【男性】255万2千人【女性】249万8千人
1965年 日本全体 18〜20歳【男性】266万1千人【女性】264万4千人★
1966年 日本全体 18〜20歳【男性】310万9千人【女性】306万2千人★
1967年 日本全体 18〜20歳【男性】361万4千人【女性】354万8千人★
1968年 日本全体 18〜20歳【男性】358万0千人【女性】351万0千人★
1969年 日本全体 18〜20歳【男性】340万3千人【女性】332万0千人★
1970年 日本全体 18〜20歳【男性】303万8千人【女性】302万6千人
1971年 日本全体 18〜20歳【男性】285万4千人【女性】283万3千人
1972年 日本全体 18〜20歳【男性】273万2千人【女性】269万5千人
1973年 日本全体 18〜20歳【男性】264万0千人【女性】258万3千人
1974年 日本全体 18〜20歳【男性】255万4千人【女性】248万1千人
1975年 日本全体 18〜20歳【男性】244万6千人【女性】238万8千人
1976年 日本全体 18〜20歳【男性】239万6千人【女性】233万1千人
1977年 日本全体 18〜20歳【男性】240万8千人【女性】233万1千人
1978年 日本全体 18〜20歳【男性】244万1千人【女性】235万1千人
1979年 日本全体 18〜20歳【男性】243万9千人【女性】234万1千人
1980年 日本全体 18〜20歳【男性】240万9千人【女性】232万7千人
1981年 日本全体 18〜20歳【男性】244万3千人【女性】235万1千人
1982年 日本全体 18〜20歳【男性】250万6千人【女性】240万1千人
1983年 日本全体 18〜20歳【男性】261万3千人【女性】249万8千人
1984年 日本全体 18〜20歳【男性】251万4千人【女性】240万0千人
1985年 日本全体 18〜20歳【男性】260万4千人【女性】250万0千人
1986年 日本全体 18〜20歳【男性】263万6千人【女性】252万0千人
1987年 日本全体 18〜20歳【男性】286万9千人【女性】273万1千人
1988年 日本全体 18〜20歳【男性】290万4千人【女性】275万6千人
1989年 日本全体 18〜20歳【男性】297万0千人【女性】281万6千人◆
1990年 日本全体 18〜20歳【男性】302万6千人【女性】289万0千人◆
1991年 日本全体 18〜20歳【男性】310万5千人【女性】296万2千人◆
1992年 日本全体 18〜20歳【男性】313万9千人【女性】298万4千人◆
1993年 日本全体 18〜20歳【男性】308万9千人【女性】293万2千人◆
1994年 日本全体 18〜20歳【男性】297万4千人【女性】282万0千人◆
1995年 日本全体 18〜20歳【男性】283万1千人【女性】270万0千人
1996年 日本全体 18〜20歳【男性】272万3千人【女性】259万4千人
1997年 日本全体 18〜20歳【男性】262万1千人【女性】249万1千人
1998年 日本全体 18〜20歳【男性】254万4千人【女性】241万7千人
1999年 日本全体 18〜20歳【男性】245万3千人【女性】232万9千人
2000年 日本全体 18〜20歳【男性】238万7千人【女性】226万5千人
2001年 日本全体 18〜20歳【男性】233万9千人【女性】223万2千人
2002年 日本全体 18〜20歳【男性】232万5千人【女性】221万8千人
2003年 日本全体 18〜20歳【男性】229万2千人【女性】218万6千人
2004年 日本全体 18〜20歳【男性】222万2千人【女性】211万3千人
2005年 日本全体 18〜20歳【男性】216万5千人【女性】204万2千人
2006年 日本全体 18〜20歳【男性】210万6千人【女性】199万2千人
2007年 日本全体 18〜20歳【男性】204万7千人【女性】195万0千人
2008年 日本全体 18〜20歳【男性】198万6千人【女性】189万8千人
2009年 日本全体 18〜20歳【男性】192万7千人【女性】184万5千人
2010年 日本全体 18〜20歳【男性】187万9千人【女性】179万4千人
2011年 日本全体 18〜20歳【男性】187万5千人【女性】178万4千人
2012年 日本全体 18〜20歳【男性】188万9千人【女性】179万5千人
2013年 日本全体 18〜20歳【男性】189万3千人【女性】179万8千人
2014年 日本全体 18〜20歳【男性】188万9千人【女性】179万3千人
2015年 日本全体 18〜20歳【男性】188万1千人【女性】178万2千人
2016年 日本全体 18〜20歳【男性】188万8千人【女性】179万5千人
2017年 日本全体 18〜20歳【男性】188万8千人【女性】180万2千人
2018年 日本全体 18〜20歳【男性】188万6千人【女性】180万0千人
2019年 日本全体 18〜20歳【男性】187万6千人【女性】178万9千人
2020年 日本全体 18〜20歳【男性】185万3千人【女性】176万8千人
2021年 日本全体 18〜20歳【男性】181万0千人【女性】172万0千人
2022年 日本全体 18〜20歳【男性】178万8千人【女性】169万0千人
2023年 日本全体 18〜20歳【男性】175万8千人【女性】166万1千人
2024年 日本全体 18〜20歳【男性】174万5千人【女性】165万3千人
--------------------------------------------------------------------
※★…日本の「第1次ベビーブーム世代」(1947年〜1949年生まれ)が含まれている
※◆…日本の「第2次ベビーブーム世代」(1971年〜1974年生まれ)が含まれている
※10月1日時点
※日本在住の外国人を含む
※出典:総務省統計局「人口推計」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、日本で「18歳〜20歳人口」が多かったのは、「1960年代後半」と「1990年代前半」でした。

