0027787

🔰 初心者向け詩の投稿掲示板

詩誌MY DEAR運営掲示板
http://www.poem-mydear.com/(HOME🔘)


⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐

詩を書くこと
作品を読んでもらえることが楽しくなる掲示板 😄

⚫︎詩を書き始めた方
⚫︎詩を書いているれど、詩になっていない気がするという方
 ⚫︎自分の詩ってどんな感じなんだろうと思っている方
⚫︎作品をまだ掲示板へ投稿する勇気がないと思っている方
 ⚫︎小中学生の投稿もお待ちしてます(お家の方の許可をもらってください)
〜そんな初心者の投稿をお待ちしております〜

⠀💐作品にはMY DEARのレギュラーメンバーから感想をもらえ、
⠀そして、作品へのアドバイスがもらえます!

⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐


🙇 投稿上のお願い

⚫︎投稿はおひとり週二作品まで(毎週金曜日しめきり)
⚫︎作品への返信(感想)は、議論(特に対立)とならないようお願いします
⚫︎感想等が要らない場合は、タイトルの横に「感想なし」と入れてください
⚫︎詩誌MY DEARの掲示板で佳作以上の評価を得た投稿者による
初心者向け詩の掲示板への投稿はご遠慮ください
⚫︎参加している他者に迷惑をかけることはなさらないよう、
インターネット上で参加する、基本的なマナーはお守り下さい

💻 投稿フォームは、
「名前」のところにペンネーム、「件名」に詩のタイトル
下の大きな枠に詩を書いて「投稿する」ボタンを押せばOKです。
(メルアド・URLの記入は不要です)
なお、「編集パス」を入れると
書き込んだあとで、自分で修正や削除ができます。
『届出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由です👍』


HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
/ 編集パス

まほう / 桃川夕
永久無給のとっても大事なお仕事です

お日様おねむでおやすみなるまえ
ごきげんナナめに夕焼けしたら
ゆうぐもうえからそそっと

ヤミの素

なにでできてるかって

それはひみつさ
とんでもないもの

はじめはしずかにコナコナかけて
ゆっくりじっくりホクトの柄杓でかきまぜる
いろあいころあいよろしくなれば
くにゅくにゅかきとり東の空に雫をたらすと
ふはっ 
翅をひろげたオオムラサキ

沈むお日様フタで閉じたら
西空おき火でふっふっふ
さいごの仕上げにぱわんとかえして
夜がふる

お月さまだけ
きっきっきです

No.1512 - 2024/10/17(Thu) 17:18:04

Re: まほう / 荻座利守
冒頭の導入部が、誰も知らない秘密を明かす感じでいいですね。
数多の星のきらめく夜空を、オオムラサキの翅で喩えるところが独創的で、末尾の「きっきっきです」というのもとてもユニークで面白いです。
夜を降らせる魔法。
大人になると忘れてしまう、大切な感覚を描いていると感じました。

No.1513 - 2024/10/17(Thu) 19:57:56

Re: まほう / 齋藤純二
お空で料理をしているみたいな変化が
とてもユニークで良かったです!

No.1516 - 2024/10/18(Fri) 11:10:30

Re: まほう / 山本葉月(紫陽花)
こんばんは。やっぱり空をかき混ぜる魔女がいて、こんな風に空でスープを作っているんでしょう。お月様は何味なのか、食いしん坊な私はわくわくします。シーズンなのでさつま芋味が希望です。
No.1517 - 2024/10/18(Fri) 19:26:56

Re: まほう / 桃川夕
荻座利守様・齋藤純二様・山本葉月(紫陽花)様
ご講評ありがとうございました。暗めの詩がつづいていたので明るめの童詩を投稿しました。夕空の色の変化がとても好きなのでこんなふうにちがいない、と思っています。ちなみに真横に見える満月は私には メロンパン にみえます。またご講評よろしくおねがいします。

