[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

生理日 / 吉田由布子
お世話になります!
5月15日に5年ぶりの生理があり、クロミッド服用後6月22日に生理が5日あり、次が7月19日でした。生理が止まっているのでしょうか?それとも遅れるよを予定した方がいいですか?
妊娠検査薬は陰性でした。

No.2445 - 2018/08/15(Wed) 19:46:54

Re: 生理日 / 大塚 志郎
6月22日のあとに何も投与しなくても7月19日に月経が来たのでしたら、自分の力で月経をおこす能力は残っていると思われます。
ただし月経があっても排卵があるかどうかは基礎体温をつけてみないとわからないと思います。

No.2450 - 2018/08/18(Sat) 09:44:22
人工授精 / そら
一人目はタイミングでなかなかできず、人工授精と、HCG注射で妊娠しました。
まず、排卵ができてるか診てもらって、問題なければ、人工授精とHCG注射を打ってもらうことは可能でしょうか。年齢が35すぎてるため、タイミングなどはしたくなく、人工授精をしたいと考えてます。よろしくお願い致します

No.2444 - 2018/08/14(Tue) 20:47:44

Re: 人工授精 / 大塚 志郎
排卵周期に合わせて人工授精をしなくてはならないため、まずは基礎体温をつけてください。
その基礎体温をもって、次の月経の開始日から4日以内に受診してください。

No.2449 - 2018/08/18(Sat) 09:25:33
排卵日調整 / MI
生理周期28日で、8月4日(土)に今周期生理が始まりました。
通常であれば次々周期の排卵は9月15日なのですがの排卵日を9月10日前後にずらしたく最寄りの婦人科で相談したところ、8月19日〜25日まで朝、夕にルトラールを1錠ずつ飲むように処方されました。
服用後2.3日で生理が来るのでと言われました。
その後インターネットで調べてみると生理を早める場合は生理中から服用が必要となっていたのですが。
8月19日からの服用で大丈夫でしょうか?

No.2441 - 2018/08/08(Wed) 21:22:14

Re: 排卵日調整 / 大塚 志郎
月経を早める場合には低用量ピルを使用することがあります。その場合には生理中から飲み始めることが多いです。
貴女に処方されたルトラールは中容量のホルモン剤なので、少し遅く飲み始めても大丈夫なことが多いです。
もし貴女の月経周期が28日型の場合には8月17日ごろに排卵日が来ることになります。排卵日を過ぎてからルトラールを内服した時には月経調整が予測どおりにならないことがあるので注意が必要ですね

No.2442 - 2018/08/09(Thu) 18:25:43

Re: 排卵日調整 / MI
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2443 - 2018/08/09(Thu) 21:53:55
体の不調が.... / AB
月経予定日でも、月経が来ず、胸とお腹の張りがあり、おりものが量が多い。肩こりも普段より感じるし、腰も痛いし、下痢気味で、気分もずっと落ち込んでます。仲良ししたのは約1週間前です。
そのあと2日後からそのように体が変わり、毎日妊娠したのか怖くてねれないのです。相手さんは避妊はしてましたけども....
もし、仮に妊娠してた場合でも、経済的な理由で産めないので、中絶希望です。どうすればよろしいのでしょうか。とにかく鬱な状態から早く抜け出したいのです。

No.2437 - 2018/08/06(Mon) 23:57:37

Re: 体の不調が.... / 大塚 志郎
最後の性交渉から2週間経っても生理にならなければ、妊娠検査キットを購入して検査をしてみてください。その検査が陰性でしたら妊娠していないと思われます。
No.2439 - 2018/08/07(Tue) 12:16:06
出血が止まりません。 / トマ
病院に診てもらった方がいいでしょうか?
No.2436 - 2018/08/06(Mon) 20:23:59

Re: 出血が止まりません。 / 大塚 志郎
不正出血が1週間以上続くなら、診てもらった方がいいでしょうね。
No.2440 - 2018/08/07(Tue) 13:17:01
IUDについて / 匿名
以前別の病院で子宮内膜症だろうと診断され、現在治療目的で低用量ピル(トリキュラー)を服用しています。
IUD(ミレーナ)は内膜症にも保険は適用されますか?
また、内膜症の治療にはどの程度有効なのでしょうか?

No.2435 - 2018/08/06(Mon) 14:37:07

Re: IUDについて / 大塚 志郎
子宮内膜症の病変が子宮筋層内にある状態を子宮腺筋症と言いますが、この病気に対してはミレーナは効果があると思われます。
子宮内膜症の病変が卵巣や子宮外にある時は、残念ながらミレーナは効果がありません。

No.2438 - 2018/08/07(Tue) 11:59:31
プラセンタ注射を受けたいのですが… / ヨッコ
昨年から年齢のせいか、生理不順になって、更年期のような発汗 のぼせ、たまにめまい気分の落ち込み等もあり、アトピーのような症状も出ています。
プラセンタ注射がいいと聞いたのですが、保険対応で受けられますか?

No.2433 - 2018/08/06(Mon) 10:36:32

Re: プラセンタ注射を受けたいのですが… / 大塚 志郎
もし年齢が45歳以上の方でしたら、更年期障害の病名のもとで
保険適応で治療が受けられます

No.2434 - 2018/08/06(Mon) 13:39:46
全2310件 [ ページ : << 1 ... 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 ... 330 >> ]