63390522
異常現象に気づいたらお知らせください。
★地震前兆・地震雲・湘南・IKU様のサイト "DeDe la Casa"(デデさんの地震前兆情報サイト)
★れいわ新選組 参議院議員選挙 2022
SAMEJIMA TIMES 元朝日新聞記者がれいわ新選組を熱烈応援!(動画チャンネル)
★「山本太郎を伝える動画」チャンネル →「東京選挙区は山本太郎 チャンネル」
★「比例は❛れいわ❜とお書きください。」横浜で山本太郎の訴え。2022.7.6  橋本康二 チャンネル
★街宣LIVE(大阪) 水道橋博士 高井たかし やはた愛(2022年7月9日)
私の心に残る街宣です。
★【れいわの国会質問 ダイジェスト】 参議院選挙の投開票日(7月10日)が迫っています。
【れいわ新選組】の目指す社会像が上記動画からも明白に伝わって来ます。
★「子供へのこの危険なワクチン接種など論外、百害あって一利なし」(22.11.25 議員会館)
★「シェディング」はデマではない。ファイザー研究計画書が「シェディング」を警告していた。
★ わずか6時間で逆転写 一生涯不可逆。【自然療法士 ルイ】
★地震前兆現象・宏観観測情報・地震情報リンク集

隠れ信者が少なくとも日本に600万人以上 / ダライ・アマ14世

1975年7月22日、兵庫県姫路市の真言宗本覚寺住職、北野恵宝大僧正(80)は、全国に信者が600万人いる日本仏教界の権威ですが、所用で訪れていた広島県三原市にある仏通寺の深山荘という離れに泊まっていた時にコンタクト事件が起きた。
宇宙人は地球の存亡についての謎のメッセージを北野氏に筆記させる。
https://www2.adamski.jp/pdf/cosmo/cosmo016.pdf
■↑50年前の事件をレポートした雑誌の全ページを読むことができますが、日本沈没というスケールの未来情報の隠れ信者が少なくとも日本に600万人以上いるかも知れません。

No.252057 2025/04/13(Sun) 07:21:57
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[月毎の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
◆ 過去ログ入りして、追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
 当面、下記一覧は毎日更新することにしました。⇒【4/26 8:06更新】
◆ 【ご参考】: 311と大気中ラドン濃度について
↓下記の中のグラフをご覧下さい。
https://yoshihide-sugiura.hatenablog.com/entry/2020/06/13/002615?_ga=2.209955413.1323329936.1589727482-126861778.1589727482
◆ 当掲示板の下記の一覧表と見比べてみて下さい。

CASIO DS-120第4電卓(電源はソーラーのみ)の指向性確認実験で観察回数が激減中。

[参考]: ↓実験開始以降の月毎の合計
**月[2008][2009][2010][2011][2012][2013][2014][2015][2016][2017]2018]2019]2020]2021]2022]2023]2024]2025年
01月[===][*419][1053][*623][*350][*329][*845][1944][1490][1612]1481]1338]*666]*404]*280]*161]*106]*93回
02月[===][*446][*673][*531][*300][*432][1337][1933][2096][1408]1399]1049]*471]*290]*265]*186]*129]*93回
03月[===][*915][*775][*589][*374][*446][1076][1543][2176][1607]1130]*707]*396]*215]*142]**72]*101]*82回
04月[2116][*736][*909][*866][*376][*509][*584][*751][*893][1151]*591]*427]*245]**51]**63]**49]**66]*64回~4/25分迄
05月[3634][*263][*367][*364][*569][*374][*538][*554][*381][*522]*438]*280]*195]*132]**84]**97]*177]===回
06月[*159][*212][*298][*279][*492][*544][*582][*541][*497][*552]*530]*370]*372]*211]*226]*243]*280]===回
07月[*110][*230][*252][*273][*730][*530][*621][*507][*529][*600]*632]*428]*416]*286]*305]*254]*330]===回
08月[*269][*208][*126][*325][*778][*528][*665][*596][*466][*575]*578]*475]*389]*351]*355]*252]*292]===回
09月[*273][*347][*178][*418][*975][*532][*609][*580][*490][*493]*510]*449]*422]*255]*353]*335]*370]===回
10月[*272][*335][*463][*479][*877][*400][*625][*434][*421][*637]*465]*281]*146]*203]*137]*238]*289]===回
11月[1173][*989][1169][*619][*255][*185][*636][*404][*651][*905]*507]*217]**49]**76]**66]**74]*141]===回
12月[1020][1149][1130][*433][*379][*435][1577][*990][*963][1305]1084]*492]*264]*205]*195]**36]**74]===回
合計[9026][6249][7393][5799][6455][5244]9695]10777]11053]11367]9345]6513]4031]2679]2471]1997]2355]*332回~4/25分迄

(08/4月=4/20開始。19回分[1日複数回あり]),(08/5月=欠測2日。33回分[1日複数回あり])
(08/6月=欠測23日で7日分のみ),(08/7月=冷房なしで少ないと推測)

★ 単月で1000回以上を記録した月に注目してみる。
 
2008/04月〜2008/05月⇒2008/5/12四川省大地震M7.9(中国地震局M8.0)★
2008/11月〜2008/12月
2009/12月〜2010/01月
2010/11月〜2010/12月⇒2011/3/11三陸沖M9.0★他(東日本大震災)
2014/02月〜2014/03月
2014/12月〜2015/03月⇒2015/4/25ネパール大地震M7.8★
2016/01月〜2016/03月⇒2016/4/14=熊本地震M6.5-震度7■,4/17=同M7.3-震度7■
2017/01月〜2017/04月
2017/12月〜2018/03月⇒(2018/9/28スラウェシ中部(インドネシア)M7.5■ ユーラシアプレートだが南方過ぎる??)
2018/12月〜2019/02月⇒2021/2/13福島県沖M7.3-震度6強■(太平洋プレート内),3/20宮城県沖M6.9-5強■,5/1宮城県沖M6.8-5強■,22/3/16福島県沖M7.4-6強■(太平洋プレート内),……??