No.1519 - 2024/10/20(Sun) 22:12:15
(No Subject) / 中学1年生

 投げられた球のゆくえに
 何をこめたらいいのでしょう。
 ただ、球は放物線を描くだけです。
 でも、打ってみて下さい。
 つかまえてみてください。
 球を球と思ってはいけません。
 球は地面をめざしますが、
 球のゆくえはあなた次第なのです。

No.1511 - 2024/10/17(Thu) 02:53:56

Re: / 荻座利守
タイトルを空欄にしたのは、球を球と思ってはいけません、ということからでしょうか。
この球とは何のことでしょう。自分の言葉、行動、それとも記憶のことでしょうか。
自分という存在の痕跡は、水面に刻まれた波紋のように、時が経てば消えてしまうものなのでしょうが、誰かがそれを打ち返せば、複雑な模様を描くこともある、この詩を拝読してそんなイメージが湧きました。

No.1514 - 2024/10/18(Fri) 08:41:25

Re: / 山本葉月(紫陽花)
こんばんは。球がこちらに向かってくる。きっと私は避けるでしょう。迷わずそう感じました。受け止めるのは苦手なので。しかし、打ってみることで、つかまえてみることで育つ何かもあるのでしょう。そして、それが誰かと生きるということ、自分にしっかり向き合い生きるということかもしれません。
No.1518 - 2024/10/18(Fri) 19:45:15
/ 中学1年生

 投げられた球のゆくえに
 何をこめたらいいのでしょう。
 ただ、球は放物線を描くだけです。
 でも、打ってみて下さい。
 つかまえてみてください。
 球を球と思ってはいけません。
 球のゆくえはあなた次第なのです。

No.1510 - 2024/10/17(Thu) 02:23:22
「長い夜」 / 万年 草
黄金色の涼風が
いたずらに吹き抜けて
木々を茜に染めてゆく

あんなに激しく
地上を焦がしていた
暴れん坊の太陽も
しっかり大人しくなって
野山を実らせてゆけば

洒落た上着を羽織って
颯爽と街を歩いてみようか

この頃はやけに
夕陽が目に映る

こんな日は
季節の恵みを
存分に楽しみながら
グラスを傾けようか

足早に通り過ぎる時間に
置いて行かれないように
長い夜を堪能するのだ

No.1508 - 2024/10/16(Wed) 16:00:11

Re: 「長い夜」 / 齋藤純二
暴れん坊の太陽、
最近の異常な夏の暑さを
ユニークに表現されていい感じですね。
心地よい秋の夜を私も楽しみたいなあ、と
拝読させていただきました。
今回の万年さんの作品は
いつもの熱いメッセージメインではなく、
情景をきれいに表現されていまして、
こちらも沁みてきます。

No.1509 - 2024/10/16(Wed) 21:04:26

Re: 「長い夜」 / 万年 草
齋藤様、
ご感想ありがとうございます。
やっと過ごしやすい季節になってきましたね。

No.1515 - 2024/10/18(Fri) 11:06:31
/ 大人未満

 雪が降っています。私は棒になって立っていました。
 あなたが通り過ぎます。行ってしまいました。
 雪が降り続いています。
 小学生の女の子たちが通りかかりました。誰でしょう。
 私に赤いリボンを結んでくれたのは。
 夜なっても雪はやみません。
 あなたが何故か現れます。
 私は身を固くしました。
 男の人があなたと去っていきました。
 雪が小止みとなりました。
 私は棒になって立っています。
 涙が出てきました。
 闇に私は埋もれてしまいました。
 朝、リボンが雪から顔をのぞけています。
 私はすっかり女の子に生まれかわっているのでした。

 
 
 
 
 

No.1504 - 2024/10/16(Wed) 00:02:42

Re: 雪 / 荻座利守
夢の中の情景のように受け取りました。
雪、棒、闇、それらは自分が身動き取れないことを表しているかのように感じます。
小学生、赤いリボン、女の子は、懐かしい思い出の断片でしょうか。
誰か大切な人、あるいは何か大切なものを、動けないまま待っていることの切なさが伝わってきます。
切ないながらも幻想的で美しい詩だと思います。

