[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

卵巣嚢腫について / 匿名
1月に超音波検査を受け、技師さんに出血性嚢腫があるけどチョコレート嚢腫とも言い切れないから、2-3ヶ月後に再度検査するように言われました。私の主治医は画像を見ていませんが報告書だけみて、問題ないといわれました。こういう場合検査を受けた方がいいのですか?現在海外在住で、来週の帰国に際し日本で検査を受けるべきか迷っています。大塚レディースクリニックさんでは、日本の保険がない場合、検査を含めて自費だとどのくらいかかりますか。
No.1405 - 2015/03/14(Sat) 10:43:27

Re: 卵巣嚢腫について / 大塚志郎
出血性嚢胞とチョコレート嚢腫の区別は非常に難しいです。どちらも内容物は血液が主体だからです。
出血性嚢胞の場合ですと時間の経過と共に小さくなりますが、チョコレート嚢腫の場合にはホルモン治療をしなければ、小さくなることはありません。
ですから2〜3か月後に超音波検査を受けるようにと言うアドヴァイスは非常に的を得ていると思いますよ。

No.1407 - 2015/03/16(Mon) 20:48:31
プリンペランについて / 匿名
妊娠6周目で悪阻がひどくて、プリンペランの点滴で、飲み薬もプリンペラン錠を貰う場合、妊娠初期でもプリンペランだと使用し続けても大丈夫なのでしょうか?
No.1403 - 2015/03/10(Tue) 21:34:51

Re: プリンペランについて / 大塚志郎
プリンペランという薬剤は人間では有害だという報告は無いのですが、動物実験では多量に投与すると問題が出る可能性があるという薬剤です。
少量だけ使う分には問題は無いと思いますが、妊娠初期の胎児の器官形成期(手足や内臓ができる時期)には大量には使いたくはないという印象ですね。

No.1404 - 2015/03/11(Wed) 09:09:19
エコーについて / 匿名
昨日、初めて胎芽を確認しました。胎嚢と同じ位の大きさで胎嚢と同じように黒い丸があったので、医師に確認したところ、粘膜のかたまりです。と言われました。
しかし、ネットでエコー画像を調べてみると、胎嚢以外に黒く写るのは出血だと書かれていました。
これは、粘膜=出血という意味だったのでしょうか?
また胎嚢と同じ位の大きさの出血だとすると流産する確立が高いのでしょうか?

No.1400 - 2015/03/05(Thu) 10:20:10

Re: エコーについて / 大塚志郎
流産の時の出血は胎嚢のすぐ外に胎嚢に接して黒いエコー像として現れます。
一方、胎嚢に接しないで現れた黒く映るエコー像は子宮内膜の中で分泌液が貯留したものです。
主治医の先生が粘膜だと言われたということは、このエコー像は胎嚢に接していなかったのではないでしょうか?

No.1402 - 2015/03/06(Fri) 13:03:54
妊娠初期の腹痛について / 匿名
まだ心音が確認出来ていない段階なのですが、腹痛があり、下痢のときのような痛さです。出血はしていません。
出血がなければ流産はしないですか?

No.1399 - 2015/03/05(Thu) 10:13:48

Re: 妊娠初期の腹痛について / 大塚志郎
妊娠初期には流産していなくても軽い下腹痛を訴える方がいます。ですからお腹がはっても流産の心配をする必要はありません。
しかし出血がなければ流産はないかというと、そうでもありません。出血を伴わない稽留流産というのが知られています。ですから流産の診断は超音波検査をしないと分からないということです。

No.1401 - 2015/03/06(Fri) 12:56:33
妊婦健診 / 匿名
出産施設のある病院には何週目頃にうつれば良いでしょうか?
2.3ヶ月目に分娩予約しないと埋まっていて入れない。
という話を良く聞くので…。

No.1392 - 2015/03/03(Tue) 08:50:21

Re: 妊婦健診 / 大塚志郎
妊娠32週ぐらいまで今自分が働いているところで検診をうけ、32週をこえたら出産する病院に移ることを、里帰り出産と言います。
この場合でも出産の予約は早めには取っておかないといけませんので、どのようにして予約を取ればよいのか、出産する病院にお尋ねになるのが良いと思います。

No.1398 - 2015/03/03(Tue) 13:40:17
妊娠中の風邪について / 匿名
妊娠5周目なんですが、風邪をひいてしまいました。
胎児に影響はありますか?

No.1391 - 2015/02/27(Fri) 20:08:56

Re: 妊娠中の風邪について / 大塚志郎
風邪だけでしたら胎児に影響はありません。
しかし風邪のために38度以上の熱がでるようでしたら、胎児に影響がありますので解熱剤が必要になります。

No.1397 - 2015/03/03(Tue) 13:35:41
匿名 / 不妊相談
そちらに不妊相談に行こうかと考えています。
まずは、何から始めるのでしょうか?
不妊相談自体初めてです。

No.1390 - 2015/02/27(Fri) 19:23:22

Re: 匿名 / 大塚志郎
まずは基礎体温表を1か月測定して、グラフにしてきてください。このグラフから、貴女が排卵しているかどうかが分かります。
来院される時期は月経開始日から4日以内にしてください。その時期に血液検査を受けていただきたいからです。

No.1396 - 2015/03/03(Tue) 13:33:45
全2310件 [ ページ : << 1 ... 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 ... 330 >> ]