0038745

🔰 初心者向け詩の投稿掲示板

詩誌MY DEAR運営掲示板
http://www.poem-mydear.com/(HOME🔘)


⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐

詩を書くこと
作品を読んでもらえることが楽しくなる掲示板 😄

⚫︎詩を書き始めた方
⚫︎詩を書いているけど、詩になっていない気がするという方
 ⚫︎自分の詩ってどんな感じなんだろうと思っている方
⚫︎作品をまだ掲示板へ投稿する勇気がないと思っている方
 ⚫︎小中学生の投稿もお待ちしてます(お家の方の許可をもらってください)
〜そんな初心者の投稿をお待ちしております〜

⠀💐作品にはMY DEARのレギュラーメンバーから感想をもらえ、
⠀そして、作品へのアドバイスがもらえます!

⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐


🙇 投稿上のお願い

⚫︎投稿はおひとり週二作品まで(毎週金曜日しめきり)
⚫︎作品への返信(感想)は、議論(特に対立)とならないようお願いします
⚫︎感想等が要らない場合は、タイトルの横に「感想なし」と入れてください
⚫︎詩誌MY DEARの掲示板で佳作以上の評価を得た投稿者による
初心者向け詩の掲示板への投稿はご遠慮ください
⚫︎参加している他者に迷惑をかけることはなさらないよう、
インターネット上で参加する、基本的なマナーはお守り下さい

💻 投稿フォームは、
「名前」のところにペンネーム、「件名」に詩のタイトル
下の大きな枠に詩を書いて「投稿する」ボタンを押せばOKです。
(メルアド・URLの記入は不要です)
なお、「編集パス」を入れると
書き込んだあとで、自分で修正や削除ができます。
『届出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由です👍』


HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
/ 編集パス

汽車に乗って / にお
かくいうわたしは汽車に乗って
けむりの中で死語を集める
大殺界のハネムーン
「昨日」と同じ並びに「紀元前」がある
老夫婦の吐く二酸化炭素が
少しずつ言葉になってゆく
ふたりでいること
色のない服を着ること
角部屋で暮らすこと
ロングセラーの本を読みなおすこと

ある日の窓辺には
ある日の風景があるように
動かない景色のなかにも
動き出す感情がある
昼下がりのダンス
キース・ジャレット
解体予定の二階建て木造建築
運転席のロマンスグレー
はっぱ
横文字の木曜日
ふたりでいるということ
若い魂を撫で合う心
老いる隣で老いてきたこと

No.2782 - 2025/11/06(Thu) 23:27:41

Re: 汽車に乗って / 齋藤純二
ふたりで歩んできた人生を汽車に乗って、と
粋な表現を使い読者にその景色を見せる作品は素晴らしくいい感じですね!
しかもオシャレな仕上がりになりもっと作品を拝読したいと思いました。
いや〜、初心者というよりベテラン詩人の作品を拝読しているようでした。

No.2785 - 2025/11/07(Fri) 09:31:12
バス、停留所 / さんまいめ
訳もなく 来る訳がない
6畳半 製図用ペンは布団に眠り
未来は今の今まで不確か 不在だ
必死に探しても暗いや いやいや
昨日きく 誰かの明るいハレルヤ
だがしかし残念だ

イヤフォンのざらつき
紙の触り心地
音に 1秒1秒書き詰める呪い
その後に 及び 腹が減るほどに
心に翳るは土曜日のアポロジー

何も得られないまま
階段を降りる
暗くなった校舎
誰の声もしない
幻視 自身の目を疑う

-髪を括った 確かにそうか?
確かにあの子か?
わからない わからない
謎の焦りに脚がよろめく
いっそ倒れればいい-

これに後で気づく
 
よろめく
よろめく
よろめく

No.2781 - 2025/11/06(Thu) 22:28:58

Re: バス、停留所 / 荻座利守
建築や設計に関する学校に通っている方でしょうか。
未来への不安、あるいは、よく見かける子への憧憬を描いた詩のように受け取りました。
中盤にある「アポロジー」とは、誰に対する謝罪でしょうか。自分の内にある暗い感情への嫌悪感でしょうか。
また、末尾の「よろめく」の繰り返しが、全体に流れる心の不安定さをよく表していると感じました。
若さ故の苦しみにもがく人への、エールを送りたくなるような作品ですね。

