0034843

🔰 初心者向け詩の投稿掲示板

詩誌MY DEAR運営掲示板
http://www.poem-mydear.com/(HOME🔘)


⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐

詩を書くこと
作品を読んでもらえることが楽しくなる掲示板 😄

⚫︎詩を書き始めた方
⚫︎詩を書いているけど、詩になっていない気がするという方
 ⚫︎自分の詩ってどんな感じなんだろうと思っている方
⚫︎作品をまだ掲示板へ投稿する勇気がないと思っている方
 ⚫︎小中学生の投稿もお待ちしてます(お家の方の許可をもらってください)
〜そんな初心者の投稿をお待ちしております〜

⠀💐作品にはMY DEARのレギュラーメンバーから感想をもらえ、
⠀そして、作品へのアドバイスがもらえます!

⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐


🙇 投稿上のお願い

⚫︎投稿はおひとり週二作品まで(毎週金曜日しめきり)
⚫︎作品への返信(感想)は、議論(特に対立)とならないようお願いします
⚫︎感想等が要らない場合は、タイトルの横に「感想なし」と入れてください
⚫︎詩誌MY DEARの掲示板で佳作以上の評価を得た投稿者による
初心者向け詩の掲示板への投稿はご遠慮ください
⚫︎参加している他者に迷惑をかけることはなさらないよう、
インターネット上で参加する、基本的なマナーはお守り下さい

💻 投稿フォームは、
「名前」のところにペンネーム、「件名」に詩のタイトル
下の大きな枠に詩を書いて「投稿する」ボタンを押せばOKです。
(メルアド・URLの記入は不要です)
なお、「編集パス」を入れると
書き込んだあとで、自分で修正や削除ができます。
『届出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由です👍』


HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
/ 編集パス

(No Subject) / そら
ねえ、君は今、どこにいるの?
僕はずっと、君を探してる。
名前も、顔も、声も知らないけれど、
君がこの世界のどこかにいるって、信じてる。

地球の空気は重たくて、
胸が苦しくなる日もある。
でも、もし君がそれを望むなら、
僕は最期まで呼吸を続けるよ。
この声が、君に届くまで。

僕の言葉は、うまく届かないかもしれない。
でも、もし君がこの手紙を見つけたなら、
それはきっと、偶然じゃない。
それは、僕たちが“出会う”ための始まり。

僕は、仲間を待ってるんじゃない。
探してる。
君も、探してるなら――
どうか、応えてほしい。

名前はいらない。
ただ、「君がいた」と教えてくれたら、
それだけで、僕は空になれる。

No.2474 - 2025/08/15(Fri) 17:51:07

Re: / 荻座利守
まだ見ぬ人への手紙のような詩ですね。
この世界のどこかに、自分を待っている人がいる、人生を形作る出会いが待っている。平凡な日常を生きてゆくには、そんな感覚が必要なのかもしれません。
「地球の空気は重たくて、/胸が苦しくなる日もある。」という表現が、なんとも言えない日々の苦しみをうまく表していると思います。
そして、「ただ、「君がいた」と教えてくれたら、/それだけで、僕は空になれる。」というところに、遥かな希望の光が見えるようで良いですね。
歩いてゆく力をもらえるような作品です。

No.2478 - 2025/08/16(Sat) 09:11:57
夏、夢をみて、手を伸ばすために。 / まようねこ
気づくと早い。

それぞれの場所から
わたしたちは、
もう走っていた。

何も特別ではないこの時間が、
どんどん過ぎていくことに焦りを感じた。

だからこそ、

忙しない毎日の中で
君と比較的ソフトな話をして笑い、
口の中でじんわり溶ける
ラムネの味を分かち合う
この幻が好きだ。

No.2470 - 2025/08/14(Thu) 19:40:27

Re: 夏、夢をみて、手を伸ばすために。 / 荻座利守
「時」というものは、振り返って見てみると、とても短く感じられるものですね。特に「夏」はそうなのでしょう。
「それぞれの場所から/わたしたちは、/もう走っていた。」という表現が、リアリティを感じられて良いですね。
そして末尾に「幻」という言葉を用いているところが、あっという間に過ぎ去ってまう時間の早さを、上手く表していると感じました。
そしてタイトルも、新鮮さを感じられていいと思います。
なお、最終連の「忙しない毎日」は、「忙しい毎日」のことですね。(何か別の意味が込められていたら、すみません。)

