[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

休薬期間 / m
休薬期間に体調が良くないことがよくあります。
休薬時のホルモンバランスが関係しているのでしょうか?

No.2487 - 2018/09/04(Tue) 17:33:48

Re: 休薬期間 / 大塚 志郎
ピルを内服しているときには一定のホルモンレベルを保っていた人が、休薬期間にはホルモンレベルが急降下します。
ですから休薬期間に体調が悪くなる人は結構いらっしゃるのです。
そういう方は、3か月間飲み続けることができるピルというのがあるので、それを試して見られたら良いと思います。

No.2489 - 2018/09/05(Wed) 08:55:10
生理 / ✕
この前質問したものです
だんだん血らしいのが出てきました
生理…ですよね?

No.2485 - 2018/09/03(Mon) 23:37:23
卵管留水腫の腹痛ついて / 匿名
子宮内膜症で開腹・腹腔鏡手術を2度経験しています。治療も兼ねて低容量ピルを約7年服用していました。40代ということもあり1年半前にピルを中止した後、月に1〜2度(1度につき4日ほど)眠れないぐらい下腹部に激痛があります。MRIの結果、卵管留水腫などが診断されました。かかりつけ院では“原因は特定できないので痛み止め薬で様子を見る”いう結果になりましたが、耐えがたい痛みなので何か情報は無いかとインターネットで検索しておりました所、こちらにたどり着きました。痛みの原因が卵管留水腫と考えられる場合、治療法・治療薬はありますか?よろしくお願いいたします。
No.2484 - 2018/09/03(Mon) 22:57:33

Re: 卵管留水腫の腹痛ついて / 大塚 志郎
卵管留水腫が腹痛の原因となることは珍しいので、それで主治医の先生も痛み止めで様子を見ましょうと言われたと思います。
痛みの原因としては、私は子宮内膜症の再発が考えられると思います。
私でしたらジェノゲストというプロゲステロン製剤を投与してみると思うのですが、主治医にこの薬の事を相談してみてはいかがでしょうか?

No.2486 - 2018/09/04(Tue) 13:23:08
ピルの副作用について / 匿名
ピルによって便秘や下痢になりやすくなることは考えられますか?
No.2480 - 2018/09/03(Mon) 13:26:20

Re: ピルの副作用について / 大塚 志郎
ピルに含まれる黄体ホルモンは腸の運動を抑制することがありますので、便秘になる方は時々ありますね。
ピルに対するアレルギー反応のために下痢になる方は、頻度は少ないですがあると思われます。

No.2483 - 2018/09/03(Mon) 13:51:39
ピル服用中に不正出血 / 匿名希望
ピルを飲み始めて8ヶ月ぐらいになるのですが1錠飲み忘れて24時間以上たっていましたが 気づいてスグに飲みその日は2錠飲みました。でも不正出血がおこりスグに止まるかな?と様子をみてたのですが、なかなか止まらずいちど産婦人科に受信しました。そこの先生の説明がイマイチ分からず今のシートが2段目の後半だから2段目は飲みきって3段目は飲まずに そのまま休薬にしてといわれました。そしたら出血は止まるからと言われ2日後に出血は止まりました。この場合1週間後に新しいシートを飲んでも良いでしょうか?
それとも生理がきてから新しいシートを飲んだ方が良いのか教えてください。飲むタイミングを間違えたくないのでよろしくお願いします。

No.2477 - 2018/09/03(Mon) 07:50:18

Re: ピル服用中に不正出血 / 大塚 志郎
ピルを途中で休薬した場合は、7日間休薬した後に新しいシートを開始してください。
出血があっても無かったとしても、休薬7日後には飲み始めてください。

No.2482 - 2018/09/03(Mon) 13:43:14
更年期に関して / とくめい
51歳です。12月で、52歳になります。
今年の6月まで、ピルを服用してたのですが、やめました。
その後、顔がのぼせたり、動悸や不眠があり、受診したところ、エストラーナテープと、プロゲステンを処方されました。プロゲステンを飲み始めたら数日後に生理がくると聞いていたのですが、テープを貼って11日目で出血がありました。おりものシートにちょっとつくくらい、トイレで拭くと茶色い出血がありました。少量です、今は、5日目ですが、微量に出血があります。
ホルモン値検査もしてもらったのですが、卵胞ホルモンはまだあると言われ、具体的な数値は教えていただけませんでした。
プロゲステンを飲んで、4日目ですが生理はきません。
11日目からの出血が生理だったのでしょうか。
一時期よくなったのですが、またのぼせがでたり動悸がします。
先生は年配の方でなかなかうまく説明してもらえめせん。このまま
このままこの治療を続けていいでしょうか?
病院を変えた方がいいでしょうか。
基礎体温をつけているのですが、めちゃくちゃなグラフになってます。
お忙しいところすみませんが、返信のほどよろしくお願いします。

No.2476 - 2018/09/03(Mon) 00:54:22

Re: 更年期に関して / 大塚 志郎
顔がのぼせたり、動悸や不眠があるので明らかに更年期障害だと思います。
ですからエストラーナテープで治療を開始したのは正解だと思います。
治療を開始した周期にはよくあるのですが、少しだけ残っている卵胞ホルモンにより11日目から自然周期の生理が始まってしまったのです。
その際にはプロゲステロンの内服を少し調整して次の周期にはプロゲステロンの内服後に生理がくるようにします。
その辺の説明をちゃんとしてもらえる先生かどうかを見極めてから、先生を変更するかどうかを決めてください。

No.2481 - 2018/09/03(Mon) 13:38:27
人工授精 / 匿名希望
以前お世話になっていたものです。EDの為人工授精を考えています。人工授精希望の場合どのタイミングで受診するといいのでしょうか?
No.2475 - 2018/09/02(Sun) 22:52:14

Re: 人工授精 / 大塚 志郎
人工授精をする場合には、排卵日を予測してその日に合わせて人工授精をする必要があります。
今までの基礎体温の記録を持って月経開始日から4日以内に受診してください。

No.2479 - 2018/09/03(Mon) 13:16:10
全2310件 [ ページ : << 1 ... 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 ... 330 >> ]