[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / かずえ
1/11生理始まって、1/15・30性行為、避妊してますが、今月生理始まってません。
検査薬は陰性ですが、お腹鈍痛が続いてます。
妊娠ない事願いたい、大丈夫ですか

No.2797 - 2019/02/10(Sun) 10:32:14

Re: 妊娠の可能性 / 大塚志郎
1月30日に妊娠が成立したとすると、2月13日までは妊娠検査では陽性反応がでません。
2月13日までに生理が始まらなかったら、妊娠検査をしてみるべきでしょうね。

No.2800 - 2019/02/10(Sun) 18:26:58

Re: / かずえ
その後、生理来てないです。
早期妊娠検査薬陰性。
年齢48、何が起こっているのか不安です。

No.2806 - 2019/02/13(Wed) 04:08:00

Re: / 大塚志郎
48歳という年齢を考えると、無排卵になっている可能性が高いですね。
この年齢になるとホルモンレベルも低下してくるので、月経周期も不順になってくると思われます。
予定通りに生理が来なくなっても異常ではないと思いますよ。

No.2808 - 2019/02/13(Wed) 09:31:46
はじめまして / ちー
不安で仕方ないので、こちらにてご相談させてください。

旅行と生理が被りそうだったので、初めてピルを貰いに婦人科へと受診しました。
受診した日が生理予定日で、その5日あとが旅行です。
ピルはもう間に合わないから難しいかなと思いつつも、相談し、大丈夫であれば処方してもらおうとしていました。
そこで、子宮頸がん検診も久しく受けていなかったので、やろうということになり検診をしたのですが、
検診を受け、ピルも処方してもらったその日から陰部のかゆみと出血があり、4日目の現在も痒みと出血がまだあります。痒みは初日に比べたら収まってきましたが、痒い時はまだ痒くて仕方ないです。
これはなんなのでしょうか?
また、旅行はお付き合いしている方との旅行の為、性行為も当然ながら控えるべきでしょうか??楽しみにしていたので心配なのと、調べても検診後に痒みをうったえる方はいなかったので、不安になり、こちらに相談させていただきました。
すみませんが、よろしくおねがいします。

No.2796 - 2019/02/09(Sat) 13:54:35

Re: はじめまして / 大塚志郎
検診をうけたことと痒みが始まったことの間には関係は無いと思います。
たまたま腟の中にいた細菌が繁殖を始めた時期が検診と同時期だったということだと思います。
それよりも月経の発来を遅らせるためにピルを処方してもらったのに、出血が始まってしまったら困るのではないですか?
ピルを処方してもらった先生にどうすべきかを聞いた方がいいですよね

No.2799 - 2019/02/10(Sun) 18:22:06
はじめまして / もり
似たような質問もあるかもしれませんが
不安なため質問させてください。


ただ今妊娠8周目ごろです
妊娠希望で、婦人科でのタイミング法をしていました。

最終生理後の卵胞が、確認できず
次回の卵胞に期待しましょうと、プラノバールが処方されました。
7日服用し待っても生理が来ず 婦人科を受診し
妊娠が発覚した次第です。

先生には、まだ排卵日が予測つかない、薬の影響はないから大丈夫と言われたものの。初めての妊娠で不安でいっぱいです。

育ち的には着床ごろまで服薬していたことになるのですが大丈夫でしょうか。障害などでないか不安でたまりません。

No.2793 - 2019/02/07(Thu) 21:23:58

Re: はじめまして / 大塚志郎
このケースは排卵直後で卵胞が確認できなかったということだと思います。そうだとするとプラノバールは排卵後から7日間投与されたことになりますね。
母体の投与された薬剤が胎児に影響を与えるためには胎盤が完成されていることが必要です。胎盤を通じてのみ、胎児のところには栄養をはじめとする全ての物質が運ばれるからです。
排卵後に受精卵が子宮に着床し胎盤ができるまでには少なくとも2週間以上はかかります。
つまり貴女が内服したプラノバールは胎児のところには届いていないわけで、この薬剤による悪影響は考える必要はないということです。

No.2794 - 2019/02/08(Fri) 12:47:41

ありがとうございます / もり
ご丁寧に、お答えをいただきありがとうございます。

最終生理後12月25日28日 卵胞を確認し見当たらず29日から服薬しました。

いま、8周ごろの成長で心拍は確認できたのですが
少し成長がゆっくりなのでしょうか

通ってる先生からは、
妊娠してから、体外受精のひとは飲んだらもするから気にしないでと言われましたが、そのような情報はネットでは見つけられず すこし疑ってしまいました