No.2472 - 2025/08/14(Thu) 22:28:37
「愛の詩(うた)」 / 万年 草
誰もがみんな
心の中を
あたためて

やさしく
豊かに
暮らせる世界

希望を信じて
奏でる詩は
すべてを守る
愛の詩

朝陽が街を
静かに照らし
目覚めてく

輝き
ときめく
平和な世界

空を仰いで
唱える詩は
未来へ続く
愛の詩

あぁ
愛があれば
愛の詩が
流れていれば

何も恐れる
ことはない

どんな時でも
守ってくれる
清く美しい
愛の詩

No.2469 - 2025/08/14(Thu) 12:55:51

Re: 「愛の詩(うた)」 / 荻座利守
誰もが、絶望や孤独や怒りや悲しみの詩ではなく、優しい愛の詩を口ずさみ、それがいつも、いたるところに流れている。
そんな世界が訪れることを願う詩ですね。
誰も取り残されず、守られるような社会が実現されることを、目指してゆきたいものです。

No.2471 - 2025/08/14(Thu) 22:09:39

Re: 「愛の詩(うた)」 / 万年 草
荻座さま、
ご感想ありがとうございます。
世界が愛の詩に守られますように、
心から願っています。

No.2473 - 2025/08/15(Fri) 09:04:41
家訓 / レノ

もういいのよく頑張ったよ

急ぎ過ぎたのね どうかな?

海に行けなくてもいいよ

そうだね

あなたとなら

朝目が覚めると、タバコをふかし、顔を洗う

君はおはようと言ってくれる

弟は寝ている・・・

行こうぜぇ?

うん☆

海が見えてきたよぉ?

目を細める・・・

加速する・・・

なんでぇ?嫌なの?海

ごめんなさい・・・

あ!農道が見えてきたよ

溝に落ちないね・・

おう、大体攻略してきたぁ

前はあんなに落ちてたのに

そうだな

ついたついたーコンビニ

付いたぞ、頑張れよ!

うん☆頑張る

じゃな、また迎えに来てやるからよ

うん☆

何泣き目になってるんだよ!!!ばかこなー

だっていつも家のこと大変そうだから

お前はお前のことをしてればいいんだよ^w^

うん☆

家に帰ると弟が起きていた

ささ洗濯だなぁ

家事や家事!

(お前最近、顔いろ変ってきたな?)

数時間後

夕方になるとピーン!

コンビニにハニーを迎えに

海行かないの?

まだ行けないんだよ・・・

事情がある

(・・・分かった・・・)

No.2464 - 2025/08/13(Wed) 17:18:20

Re: 家訓 / 齋藤純二
海に行きたい語り部、
海が嫌いなハニー、
だけど仲が良さそうなふたり。
弟の世話をしている語り部、
いつの日か三人で
楽しいドライブができるといいですね。

No.2465 - 2025/08/13(Wed) 23:34:22
雨上がりの奇跡 / ゆづは

深い空の底が破れ
天と地の境界はなくなり

崩れ去る日々 消えゆく景色
泥濘に哀しみだけを映して

沈黙の闇の中 
耳を塞ぎ 心鬱ぎ
けれど聞こえますか
あなたの影の傍らに
誰かの静かな祈りの声が

夜空は朝(あした)を身ごもり始め
大地は息を吹き返す
やがて 世界は目覚めて
何もかもが 
やさしい幻となりますように

どうか 忘れないでください 
まだ見えぬ虹の彼方に
幽かな光が あなたを
待ち続けていることを

No.2460 - 2025/08/12(Tue) 11:36:15

Re: 雨上がりの奇跡 / 齋藤純二
被災された方々へどうか乗り越えられますように、
そんな気持ちが強く伝わってくる作品でした。

作中の表現がとても素晴らしいです。
出だしの天と地の境目のくだり、
消えゆく景色、
やさしい幻、
など詩的な言葉のチョイスが上手ですね。
ただ、今回の作品に関しては
表現がきれい過ぎて豪雨からくる水、泥の猛威が
薄れ伝わってしまったかもしれません。

