[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

高温期 / ハル
高温期で38度の熱と倦怠感の症状が出ます。生理前の症状として普通でしょうか?病院にかかった方が良いですか?
No.5313 - 2022/10/26(Wed) 18:34:12

Re: 高温期 / 大塚志郎
38度も熱が出るのは普通とは言い難いですね。
低用量ピルで排卵を抑えたら(つまり高温相がでなくしたら)、このつらい症状が止まるかもしれませんね。

No.5314 - 2022/10/27(Thu) 23:27:43
抗精子抗体 / れな
今月初めての胚移植(顕微授精・胚盤胞移植)を行いました。
グレードは5AAでしたが着床せず、の結果でした。

残りのグレードが3AAや3ABなのですが、可能性はまだありますか?
また、私は抗精子抗体が強陽性(96)なのですが、受精卵にもやはり影響するのでしょうか?

No.5309 - 2022/10/20(Thu) 18:19:57

Re: 抗精子抗体 / 大塚 志郎
受精卵のグレードが3AAと3ABだとしても、卵割が認められるなら可能性はあるのだと思われます。
抗精子抗体は精子の運動を止める作用がありますが、受精卵に対する悪影響は無いと考えてもいいと思います。

No.5312 - 2022/10/21(Fri) 10:27:39
(No Subject) / たつみ
何年か前に真菌でこちらを受診したのですが、
また同じような酷いかゆみやおりものがあります。
再発かと思われるのですが
なかなかすぐに病院に行けないので
行くまでの間、市販薬を使っていても大丈夫でしょうか?

No.5308 - 2022/10/20(Thu) 09:40:52

Re: / 大塚 志郎
できるだけ早く受診するのが望ましいですが、それまでの繋ぎに市販薬もやむを得ないですよね。
No.5311 - 2022/10/21(Fri) 10:01:14
(No Subject) / ぬ
生理が始まりましたが、高温期のままです。気になって検査薬をしましたが、陰性でした。何か病気の疑いがありますか?
No.5307 - 2022/10/20(Thu) 09:14:13

Re: / 大塚 志郎
月経が開始してもすぐには低温相にならない方もいます。
1週間ぐらい基礎体温をつけていれば下がってくると思います。
1週間後に高温相が続いていたら、もう一度妊娠検査をしてみてください。

No.5310 - 2022/10/21(Fri) 09:59:41
出血 / きぬ
生理の出血なのか、着床出血というものなのかわかりません。
着床出血であったとして妊娠検査薬をすると、陽性がでますか?
基礎体温は下がったかと思ったらまたあがりました。

No.5304 - 2022/10/19(Wed) 01:20:53

Re: 出血 / 大塚 志郎
卵の着床の前後に軽度の出血がみられることがあり、これを着床出血と言います。
妊娠が成立して妊娠検査が出るのはそれから2週間後ということになります。

No.5306 - 2022/10/19(Wed) 17:26:08
支払いについて / ふーか
こちらは現金のみでしかできないですか?
No.5303 - 2022/10/18(Tue) 21:25:47

Re: 支払いについて / 大塚 志郎
申し訳ないのですが、今のところはお支払いは現金のみということにしています。
No.5305 - 2022/10/19(Wed) 17:21:38
中絶手術後について / ヤマダ
中絶前には特に異常はなかったのですが(エコーにて検診済)、中絶後約半年後の検査で子宮内膜症と診断されました。中絶との因果関係はありますか?
No.5301 - 2022/10/17(Mon) 18:45:26

Re: 中絶手術後について / 大塚 志郎
子宮内膜所が悪化するのには数年単位の時間が必要です。
半年前の中絶手術が内膜症に関係することは無いと思います。

No.5302 - 2022/10/18(Tue) 09:41:23
全2310件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 330 >> ]