◆ 電卓実験で何を検知しているのか不明ですが、大気中のラドンを検知しているのかもしれませんね…?。
◆ 2017年から2019年の3回のピークに対応する大地震が接近している可能性を感じます。
◆ 2020年は、広く見て、2014年から2019年迄の6回のピークが、遂に終息した年と考えられますので、大地震の発生に十分な警戒が必要だと思います。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.252056 2025/04/13(Sun) 05:00:52
CASIO DS-120第4の電卓実験で異変[2020年以降の一覧表] / 埼玉「うさぎ」
過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、再度書き込みます。
CASIO DS-120第4電卓で日課としている電卓実験の結果(4/25分)は下記のとおり。
25/4/26 7:24〜7:36 異常表示[M……]等 観察回数は1回となった(実験所要時間=12分)。実験終了時=室温24.1,湿度66%。
  【2020年】年間計[4031]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*666]=24,18,*16,14,11,10,23,22,21,19,25,*29,20,20,17,30,26,24,29,24,36,16,31,11,16,23,20,34,*20,*16,21回
02月[*471]=24,16,*18,17,23,17,18,15,13,16,15,*25,17,16,15,22,16,16,14,10,15,22,08,14,21,09,11,08,*20回
03月[*396]=16,19,*08,16,19,23,08,19,25,09,07,*10,07,14,12,33,14,20,07,10,02,03,07,12,16,06,01,14,*19,*09,11回
04月[*245]=08,11,*08,13,10,09,10,07,13,24,01,*08,10,13,11,12,06,10,04,08,05,08,03,04,04,08,05,05,*03,*04回
05月[*195]=01,05,*01,05,11,05,06,01,00,07,12,*11,12,05,10,07,06,08,07,01,02,01,03,02,16,08,07,09,*04,*12,10回
06月[*372]=06,11,*13,11,10,07,13,16,15,12,10,*26,10,12,12,15,10,13,12,14,07,07,12,10,12,08,19,15,*20,*14回
07月[*416]=15,16,*07,10,16,15,15,10,17,14,11,*19,14,09,11,13,14,08,09,17,16,20,14,12,11,15,11,14,*13,*18,12回
08月[*389]=12,11,*11,13,21,15,11,10,15,13,22,*16,14,08,12,10,14,08,06,11,10,13,14,12,15,11,17,09,*13,*13,09回
09月[*422]=18,16,*14,21,21,09,16,13,13,24,10,*15,11,17,13,19,16,13,10,17,16,16,11,10,11,08,10,10,*12,*12回
10月[*146]=13,15,*11,08,08,15,10,07,01,03,07,*03,05,03,06,06,00,02,01,02,04,01,00,01,01,01,03,05,*02,*02,00回
11月[**49]=02,00,*01,01,02,00,02,02,00,01,01,*04,02,00,01,00,01,06,05,04,02,00,00,02,02,01,02,01,*02,*02回
12月[*264]=04,05,*01,03,09,02,09,04,05,06,06,*06,02,10,11,10,05,07,09,15,13,28,14,12,08,11,08,09,*10,*08,14回

  【2021年】年間計[2679]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*404]=09,06,*18,08,16,11,12,13,09,10,16,*13,16,14,15,07,15,12,16,22,08,10,18,12,15,11,17,15,*25,*04,11回
02月[*290]=08,14,*16,19,08,10,13,13,10,12,08,*12,06,06,01,21,09,14,14,07,10,02,06,09,17,12,09,04回
03月[*215]=10,16,*14,15,13,05,04,13,13,21,03,*04,08,11,09,05,02,01,06,02,01,11,07,01,03,00,02,04,*03,*03,05回
04月[**51]=02,04,*01,01,00,00,02,01,00,01,03,*00,01,06,00,03,03,04,03,02,02,02,03,01,02,00,01,00,*02,*01回
05月[*132]=02,03,*02,00,03,07,02,05,09,04,04,*02,03,01,00,04,06,09,01,04,03,02,05,13,08,03,01,07,*06,*03,10回
06月[*211]=04,04,*04,04,05,07,08,04,04,09,06,*09,16,11,10,05,02,09,06,08,07,05,09,07,03,05,05,13,*12,*10回
07月[*286]=11,07,*04,03,12,13,05,16,07,06,04,*07,14,17,09,11,12,12,11,09,11,05,09,07,10,05,07,08,*08,*19,07回
08月[*351]=07,11,*09,12,19,05,14,13,05,07,08,*18,16,10,09,08,09,15,11,08,12,14,16,12,16,18,08,08,*08,*09,16回
09月[*255]=09,14,*15,06,06,06,05,03,11,09,18,*12,11,05,07,11,05,07,10,09,11,08,07,10,12,02,07,04,*09,*06回
10月[*203]=07,13,*05,12,03,07,10,06,09,08,18,*13,16,11,14,12,07,04,03,06,02,04,00,01,00,00,03,02,*01,*01,05回
11月[**76]=03,04,*05,05,01,04,03,01,04,01,05,*03,01,01,01,00,03,01,02,02,01,01,01,01,02,03,04,03,*00,*10回
12月[*205]=11,04,*07,03,08,06,03,12,04,05,03,*03,08,10,11,04,05,07,05,11,03,10,08,05,05,08,03,06,*12,*09,06回

  【2022年】年間計[2471]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*280]=12,12,*08,09,13,18,14,08,03,10,14,*11,06,14,05,06,10,13,09,09,08,08,04,07,11,05,01,09,*04,*09,10回。
02月[*265]=11,14,*08,13,15,09,16,07,11,09,09,*05,08,08,06,10,05,10,01,14,09,15,11,08,12,09,06,06回。
03月[*142]=08,20,*06,05,11,03,05,15,04,06,02,*01,00,03,03,00,04,01,01,02,02,06,11,08,00,04,01,01,*03,*04,02回。
04月[**63]=02,05,*04,05,07,01,07,01,01,00,01,*04,07,00,01,01,00,01,04,00,01,01,02,00,02,00,03,01,*00,*01回。
05月[**84]=01,03,*01,03,02,00,02,02,00,01,00,*03,03,01,02,04,05,00,00,05,02,04,08,05,04,06,03,03,*03,*06,02回。
06月[*226]=02,09,*10,08,03,02,06,01,02,02,05,*05,06,05,05,03,04,07,07,09,14,06,10,22,09,16,19,12,*06,*11回。
07月[*305]=08,09,*11,08,13,14,09,14,07,09,14,*08,13,02,09,10,08,07,13,07,08,10,14,05,09,14,10,11,*07,*17,07回。
08月[*355]=09,13,*11,06,13,17,12,12,18,12,12,*07,11,11,12,12,08,10,10,08,16,19,13,07,06,10,08,15,*15,*10,12回。
09月[*353]=20,14,*11,13,13,10,14,15,02,13,10,*08,17,10,14,11,18,14,09,11,11,10,09,12,04,11,17,08,*14,*10回。
10月[*137]=17,06,*13,09,08,04,08,01,03,02,04,*05,03,02,05,07,08,03,02,03,02,01,05,05,03,01,01,02,*01,*01,02回。
11月[**66]=00,02,*11,05,02,03,02,00,02,02,02,*01,01,03,00,00,02,00,01,01,03,03,05,03,00,01,01,02,*03,*05回。
12月[*195]=06,01,*02,04,08,11,10,07,05,04,05,*07,10,08,04,06,02,07,08,05,06,11,03,11,07,03,05,03,*11,*05,10回。