No.2784 - 2025/11/07(Fri) 07:25:02
「コツコツ」 / 万年 草
毎日
同じことを
コツコツと
あわてず
むりせず
コツコツと

続けていたら
そのうちに
いいことやって
来るかもね

大きなことで
なくていい
自分があきずに
できること

それを続けて
いればいい
それさえできれば
それでいい

コツコツ
コツコツ
あわてず
むりぜず
よくばらず

毎日コツコツ
コツコツと
努力の果実を
増やしてゆこう

No.2780 - 2025/11/06(Thu) 15:32:29

Re: 「コツコツ」 / 荻座利守
「継続は力なり」ですね。
倦まず弛まず、それでいて無理することなく、長く続けてゆくことこそが、大切なことなのでしょう。
末尾の「努力の果実を/増やしてゆこう」というところに、未来への希望が見えて、いいと感じました。

No.2783 - 2025/11/07(Fri) 07:12:27

Re: 「コツコツ」 / 万年 草
荻座様、
ご感想ありがとうございます。
毎日竹で、スプーンを作るという、
地道な作業を、コツコツと続けています。
すべて手作業なので、数はあげられませんが、
やりがいのある作業です。

No.2786 - 2025/11/07(Fri) 14:26:35
見上げる夜空 / テレス
空を見上げると

今日は地軸がぶれたのか

オリオンが北寄り

ずうっと見つめていると

どんどん見えない小さな星が見えてくる

あぁ一生こうしていられたら

狭き門の中の狭き門宇宙観測

No.2777 - 2025/11/06(Thu) 02:51:01

Re: 見上げる夜空 / 荻座利守
ここ何年も、夜空をじっくりと眺めることを忘れていたことを思い出しました。
星空をじっくりと集中して見てみると、普段は見えない小さな星も、どんどん見えてくるのでしょうね。
何だか人生観のようでもあります。まさに、「狭き門の中の狭き門宇宙観測」ですね。

No.2778 - 2025/11/06(Thu) 07:42:17

Re: 見上げる夜空 / テレス
返信有難うございます<m(__)m>

入れ替わった人はハクチコース

宿世外道

お空は 知っている

No.2787 - 2025/11/07(Fri) 21:58:13
「ひとりじゃないよ」 / 万年 草
ひとりじゃないよ
ひとりじゃないよ
ひとりじゃないから
もうそんなに泣かないで
僕がいつでも
そばにいるからね
泣きたいときはこの胸で
心ゆくまでなくがいい

ひとりじゃないよ
ひとりじゃないよ
ひとりじゃないから
さみしくないね大丈夫
みんながいつでも
近くにいるから
涙を拭いて空仰ぎ
胸張りながら笑おうよ

ひとりじゃないからいつまでも
ひとりじゃないからこれからも

No.2774 - 2025/11/05(Wed) 14:42:47

Re: 「ひとりじゃないよ」 / 齋藤純二
孤独って本当に辛いですよね。
作品にあるように声を掛けてくださると救いになります。

No.2776 - 2025/11/05(Wed) 23:21:02

Re: 「ひとりじゃないよ」 / 万年 草
齋藤様、
ご感想ありがとうございます。
そうですね、こんなふうに
声をかけてもらえると嬉しいですね。

No.2779 - 2025/11/06(Thu) 15:28:27
Escape / 紅輝
あの夏の晴れた日、日常が奪われた。

入道雲に消えていく白い靄。

どうしていいか分からずただ呆然とするだけ。

生ぬるい汗がにじみ、上がりつづける心拍数。

あのときの自分を思い出すたび、胸が張り裂けそうになる。

あの日から毎日何かから逃げつづけている。

不安からか、過去からか、絶望からか、自分からか、分からない。

そんな暗闇みたいな日々はいつ終わってくれるのだろう。

一瞬でも光が差すところが見つかったら、ひたすらそこへ走っていきたい。

その光は、逃げずに立ち向かう勇気になると信じて。

No.2773 - 2025/11/04(Tue) 22:38:07

Re: Escape / 齋藤純二
あの夏、何か自分の身に起きたのですね。
それから暗闇が続くような苦しみが強く伝わってきます。
光が差すところへ向かう希望が語られ
前に進みだそうという締めが良かったです。