No.1506 - 2024/10/16(Wed) 08:52:21

Re: 雪 / 齋藤純二
私は雪だるまなのでしょうか、
孤独な寂しさを感じつつリボンをつけられ
ひととき心がほっこりしたのでしょう。
でも、その人は私から……
情景が浮かび心情が伝わってきますね。

No.1507 - 2024/10/16(Wed) 11:59:04
/ 大人未満

 雪が降っています。私は棒になって立っていました。
 あなたが通り過ぎます。行ってしまいました。
 雪が降り続いています。
 小学生の女の子たちが通りかかりました。誰でしょう。
 私に赤いリボンを結んでくれたのは。
 夜なっても雪はやみません。
 あなたが何故か現れます。
 私は身を固くしました。
 男の人があなたと去っていきました。
 雪が小止みとなりました。
 私は棒になって立っています。
 涙が出てきました。
 闇に私は埋もれてしまいました。
 朝、リボンが雪から顔をのぞけています。
 私はすっかり女の子に生まれかわっているでした。
 
 
 
 
 

No.1503 - 2024/10/15(Tue) 23:46:16
私は世界に連れられて、踊りを踊っているのです。 / 佐々木礫
わたしは世界に連れられて、踊りを踊っているのです。ため息に悲しみは潜み、私は遠くへ目を向けて、ふらりといつかの海を見る。きらりと光る魚たちは、ゆうゆう必死に泳いでいる。私は海から目を離し、空飛ぶカモメを見上げます。すぐに黒い雲に隠れて、カモメは消えてしまいました。その刹那、ぽつりと雨が目に飛び込み、私はまるで泣いているみたいでした。真白い紙の人形は、雨粒ひとつの重さにも、耐えずにしなりと倒れます。真白い紙の人形は、そよ風ひとつの勢いに、揺られてへなりと倒れます。私は世界に連れられて、踊りを踊っているのです。
No.1502 - 2024/10/15(Tue) 21:46:28

Re: 私は世界に連れられて、踊りを踊っているのです。 / 荻座利守
世界の動き、あるいは流れに翻弄されている、小さく無力な自分の姿を描いているように感じました。
光を放ちゆうゆうと見えながらも必死に泳いでいる魚や、すぐに黒い雲に隠れてしまうカモメは、華やかなものの裏に隠れた苦しみや、微かに見えた希望がすぐに失われてしまう様を表しているようです。
無力な自分を「真白い紙の人形」に喩えたところが、どこか呪術に用いる形代を想わせて、世界や未来への仄かな願いを感じさせます。
美しい作品だと思います。

No.1505 - 2024/10/16(Wed) 07:07:46
別れ / 成城 すそ
おわかれをしましょう
あの金木犀の下で

とても楽しかったよ
とても幸せだったよ
とても苦しかったの

おわかれをしましょう
あの金木犀の下で

あなたのために
あの金木犀の下で

オレンジの花が気持ち悪い
あの金木犀の下で

No.1495 - 2024/10/14(Mon) 23:55:09

Re: 別れ / 荻座利守
「とても楽しかったよ
 とても幸せだったよ
 とても苦しかったの」
というところが、人と共に在ることに伴う、心の複雑さを表しているように感じました。
そして、金木犀の花を「オレンジの花が気持ち悪い」と表しているところに、その心の複雑さが現れているようで、面白い表現だと思いました。

No.1499 - 2024/10/15(Tue) 08:32:53

Re: 別れ / 成城 すそ
> 「とても楽しかったよ
>  とても幸せだったよ
>  とても苦しかったの」
> というところが、人と共に在ることに伴う、心の複雑さを表しているように感じました。
> そして、金木犀の花を「オレンジの花が気持ち悪い」と表しているところに、その心の複雑さが現れているようで、面白い表現だと思いました。