  【2023年】年間計[1997]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*161]=09,14,*03,02,04,04,04,03,01,06,03,*04,00,00,01,06,04,11,06,01,01,02,06,14,12,05,07,04,*03,*15,06回
02月[*186]=03,09,*08,05,07,09,03,05,07,10,04,*03,03,12,27,20,07,06,02,04,02,03,07,04,01,10,01,04回
03月[**72]=07,05,*04,00,02,05,01,02,00,01,00,*03,02,03,00,00,01,01,02,01,01,03,02,00,05,01,05,11,*01,*01,02回
04月[**49]=01,00,*01,01,01,01,01,01,00,01,03,*02,05,00,00,03,01,02,00,02,06,00,01,04,04,02,00,02,*00,*04回
05月[**97]=02,02,*03,06,04,04,02,02,01,01,02,*00,00,00,02,01,04,06,03,02,06,04,03,05,05,03,03,03,*07,*04,07回
06月[*243]=00,04,*01,02,07,08,04,05,07,01,05,*03,04,06,16,04,04,15,08,07,14,08,06,12,16,14,17,17,*12,*16回
07月[*254]=08,10,*07,07,12,14,10,07,03,13,01,*07,04,08,06,11,09,04,09,02,09,08,12,12,06,07,04,14,*14,*04,12回
08月[*252]=07,01,*05,09,09,02,08,13,08,08,10,*04,12,06,10,14,09,14,12,07,07,04,08,06,08,07,13,08,*09,*06,08回
09月[*335]=14,09,*10,17,03,21,13,09,17,12,06,*08,09,14,10,13,15,16,08,04,10,09,12,16,08,12,09,05,*12,*14回
10月[*238]=16,14,*14,11,08,13,07,07,03,01,07,*20,07,03,04,02,07,06,09,09,05,03,03,08,14,15,11,02,*02,*02,05回
11月[**74]=05,01,*05,09,04,10,02,13,04,04,00,*03,01,00,00,03,01,02,00,01,02,00,00,00,00,01,00,02,*00,*01回
12月[**36]=00,00,*02,01,01,00,01.00,00,01,00,*00,01,00,00,01,01,01,02,03,02,02,02,02,02,02,01,03,*00.*02,03回

  【2024年】年間計[2355]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[*106]=00,07,*04,01,05,01,01,01,01,03,07,*05,02,06,08,01,06,07,02,02,02,00,05,04,06,00,02,04,*07,*05,01回
02月[*129]=03,01,*00,07,10,08,08,06,07,06,04,*03,05,04,01,03,04,04,00,00,04,03,02,05,04,06,01,04,*16回
03月[*101]=05,03,*02,04,06,08,07,00,02,07,01,*08,03,02,02,00,02,02,02,03,05,02,02,01,02,06,04,04,*03,*03,00回
04月[**66]=00,03,*03,01,02,05,03,02,01,00,00,*01,01,01,00,00,03,03,04,01,02,00,00,01,00,02,00,10,*16,*01回
05月[*177]=07,06,*01,03,07,03,03,02,02,03,02,*02,04,02,07,00,01,12,05,09,10,09,11,09,08,07,11,08,*16,*06,01回
06月[*280]=08,03,*10,06,09,09,04,04,01,16,05,*17,06,15,08,08,10,13,14,17,09,08,04,19,14,12,04,09,*07,*11回
07月[*330]=15,10,*11,15,19,06,09,05,02,10,15,*13,05,10,09,12,06,05,09,11,12,18,20,14,10,13,12,08,*06,*12,08回
08月[*292]=09,18,*11,09,06,16,07,06,03,13,09,*12,12,08,06,05,10,09,10,14,09,06,08,07,17,10,07,02,*12,*12,09回
09月[*370]=14,13,*17,07,12,06,11,14,13,19,20,*14,10,07,15,22,13,11,07,15,17,12,11,12,09,12,09,10,*11,*07回
10月[*289]=09,10,*05,11,08,12,10,04,08,20,09,*08,14,10,20,13,07,04,12,10,09,09,12,16,05,03,06,05,*03,*07,10回
11月[*141]=02,10,*07,11,07,15,19,01,00,00,08,*15,05,01,03,04,02,07,02,00,03,00,00,00,01,03,12,03,*00,*00回
12月[**74]=00,01,*00,02,00,03,00,01,01,04,02,*05,01,00,02,07,02,01,00,01,01,04,07,07,03,06,02,04,*05,*02,00回

  【2025年】中間計[*332]  (実験開始以降の月毎の合計は別表をご参照)
**月[単月合計]=→以下は日付→……(尚、1日複数回実施分は小さい数値は合計に入れず)(**=欠測)
**月[****]=01,02,*03,04,05,06,07,08,09,10,11,*12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,*29,*30,31日
01月[**93]=01,01,*02,04,03,08,01,03,04,02,01,*06,00,03,04,00,07,05,03,01,05,01,01,02,06,01,04,05,*02,*03,04回
02月[**93]=02,06,*15,05,07,07,01,07,01,04,02,*04,01,01,02,01,02,04,02,00,02,05,00,02,05,02,01,02回
03月[**82]=00,00,*01,07,01,01,08,06,10,03,02,*00,04,00,00,00,03,01,02,05,02,00,04,01,03,05,05,04,*01,*02,01回
04月[**64]=04,05,*03,07,04,01,00,01,01,02,02,*00,03,03,01,02,02,03,01,04,05,03,02,04,01回←[4/25分迄]

★ 20/10/8分=7回辺り以降、観察回数が前月同日比、激減しているのが、非常に気になる。

 【特記事項】
◆ 2008/4月に実験開始以降、2020/11月の49回が最大の落ち込みでしたが、2023/12月が36回となり最少記録を更新しました。

◆ 表示観察回数の激減が大きな地震の前兆である可能性(2021年以降分)
(1)21/01/29分の25回から01/30分が4回へと激減(01/31 02:48〜03:02)【4/25=0.160】⇒2/13 23:07福島県沖M7.3-6強■(13日後)。
(2)21/03/10分の21回から03/11分が3回へと激減(03/11 23:25〜23:40)【3/21=0.142】⇒3/20 18:09宮城県沖M6.9-5強■(9日後)。
(3)22/03/02分の20回から03/03分が6回へと急減(03/04 03:53〜04:10)【6/20=0.300】⇒3/16 23:36福島県沖M7.4-6強■(12日後)。
◆ ↓下記(4)(5)は上記事例(1)(2)(3)とは異なり、20台が2日連続してから、7回へと急減した。
(4)23/02/16分の20回から02/17分が7回へと急減(02/18 05:49〜06:03)【7/20=0.350】
(5)23/02/15分の27回から02/17分が7回へと急減(02/18 05:49〜06:03)【7/27=0.259】⇒5/05 14:42能登半島沖D12km,M6.5-6強■,21:58同D14km,M5.9-5強■(76日後)。電卓実験と能登半島沖地震のタイムラグ⇒6/1No.244280ご参照。
(但し、2日分の合計47回を分母にすると、【7/47=0.148】となり、激減と解釈することも出来ようか…?。3/2No.242840ご参照)

(6)23/10/12分の20回から10/13分が7回へと急減(10/14 06:51〜07:03)【7/20=0.350】⇒01/01 16:10石川県能登地方D16km,M7.6-震度7■(79日後)。
(7)24/11/07分の19回から11/08分が1回へと激減(11/09 07:52〜08:05)【1/19=0.052】⇒11/26 22:47石川県西方沖D7km,M6.6-5弱[4は広域]▲(17日後)。11/9No.250694ご参照。

◆ 当面、毎日更新していく予定です。⇒【4/26 8:05更新】
◆ 興味のある方は、当掲示板を[電卓実験](=検索用キーワード)で検索して下さい。

 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[63]No.15008。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