No.2775 - 2025/11/05(Wed) 23:18:41
浮遊する言葉 / Ema
重すぎても だめ

軽すぎても だめ

どんな悪気のない言葉だって

誰かの心を抉ることがある

細心の注意を払って

最大限の配慮をして



相手に合わせて選び抜いた

そんな言葉

それは

自分が伝えたい言葉だったのか

伝えなきゃ伝わらないが

伝えても伝わらないかもしれない



呑み込むこともできず

だけど声にならなかった

相手にぶつかることをやめてしまった

そんな言の葉たちが



其処彼処に浮遊している

No.2770 - 2025/11/04(Tue) 12:16:26

Re: 浮遊する言葉 / 荻座利守
自分の思いや気持ちを、言葉にして人に伝えるのは、なかなか難しいですね。
同じ言語で話していても伝わらない、なんてことはよくあることだと思います。
「どんな言い方をすればいいのだろう」「こんな言い方をしてよかっのだろうか」と、あれこれ考え込んでしまう様子が、巧みに描かれていると感じました。
「呑み込むこともできず/だけど声にならなかった」言葉というのは、まるで、思いを果たせなかった言葉の亡霊のようで、末尾の「其処彼処に浮遊している」という表現がうまくそれを表していると思いました。

No.2771 - 2025/11/04(Tue) 19:36:15

荻座利守 様 / Ema
こんばんは。お忙しい中お読みくださりご感想をくださりありがとうございます。伝える言葉ってほんとうに難しいです。語彙力とか伝え方なんかがしっかりされている方を尊敬します。 言葉の亡霊、まさしくそれです。どこにも行けず漂っているかんじを表せたようでよかったです。 以前は「伝える」に重点を置きがちだったのですが、伝える力と受け取る力って同じくらいの比重じゃないかと思うようになりました。こちらでいただくご感想や、他評者の皆さまのお言葉を拝見するとより一層そう思います。寛容さを大事にしていきたいです。今回もありがとうございました。
No.2772 - 2025/11/04(Tue) 21:21:53
(No Subject) / ねぐら
ゆっくりと待つ
大丈夫
いつまでも
そう言っていたから
少しすれ違ったのだろうか
関係が流星群
星降る夜空を感じている
夏は
虫が多くて
暑くて
日焼けもするし
嫌なことも多かった
だけど
なんだかんだ、最高だった
そして誰かがまた
夏を作るのを待っている
与えられる希望に、終わりはない
たとえ新しいものが生まれても
過去のものは消えない
この世界の過去現在未来すべての人たちに
どうか、幸がありますように

No.2768 - 2025/11/03(Mon) 16:11:15

Re: / 荻座利守
拝読してまず、様々なメタファーが散りばめられたような作品という印象を受けました。
すれ違う関係が流星群。嫌なことが多かったけれど最高だった夏。誰かが作る夏を待っている。終わりのない与えられる希望。
それらが何か、人生の様々な面を表しているようにも感じられました。
そしてそこから最後の、この世界のすべての時間の人々への祈りが、析出しているかのように思えます。
意味深長な作品ですね。

No.2769 - 2025/11/03(Mon) 21:07:14
眠気と元気 / ネコのくしゃみ
ねむの木とげんの木
風がそよそよ風がビュービュー
そよそよ風がすきなねむの木
ビュービュー風がすきなげんの木
さやさやくらいの風がほしい私

シャボン玉が一番長く遠くまで届くように
そよそよでなく、ビュービューでもなく
さやさやがいい
届け未来の私の元へ

No.2765 - 2025/11/02(Sun) 10:16:06

Re: 眠気と元気 / 齋藤純二
自分の背を押すちょうど良い風が
未来を届けてくれるみたいで素敵な作品ですね。

No.2767 - 2025/11/02(Sun) 19:17:39
夜の空 / テレス
星がゆっくり

動いていた

星じゃなかった

https://www.satnavi.jaxa.jp/project/eo/orbit/

No.2760 - 2025/11/01(Sat) 20:27:51

Re: 夜の空 / テレス
正体は地球を見守る人工衛星たち・・✬ 🌎
No.2761 - 2025/11/01(Sat) 21:00:07

Re: 夜の空 / 齋藤純二
すでに何万もの人工衛星が地球の周りに……
地球から見る宇宙も人工的な景色になっていくんですかね。

No.2766 - 2025/11/02(Sun) 19:08:55
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]