0031560

🔰 初心者向け詩の投稿掲示板

詩誌MY DEAR運営掲示板
http://www.poem-mydear.com/(HOME🔘)


⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐

詩を書くこと
作品を読んでもらえることが楽しくなる掲示板 😄

⚫︎詩を書き始めた方
⚫︎詩を書いているけど、詩になっていない気がするという方
 ⚫︎自分の詩ってどんな感じなんだろうと思っている方
⚫︎作品をまだ掲示板へ投稿する勇気がないと思っている方
 ⚫︎小中学生の投稿もお待ちしてます(お家の方の許可をもらってください)
〜そんな初心者の投稿をお待ちしております〜

⠀💐作品にはMY DEARのレギュラーメンバーから感想をもらえ、
⠀そして、作品へのアドバイスがもらえます!

⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐


🙇 投稿上のお願い

⚫︎投稿はおひとり週二作品まで(毎週金曜日しめきり)
⚫︎作品への返信(感想)は、議論(特に対立)とならないようお願いします
⚫︎感想等が要らない場合は、タイトルの横に「感想なし」と入れてください
⚫︎詩誌MY DEARの掲示板で佳作以上の評価を得た投稿者による
初心者向け詩の掲示板への投稿はご遠慮ください
⚫︎参加している他者に迷惑をかけることはなさらないよう、
インターネット上で参加する、基本的なマナーはお守り下さい

💻 投稿フォームは、
「名前」のところにペンネーム、「件名」に詩のタイトル
下の大きな枠に詩を書いて「投稿する」ボタンを押せばOKです。
(メルアド・URLの記入は不要です)
なお、「編集パス」を入れると
書き込んだあとで、自分で修正や削除ができます。
『届出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由です👍』


HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
/ 編集パス

scarification / WATARU
闇夜からブルースが聴こえる
俺たちをどうするか試そうとしている

天秤にかけられた僕らは
地上の楽園を探そうとしていた

ゆりかごから墓場まで
長い長い旅路の向こうへ

誰が教える訳でもなく
雨を降らせ雷鳴を轟かせようとしている

ニューヨークからシアトルまで
薔薇の咲く庭園まで
ロックンロールがスウィングする
俺たちを踊らせようとしている

闇夜からブルースが聴こえる
これは何かからの指令か
誰も気づいちゃくれない
年がら年中踊らせてやがる

ルールなんて誰が教えたんだ
自分自身で掴み取るモノ
俺たちはいつでも彷徨って
そして掴み取るモノなんだろう?

ニューヨークからシアトルまで
百合の咲く庭園まで
ロックンロールがスウィングする
俺たちを踊らせようとしている

No.2023 - 2025/04/02(Wed) 22:52:19

Re: scarification / 齋藤純二
ブルースが俺たちを試している、ここがかっこいいですね。
お前はお前らしく生きているのかい?
そう問いかけられているようで。
長い旅路と人生、ニューヨークからシアトルを重ね
上手に表現されていると思います。
タイトルは生き様という感じでしょうか、いいね。

ロックロールのところもブルースで統一した方が
いいのかな、と思います。
作品の背景イメージがブルースでいい感じなので。

No.2024 - 2025/04/03(Thu) 07:30:30

Re: scarification / 荻座利守
目に見えない、暗黙のルールによる束縛への抵抗のように感じました。その抵抗によりすでに多くの傷を負っているということを、このタイトルは表しているのでしょうか。
闇夜のブルース、天秤にかけられた者、ニューヨークからシアトルまで、薔薇の咲く庭園まで、これらのメタファーが独特の雰囲気を醸し出していて良いですね。
自分自身で掴み取ることを忘れないでいたいです。

No.2025 - 2025/04/03(Thu) 07:36:50
「無事」 / 万年 草
何よりも
今日を無事に
過ごせたならば
他に何を
求めることが
あろうか

何よりも
平穏無事に
生きていられる
今日の日が
他の何より
宝物

たとえ今日が
無事だとしても
明日も無事とは
限らない

今日の無事に
感謝して
明日も無事に
過ごせるように

生きてゆくのさ
人生を

No.2019 - 2025/04/02(Wed) 14:24:59

Re: 「無事」 / 荻座利守
未来を思わず、過去を追わず、
今日は今日の労苦と喜びのみにに己を晒す。
そんな「今を生きる」ということは、思ったより難しいもので、気づいたらいつの間にか、今目の前にあること以外のことを考えていた、なんてことがしょっちゅうあります。
今日の無事に感謝する心が大切ですね。

