[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

できますか? / 匿名
中絶は午後の診察時間内にもしていただけますか?
No.1461 - 2015/05/25(Mon) 18:36:56

Re: できますか? / 大塚志郎
火水木曜日の午後4時からなら手術を受けられる日があります。ご希望の日時が可能かどうかはお問い合わせください。
また費用は1万円アップになりますので、ご了承ください。

No.1463 - 2015/05/26(Tue) 12:49:05
(No Subject) / えりか
性行為を行うと必ずしも、ヒリヒリし、トイレをしても
おしっこが残る感じがあり、なんかいも
といれにいき、おしっこがでると
つーんっと痛むようなかんじがします。
でもこのような症状は2時間ほどでなくなり、ふつーにもどります。
でも今回性行為をしたあと
上記のようなかんじになり、夜ふつーにねて
おきてすこしたったらまた同じような
症状がおきました。この症状はなんでしょうか。そして、これは、なおるのでしょうか。

No.1458 - 2015/05/24(Sun) 11:57:16

Re: 膀胱炎? / 大塚志郎
この症状から考えられるのは膀胱炎と膣炎のどちらか、またはその両方の可能性がありますね。
できるだけ早く婦人科を受診した方が良いと思います。

No.1460 - 2015/05/25(Mon) 11:51:30
どのくらい? / 星子
最終月経を覚えていませんが 性行為が4月28日にあった事は確実です。そして1週間ほど前検査薬にて陽性反応あり。普段ピルの服用をしていましたが その月は飲み始めるのが遅くなってまともに飲めていませんでした。そして その一回で妊娠。産む事はできなく 中絶費用すらどぉしよ?って状況です。今赤ちゃんはどのくらいの大きさですか?
No.1457 - 2015/05/23(Sat) 19:10:26

Re: どのくらい? / 大塚志郎
4月28日に妊娠が成立したとすると、26日には妊娠6週になると思います。超音波検査で胎児が確認できる週数になっていると思われますので、できるだけ早く産婦人科を受診してください。
No.1459 - 2015/05/25(Mon) 11:48:19
下腹部の痛み / 匿名
最近左下腹部が突然ピリッと痛むことがあります。痛みは一瞬で、1日に数回おこります。これは心配ないものですか?最近は生理の周期が短くなり3週間~3週間半です。多分一週間以内に生理きそうです。
No.1453 - 2015/05/18(Mon) 15:02:58

Re: 下腹部の痛み / 大塚志郎
一度診察を受けていただかないと何とも言えないですね。
No.1456 - 2015/05/19(Tue) 19:54:48
頚管粘液 / 匿名
おりものの量が少ないように思うのですが、それは頚管粘液が少ないということでしょうか?もし少ない場合、どのような治療をするのですか?
No.1452 - 2015/05/17(Sun) 09:16:08

Re: 頚管粘液 / 大塚志郎
もし排卵に問題がある方でしたら、排卵誘発剤の注射が効果があります。
排卵に問題のない方の場合は人工授精をお勧めしています。

No.1454 - 2015/05/19(Tue) 17:51:18
セロフェン / のり
別の医院にてセロフェンを処方されましたが、頭痛と脚に圧迫するような痛みを感じました。血栓が出来ていないか検査した結果は何事もなかったのですが、元々軽度の下肢静脈瘤の診断を受けたことがあります。

最近では静脈瘤の自覚症状がほとんどないとはいえ気になって、飲まなくて良いものなら飲まずに診ていただきたいとお伝えしたら、薬を飲まないのは何も治療しないことと判断され治療が終わってしまいました。

もしセロフェンを飲まないとしたら、貴院ではどう対応されますか?代わりとなるような薬があるのでしょうか?
ちなみに前回は28ミリまで育ってちゃんと排卵しています。ただ35歳で、妊娠を考え出してから3年目なので気になるところではあります。

No.1451 - 2015/05/17(Sun) 08:29:51

Re: セロフェン / 大塚志郎
セロフェンを内服しなくても排卵している方でしたら、排卵時期を超音波検査で推定して排卵日に性交渉をもってもらえるようにします。これをタイミング療法と言っています。
No.1455 - 2015/05/19(Tue) 17:56:58
稽留流産 / みゆ
7週で稽留流産と診断されました。
出来れば手術は避けて、子宮収縮剤で自然流産させたいのですが、貴院で診ていただくことは可能でしょうか?

No.1448 - 2015/05/15(Fri) 15:18:17

Re: 稽留流産 / 大塚志郎
自然流産を待ちたいとのことですが、流産はおこった直後に診察を受けていただく必要があります。
ですから夜間でも祝祭日でも診察を受けられる病院を探された方がいいと思います。
当院は夜間は誰もいないクリニックですので、そういう意味では適当ではないと思われます

No.1450 - 2015/05/15(Fri) 20:14:52
全2310件 [ ページ : << 1 ... 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 ... 330 >> ]