No.252055 2025/04/13(Sun) 04:55:04
1975年は、甲府事件+三原事件 / ダライ・アマ14世
毎日、あくびが出そうな大摩邇サイトで久しぶりに思い出した。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2332500.html
1975年7月22日/日本/広島県三原市、北野大僧正のコンタクト事件
「今後地球の地軸はだんだん傾きを増し、それとともに大変動が起こり、海底が隆起したり、今の世界地図をまったく描き変えることになる。日本列島も、太平洋側を走る外側地震帯が四国と九州の間(豊後水道)を通って日本海まで突き抜け、大きく盛り上がり、『西に高く、東に低く沈む』。
これらによって多くの人命が失われるが、人類が全滅することにはならない」これはすぐの事ではなく、もう少し後に起こるという。
https://ufojikenbo.blogspot.com/2018/02/kitanoSoujou.html
■甲府事件の5ケ月後から始まった事件でしたが、丁度50年後の未来だったのは計画的なコンタクト事件でした。
大リーグ史上初の大谷の50−50は、二つの50周年を意味していたのでしょう。
2025年04月11日18時06分頃伊予灘 M3.3震度1
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/680/
■昨日起きた希少な地震は、豊後水道に最も近かったので、50年前の予言を起こすという自然界のメッセージでしょう。

No.252054 2025/04/12(Sat) 22:48:53
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、12日のラドン値は、56-59-56㏃で推移しています。
大阪東部観測点

No.252053 2025/04/12(Sat) 21:41:44
大阪万博中止の漫画家はいないが / ダライ・アマ14世
2020/3/15、五輪中止だけじゃない! 大友克洋『AKIRA』が予言した「東京壊滅」は、これからが本番
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6a3b6387e5e929108dacd454ee285f1b0b2a2734
大友 克洋(1954年4月14日 - )は、日本の漫画家。宮城県登米郡迫町出身
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8F%8B%E5%85%8B%E6%B4%8B
★4月14日の熊本地震は、竜樹諒に先行していた予言漫画家の誕生日でした。
しかも、東日本大震災で唯一震度7を記録した栗原市にも近い出身地。
■続報412、2025. 04/12 (土曜)16 20 発表、4/13 or 4/14の可能性あり
http://www.jishin-yohou.com/1778zokuhou412.pdf

No.252052 2025/04/12(Sat) 21:16:01
全世界のYouTubeで、初めてのケースのようです / ダライ・アマ14世
日本一(世界一)価値のあるチャンネルとして紹介して来ましたが、ついに完全バンされる事になりました。(無価値なチャンネルだけ生き残る)
2025/04/12、ここみチャンネルが閉鎖になります。

No.252051 2025/04/12(Sat) 19:34:29
嘘のようなタイトルですが・・本当は440万円 / ダライ・アマ14世
2025/04/12【トランプ関税“深掘り解説】ついにiPhoneが1台340万円に!?トランプ元補佐官が暴露した“方程式ミス”

No.252050 2025/04/12(Sat) 19:10:53
本日アップされたビックリ動画 / ダライ・アマ14世
嘘のようなタイトルですが、見てビックリ、偽物ではなかった。
2025/04/12【実話】19年間タライで生きた少女…成長したのは頭だけ!?信じがたい運命とは!

嘘のようなタイトルですが、毎日、こんな動画を流している博士の予言も本当になる日が来る
2025/04/11【速報!】京都府でまもなく震度7大地震の恐れが判明!!わかりやすく解説します!!

No.252049 2025/04/12(Sat) 18:49:45
「株価暴落」「円高」「自民党弱体化」のときに起きた「阪神淡路大震災」と「東日本大震災」 / 牡丹鍋
★外国人売り加速で、タワマンバブル崩壊か/中国人投資家の動き(YouTube)

★トランプは必要悪、ぶっ壊し屋(2025年4月5日)増田俊男のラジオ(YouTube)

いま日本のあちこちでタワーマンションの「空室」が問題になっているそうです。
転売目的でタワーマンションを買った投資家が、部屋を使わないまま「放置」しているからです。

ただ、株や不動産のバブル崩壊がはじまると、投資家は持っている資産を急いで売りに出すかもしれません。
ニュースでも流れているように、いま世界のあちこちで株価が大きく下がっています。

下の表は、日経平均株価の「下落率」「下落幅」「上昇率」「上昇幅」のトップ20をならべたものです。

■日経平均株価の「下落率」トップ20
---------------------------------------------------------------------------------
日経平均株価 1987年10月20日【終値】2万1910円08銭【前日比】3836円48銭安(-14.9009%)
日経平均株価 2024年08月05日【終値】3万1458円42銭【前日比】4451円28銭安(-12.3958%)
日経平均株価 2008年10月16日【終値】8458円45銭【前日比】1089円02銭安(-11.4064%)
日経平均株価 2011年03月15日【終値】8605円15銭【前日比】1015円34銭安(-10.5539%)
日経平均株価 1953年03月05日【終値】340円41銭【前日比】37円81銭安(-9.9968%)
日経平均株価 2008年10月10日【終値】8276円43銭【前日比】881円06銭安(-9.6212%)
日経平均株価 2008年10月24日【終値】7649円08銭【前日比】811円90銭安(-9.5958%)
日経平均株価 2008年10月08日【終値】9203円32銭【前日比】952円58銭安(-9.3796%)
日経平均株価 1970年04月30日【終値】2114円32銭【前日比】201円11銭安(-8.6856%)
日経平均株価 2016年06月24日【終値】1万4952円02銭【前日比】1286円33銭安(-7.9216%)
日経平均株価 2025年04月07日【終値】3万1136円58銭【前日比】2644円00銭安(-7.8270%)★
日経平均株価 1971年08月16日【終値】2530円48銭【前日比】210円50銭安(-7.6797%)
日経平均株価 2013年05月23日【終値】1万4483円98銭【前日比】1143円28銭安(-7.3159%)
日経平均株価 2000年04月17日【終値】1万9008円64銭【前日比】1426円04銭安(-6.9785%)
日経平均株価 1949年12月14日【終値】98円50銭【前日比】7円38銭安(-6.9702%)
日経平均株価 2008年11月20日【終値】7703円04銭【前日比】570円18銭安(-6.8919%)
日経平均株価 2008年10月22日【終値】8674円69銭【前日比】631円56銭安(-6.7864%)
日経平均株価 1953年03月30日【終値】318円96銭【前日比】23円03銭安(-6.7341%)
日経平均株価 2001年09月12日【終値】9610円10銭【前日比】682円85銭安(-6.6342%)
日経平均株価 1972年06月24日【終値】3421円02銭【前日比】242円14銭安(-6.6101%)
---------------------------------------------------------------------------------
出典:「日経平均プロフィル」

