0027787

🔰 初心者向け詩の投稿掲示板

詩誌MY DEAR運営掲示板
http://www.poem-mydear.com/(HOME🔘)


⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐

詩を書くこと
作品を読んでもらえることが楽しくなる掲示板 😄

⚫︎詩を書き始めた方
⚫︎詩を書いているれど、詩になっていない気がするという方
 ⚫︎自分の詩ってどんな感じなんだろうと思っている方
⚫︎作品をまだ掲示板へ投稿する勇気がないと思っている方
 ⚫︎小中学生の投稿もお待ちしてます(お家の方の許可をもらってください)
〜そんな初心者の投稿をお待ちしております〜

⠀💐作品にはMY DEARのレギュラーメンバーから感想をもらえ、
⠀そして、作品へのアドバイスがもらえます!

⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐


🙇 投稿上のお願い

⚫︎投稿はおひとり週二作品まで(毎週金曜日しめきり)
⚫︎作品への返信(感想)は、議論(特に対立)とならないようお願いします
⚫︎感想等が要らない場合は、タイトルの横に「感想なし」と入れてください
⚫︎詩誌MY DEARの掲示板で佳作以上の評価を得た投稿者による
初心者向け詩の掲示板への投稿はご遠慮ください
⚫︎参加している他者に迷惑をかけることはなさらないよう、
インターネット上で参加する、基本的なマナーはお守り下さい

💻 投稿フォームは、
「名前」のところにペンネーム、「件名」に詩のタイトル
下の大きな枠に詩を書いて「投稿する」ボタンを押せばOKです。
(メルアド・URLの記入は不要です)
なお、「編集パス」を入れると
書き込んだあとで、自分で修正や削除ができます。
『届出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由です👍』


HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
/ 編集パス

ごめんネ / 小指
 
 ごめんネ。
 黙りこんで。
 ごめんネ。
 握った手のひらをひろげられなくて。
 ごめんネ。
 にっこり、できなくて。
 ごめんネ。
 こころに秘めたものができて。
 ごめんネ。

No.1599 - 2024/11/03(Sun) 00:21:45

Re: ごめんネ / 齋藤純二
内情は分かりませんが、
その場の雰囲気から気持ちがとても伝わってきますね。

No.1601 - 2024/11/03(Sun) 07:09:52
憑依、あるいは破滅 / TA
アフロディテを夢想して
自らの死を歌う男がいた
美しい声を持つ吟遊詩人だった

その二つとない声で唄い
岬にて嵐を呼ぶ
海は暗くゆらいで
たちまち暗雲が空に満ちていった

「死の先に、美と一体化する夢」
狂気の気配は男の心身を蝕んでいった
冷たい雨風に幾日もさらされ
男はついに病にたおれた

得体の知れない悪夢が襲う
悪寒と夢幻のなかで男は呟いた

「永遠の美しさの象徴
 深淵の彼方より生まれしアフロディテ様
 どうか連れて行ってください
 あなたの創りたもうた世界へ」

アフロディテと呼ばれた異形はどこからともなく
黒装束に鎌を持ち現れた
それは美しい女神の姿ではなく
ある飢えた農夫のような
妖しげに宙に浮かぶ男の白骨だった
アフロディテは死神の姿をしていた

「我こそがアフロディテである」

「長い嵐の中で
 あなたを夢見た
 あなたへの愛は
 一刻さえも永遠に変えるでしょう
 美の楽園でわたしはあなたに跪きます
 わたしがわたしでなくなるまで」

「それは叶わぬ。
 嵐を呼んだのはお前なのだから。」

「わが生涯の記憶は死を以て
 肉体と共に滅びるのです
 わたしはただ一度でも
 美しい世界が見たかった
 世界を美しいと感じたかった
 わたしの祈りを死の先にどうか
 憐れんでください」

「何も滅びぬ。元に還るだけだ。
 醜い魂には醜い生涯が宿る。
 地獄にこそ存在する真実は
 お前の魂をいつまでも
 優しく慈しんでくれるだろう。」

「ああ、この上なく美しいアフロディテ様
 完成された美のイデアよ
 あなたに触れることは
 死を超えてさえも叶わないのですか」

「死を超えることはできない」

「せめて仮の御姿でも
 今お見せください
 忘れえぬほどの情念で
 この肉体の呪いを解いて
 悦びの飛翔をください」

アフロディテはいつものように
鎌を振り下ろした

男はなんと
望み通り、魂だけ死んでしまった

No.1598 - 2024/11/03(Sun) 00:13:41

Re: 憑依、あるいは破滅 / 齋藤純二
肉体の呪いを解くことは魂だけが死ぬことだったんですね。
男は美の憧れみたいなものを感じていたのかな、
と思いながら拝読させていただきました。

