今は亡き親父との釣行 これほど懐かしいものはない
田舎のことだから まだ今のようなリールなどなく 竹製の延竿だ また餌を買うこともなく ゴカイやヤドカリを採って餌にした
当時は公害のためか海が汚れていて 今のように透き通ってはいなかった でも魚はいっぱい ハゼ アイナメ メバル チヌ 小魚ばかりだが まさに 豊穣の海
浮きなど使わないミャク釣りだ 親父はとても上手に釣った 合わせのタイミングが絶妙なのだ それに反して僕は下手っぴー 上手く合わせられずいつも悔しい思いをした でもそうして覚えた感覚は 今でも確かに残っている
いつだったか 眼の前で鳶がウナギを捕まえた ボラを引っ掛けた その巧みさは例えようがないほどだ 音もなくスゥと降りてサッと脚で掴む 実に上手い
父と釣ったハゼはいつも食卓にあがった 新鮮だから身がプリプリ あんな美味い魚は他に食べたことがない 寿司屋でも食べられない逸品だ 本当に美味しいのは 磯の小魚なんだ
|
No.368 - 2023/10/28(Sat) 00:17:26
| ☆ Re: 釣行愉悦 / 齋藤純二  | | | 釣りを通しての親子の様子がいいですね。 その頃の釣りの感覚が今でもあるというのは財産ですね🎣 ハゼ釣りは子どもの頃、友だちと電車に乗り行きましたね。 浦安とかに行っていましたが、 今はどうなっているんだろう(デイズニーランド?)。 ハゼの調理法がよくわからず、いつも母親に天ぷらにしてもらって 美味しく食べていたことを思い出しましたよ!
|
No.372 - 2023/10/28(Sat) 10:45:53 |
| ☆ Re: 釣行愉悦 / 上田一眞(じょうでんかずま) | | | 齋藤様 いつも感想を頂きありがとうございます。私の倅も今東京にいて、東京湾で釣りを楽しんでます。以前江東区に職場があったときはハゼ釣りをよくしてました。 私にとって父や倅との釣行は懐かしく、まだまだその情景などを詩にしてみたいと思ってます。 また投稿いたしますので宜しくお願いします。
|
No.374 - 2023/10/28(Sat) 12:06:42 |
|