■日経平均株価の「下落幅」トップ20
---------------------------------------------------------------------------------
日経平均株価 2024年08月05日【終値】3万1458円42銭【前日比】4451円28銭安(-12.3958%)
日経平均株価 1987年10月20日【終値】2万1910円08銭【前日比】3836円48銭安(-14.9009%)
日経平均株価 2025年04月07日【終値】3万1136円58銭【前日比】2644円00銭安(-7.8270%)★
日経平均株価 2024年08月02日【終値】3万5909円70銭【前日比】2216円63銭安(-5.8139%)
日経平均株価 1990年04月02日【終値】2万8002円07銭【前日比】1978円38銭安(-6.5989%)
日経平均株価 2024年09月30日【終値】3万7919円55銭【前日比】1910円01銭安(-4.7955%)
日経平均株価 2024年09月04日【終値】3万7047円61銭【前日比】1638円70銭安(-4.2359%)
日経平均株価 1990年02月26日【終値】3万3321円87銭【前日比】1569円10銭安(-4.4972%)
日経平均株価 2025年03月31日【終値】3万5617円56銭【前日比】1502円77銭安(-4.0484%)★
日経平均株価 1990年08月23日【終値】2万3737円63銭【前日比】1473円28銭安(-5.8438%)
日経平均株価 2000年04月17日【終値】1万9008円64銭【前日比】1426円04銭安(-6.9785%)
日経平均株価 1991年08月19日【終値】2万1456円76銭【前日比】1357円61銭安(-5.9507%)
日経平均株価 1990年03月19日【終値】3万1263円24銭【前日比】1353円20銭安(-4.1488%)
日経平均株価 2025年04月09日【終値】3万1714円03銭【前日比】1298円55銭安(-3.9335%)★
日経平均株価 2016年06月24日【終値】1万4952円02銭【前日比】1286円33銭安(-7.9216%)
日経平均株価 2024年07月25日【終値】3万7869円51銭【前日比】1285円34銭安(-3.2827%)
日経平均株価 1987年10月23日【終値】2万3201円22銭【前日比】1203円23銭安(-4.9304%)
日経平均株価 2021年02月26日【終値】2万8966円01銭【前日比】1202円26銭安(-3.9852%)
日経平均株価 1990年02月21日【終値】3万5734円33銭【前日比】1161円19銭安(-3.1472%)
日経平均株価 1990年08月13日【終値】2万6176円43銭【前日比】1153円12銭安(-4.2193%)
---------------------------------------------------------------------------------
出典:「日経平均プロフィル」

■日経平均株価の「上昇率」トップ20
---------------------------------------------------------------------------------
日経平均株価 2008年10月14日【終値】9447円57銭【前日比】1171円14銭高(+14.1503%)
日経平均株価 1990年10月02日【終値】2万2898円41銭【前日比】2676円55銭高(+13.2359%)
日経平均株価 1949年12月15日【終値】109円62銭【前日比】11円12銭高(+11.2893%)
日経平均株価 2024年08月06日【終値】3万4675円46銭【前日比】3217円04銭高(+10.2263%)
日経平均株価 2008年10月30日【終値】9029円76銭【前日比】817円86銭高(+9.9594%)
日経平均株価 1987年10月21日【終値】2万3947円40銭【前日比】2037円32銭高(+9.2986%)
日経平均株価 2025年04月10日【終値】3万4609円00銭【前日比】2894円97銭高(+9.1284%)★
日経平均株価 2020年03月25日【終値】1万9546円63銭【前日比】1454円28銭高(+8.0381%)
日経平均株価 1997年11月17日【終値】1万6283円32銭【前日比】1200円80銭高(+7.9615%)
日経平均株価 1994年01月31日【終値】2万0229円12銭【前日比】1471円24銭高(+7.8433%)
日経平均株価 2008年10月29日【終値】8211円90銭【前日比】589円98銭高(+7.7406%)
日経平均株価 2015年09月09日【終値】1万8770円51銭【前日比】1343円43銭高(+7.7089%)
日経平均株価 1992年04月10日【終値】1万7850円66銭【前日比】1252円51銭高(+7.5461%)
日経平均株価 2001年03月21日【終値】1万3103円94銭【前日比】912円97銭高(+7.4889%)
日経平均株価 2016年02月15日【終値】1万6022円58銭【前日比】1069円97銭高(+7.1557%)
日経平均株価 2020年03月24日【終値】1万8092円35銭【前日比】1204円57銭高(+7.1328%)
日経平均株価 2016年11月10日【終値】1万7344円42銭【前日比】1092円88銭高(+6.7248%)
日経平均株価 2008年10月28日【終値】7621円92銭【前日比】459円02銭高(+6.4083%)
日経平均株価 1953年04月16日【終値】355円03銭【前日比】21円38銭高(+6.4079%)
日経平均株価 1953年03月06日【終値】361円88銭【前日比】21円47銭高(+6.3071%)
---------------------------------------------------------------------------------
出典:「日経平均プロフィル」

■日経平均株価の「上昇幅」トップ20
---------------------------------------------------------------------------------
日経平均株価 2024年08月06日【終値】3万4675円46銭【前日比】3217円04銭高(+10.2263%)
日経平均株価 2025年04月10日【終値】3万4609円00銭【前日比】2894円97銭高(+9.1284%)★
日経平均株価 1990年10月02日【終値】2万2898円41銭【前日比】2676円55銭高(+13.2359%)
日経平均株価 1987年10月21日【終値】2万3947円40銭【前日比】2037円32銭高(+9.2986%)
日経平均株価 2025年04月08日【終値】3万3012円58銭【前日比】1876円00銭高(+6.0251%)★
日経平均株価 1994年01月31日【終値】2万0229円12銭【前日比】1471円24銭高(+7.8433%)
日経平均株価 1990年03月26日【終値】3万1840円49銭【前日比】1468円33銭高(+4.8345%)
日経平均株価 2020年03月25日【終値】1万9546円63銭【前日比】1454円28銭高(+8.0381%)
日経平均株価 1990年08月15日【終値】2万8112円12銭【前日比】1439円59銭高(+5.3973%)
日経平均株価 2015年09月09日【終値】1万8770円51銭【前日比】1343円43銭高(+7.7089%)
日経平均株価 2024年08月16日【終値】3万8062円67銭【前日比】1336円03銭高(+3.6378%)
日経平均株価 1992年04月10日【終値】1万7850円66銭【前日比】1252円51銭高(+7.5461%)
日経平均株価 1988年01月06日【終値】2万2790円50銭【前日比】1215円22銭高(+5.6325%)
日経平均株価 2024年09月12日【終値】3万6833円27銭【前日比】1213円50銭高(+3.4068%)
日経平均株価 2024年08月13日【終値】3万6232円51銭【前日比】1207円51銭高(+3.4476%)
日経平均株価 2020年03月24日【終値】1万8092円35銭【前日比】1204円57銭高(+7.1328%)
日経平均株価 1997年11月17日【終値】1万6283円32銭【前日比】1200円80銭高(+7.9615%)
日経平均株価 2008年10月14日【終値】9447円57銭【前日比】1171円14銭高(+14.1503%)
日経平均株価 1990年04月09日【終値】3万0397円93銭【前日比】1119円15銭高(+3.8224%)
日経平均株価 1990年09月10日【終値】2万5080円90銭【前日比】1118円83銭高(+4.6692%)
---------------------------------------------------------------------------------
出典:「日経平均プロフィル」