No.1611 - 2024/11/03(Sun) 12:43:07

Re: 憑依、あるいは破滅 / TA
ご感想ありがとうございます。
夢想家の生涯のようなものを想像しました。

No.1612 - 2024/11/03(Sun) 23:18:11
心の底 / 桃
くだけちった想いを
川辺に持って行って
泳がせていた

本当は
川の底に
沈んで欲しかったのに
なかなか
上手く行かなくて

それは
どんどん流されて
下流へと進んで行った

もう
見えなくなるくらいまで
見送って
それでも
沈まないのを見ると

なんだか
絶望的な気持ちだった

これでは
想いがくすぶってしまって

いつまでも
晴れ晴れしない気がした

それでも
どうにか
生きていくしか
術はないから

私は
しゅんと
しながらも
その想いが
とうとう
最後まで
川の底へと沈まなかったとしても

わたしの心の底へと
沈めこんでしまおうと
決め込んだ

No.1590 - 2024/11/02(Sat) 11:31:24

Re: 心の底 / 荻座利守
くだけちった想いが川の底に沈んでゆかなかったのは、流されていった先で、また別の命へと生まれ変わるため。
そんな空想をしてしまいました。
読む人によって様々な受け取り方がされるような、奥行きのある作品だと感じました。

No.1595 - 2024/11/02(Sat) 14:20:42

荻座利守さま / 桃
流されていった先で、また別の命へと生まれ変わるため。という、解釈、素敵です!ありがとうございます!!

読む人によって様々な受け取り方がされるような、奥行きのある作品だと感じました。と、おっしゃっていただけて、とても光栄です!!

またまた、読んでいただけて、御言葉もいただけて。
嬉しくてたまりません。

いつも、ほめてくださるんですね!!
優しいですぅ!!

ありがとうございます!!

これからも、頑張って書いていくので、よろしくお願いいたします!!

No.1597 - 2024/11/02(Sat) 16:04:58
夢と悪魔とロックンロール / kou

夢で悪魔をみた朝は
彼は本当に
悪魔だったのかと考える
髪は長く
赤と
黒の
ネルシャツを着ていた
僕の夢で
暴れまわって
夢は
吹き飛んでしまった
僕は目覚めた


起きてすぐ
アコースティックギターを手に
ロックンロールを
一曲書いた


 チュニジアの夜の底
 宝箱ぶちまけて
 きみだけを選んだよ
 香油を注いでくれないか


妻が起きてきて
ふたり歌った
EmからCへ
くりかえす
くりかえす
さざ波はここでは聞こえないけれど
僕の呼吸はさざ波だった
そこにギターのリズムが重なった
あゝ
悪魔でもなんでもいい
僕の罪を洗いながせ


 

No.1589 - 2024/11/02(Sat) 11:12:37

Re: 夢と悪魔とロックンロール / 荻座利守
チュニジアの夜。
個人的にはアート・ブレイキーを思い出しました。
夢で見た「彼」は本当は悪魔ではなく、創作の神の化身だったのかもしれないですね。
また、奥さんと二人で歌うところがいいなと感じました。

No.1594 - 2024/11/02(Sat) 14:14:13
白い花 / 桃
いつもの
見慣れている
花がない

私が求めている
白い薔薇の花が
売り場に
置いていなかった

どうやら
もう
売れてしまった
らしかった


私は次に
白い百合を求めた
しかし
あいにく
白い百合も
売り切れていた

そこで
店員が
わたしに耳打ちした
「実は本日で閉店なんです」

私は
あっけにとられた

その瞬間
とても悲しい気持ちになった

求めていた花が
ない事に加え
店が閉店する事が
わかり

ショックが大きかった

すると
店員が
「白いお花をお探しでしたら、
かすみそうはいかがでしょう?


そう言って、
持ってきてくれた
かすみそうが

なんとも
健気に見えて
それを買って帰った

No.1588 - 2024/11/02(Sat) 11:07:18

Re: 白い花 / 荻座利守
花屋が閉店するというのは、その街から花を愛でる心が薄れてしまったことを表しているようで、何だか寂しいですね。
最後に残った白いかすみ草が、その寂しさを共感しているかのようで、いいなと思いました。

No.1593 - 2024/11/02(Sat) 13:57:21

荻座利守さま / 桃
花屋が閉店するのは、本当に寂しいですね。
花をめでる心が薄れてしまったという解釈は、切なかったです。

最後に残った白いかすみ草が、その寂しさを共感しているかのようで、いいなと思いました。とおっしゃっていただいて、とても嬉しく思いました!

また、読んでいただいて、御言葉もいただけて、ありがたいです!

これからも、さらに精進していくので、宜しくお願い致します!!