--------------------------------------------------------------------
1967年 日本全体 18〜20歳【男性】361万4千人【女性】354万8千人
1992年 日本全体 18〜20歳【男性】313万9千人【女性】298万4千人
 ↓
2024年 日本全体 18〜20歳【男性】174万5千人【女性】165万3千人
--------------------------------------------------------------------

1992年から2024年までの32年のあいだに日本では「18歳〜20歳の男性人口」が「139万4千人」も減っています。
また、1992年から2024年までの32年のあいだに日本では「18歳〜20歳の女性人口」が「133万1千人」も減っています。

★【人手不足は単なる「人口減少」】みずほ証券・上野泰也/日銀の「危ういコンセプト」(YouTube)

『(政府や日銀は)人口が減って日本経済が縮小しているという現実を見せないようにしている』

「若い世代」がどんどん減っている日本では「家」「車」「家電」などを修理してくれる人がどんどんいなくなるでしょう。
田舎へ移住して「自給自足」の生活をしようと考えている人は、生活に必要なものを自分で修理したり作ったりする才能が必要になるのかもしれません。

また、もし「大震災」や「世界大戦」が起きたら、「電気」も「インターネット」も使えなくなる可能性があります。
本気で「自給自足」の生活をしようと考えている人は、「電気」や「インターネット」がなくても生活できるようにしておいたほうがいいのかもしれません。

No.252662 2025/06/22(Sun) 17:16:33
トカラ列島の群発地震のどさくさにまぎれて「伊豆沖」や「根室半島沖」で起きている地震にも注意 / 牡丹鍋
★【地震火山解説】トカラ列島で地震相次ぐ 今後の地震活動注意(YouTube)

『小宝島の南西約2kmの海底及び北東約2kmの海底では、火口状の凹地から噴気(熱水)活動が確認されており、南西の海底では噴出源の深さ147mから海面近くまでガスプルームが追跡されている』
『これらの事から、小宝島周辺海域に海底火山の活火山が存在していると推定される』(ウィキペディア)

いま鹿児島県十島村にある「小宝島」のまわりで群発地震がつづいています。
小宝島そのものが「火砕流堆積物」や「サンゴ礁」などでできているそうなので、このあたりではマグマの活動が活発なのかもしれません。

