[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

生理が遅れています。 / 38歳女性
うつの薬を服用しています。先月までは周期どうりきていた生理が今月は7日以上遅れていて、まだ来ていません。ここ数日温度に関係なく全身から汗をかくので、閉経と更年期の症状かと思ったりもしています。婦人科を受診すれば閉経や更年期の症状かわかるのでしょうか❔
No.2401 - 2018/06/30(Sat) 22:44:01

Re: 生理が遅れています。 / 大塚 志郎
ホルモン検査をうけていただければ、更年期に入ったかどうかは判定できると思いますよ。
気を付けなくてはいけないのは、うつ病の薬の中には月経周期を狂わせてしまうものがあることです。精神科の先生に内服薬の副作用で月経周期が狂う副作用があるかどうかを、まずお訊ねください。

No.2404 - 2018/07/02(Mon) 20:49:23
生理が遅れています。 / 38歳女性
生理が予定より6日遅れていて、まだ来ていません。
年齢もあり早期閉経かとびくびくしています。どれくらい待ってから、婦人科を受診した方がいいものでしょうか❔

No.2400 - 2018/06/29(Fri) 22:22:25

Re: 生理が遅れています。 / 大塚 志郎
最後の性交渉から2週間経ってから、薬局で検査キットを購入して妊娠検査をしてみてください。
その結果を持って婦人科を受診されたら良いと思います。

No.2403 - 2018/07/02(Mon) 17:05:42
娘の生理痛 / 母
19歳の娘が生理や排卵時にひどい下痢が続いて学校に行けなくなります。
多嚢胞性卵巣症候群の可能性があると病院でいわれたのですが、留学を控えてるので、何とか止める方法はないでしょうか?

No.2398 - 2018/06/28(Thu) 09:05:16

Re: 娘の生理痛 / 大塚 志郎
卵巣の状態を見せていただいてからでないと確定的なことは申し上げられませんが、多嚢胞性卵巣があって月経痛がひどいのであれば、低用量ピルがよく効くと思われます。
No.2399 - 2018/06/29(Fri) 17:35:11
生理がありません。 / M
29歳独身女性です。21歳ごろからピルを飲み続けていて、24歳ごろにやめたのですが、自然な生理がこないのでもう一度ピルを飲み続けました。27歳で自然な生理にしたくて再びピルを飲むのをやめたのですが28歳で一度だけ自然に生理がきた後、生理がなくなりました。別の婦人科で検査すると排卵していないらしく、またピルを進められたのですが、自分のからだで排卵させられる治療がしたいです。子供が産みたいと思っています。
No.2395 - 2018/06/26(Tue) 21:19:50

Re: 生理がありません。 / 大塚 志郎
すぐに妊娠したい方でしたら排卵誘発治療を受ければいいのですが、すぐに妊娠するのでない方はその時期がくるまでは定期的に月経をおこす治療を受けていただくことが多いですね。
No.2397 - 2018/06/27(Wed) 09:52:42
不妊治療 / なぉ
不妊治療をしたいのですがそちらで診察したらいくらかかりますか?
No.2394 - 2018/06/26(Tue) 14:42:33

Re: 不妊治療 / 大塚 志郎
排卵がきちんとある方かそうでないかで値段は大きく違いますね。
排卵の有無は1か月基礎体温をつけてみればわかりますので、基礎体温が低温相と高温相に分かれている方はそれほど治療費はかからないことになりますね。

No.2396 - 2018/06/27(Wed) 09:50:00
子宮内避妊具について / g
望まない妊娠をしてしまった可能性があります。
経産婦です、人工妊娠中絶を行ったあと避妊具の挿入を考えていますが
その場合の費用は、どのくらいになりますでしょうか?
また手術時に挿入していただけるものなのでしょうか…
ご返答よろしくお願いいたします。

No.2392 - 2018/06/24(Sun) 21:13:35

Re: 子宮内避妊具について / 大塚 志郎
避妊具を手術の直後に入れるのは、子宮内膜の状態が安定しないのであまりお勧めしません。
手術の後1か月ぐらいで月経が発来しますので、その月経の直後に挿入することを当院ではお勧めしています。
費用に関しては来院されたときにお話を聞かせていただいてから決めたいと思います。

No.2393 - 2018/06/25(Mon) 13:26:58
内診について / ことり
お世話になっております。

内診の時に入れる器具が毎回痛むのですが、
それはお伝えしたら何か改善できるものなのでしょうか。
よろしくお願い致します。

No.2389 - 2018/06/22(Fri) 10:31:24

Re: 内診について / 大塚 志郎
内診の時に力が入ってしまう人は、腟内に入れる器具(腟鏡といいます)を入れる時に痛みを感じるかもしれません。そういう方には、通常使うものより小さいものを使ったほうが楽に診察できるのかもしれません。
次回の診察の前に言っていただければ、そのあたりを考慮して診察します。

No.2391 - 2018/06/24(Sun) 17:06:21
全2310件 [ ページ : << 1 ... 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 ... 330 >> ]