No.1596 - 2024/11/02(Sat) 16:00:03
切腹 / 透明人間

 老中の武家屋敷があった。私はボロを纏って、そこへ
入り込んでいた。自分でも悪臭を放っているのがわかった。
また、自分でもない者が私の腹から空腹の音をあげていた。
 お庭をお借りしたい。 玄関へ出てきた者は顔をそむけていた。
 主人は不在ゆえ、お帰り下さい。 私は、構わず庭へ、黙って座り込むと、前に短刀を置いた。ボロから慣れた手つきで腹を見せ、
短刀を抜いた。家の者は見逃さなかった。短刀が光をはね返さないことを。 存分になさるがよい。 私は、構わずニセの竹光で何度も何度も腹を突く真似をした。しらけた空気が漂っていくのを感じた。切腹して果てたように地面に頬をぶつけた。私の体から、また空腹の声が上がった。庭にいた者は誰も、いなくなっていた。仕方なく、起き上がろうとすると、うしろから前に真剣の短刀を置く者がいた。

No.1586 - 2024/11/02(Sat) 03:48:56

Re: 切腹 / 荻座利守
一見すると、生きてゆくための「ずるさ」の様子をシニカルに描いているように思えますが、その裏に、疎外感に苛まれている人の心理的な葛藤や苦悩、そしてそれに対する周囲の無理解が示されているようにも感じられます。
No.1592 - 2024/11/02(Sat) 13:41:03
風に身をまかせて / 大人未満

 私は空を飛んでいます。
 私は落下していきます。
 幸い、海が見えてきました。
 私は風に流されていきます。
 穴に、はいりこんでしまいました。
 私はさらに落下していくようです。
 私は落下しているのに、上昇しているような気分です。
 穴を抜けて、わたしは、さらに落下していきます。

No.1585 - 2024/11/02(Sat) 00:30:25

Re: 風に身をまかせて / 荻座利守
「私」は空を飛んでいるのでしょうか、落ちているのでしょうか、風に流されているのでしょうか。
「落下しているのに、上昇しているような気分」
というところに、感覚の交錯が感じられていいですね。
現代の社会を生きる内に感じる、自己効力感の欠如が表されているように思いました。

No.1591 - 2024/11/02(Sat) 13:31:26
「男の唄」 / 万年 草
男が日暮れに
呑む酒は
楽しいだけの
酒じゃない

つらい想いを
胸に秘め
ぐっとこらえて
流し込む

苦くて辛い
酒もある


男が酔って
唄うのは
明るいだけの
唄じゃない

悲しい心
歌詞に込め
声を震わせ
泣きながら

語って聞かせる
唄もある


男が女に
惚れるのは
抱きたいだけの
夜じゃない

可愛いあの娘の
微笑みが
心の傷を
包むよに

そっとぬくめて
くれるから

No.1582 - 2024/11/01(Fri) 13:29:27

Re: 「男の唄」 / 荻座利守
男が酒や唄や女を求めるのは、その裏にどうにならない寂しさがあるから。
心の内に秘めた寂しさを、素直に吐き出せない不器用さの哀しさが滲み出ている詩ですね。

No.1583 - 2024/11/01(Fri) 19:11:03

Re: 「男の唄」 / 万年 草
荻座様、
ご感想ありがとうございます。
男の悲哀を表現してみました。

No.1587 - 2024/11/02(Sat) 09:40:27
釣り / 中学1年生

 猫が釣りをしていました。
 てぐすが、ひかれていきます。
 竿が、いっきに背を伸ばしました。
 魚が猫の頬をひっぱたいています。
 

No.1580 - 2024/10/31(Thu) 15:27:55

Re: 釣り / 山本葉月(紫陽花)
こんばんは。生きているとどうしても食べないと生きていけませんね。猫も必死。魚だって簡単に食べられたくない。みんな必死に生きてます。竿がいっきに背を伸ばす。ここにもひとつの緊張感。背筋が伸びるような詩になりました。
No.1581 - 2024/10/31(Thu) 23:12:16

Re: 釣り / 齋藤純二
ただじゃ喰われねえぞ、と
魚の突撃だったのかもしれませんね。

No.1584 - 2024/11/01(Fri) 19:44:32
積もる思い / 大人未満

 あの人からメールの感想への返事が来たことがありません。
 何を考えているのでしょう。
 何枚も何枚も破かれた便箋があります。
 詩を書くことでしか、返事ができないのです。
 手がないのです、ものが言えないのです。
 

No.1577 - 2024/10/30(Wed) 22:43:29

Re: 積もる思い / 齋藤純二
詩で返事ができるというのが
かちょいいですね!

No.1578 - 2024/10/31(Thu) 01:13:02

Re: 積もる思い / 荻座利守
詩を書くことでしか返事ができない、という感覚はなんとなくわかるような気がします。
詩を書くよりも、普通の文章を書くことのほうがずっと難しいということでしょうか。
それでは感想に書かれている言葉の一つを取り上げて、それをタイトルにした詩を書いてみてはどうでしょう。
例えば「かちょいい」とか。

No.1579 - 2024/10/31(Thu) 07:35:14
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]