むかしから株価が「天井」に近づくと、株価の動きが荒くなるといわれています。
株式や投資信託を持っている日本人は「少数派」ですが、実際に投資をしている日本人は株価の動きに敏感になっているかもしれません。

ちなみに、日本で「タワーマンション」などの不動産バブルが崩壊すると、投資家にとってかなり厳しい状況になる可能性があります。
「少子高齢化」と「人口減少」がどんどん進んでいる日本では、不動産を欲しがる人がどんどん減っているからです。

下の表は、1994年と2024年時点での日本にある都道府県の「0歳〜19歳の日本人」と「0歳〜49歳の日本人」の人数をならべたものです。

■日本にある都道府県の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1994年→2024年)
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 秋田県【1994年】27万6151人→【2024年】11万9617人(-56.68%)
日本人 0〜19歳 青森県【1994年】36万7064人→【2024年】16万9841人(-53.73%)
日本人 0〜19歳 岩手県【1994年】34万3893人→【2024年】17万0862人(-50.32%)
日本人 0〜19歳 福島県【1994年】54万2953人→【2024年】27万3164人(-49.69%)
日本人 0〜19歳 山形県【1994年】29万6490人→【2024年】15万4529人(-47.88%)
日本人 0〜19歳 長崎県【1994年】39万8607人→【2024年】21万2863人(-46.60%)
日本人 0〜19歳 高知県【1994年】18万5159人→【2024年】9万9135人(-46.46%)
日本人 0〜19歳 北海道【1994年】133万5187人→【2024年】72万2596人(-45.88%)
日本人 0〜19歳 新潟県【1994年】59万2520人→【2024年】32万1143人(-45.80%)
日本人 0〜19歳 和歌山県【1994年】25万4724人→【2024年】13万8667人(-45.56%)
日本人 0〜19歳 徳島県【1994年】19万3641人→【2024年】10万6739人(-44.88%)
日本人 0〜19歳 愛媛県【1994年】36万1238人→【2024年】20万3550人(-43.65%)
日本人 0〜19歳 山口県【1994年】35万6641人→【2024年】20万1574人(-43.48%)
日本人 0〜19歳 島根県【1994年】18万1875人→【2024年】10万6075人(-41.68%)
日本人 0〜19歳 茨城県【1994年】74万3536人→【2024年】43万8593人(-41.01%)
日本人 0〜19歳 山梨県【1994年】20万8560人→【2024年】12万3203人(-40.93%)
日本人 0〜19歳 鳥取県【1994年】15万1379人→【2024年】8万9513人(-40.87%)
日本人 0〜19歳 富山県【1994年】25万6022人→【2024年】15万2143人(-40.57%)
日本人 0〜19歳 奈良県【1994年】34万6856人→【2024年】20万6833人(-40.37%)
日本人 0〜19歳 栃木県【1994年】49万5649人→【2024年】29万5959人(-40.29%)
日本人 0〜19歳 大分県【1994年】29万7213人→【2024年】17万7788人(-40.18%)
日本人 0〜19歳 群馬県【1994年】48万3072人→【2024年】29万0905人(-39.78%)
日本人 0〜19歳 宮崎県【1994年】30万3033人→【2024年】18万3540人(-39.43%)
日本人 0〜19歳 岐阜県【1994年】51万2779人→【2024年】31万1388人(-39.27%)
日本人 0〜19歳 宮城県【1994年】57万4543人→【2024年】35万1271人(-38.86%)
日本人 0〜19歳 鹿児島県【1994年】44万8180人→【2024年】27万4208人(-38.82%)
日本人 0〜19歳 静岡県【1994年】90万1893人→【2024年】55万5892人(-38.36%)
日本人 0〜19歳 福井県【1994年】20万1663人→【2024年】12万4520人(-38.25%)
日本人 0〜19歳 佐賀県【1994年】22万8934人→【2024年】14万2412人(-37.79%)
日本人 0〜19歳 三重県【1994年】43万9535人→【2024年】27万4070人(-37.65%)
日本人 0〜19歳 長野県【1994年】51万2647人→【2024年】31万9950人(-37.59%)
日本人 0〜19歳 香川県【1994年】24万0297人→【2024年】15万2266人(-36.63%)
日本人 0〜19歳 石川県【1994年】28万1951人→【2024年】18万0425人(-36.01%)
日本人 0〜19歳 熊本県【1994年】45万8602人→【2024年】29万9635人(-34.66%)
日本人 0〜19歳 岡山県【1994年】46万3639人→【2024年】30万7414人(-33.70%)
日本人 0〜19歳 広島県【1994年】68万5419人→【2024年】45万5495人(-33.55%)
日本人 0〜19歳 京都府【1994年】58万2102人→【2024年】38万7336人(-33.46%)
日本人 0〜19歳 兵庫県【1994年】130万0648人→【2024年】88万0438人(-32.31%)
日本人 0〜19歳 大阪府【1994年】194万6988人→【2024年】136万1965人(-30.05%)
日本人 0〜19歳 千葉県【1994年】137万5367人→【2024年】96万5223人(-29.82%)
日本人 0〜19歳 埼玉県【1994年】162万0867人→【2024年】113万7939人(-29.79%)
日本人 0〜19歳 福岡県【1994年】119万1070人→【2024年】88万2627人(-25.90%)
日本人 0〜19歳 滋賀県【1994年】33万0844人→【2024年】25万0673人(-24.23%)
日本人 0〜19歳 愛知県【1994年】163万3864人→【2024年】124万9940人(-23.50%)
日本人 0〜19歳 神奈川県【1994年】182万7036人→【2024年】141万6493人(-22.47%)
日本人 0〜19歳 沖縄県【1994年】39万0131人→【2024年】31万8252人(-18.42%)
日本人 0〜19歳 東京都【1994年】227万6502人→【2024年】200万7478人(-11.82%)
--------------------------------------------------------------------------
※1994年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