とても書く力量をお持ちの方だと思います、
どんどん詩の表現を楽しんでください。
楽しみにしております。

No.2462 - 2025/08/12(Tue) 22:38:39

Re: 雨上がりの奇跡 / ゆづは
齋藤純二様

こんばんは。はじめまして。よろしくお願いいたします。
拙作へのご感想をいただきまして、ありがとうございます。お褒めのお言葉をいただき、大変光栄です。また、丁寧なご指導にも感謝いたします。とても勉強になりました。
これからも楽しみながら、詩の創作を通して、思考力や表現力を高めていきたいと願います。

No.2463 - 2025/08/13(Wed) 01:52:35
「雨に負けるな」 / 万年 草
雨に負けるな
雨に負けるな
今は激しい
この雨も
やがて上がって
虹が出る

やまない雨など
決してない
必ず上がって
陽は射してくる

あきらめるな
大丈夫だから

雨に負けるな
雨に負けるな
笑って越えろ
朝はきっと
やって来るから

今は不安な
この夜を
静かに耐えて
朝を待て

雨は上がるよ
必ずや
朝陽は昇るよ
必ずや

No.2455 - 2025/08/11(Mon) 09:41:11

Re: 「雨に負けるな」 / 万年 草
九州で、大雨の被害にあわれた方
謹んでお見舞いお申し上げます。

この詩は、少し表現がきつかったかもしれませんね。
もし不快な思いをなされたら、ごめんなさい。

私の地元北陸地方でも、先日線状降水帯が発生して、
不安な時を過ごしました。

今回の被害は、それとはまるで比べ物にならないほどの、
大きな被害でしたね。
なので、そんな方々を少しでも勇気づけて差し上げられればと、
その一心で、このような作品になりました。

この詩が、被害にあわれた方々の、
少しでも心の支えになれば、幸いです。

No.2456 - 2025/08/11(Mon) 09:50:04

Re: 「雨に負けるな」 / 荻座利守
私は大きな災害に遭ったことがないので、個人的に、そのような災害に遭われた方々へ向けた詩を書くのは、非常に難しいと感じています。
一般論として言えることは、「励ます」よりも「寄り添う」表現を用いること。
決して無関心ではいない、心を痛めている、そういったことを控えめに、謹んだ感じで伝えること。
そのような注意が必要だと思います。

No.2458 - 2025/08/11(Mon) 11:05:37

Re: 「雨に負けるな」 / 万年 草
荻座様、
ご感想と、ご指導ありがとうございます。
やはり、自分でも今回の作品は、
表現がきつかったように思います。
もう少し、痛みに寄り添える詩を
書くようにいたします。

No.2461 - 2025/08/12(Tue) 16:03:40
旅の住み処 / たんちょう
くるまのなか
そらは
てんねんぴか
はだしになれない

No.2454 - 2025/08/10(Sun) 20:44:55

Re: 旅の住み処 / 荻座利守
車での旅行の様子を描いた詩でしょうか。
ずっと車の中にいて、裸足になれないもどかしさと、空の美しさの対比がいいですね。
色々不便なことがあっても、車での旅には、それを上回るような良さがあるのかなと、そんなことをも感じさせられる作品です。