■気になる地震リスト
----------------------------------------------------------------------
2025年06月22日11時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月22日11時11分 根室半島南東沖 深さ30km M4.0 震度1
2025年06月22日11時06分 奄美大島北西沖 深さ30km M3.4 震度1★小宝島の西北西
2025年06月22日10時37分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月22日10時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月22日10時32分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月22日10時25分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年06月22日10時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月22日10時04分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年06月22日09時58分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度1
2025年06月22日09時44分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月22日09時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月22日09時15分 トカラ列島近海 深さ20km M4.4 震度3
2025年06月22日08時34分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年06月22日07時27分 トカラ列島近海 深さ20km M3.6 震度2
2025年06月22日07時23分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日06時53分 根室半島南東沖 深さ20km M4.1 震度1
2025年06月22日06時40分 トカラ列島近海 深さ10km M3.0 震度1
2025年06月22日06時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月22日06時25分 根室半島南東沖 深さ20km M5.3 震度2
2025年06月22日06時23分 根室半島南東沖 深さ20km M5.9 震度3
2025年06月22日06時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日06時04分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年06月22日05時53分 トカラ列島近海 深さ20km M4.6 震度3
2025年06月22日05時49分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月22日05時45分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年06月22日05時40分 伊豆大島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年06月22日05時32分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月22日05時31分 伊豆大島近海 深さ10km M2.2 震度1
2025年06月22日05時25分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度2
2025年06月22日05時24分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度2
2025年06月22日05時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月22日04時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月22日04時38分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度1
2025年06月22日04時37分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年06月22日04時31分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年06月22日04時21分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年06月22日04時18分 トカラ列島近海 深さ10km M3.2 震度2
2025年06月22日04時12分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年06月22日03時52分 トカラ列島近海 深さ10km M3.1 震度1
2025年06月22日03時45分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年06月22日03時35分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日03時30分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度1
2025年06月22日03時18分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度1
2025年06月22日03時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日02時58分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年06月22日02時56分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日02時52分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度3
2025年06月22日02時31分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年06月22日02時19分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年06月22日02時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月22日02時03分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月22日01時48分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年06月22日01時44分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月22日01時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月22日01時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月22日01時02分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月22日00時58分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月22日00時05分 根室半島南東沖 深さ20km M5.0 震度2
2025年06月21日23時32分 トカラ列島近海 深さ20km M4.2 震度3
2025年06月21日23時11分 トカラ列島近海 深さ20km M4.6 震度3
2025年06月21日22時55分 トカラ列島近海 深さ10km M2.4 震度1
2025年06月21日22時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月21日22時23分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年06月21日22時16分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年06月21日22時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月21日22時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月21日21時24分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年06月21日20時52分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月21日17時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月21日15時57分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年06月21日15時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月21日15時28分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月21日14時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月21日14時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月21日14時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月21日13時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月21日13時15分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年06月21日12時23分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月21日12時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年06月21日10時34分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度1
2025年06月21日10時33分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度1
2025年06月21日10時07分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月21日09時56分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度1
2025年06月21日09時02分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年06月21日08時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月21日01時37分 根室半島南東沖 深さ30km M4.0 震度1
2025年06月19日16時37分 三宅島近海 深さ20km M4.7 震度2
2025年06月19日11時35分 根室半島南東沖 深さ10km M3.7 震度1
2025年06月19日08時08分 根室半島南東沖 深さごく浅い M6.1 震度4
----------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

トカラ列島にある「小宝島」のまわりで起きている群発地震のどさくさにまぎれて「伊豆沖」や「根室半島沖」でも地震が起きています。
伊豆諸島や北海道の千島海溝のあたりでも、地震や火山噴火に注意しておいたほうがいいのかもしれません。

■トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動(東京大学大気海洋研究所)
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2014/20141001.html
----------------------------------------------------------------------
小宝島における高温温泉水は、地化学温度計での熱水貯留層内の温度が250℃〜300℃

新たな噴火活動に発展した場合、マグマ水蒸気爆発が懸念される

海底活火山が発見される可能性は高い
----------------------------------------------------------------------

★【地震情報】北海道 根室半島南東沖でM5.9の地震 最大震度3(YouTube)


下の図を見るとわかるように、いま「地球」と「月」のあいだの距離が短くなっているようです。

No.252661 2025/06/22(Sun) 11:32:47
2015年と2025年(10年前の今日は?) / 竜舌蘭と歩道橋

2015年6月22日は「使徒襲来」の日? 「エヴァンゲリオン」第1話のその日が来たので第3新東京市が危ない
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3245094/
■使徒(しと)は、日本のアニメーション作品『新世紀エヴァンゲリオン』および『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』とその派生作品に登場する架空の生命体である。

No.252660 2025/06/22(Sun) 11:25:59
トカラ群発と根室M5.9 / 竜舌蘭と歩道橋
2025年06月22日 06時23分頃根室半島南東沖 M5.9震度3
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/189/
2024年06月19日16時11分頃トカラ列島近海 M3.2震度3(群発10回以上)→8月8日日向灘M7.1震度6弱
2025年06月21日23時11分頃トカラ列島近海 M4.6震度3(群発40回以上)→7月5日?
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/798/level-3/
わずか1日で159円から166円に…7円も値上がり ガソリン価格再び上昇へ「ガソリン減税法案」は審議入りしたものの…今後のゆくえは?
イスラエルとイランの間で報復攻撃が繰り返され、中東からの原油の供給が減少する懸念が「原油価格」急騰につながりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ca5b6445ab5086d51efcf007865819d56d0443f
【トランプが最悪の決断】イラン核施設3カ所を攻撃!B2ステルス戦闘機がペルシャ湾へ❗️