薬の影響がないとのこと安心いたしました。
ありがとうございます。

No.2795 - 2019/02/08(Fri) 13:10:47
ピルとプラセンタサプリについて / ピーナ
この度はお世話になります。


経産婦ですが、生理痛緩和と避妊の為にピルの服用を考えています(ヤーズの服用を希望しています)。
現在、美容の為にプラセンタサプリを服用していますが、ピルとプラセンタサプリを併せて飲むと、避妊効果が減退してしまうのでしょうか?現在服用しているのは、国産豚プラセンタ10,000mg(原料換算)を50倍に濃縮、混ぜものは一切なく、1粒あたり200mgのプラセンタ原末を摂取できる、というものです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご返答のほど、何卒よろしくお願い致します。

No.2791 - 2019/02/05(Tue) 22:23:29

Re: ピルとプラセンタサプリについて / 大塚志郎
プラセンタの中にはホルモン様の作用をする物質が想定されていますが、まだその内容はよくわかっていないのが実情です。
ですからピルとプラセンタの同時内服で、お互いに干渉がおこるのではないかという疑惑があるのですが、それを実証した報告はいまのところは無いと思います。
私の個人的な意見では、あまりおすすめはしないというところです。

No.2792 - 2019/02/06(Wed) 19:55:26
(No Subject) / はじめまして
月経量と生理痛で困っています。ピルは条件が合わないためミレーナを入れていただきたいのですが、経産婦でなくても入れていただけるのでしょうか。ご回答いただけると幸いです。
No.2789 - 2019/02/05(Tue) 18:39:19

Re: ミレーナ / 大塚志郎
ミレーナを経産婦でない方に入れるのは少し条件があります。
子宮の形が前屈も後屈もあまりしていないことが条件ですので、一度見せていただいてからでないと判断はできないと思います。

No.2790 - 2019/02/05(Tue) 19:41:33
更年期障害 / つな
初めまして。
40歳のパート勤務の主婦です。
12歳と10歳の子供がいます。
生理不順、生理痛が酷かった為
トリキュラーを飲み始めてから、5年以上経ちます。
ここ最近、体調が思わしくないです。年に一回の健康診断でも異常は何もなく、色々と調べると症状が更年期障害に当てはまるのですが 以前、産婦人科に受診したところ ピルを飲んでるから そんなはずは無いとキッパリ言われてしまいました。
精神的なものかもと思い、心療内科なども受診しましたが今ひとつ何も変わらずです。
やはり、更年期障害はピルを服用していると ならないのですか?
頭痛、目眩、動悸、食欲不振、不眠、イライラ、不安、肩こり等 他にもいろいろと当てはまるのですが。

No.2787 - 2019/02/04(Mon) 09:01:36

Re: 更年期障害 / 大塚志郎
更年期障害というのは女性ホルモンが低下してきて引き起こされる各種の症状に対してつけられた名前です。低用量ピルを投与されている方は、女性ホルモンの低下がおこりませんので、更年期障害はおこらないことになります。
不眠やイライラ感などは、女性ホルモン以外の原因でもおこりますので、ほかの可能性を検索することになりますね。

No.2788 - 2019/02/04(Mon) 20:21:58
プラノバール / H
初めまして。
プラノバールを生理を遅らせるために、先日木曜から初めてのみはじめ、
、4日後に性行為がありました。そこから処方された残り3錠、3日間プラノバールを
飲み続けたのですが、、、聞いていたはずの出血?生理がきません。2.3日で来るときいていたので完全な避妊出来ていなかったのもあり、、心配になっています。。
ピル服用終了後、出血しないのはある事やのでしょうか?

No.2783 - 2019/01/27(Sun) 17:44:22

Re: プラノバール / 大塚志郎
プラノバールを内服する前に妊娠していればもちろん出血は始まりませんので、注意が必要ですね。
プラノバールの内服がきっかけで排卵が誘発されるケースもありえます。この時にはプラノバールの内服を開始して12日ぐらい経ってから生理が始まります。

No.2785 - 2019/01/31(Thu) 21:00:41
全2310件 [ ページ : << 1 ... 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 ... 330 >> ]