No.2022 - 2025/04/02(Wed) 16:33:19

Re: 「無事」 / 万年 草
荻座様、
ご感想ありがとうございます。
そうですね。今日の無事に感謝ですね。

No.2026 - 2025/04/03(Thu) 14:18:13
ひとつの抽象幻想妄想 / 赤ん坊
  平面から立体へ、立体から無重力の世界へ
  そして、あってない、なくてある世界が
  無重力の天井を踏みつけている
  この世とあの世を地続きと信じる人類は
  輪廻の世界を幻想しループの世界、球体の世界を
  考えた 球体と球体の接点、時間のドア ブラックホールの
  先は心の目が開けたような世界と思うのは
  人類の妄想だ 人類は無という世界を信じない
  自分の存在を最後まで主張してやまない
  太陽が時計の役目を終えるように
  太陽がない世界 人類がいない世界
  なんと広大な世界だろう 
  宇宙を超えた宇宙がある
 

No.2016 - 2025/04/02(Wed) 10:46:46

Re: ひとつの抽象幻想妄想 / 齋藤純二
ひとの固定概念や小ささなんてものを感じつつ拝読しました。

〜は〜いる、あるという文体と
もうひとつ読者が入る隙(間)を作ってみると、いいかなと思いました。

No.2017 - 2025/04/02(Wed) 12:57:43
出生届け / タンチョウ
ヱイプリル
父親が届け女の娘はうそにと

No.2014 - 2025/04/01(Tue) 18:28:11

Re: 出生届け / 齋藤純二
娘はうそにと、がわかりませんでした。
No.2018 - 2025/04/02(Wed) 13:00:35

Re: 出生届け / タンチョウ
女でがっかりだったらしい父親でも母親でもないアルプス派m(._.)m
No.2021 - 2025/04/02(Wed) 16:12:00
「生きる希望」 / 万年 草
1,       2,        3,

今ここに     今そこに      ここに
命の光が     命の花が      生きる希望が
輝くならば    咲くならば     輝くならば

今ここに     今そこに      そこに
紅い血潮が    胸の鼓動が     生きる希望が
流れるならば   聴こえるならば   咲くならば

生きる希望を   生きる希望を    なにも恐れる
持ちましょう   抱きましょう    ことなどありません

生きて明日を   生きて未来を    生きましょう
待ちましょう   持ちましょう    生きましょう
                   希望を持って
                   生きましょう

No.2013 - 2025/04/01(Tue) 13:42:42

Re: 「生きる希望」 / 荻座利守
たとえ辛い出来事に遭って、ひどく落ち込んだとしても、身体のはたらきはなおも、「生きよう、生きよう」としているようです。
そんな身体のはたらきからの「内なる声」に耳を傾けることも、ときには必要なのかもしれません。

No.2015 - 2025/04/02(Wed) 08:31:06

Re: 「生きる希望」 / 万年 草
荻座様、
ご感想ありがとうございます。
そうですね。つらいことがあって心はふさいでいたとしても、
体の細胞は、尚も生きようと日々活動をしているのですね。
そしてそれを、最後の瞬間までやめようとしないのが、
体の生きる力なんですね。

No.2020 - 2025/04/02(Wed) 14:29:02
父親の死 / 異邦人
   兄     弟      姉      妹
 目の焦点が 手を合わせて 涙が頬を   棺のなかを
 定まらない いる     伝わっている じっと見ている
 木は枯れて 木は灰の中に 木は低く身を 木に枝は
 いく    立っていた  縮めている  なかった
 帰っていく 胸に抱かれた 取り残された 地面に落ちた
 渡り鳥   渡り鳥    渡り鳥    渡り鳥
 かわらない かわりたい  迷子の    他人になった
  私     私      私      私


     駆け落ちした母はいない
     父は雨の朝旅立った
     空き家にペットの猫が残された
          

No.2009 - 2025/03/30(Sun) 00:56:39

Re: 父親の死 / 荻座利守
父親の死に臨んで、兄弟姉妹のそれぞれの思いが、並行して表されている構成が斬新ですね。
それぞれの思いが交錯しながらも、それらが渡り鳥の比喩へと収斂してゆくのは、やはり家族だからでしょうか。
最後の三行の寂寥感も、渡り鳥の比喩を引き立てていて、いいと感じました。

No.2011 - 2025/03/30(Sun) 22:20:48

Re: 父親の死 / 齋藤純二
父親の死から家族の心情を冷静にとらえるほどに
私の孤独が映し出される描写が良かったと思います。

No.2012 - 2025/03/30(Sun) 22:38:38
お芝居を超える / タンチョウ
テレビで外国のテレビは
日本では見ることが出来ないものばかり
ガザ地区で
〚神様お助け下さい〛と祈る姿が
今までに見た事のない
衝撃の
人間の魂の叫び
日本のテレビでは見たことが無い