No.2457 - 2025/08/11(Mon) 10:50:01

Re: 旅の住み処 / たんちょう
へんしん(*- -)(*_ _)ペコリ
No.2459 - 2025/08/11(Mon) 21:21:38
火曜日の猫 / ゆづは
やさしい指先に
触れられたいと願う
僕を突き刺す指には
近づきたくはない

悪意や冷たさの潜む影を
踏まぬように 踏まぬように
爪先立ちで歩く僕

三日月の目を光らせては
いつも探しているんだ
逃げ道を 隠れる場所を 

突然 鳴り響く
インターフォンの音に
尻尾を丸め 身を縮ませて
居ないふりしてやり過ごす

見回りの警官が言ってたんだ
△丁目のお家が詐欺被害にあったって
その警官はホンモノ?
それすら分からない僕は
痺れたヒゲを震わせて
ドアに向かって小さく唸った

No.2451 - 2025/08/10(Sun) 00:32:52

Re: 火曜日の猫 / 荻座利守
猫の目線で描かれているところが、柔らかな感じがしていいですね。
でもその中に、現代社会への作者の視点や心情が表れていると感じました。
特に、「僕を突き刺す指」「悪意や冷たさの潜む影」「三日月の目を光らせて」といった表現に、独自さや実感が感じられていいと思います。
そして、猫が「その警官はホンモノ?」と思うところが、今の世の中の有りようをシニカルに表していて、面白いと思います。
人間よりも猫の方が賢いのではないか、そんなことを感じさせる作品ですね。

No.2452 - 2025/08/10(Sun) 11:09:39

Re: 火曜日の猫 / ゆづは

荻座利守様

こんばんは。ご丁寧なご感想をいただきまして、ありがとうございます。
やさしさのこもったお言葉に、心があたたかくなりました。
迷子になっていたところ、こちらの誰でも自由に投稿出来る伝言板を見つけました。
また利用させていただきますね。

No.2453 - 2025/08/10(Sun) 19:23:26
見捨てられて / 異邦人
災害のゴミ集積場にトラックの引き上げられた荷台からマネキンが滑り落ちてゆく 私は会社の中で浮いていた 重さを失ったマネキンの体は押し曲げられ足と頭が逆さになった 私のやったことは会社によかれと思ってしたことだ 掃除機が無意味に起立している 足の折れた椅子がタンスに寄掛かっていた 社会は私の味方になるはずだった
 畳が泥をかぶってあおむけに腹を見せていた 年取った私に振り向く者はいなかった ブルーシートが遺体を隠すようにかけられた
 人影がなくなった 夕闇に蝉が鳴いている 喪服を着た夜がやってきた 

No.2449 - 2025/08/09(Sat) 22:38:05

Re: 見捨てられて / 齋藤純二
私はこれだけやってきたのに、と会社や社会を恨む気持ちを
ゴミ化されたモノとして表現しているのがとてもインパクトありますね。
そこから会社、社会の厳しいというか無情さが良く伝わってきました。

No.2450 - 2025/08/10(Sun) 00:10:41
寺の庭 / 異邦人
   山寺に伸びる長い階段に人影はなかった
   姿の見えない鐘の音が山をいっそう高く空に近づけている
   蝶が階段をあがっていった
   雲から月が現れた
   風が吹いて階段を抱いていた樹木が手をひろげている
   鳥が飛び立つ音がした
   夜おそく破戒僧が階段を下りて行った
   蝶が闇の中を飛んでいる
   ひんやりした朝
   寺門に 花一輪
   身を縮めて うずくまっていた

No.2444 - 2025/08/09(Sat) 02:12:09

Re: 寺の庭 / 荻座利守
山寺の門前の情景が美しく描かれていますね。
特に鐘の音や樹木についての表現が巧みだと感じました。
夜おそく破戒僧は、階段を下りてどこへ行ったのでしょう。闇の中を飛んでいる蝶が何かを暗示しているようにも思えます。
そしてその後の、花一輪の表現も美しいですね。
どこか幻想的な感じのする作品です。

No.2448 - 2025/08/09(Sat) 20:59:21
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]