0031571

🔰 初心者向け詩の投稿掲示板

詩誌MY DEAR運営掲示板
http://www.poem-mydear.com/(HOME🔘)


⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐

詩を書くこと
作品を読んでもらえることが楽しくなる掲示板 😄

⚫︎詩を書き始めた方
⚫︎詩を書いているけど、詩になっていない気がするという方
 ⚫︎自分の詩ってどんな感じなんだろうと思っている方
⚫︎作品をまだ掲示板へ投稿する勇気がないと思っている方
 ⚫︎小中学生の投稿もお待ちしてます(お家の方の許可をもらってください)
〜そんな初心者の投稿をお待ちしております〜

⠀💐作品にはMY DEARのレギュラーメンバーから感想をもらえ、
⠀そして、作品へのアドバイスがもらえます!

⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐


🙇 投稿上のお願い

⚫︎投稿はおひとり週二作品まで(毎週金曜日しめきり)
⚫︎作品への返信(感想)は、議論(特に対立)とならないようお願いします
⚫︎感想等が要らない場合は、タイトルの横に「感想なし」と入れてください
⚫︎詩誌MY DEARの掲示板で佳作以上の評価を得た投稿者による
初心者向け詩の掲示板への投稿はご遠慮ください
⚫︎参加している他者に迷惑をかけることはなさらないよう、
インターネット上で参加する、基本的なマナーはお守り下さい

💻 投稿フォームは、
「名前」のところにペンネーム、「件名」に詩のタイトル
下の大きな枠に詩を書いて「投稿する」ボタンを押せばOKです。
(メルアド・URLの記入は不要です)
なお、「編集パス」を入れると
書き込んだあとで、自分で修正や削除ができます。
『届出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由です👍』


HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
/ 編集パス

(No Subject) / タンチョウ
地〇の沙汰も金次第の

本当の意味

死後の名前に

院号を付けようと念じた人がいれば

その人は苦しまずにあの世へ行けるみたい・・

No.1715 - 2024/11/21(Thu) 16:48:52

Re: / 齋藤純二
PPKと逝きたいものですね。
No.1717 - 2024/11/21(Thu) 20:31:54
来世 / 喜名
ぐるりと 謎を解くために 
誰が最初から探偵だったのか

僕の助手 
海辺で確認していたのは
行き先に見える貝殻

火を炊いてみて安心したいのに
だけど分からないんだ 
写真がやぶれるから

現実にないものは誰かが作り出す
笛を吹いてみて 
別の子になり替わろう

三人組 医者だったのに
手術は上手くいかない
エレベーターに乗りこんで

もう足りない 
次の世界は誰が決めていて
誰が神なんだ

女の子は魂を蹴られた 
それは枠に三回あたると
物語 語りの外へ飛ばされた

じゃあ顔を隠していた人が
神様だったのかな

No.1712 - 2024/11/21(Thu) 05:07:16

Re: 来世 / 荻座利守
シュールレアリスムのような、コラージュのような感じの詩ですね。
何かの実験的な作品のような印象を受けたました。

No.1716 - 2024/11/21(Thu) 17:25:14
「仲間がいるよ」 / 万年 草
自分だけが
こんなにつらい
想いをしている
わけじゃ
ないからね

きっとわかってくれる
仲間がいるよ

No.1708 - 2024/11/20(Wed) 15:53:27

Re: 「仲間がいるよ」 / 荻座利守
辛い経験をしたら、その分、強い絆の仲間ができるのでしょうね。
そして、いつか他の人の辛さを、わかってあげる日が来るのでしょう。

No.1710 - 2024/11/20(Wed) 19:32:30

Re: 「仲間がいるよ」 / 万年 草
荻座様、
ご感想ありがとうございます。
仲間がいることは、
とても大切なことですね。

No.1714 - 2024/11/21(Thu) 15:17:20
黎ゐ外套 / 萩原趙也
黎ゐ外套を羽織つたら 
衣嚢から静寂が落ちた
私は其れを手に取つて 冬の夜空に投げ捨てた

黎ゐ外套を羽織つたら 衣嚢から孤獨が落ちた
私は其れを手に取つて 冬の夜道に置ゐてきた

黎ゐ外套を羽織つたら 外には何が出るのだらう

No.1706 - 2024/11/20(Wed) 13:56:36

Re: 黎ゐ外套 / 荻座利守
「黎ゐ外套」とは自己のメタファーでしょうか、それとも自己を取り巻く社会のメタファーでしょうか。
その衣嚢から静寂や孤獨がこぼれ落ちても、しばらくするとまた、衣嚢の中に溜まってゆく、そんなイメージが湧きました。

