わからない、と 何度言ったらわかってくれるでしょう どうせ誰にもわからないでしょう ただの文字の羅列でしょう 筆舌に尽くし難い気持ちを、この詩に綴っているのです 十人に届けば十二分です
つまり
所詮は少数派だということです 身の丈はわきまえなければいけません 生まれてきたことは仕方がありません 生きたいと思うことには逆らえません だから苦しいということを、他人は知りません
荒野の心に生命は育ちません その代わり地雷は埋めやすいのです 雨しか知らぬと太陽を恐れます 逆もまた然りです
御託と語彙の蜜集合に意味はあるのでしょうか それに意味を見出すのが人の感情なのでしょうか それが所謂、感動なのでしょうか
もし天と地がひっくり返っても 正と悪が逆さになっても その感動はそのままでいてくれるでしょうか
神すら知りません ましてや、私にわかるはずがありません
そうです
わからない、と言っているんです 染色体の数違うんですよ
価値観の違い 立場の違い 歳の違い
みんな違ってみんないい? ならばわかってくれるでしょう このラクガキを 私のココロを
カミングアウトなどしなくても 特別な名札など付けなくても 理解してくれるでしょう
どうしてですか
私にはわかりません
そうです
私は他人がわかりません
どうせ
逆もまた然りでしょう
|
No.1310 - 2024/08/05(Mon) 21:39:52
| ☆ Re: ラクガキ / 秋冬 | | | 私は、詩を「分かってもらいたい」と思って書いたことはありません。なので、本来であれば一人で書いて一人で読んでいれば良い訳ですが、図々しくも読んでもらいたいとは思うので、ネット詩誌などに投稿しています。分かって欲しい、伝えたい、感動して欲しい、と思わないのは、自分が傷つきたくないからかもしれません。ただ、読んでもらえればありがたいと思うだけです。
「ラクガキ」を読ませて頂きました。私には想像もできない苦しみや悩みがあるのだと感じましたが、本当に「分かりました」とは言えません。でも、読ませて頂き、良かったと思っています。自分には書けない詩を読めたからです。
ありがとうございました。
|
No.1312 - 2024/08/06(Tue) 12:44:29 |
| ☆ Re: ラクガキ / 齋藤純二  | | | xは相手がわからない、ℹ︎は自分をわかってもらえない、を 対人関係and自我のコミュニティとすると x➖y(わからない相手)➖ℹ︎(わからない自分)🟰k(わかりたい、わかって欲しい) という数式を考えながら拝読していました。 (kがわかりたくない、ってのもあるかな) なので、一生わからなくても わかり合うとする心の持久を持つことにより セレンディピティ的な何かが起こるかもしれませんね。
うーん、ラクガキには思いが強く現れるなあ、 そんな強く掘られた文字群の作品は読み応えがありました。
|
No.1326 - 2024/08/10(Sat) 20:23:45 |
|