[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

生理不順 / ちー
生理不順を改善するために、3ヶ月ほど漢方を飲んでいます。
しかし、まだ生理は落ち着きません。
このまま飲み続ける方がいいのでしょうか?

それとも、薬を変えた方がいいのでしょうか??

No.2681 - 2018/12/16(Sun) 12:17:18

Re: 生理不順 / 大塚 志郎
生理が落ち着かないという内容がよくわからないのですが、月経と月経の間の間隔は40日以内でしょうか?
毎回40日以上間隔が空くようでしたら、別の治療法を考えた方が良いかもしれませんね

No.2688 - 2018/12/17(Mon) 21:12:43
不正出血 / うさぎ
本日性行為をして、行為後、下の部分をティッシュで拭くと出血していて、パンツが汚れるくらい中量の出血があります。
先日こちらで、子宮頸がんの検査をして、不正出血があるかもしれないと先生に言われましたが、もう検査してから3週間以上経っているので、検査が原因ではないと思うのですが、出血が続くようなら病院に行ったほうがいいですか?回答お願い致します。

No.2680 - 2018/12/15(Sat) 19:49:09

Re: 不正出血 / 大塚 志郎
性行為の後に出血があるという事でしたら、子宮の入り口に接触すると出血をおこす膣部ビランの部分があるものと思われます。
膣部ビランの中に子宮癌が隠れているかどうかが問題なのですが、癌検診の結果が異常なければ、あまり気にしなくてもかまわない物だということになります。
出血があまりに頻繁なので止めてほしいという事でしたら、膣部ビランの部分を電気メスで焼灼するという方法がありますが、詳しいことは診察を受けていただいてから説明します。

No.2687 - 2018/12/17(Mon) 21:09:15
ピル / 高橋
10年程ピル内服しているのですが…年齢的にもそろそろのむのをやめようと思いますが今日から生理始まりシート飲みきってからやめた方がいいですか?来月から普通に生理はきますか?
No.2678 - 2018/12/14(Fri) 09:10:53

Re: ピル / 大塚 志郎
ピルを終了したいときには、シートを最後まで飲みきってから止めてください。
その後に普通の生理が来るかどうかは、その方のホルモン環境によるので一概には申し上げられません。ヒトによって違うという事です。

No.2686 - 2018/12/17(Mon) 21:02:35
低容量ピルについて / ヨーグルト
36才の喫煙者です。先週初めてピルを服用し始めたんですが、やはり血栓のリスクが気になって、昨日から飲むのをやめてしまいました。服用から7日目です。
やはり、1シートは飲みきるべきなんでしょうか?今ならまだ追加で飲む事は可能ですが、喫煙者でも一カ月ほどの服用であれば大丈夫でしょうか?

No.2677 - 2018/12/14(Fri) 08:20:43

Re: 低容量ピルについて / 大塚 志郎
35歳以上の方で1日15本以上タバコを吸われる方に対しては、WHOがピルを処方すべきでないと勧告を出しています。
喫煙者による血栓症は1シート目でも発生しうるので、タバコを止められないのであればピルの内服は直ちに止めるべきですね。

No.2685 - 2018/12/17(Mon) 20:59:19
転院を考えています。 / かなこ
はじめまして。
現在、他院にて不妊治療を行っております。
卵管造影の結果、卵管には異常なく、
多嚢胞性卵巣症候群との病名でした。
自然排卵は難しく、飲み薬+注射での治療という段階なんですが、
今のところは完全予約制で私はフルタイムで仕事をしているため、
先生が次はこの日に来てくださいとおっしゃられた日も仕事で無理だったり、朝は行ける!と思っても朝は予約が常にいっぱいで空いてる時間はだいたい毎日14時〜15時だったりと働いてる私にとっては全然思うように通院できず、他の病院を検討しています。
こちらのクリニックも原則は再診の方は予約制と記載ありましたが、01週間以内だったらお昼しか空いてなかったりとかが多いでしょうか?
仕事がシフト制で時間がその日によってバラバラで、
朝の時間が行ける日と、夕方の時間が行ける日があります。
日中の時間帯はほぼ毎日無理なのですが、
今通っているところはほぼ毎週のように通院していて、
先生の来てくださいと言われた曜日と私のスケジュールがあわずそれが今ものすごくストレスになってしまっています。
不妊治療のことは会社には伝えてないので、早退や遅刻などもできません…
このような患者様はいらっしゃいますでしょうか?
みなさんどうやって不妊治療と仕事を両立しているのでしょうか?
フルタイムの仕事をしながらでも理解のある病院を探しています。
よろしくお願い致します。

No.2676 - 2018/12/14(Fri) 06:47:44

Re: 転院を考えています。 / 大塚 志郎
多嚢胞性卵巣症候群の方は排卵誘発治療が必要な方が多いのが実情ですね。排卵障害が重症の方は毎日注射が必要になる方もあります。
当院では一応予約制をとっていますが、18時以降の予約は制限をしておりません。
19時までにクリニックの受付をしていただいた方は必ず診せていただくようにしています。
そのおかげで院長の私が20時までにクリニックを出られることはほとんど無いですけれどもね。
貴女も仕事をしながら不妊症の治療をされるのは大変だと思います。ですが、仕事を6時までに終わらせて7時までに天王寺に来られるのであれば治療を続けられるのではないでしょうか?

No.2684 - 2018/12/17(Mon) 20:54:32
(No Subject) / 小山香織
身長は140?pありません。120?p〜130?pぐらいだと思います。
No.2675 - 2018/12/14(Fri) 00:59:17

Re: / 小山香織
聞いたら身長は133?pしかありません(ーдー)やはり早すぎるのでは?
No.2679 - 2018/12/15(Sat) 15:29:30
(No Subject) / ゆゆ
すみません、一つ前の投稿に引用するのを忘れて新たに投稿してしまいました。黄体ホルモン注射1週間後に妊娠検査薬を使ったら陰性だったのですが、妊娠はしていないということでいいのでしょうか?ホルモン注射をしたのが12/3で、まだ生理はきていません。
No.2672 - 2018/12/12(Wed) 21:15:52

Re: 黄体ホルモン / 大塚 志郎
黄体ホルモンの投与のタイミングより、いつ高温相になったかが問題ですね。
高温相に入って2週間以上経ってから妊娠検査をしてみてください。

No.2674 - 2018/12/13(Thu) 20:04:58
全2310件 [ ページ : << 1 ... 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 ... 330 >> ]