■日本にある都道府県の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1994年→2024年)
--------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 秋田県【1994年】73万8381人→【2024年】37万3148人(-49.46%)
日本人 0〜49歳 青森県【1994年】97万6583人→【2024年】52万0830人(-46.67%)
日本人 0〜49歳 岩手県【1994年】89万3081人→【2024年】51万6930人(-42.12%)
日本人 0〜49歳 長崎県【1994年】100万1992人→【2024年】58万2155人(-41.90%)
日本人 0〜49歳 高知県【1994年】49万8980人→【2024年】29万3672人(-41.15%)
日本人 0〜49歳 山形県【1994年】76万7908人→【2024年】45万8103人(-40.34%)
日本人 0〜49歳 和歌山県【1994年】68万5202人→【2024年】40万9075人(-40.30%)
日本人 0〜49歳 福島県【1994年】137万8214人→【2024年】82万8538人(-39.88%)
日本人 0〜49歳 徳島県【1994年】52万1716人→【2024年】31万8465人(-38.96%)
日本人 0〜49歳 山口県【1994年】95万1449人→【2024年】58万2360人(-38.79%)
日本人 0〜49歳 北海道【1994年】375万7820人→【2024年】231万3859人(-38.43%)
日本人 0〜49歳 愛媛県【1994年】95万9962人→【2024年】59万5047人(-38.01%)
日本人 0〜49歳 新潟県【1994年】156万1888人→【2024年】97万2126人(-37.76%)
日本人 0〜49歳 奈良県【1994年】95万6398人→【2024年】60万4649人(-36.78%)
日本人 0〜49歳 島根県【1994年】45万7884人→【2024年】29万4504人(-35.68%)
日本人 0〜49歳 山梨県【1994年】56万4108人→【2024年】36万6089人(-35.10%)
日本人 0〜49歳 富山県【1994年】70万8211人→【2024年】46万1520人(-34.83%)
日本人 0〜49歳 宮崎県【1994年】76万1987人→【2024年】49万6706人(-34.81%)
日本人 0〜49歳 鳥取県【1994年】38万7054人→【2024年】25万3637人(-34.47%)
日本人 0〜49歳 大分県【1994年】77万7452人→【2024年】50万9986人(-34.40%)
日本人 0〜49歳 岐阜県【1994年】137万6034人→【2024年】90万4505人(-34.27%)
日本人 0〜49歳 鹿児島県【1994年】111万0897人→【2024年】73万6015人(-33.75%)
日本人 0〜49歳 群馬県【1994年】131万7605人→【2024年】88万2739人(-33.00%)
日本人 0〜49歳 茨城県【1994年】200万5576人→【2024年】134万7008人(-32.84%)
日本人 0〜49歳 福井県【1994年】52万8330人→【2024年】35万5224人(-32.76%)
日本人 0〜49歳 静岡県【1994年】247万2004人→【2024年】166万7262人(-32.55%)
日本人 0〜49歳 佐賀県【1994年】57万0377人→【2024年】39万0063人(-31.61%)
日本人 0〜49歳 栃木県【1994年】133万6216人→【2024年】91万4014人(-31.60%)
日本人 0〜49歳 香川県【1994年】65万2658人→【2024年】44万6718人(-31.55%)
日本人 0〜49歳 三重県【1994年】118万6941人→【2024年】81万2990人(-31.51%)
日本人 0〜49歳 長野県【1994年】135万7821人→【2024年】93万0071人(-31.50%)
日本人 0〜49歳 石川県【1994年】76万7955人→【2024年】53万4374人(-30.42%)
日本人 0〜49歳 熊本県【1994年】118万2963人→【2024年】82万3694人(-30.37%)
日本人 0〜49歳 京都府【1994年】167万9880人→【2024年】118万7663人(-29.30%)
日本人 0〜49歳 広島県【1994年】188万3336人→【2024年】133万2722人(-29.24%)
日本人 0〜49歳 兵庫県【1994年】364万8004人→【2024年】261万2361人(-28.39%)
日本人 0〜49歳 宮城県【1994年】155万0168人→【2024年】111万6533人(-27.97%)
日本人 0〜49歳 岡山県【1994年】124万1869人→【2024年】89万7535人(-27.73%)
日本人 0〜49歳 大阪府【1994年】582万2224人→【2024年】435万1999人(-25.25%)
日本人 0〜49歳 千葉県【1994年】401万4200人→【2024年】309万3304人(-22.94%)
日本人 0〜49歳 埼玉県【1994年】472万1974人→【2024年】365万1948人(-22.66%)
日本人 0〜49歳 福岡県【1994年】325万6365人→【2024年】261万1289人(-19.81%)
日本人 0〜49歳 神奈川県【1994年】570万2247人→【2024年】463万1637人(-18.78%)
日本人 0〜49歳 愛知県【1994年】466万8540人→【2024年】381万7120人(-18.24%)
日本人 0〜49歳 滋賀県【1994年】86万4522人→【2024年】72万0265人(-16.69%)
日本人 0〜49歳 沖縄県【1994年】93万1461人→【2024年】83万1608人(-10.72%)
日本人 0〜49歳 東京都【1994年】781万8223人→【2024年】732万6919人(-6.28%)
--------------------------------------------------------------------------
※1994年3月31日と2024年1月1日時点
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見るとわかるように、1994年から2024年までの30年のあいだに「秋田県」では「0歳〜19歳」の日本人が「56.68%」も減っています。
また、1994年から2024年までの30年のあいだに「青森県」では「0歳〜19歳」の日本人が「53.73%」も減っています。

日本では「子供」「若者」「子育て世代」の日本人がものすごい勢いで減っています。
タワーマンションを買った投資家のなかには外国人も多いそうですが、いったい彼らは誰に部屋を売ろうとしているのでしょうか。

「亡くなる高齢者」や「介護施設に入る高齢者」がどんどん増えている日本では、使われなくなった不動産の処分に困る親族がどんどん増えています。
これから日本の不動産を持っている外国人投資家がどうなっていくのか気になるところです。

★築40年超え10年放置のボロ空き家を相続も…「処理に400〜500万円」の惨状(YouTube)

★ようやくきた株価暴落!でも皆すぐに元に戻ると思ってるよね!?(YouTube)

No.252048 2025/04/12(Sat) 17:07:10
チベットは本、日本は映画? / ペンタゴナルコーン411&413
2025年1月7日10:05頃中国西部チベット自治区(中国)M7.1
2025年3月11日、ダライ・ラマ、新著出版
2025年4月??大地震(爆弾新著が3ヶ月後に出版されたので、日本ではこの映画が起爆剤になりそう)
2025年初夏ホラー映画『2025年7月5日 午前4時18分』公開へ
2025/03/14、シンプソンズが予言した2025年 大阪万博で起きる5つの危機の真実【 都市伝説 予言 雑学 歴史 ミステリー オカルト 】

No.252047 2025/04/12(Sat) 14:54:27
今年最初の被害地震は、何故、チベットなのか? / ペンタゴナルコーン411&413


2025/01/09、チベット地震、ダライ・ラマ14世の哀悼に反発…中国外務省「共産党の指導のもと復興できる」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250109-OYT1T50138/
2025年3月11日ダライ・ラマ、後継者は中国外の「自由世界」で誕生 新著で見解
これまではチベット以外、おそらく自身の亡命先のインドで生まれ変わる可能性があるとだけ述べており、中国以外の「自由世界」で誕生すると表明したのは初めて。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025031200232&g=int
2025年04月12日NEW !人は過去生に人生を縛られているとはいう(東海アマブログ)
https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12893564499.html
■ダライ・ラマと東海・アマの響きが似ていますが、転生国家チベット仏教のトップの爆弾新著が発売された3月11日の前兆地震だったのでしょう。

No.252046 2025/04/12(Sat) 11:25:13
4月12日と言えば / ペンタゴナルコーン411&413
2015年4月12日に、ゲリーボーネルの予言で東海大地震(伊豆沖、M9.2)が起こる。(タイトルでは熊本地震の4月14日の誤表示がある)
https://www.nksj.info/kasai/news/earthquake-402.html
2015年4月25日 ネパール中央部で地震 - M7.8、カトマンズの北西80km、深さ15km、死者約8,900人
■2022年も4月12日は、東大名誉教授の北陸巨大地震予言もあり、下痢ピーの危険日からネパール大震災が起きたケースを横取りしたのか?