No.252659 2025/06/22(Sun) 06:22:20
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、21日のラドン値は、30-26㏃でした。
大阪東部観測点

No.252658 2025/06/21(Sat) 23:41:30
CASIO JS-25第1に異常表示 / 埼玉「うさぎ」
6/21 14:47消灯・点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18699。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252657 2025/06/21(Sat) 21:17:10
トカラとトカナ / 竜舌蘭と歩道橋
【聖書予言】中東紛争は“終末”への序章なのか?パレスチナ国旗に隠された「黙示録の四騎士」とは
https://tocana.jp/2025/06/post_282469_entry.html
エア・インディア墜落事故の「生存者の席」を数ヶ月前に“予言”していた航空会社の広告が話題に
https://tocana.jp/2025/06/post_282504_entry.html
⭐️トカラで群発地震が起きたので定番のトカナを見たが、サプライズな記事はこれくらいかな?
2018年6月21日に東海地方でM10.6の巨大地震!?ジュセリーノの予言が話題に
https://mamastar.jp/bbs/topic/3084294
★このサイトによると予言は2018年〜2022年という猶予がもうけられているようです。
■東大名誉教授が警告2022年「6月22日までに中部で巨大地震」
https://www.news-postseven.com/archives/20220530_1758478.html?DETAIL

No.252656 2025/06/21(Sat) 17:17:27
道の駅「はくしゅう」と道の駅「たばやま」 / 竜舌蘭と歩道橋
6月18日、山梨 河口湖 梅雨入りも まとまった雨降らず 水位低下続く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250618/1040026877.html
★富士五湖の水位の低下から、標高900m前後が多い富士五湖が9月1日の関東大震災を予告していたと書いてきましたが、621mの湖は奥多摩湖がヒットしましたが、国土地理院で調べると526mしかありません。
誤情報のようですが、近くを調べたら道の駅「たばやま」の標高が622m前後であることがわかりました。
イスラエル攻撃の6月13日を限定できた道の駅「はくしゅう」のような613.8mという三角点はありませんが、6月21日の危険日の手がかりとしてはこれしかありません。

No.252655 2025/06/21(Sat) 09:48:59
ガソリンとカセットボンベ / 竜舌蘭と歩道橋
ガソリンとカセットボンベの二刀流という初めて見る発電機を発見したので買いましたが、本日到着予定です。
ガソリンの備蓄は難しいので、カセットボンベなら7年は可能のようですが、コスパ的には格安の3本(税込み400円)がトライアルで売っていて、1本で30分程度です。
太陽のスーパーフレアーから守るなら、山奥のトンネルの中の空きスペースに隠すしかありませんが、最強フレアーが飛び出したら大型レンタカーでも借りて、家電製品を積んで逃げるしかありません。

No.252654 2025/06/21(Sat) 08:52:51
耳鳴りが強まってきました。 / 西東京人
現在、東京 多摩北東部の自宅に居ます。

昨日から、耳鳴りが、強まってきました。
関東地方で、大き目な地震が起きるかもしれません。
ご注意下さい。

No.252653 2025/06/21(Sat) 05:25:40
CASIO MS-8Bに異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
6/20 19:12点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて、極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18696。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252652 2025/06/21(Sat) 00:23:38
大本営発表「計画停電・ガソリン1000円以上は確定」 / 竜舌蘭と歩道橋
2025/ 6/20 13:21 X1.9の大規模フレアが発生しました。太陽風は高速の状態が続いています。
http://swnews.jp/2025/swnews_2506201321.html
2025年 緊急事態 第3時おやつ大会 世界の終わり

No.252651 2025/06/21(Sat) 00:05:41
7月5日、恐怖の大王はカルタゴなのか? / 竜舌蘭と歩道橋
2025年6月20日公開映画「メガロポリス」
物語終盤、ソ連製の衛星「カルタゴ」が大気圏で崩壊し、ニュー・ローマの一部が壊滅的被害を受けます。この災害は「過去の清算と再生の始まり」という象徴


2025年7月5日の予言に緊急新展開!?|人類史上最大の陰謀と台湾有事|落下するのは隕石ではなく〇〇だった

No.252650 2025/06/20(Fri) 23:54:29
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、20日のラドン値は、30-33-30㏃でした。
大阪東部観測点

No.252649 2025/06/20(Fri) 23:02:53
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]