ご講評ありがとうございます。
とても〜の3文が個人的にとても気に入っています。
もちろん楽しかったし、幸せだったけど、苦しかったんだよ。というように、人の感情は花のように綺麗なものでは無いという感じで……
綺麗な金木犀に嫉妬して、気持ち悪いなんて思ってるのかもしれませんね(笑)
再度になりますが、ご講評ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。

No.1501 - 2024/10/15(Tue) 19:03:37
探求 / kou
 
いいことだけで生きてゆきたい
今生きていることの
いいことだけを抽出して
お日様に晒して
何も恥じることはなく
生きてゆきたい

でも僕にはできない
僕は煙草を吸っている
ラッキーストライクがなければ
一日がはじめられない


だから他にいいことを増やしてゆく
いいことが悪いことを
征服するまで
いい習慣をつづけてゆく

今日は早起きした
今日は湯船に浸かった
でも今日はピラティスをしなかった・・・


作ってもらった豆腐グラタン
美味しかったな
僕にもっといいことはできないか
そもそもそれはできることなのか
僕の探求は続く

 

No.1488 - 2024/10/14(Mon) 17:10:56

Re: 探求 / 荻座利守
永い探求になりそうですね。
悪いことよりいいことを増やしてゆくのは、一生をかけて取り組んでゆくことのようにも思えます。
仏教で言う「諸悪莫作・衆善奉行」ということですね。
特に大きなことではなく、早起きや、湯船や、ピラティスなど、日常的な事柄が書かれているのが、無理せず長続きしそうでいいと感じました。
(豆腐グラタン、初めて聞きましたけど、美味しそうですね。)

No.1494 - 2024/10/14(Mon) 21:15:07

Re: 探求 / kou

こんにちは。
最近、「習慣」その継続に関する書物をよく読みました。
どれにも書いてあったのですが
「キーストーン・ハビット(要の習慣)」というものが
存在しており
そのキーストーン・ハビットを習慣化することができれば
生活面が全て良い方向へ回り出すのだそうです。

僕は色々なことの習慣化に手を染めていますが
どれか一つでもそれが継続してゆき
それが先のキーストーン・ハビットであることを
願っています。

しかし僕が詩を書くと、どうも仏教方面の教化の詩に
なってしまいますね(焦)。
もちろん、伝統仏教大好きですし・・・。
加えて、現代の西洋医学、心理学も
急速に仏教に接近しているようにも感じられます。

No.1498 - 2024/10/15(Tue) 07:22:01
ああ 若かったね / 桃
繰り返す
毎日に
少しのざわめきと
彩りを
たしてくれた
あなたに
好意を持っています

そんな
浮気だとか
そういう類では
くくれない
ある種の気持ちなのです

心の底にある
私の真意を
温めてくれるような
かかわりあい

そうとして
おきましょう

やがて
時がたったら
ああ
若かったねと
笑って
言い合えるでしょう

No.1487 - 2024/10/14(Mon) 17:02:25

Re: ああ 若かったね / 荻座利守
浮気といったような言葉ではくくれない、温かな心のふれあい。それは、そこからはみ出してはいけない、何か神聖なもののように思えます。
そしてそれに対しての、やがて時がたったら、という未来への視点に、ほのかな爽やかさを感じます。
それは人生の中の大切なひとコマとなるのでしょう。

No.1493 - 2024/10/14(Mon) 19:10:48

荻座利守さま / 桃
読んでいただき、感想までいただき、とっても嬉しく思っております。

神聖なもの、、、そう言っていただけて、喜んでいます。
嬉しい限りです。

ほのかな爽やかさとか。

すごく、気持ちがいい解釈をしてくださいますよね。
いつも。

ありがたいです。

人生の中の大切なひとコマとか。

いい表現で、素敵です。

また、頑張りますので、どうぞこれからもよろしくお願いします!!

No.1497 - 2024/10/15(Tue) 03:36:39
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]