No.252045 2025/04/12(Sat) 10:00:15
ウイスキー・3万円・ノストラダムス / ペンタゴナルコーン411&413
2025年04月12日NEW !、つくづく厄介な作業(東海アマブログ)
ブログを書き出して20年くらいになるのだが、さまざまなトラブルがあったなかで、今回のトラブルは厄介だった。
 実は、パソコンを使っているとき、キーボード上にウイスキーの炭酸割入れたコップを倒してしまった。こぼした量が多かったので、事態は深刻になった。
修理をあきらめ新しい中古品をジャンクワールドから3万円出して購入した。
https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12893540329.html
■アマ氏に起きた20年ぶりの異常現象は、4月7日に書いた事の謎解きになりそうですが、骨董品のパソコンの修理代の3万円は、日経平均3万円の分水嶺になりそうです。(私が昨年買ったばかりの最新ノートも3万円でしたが、バッテリーが使えない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No.252001 2025/04/07★今回も3万円が底なのか? / 新谷かおる&エオリヤ1988
2024年8月5日【酒を飲むしかない】株価大暴落の夜に思うノストラダムスの大予言の話
https://fishstory.jp/?p=1318
予言は続いている(2025年に起きることを記した次の一節は日本のある大都市で起こる大地震のことを予言していると話題になっている。)
https://fishstory.jp/?p=1318&page=2
昨年8月5日に記録した日経平均31156円からすぐ4万円を回復したのだから、今回も3万円が底なのか?
このブログで使っている写真が甲州(韮崎)のウイスキーなんですが、手掛かりはそれくらいしかない。
■昨日は日本三大桜の長老でもある樹齢2000年の神代桜を見て来ましたが、このウイスキーの製造元のサントリーの工場が近くにあります。

No.252044 2025/04/12(Sat) 07:02:05
CASIO MS-8A,MS-8Bに異常【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
4/11 21:12点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)の前者に[無表示]現象、後者に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18595,No.18596。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252043 2025/04/12(Sat) 01:16:28
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、11日のラドン値は、56-59-56㏃でした。
大阪東部観測点

No.252042 2025/04/11(Fri) 23:06:58
「一度あることは二度とない」 / ペンタゴナルコーン411&413

山梨県最大のイオンモール甲府昭和店のプレオープンの日に東日本大震災が起こりましたが、今日のコストコ南アルプス店オープンもイオン以来の事ですが、同じ前兆は二度と通用しないのが地震前兆で、どんな宏観現象であろうと「一度あることは二度とない」から迷信扱いされるのでしょう。
■中部横断道(無料区間有)が開通したので、静岡や長野からの来店も多く、学研ムー最新号を読めば、静岡県から移住する人も増えるでしょう。

No.252041 2025/04/11(Fri) 21:48:41
311の次は、411東海アマ見 / ペンタゴナルコーン411&413
2025年04月11日14時06分頃奄美大島北東沖 M5.0震度2
2025年03月11日11時11分頃奄美大島北東沖 M5.2震度2
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/center/823/
★3月11日以来のM5級が4月11日に起きるとは、311の次は411のような法則かも知れないが、長年、奄美大島近海が起こると「東海アマ見」して来ました。
そんなアマ氏のパソコンを故障させてた犯人は、自然界と言わんばかりに有感地震もセットで起こりました。
2025年04月09日、PASOCON KOWARETA、SHIBARAK`KOUSIN`DEKINAI(東海アマブログ)
https://ameblo.jp/tokaiama20/entry-12893263266.html
2022年09月26日、今朝は壮大な地震雲が出た「清姫の帯だ!」と思わず叫んだ。(東海アマブログ)
中里介山の小説「大菩薩峠」龍神の巻に「清姫の帯」の記述がある。
https://hirukawamura.livedoor.blog/archives/5970652.html
■国道411号沿いにあるのが、中里介山の小説「大菩薩峠」の舞台ですが、KS異常現象掲示板(SKキャンプ場)のセットになっています。
■帰りは東京都道206号線が通行止めでしたが、山梨県道206号のナニコレを発見した日にトルコ地震が起きたのです。

No.252040 2025/04/11(Fri) 17:20:55
世界のあちこちで地震や噴火が起きていますが / 牡丹鍋
★【週刊地震情報】世界ではM6以上の地震多発(YouTube)

いま世界のあちこちで地震や噴火が起きています。
鹿児島県にある「口永良部島」でも火山性地震が増えているそうです。

■噴火警報・噴火速報(気象庁)
----------------------------------------------------------------
2025年04月11日09時30分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.507/137/&contents=volcano

『口永良部島では、火山性地震が増加しています。』
『火山活動がさらに高まった場合は、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げる可能性があります。』

『口永良部島では、古岳火口付近の浅いところを震源とする火山性地震が増加しています。』
『火山性地震は、本日(11日)までの10日間で90回発生しています。』
『火山活動がさらに高まる可能性がありますので、今後の火山活動に関する情報に注意してください。』
----------------------------------------------------------------

いま山口県北部にある「阿武火山群」の「伏馬山」(※スコリア丘)あたりで群発地震がつづいています。
山口県北部にある「阿武火山群」は「口永良部島」「桜島」「霧島山(新燃岳)」の延長線上にあります。

------------------------------------------------------------------------------
■スコリア丘・伏馬山(山口県萩市)
https://www.city.hagi.lg.jp/site/hg-geo/h11509.html
『むつみ地域の伏馬山は阿武火山群の中でも比較的大きなスコリア丘で、比高(高さの差)が140メートルあります。』
『スコリアとは、花火のように噴きあがったマグマのしぶきからガスが抜けた黒い軽石のことです。』
『マグマのしぶきを噴き上げる噴火をストロンボリ式噴火といい、マグマのしぶきからできたスコリアが地面に降り注いでできた地形がスコリア丘です。』
------------------------------------------------------------------------------

世界の株式市場の動きをみると、近い将来に「〇〇〇〇ショック」のような大きな出来事が起きる可能性もあります。
大災害などが起きる可能性もあるので、念のため注意しておいたほうがいいのかもしれません。

★口永良部島で火山性地震増加 気象台が機動調査班派遣(YouTube)

No.252039 2025/04/11(Fri) 17:16:44
新SKキャンプ場完成間近 / 新谷かおる&エオリヤ1988
4月11日は国道411号線全線を走る予定で、青梅マラソン出発点付近でUターンします。
ここの注目は、長年見守って来たSKキャンプ場が廃墟となり、2025年のGWには完成予定の新しいキャンプ場です。
ボロボロのユラユラ遊具は撤去されていましたが、沿道の満開の桜を楽しみました
旧SK落合キャンプ場は、こんなところ!
http://www.af08.com/camp-site/08-yamanasi/072-NKotiai.html

No.252038 2025/04/11(Fri) 13:40:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]