No.1711 - 2024/11/20(Wed) 19:37:23
猫 月に走る / 萩原趙也
猫 月に走る
路傍ひたひた
砂利を踏む

猫 星を眺む
風はびゅうびゅう
孤獨噛む

猫 闇を歩く
水はぽたぽた
枯寂響く

猫 黎を見ゆ
森はざわざわ
消閑は無く

猫 月に走る
猫 ねうと鳴く
猫 星に昇る

猫 月に進ず

No.1705 - 2024/11/20(Wed) 13:52:09

Re: 猫 月に走る / 荻座利守
近代詩のような作品ですね。
萩原朔太郎を思い浮かべました。
中程の、
「水はぽたぽた
 枯寂響く」
というところに、夜の孤独の寂しさがうまくにじみ出ていると感じました。

No.1709 - 2024/11/20(Wed) 19:29:00
「いいことあるかも」 / 万年 草
今までは
つらかった
けれど

これから
いいことが
あるかも
しれないよ

No.1703 - 2024/11/19(Tue) 09:03:49

Re: 「いいことあるかも」 / 齋藤純二
つらかったぶん、
いいことがあってめちゃ輝くでしょう✨

No.1704 - 2024/11/20(Wed) 12:33:26

Re: 「いいことあるかも」 / 万年 草
齋藤様、
ご感想ありがとうございます。
そうですね。そう思いながら
生きてゆきましょう!

No.1707 - 2024/11/20(Wed) 15:52:09
悪の伝道師 / あべ
悪の伝道師の言うことをきくと不幸になる
なんでだろう
なんでだろう
なんでなのかいな

天罰を呼ぶ男なのだ
歩く不幸のフリカケとも言える
うっかり信じたらダメダメなんだよ

この世は天国ではない
気をつけて歩めばいいのだ
それでいいのだ
それでいいのだ

No.1701 - 2024/11/17(Sun) 22:24:55

Re: 悪の伝道師 / 齋藤純二
心の隙間にスッと入ってくる悪の伝道師の言葉、
世の中にはやはりそのような怪しい者がいて、
注意喚起する作品になっていますね。
私も注意しなくてはと思いながら拝読いたしました。
なんでだろう、それでいいのだ、
と言葉にリズムを感じる作品でもありました。

No.1702 - 2024/11/18(Mon) 07:35:05

Re: 悪の伝道師 / あべ
齋藤様よりお褒めの言葉を授かり、創作意欲がかきたてられます。ありがとうございました。
No.1713 - 2024/11/21(Thu) 13:40:28
/ 中学1年生

 人って、どうして親切なんだろう。
 雨の日雨に濡れてひとり立ってたら、こんな僕に
 傘をくれる人がいる。
 一期一会の人なのに。
 見たこともない人なのに。
 僕は手を合わせていました。

No.1693 - 2024/11/17(Sun) 02:37:20

Re: 雨 / 荻座利守
貴重な体験ですね。
私も何度かそんな親切な人に出逢ったことがあります。
まさしく「一期一会」の出逢いです。
その人、あるいはその出逢いに手を合わせたところが、敬虔な感じでいいと思いました。

No.1700 - 2024/11/17(Sun) 12:43:58
/ 中学1年生

 ぼくは人の言うことを聞きません。
 人はぼくの言うことに無関心です。
 雷鳴は聞きたくなくても聞こえます。
 耳の聞こえない人の聴く音を聞いてみたいと思います。

No.1692 - 2024/11/17(Sun) 02:22:48

Re: 音 / 荻座利守
現代社会の疎外感や孤独感を描いた詩のように受け取りました。
聞きたくなくても聞こえる雷鳴とは、SNSなどに氾濫している誹謗中傷のことでしょうか。
末尾の「耳の聞こえない人の聴く音を聞いてみたいと思います。」というところが、どこか意味深長な感じでいいですね。

No.1699 - 2024/11/17(Sun) 12:38:39
弔い / 大人未満

 ガラスのすりきれる音がする。
 光の消えしぼんでいくのが見える。
 靴の痛みを知った。
 いまの自分に重みはない。
 涙は水としか思えない。

No.1691 - 2024/11/17(Sun) 02:11:35

Re: 弔い / 荻座利守
やや抽象的な感じのする詩ですね。
タイトルの「弔い」と末尾から2行目の「いまの自分に重みはない。」というところから、死後の世界や感覚を想像して描いたようにも受け取れます。
そして「靴の痛みを知った。」とは、いつも下にいて何かをずっと支えている存在の痛みのことでしょうか。
どこか幻想的で、解釈に幅のある作品だと思います。

No.1698 - 2024/11/17(Sun) 12:32:11
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]