この世は幻想何て思っている人が
現実をつきつけられて
生きていると言う感覚を取り戻すかもしれない
病み上がりの健康の有難さのように

No.2006 - 2025/03/29(Sat) 21:10:07

Re: お芝居を超える / タンチョウ
一番見るべきガザ地区のテレビ

見た方がいいと思います・・

No.2007 - 2025/03/29(Sat) 21:54:09

Re: お芝居を超える / 齋藤純二
映像の力って凄いですよね。
現実がそこにあり、私たちにイマジンを与えてくれます。
私はテレビは見ないので日本のテレビについてよくわかりませんが、
最近ではSNSなどの動画で現実に世界で起こっていることが
わかるようになりいい時代になりました。
ただ、フェイクニュースなどもありますので気を付けたいところです。

No.2008 - 2025/03/29(Sat) 23:54:35

Re: お芝居を超える / タンチョウ
齋藤純二様返信いつも有難うございます。

哲学の内容がwikiにはフェイクが多過ぎです・・
詐欺師が多いと言う・・最近はメールを開くのが怖いです・・

No.2010 - 2025/03/30(Sun) 10:08:15
感情と理屈 / 赤ん坊
  詩を理屈で解釈すること
  理屈を詩で表現することは
  どう違う? 国語で計算し数学で涙を作る
  アインシュタインの答え ボーアの答え
  谷川俊太郎の答え 茨木のり子の答え 吉野弘の答え
  すべて条件付きの回答だ
  正解は簡単だ
  答えはない 答えを出す必要がない
  答えはあなただけのなかにある

No.2001 - 2025/03/29(Sat) 05:00:44

Re: 感情と理屈 / 荻座利守
感情と理屈、あるいは詩と理屈とは、深いテーマですね。
「国語で計算し数学で涙を作る」という表現が独特でいいと感じました。
答えは各々の中にのみあること、つまり、一般化できる正解はないということは、実は、新たなものの創造の源泉なのかもしれません。
答えがないこととは、全てが答えである可能性を示唆しているようにも思えます。

No.2003 - 2025/03/29(Sat) 11:48:57

Re: 感情と理屈 / 齋藤純二
それぞれの人の感情の約数があって
公約数のところで波長が合い
お互いに答えが一致することもあるのかな、
なんて私は感じてはいるのですが、
そうですね、完璧な答えを出す必要はないですね!

No.2004 - 2025/03/29(Sat) 12:40:51
「星の唄」 / 万年 草
1、      2、     3、

愛しい     やさしい   誰か悲しみ
愛しい     やさしい   癒してあげて
この星が    この星が   誰か怒りを
               鎮めてあげて
傷つき     怒りに
壊れて     任せて    みんななくなる
泣いている   暴れだす   このままじゃ
               みんなつぶれる
勝手気ままな  傍若無人な  そのままじゃ
人間たちに   人間たちに
               助けて
汚され     牙むき    助けて
打たれて    爪たて    この星を
泣いている   暴れだす 
               泣いて
               怒れる
               この星を

No.2000 - 2025/03/28(Fri) 16:04:07

Re: 「星の唄」 / 荻座利守
地球環境の破壊を止めるには、我々ひとりひとりが、自分の欲望を抑える術を学ばなければならないのでしょうね。
そこには、制限がないという意味での「自由」ではなく、自らに由るという意味での「自由」が必要になるのだと思います。

No.2002 - 2025/03/29(Sat) 11:03:59

Re: 「星の唄」 / 万年 草
荻座様、
ご感想ありがとうございます。
そうですね、一人一人の意識が大切ですね。

No.2005 - 2025/03/29(Sat) 15:17:03
雪鎖 / ぺんぱいなぽあぽぺん
夜がくるたび、
名前を置いていく。
肩にかかる言葉も、
くちびるの形も、
知らない誰かのものになる。

指が触れるたび、
少しずつ剥がれていく。
皮膚は柔らかい紙みたいに、
折られ、数えられ、
手の中で薄くなっていく。

「ここにいるよ」と言ってみる。
でも声は乾いていて、
風に流されて、
どこにも届かない。

朝になれば、
体は少し足りなくなっていて、
鏡に映る顔も、
どこか欠けていた。

最後の夜、
まぶたを閉じたら、
指先がふっと消えて、
空気の中に溶けた。

朝がくると、
部屋にはただ、
小さな紙切れが落ちていた。




その街の娼婦は、夜ごと名前を変え、触れるたびに自分を失っていくと言われている。朝には、君の存在を示すのは小さな紙切れだけだった。

No.1995 - 2025/03/26(Wed) 20:56:25

Re: 雪鎖 / 荻座利守
娼婦の哀しみや独特な感覚が、繊細に描かれた詩ですね。
「指が触れるたび、
少しずつ剥がれていく。」
という表現が秀逸だと思います。
夜ごと名前を変え、その名前と存在を紙切れと化して、一枚ずつ剥がしてゆく。それは自分を失うと同時に、自分を保つためのもののようにも思えました。
そんな矛盾した感覚が、行間に感じられます。

No.1999 - 2025/03/27(Thu) 16:39:50
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]