[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

教えてください / りん
小さな出血性卵巣嚢胞があるけど心配ないと医者に言われて安心していたのですが、出血性の場合はがん化する可能性があると他からききました。この情報は本当ですか?
No.1304 - 2015/01/21(Wed) 16:33:06

Re: 教えてください / 大塚 志郎
卵巣の中で出血して癌化に関係するのは、子宮内膜症の病変が卵巣内にできたときです。この病変をチョコレート嚢腫と言います。
それ以外の出血性の病変は癌化とあまり関係がないので、安心してください。

No.1306 - 2015/01/21(Wed) 18:33:14
脂肪の固まり / 匿名
外陰部に脂肪の固まりがあります。
レディースクリニックで受診したときに脂肪のかたまりだから放っておいて大丈夫と言われたのですが
また違う場所に同じような固まりができました。これってこのままでも大丈夫なのでしょうか?

No.1303 - 2015/01/21(Wed) 14:41:57

Re: 脂肪の固まり / 大塚 志郎
皮膚のすぐ下に脂肪の塊ができてしまうことがあり、脂肪瘤と言われています。
ほとんどが良性の物が多いので、放置して問題ないのですが、気になるようでしたら皮膚科の先生に診てもらったら良いと思います。

No.1305 - 2015/01/21(Wed) 18:27:05
エストラジオール / 匿名
生理開始日2日後の血液検査で、エストラジオールを調べて43でした。
この数値は低いのでしょうか?
またこの検査では何がわかるのでしょうか?

No.1300 - 2015/01/20(Tue) 17:51:45

Re: エストラジオール / 大塚 志郎
エストラジオールは卵胞から出るホルモンの名前です。
普通は排卵直前に測定して、卵胞の成熟度を測るために使用されることが多いと思います。

No.1302 - 2015/01/20(Tue) 20:19:15
造影検査について / 匿名
回答ありがとうございます。
検査を生理開始日10日後にしたとして、その周期の排卵日にタイミングをとってもいいのでしょうか?
もし妊娠した場合、検査の影響で胎児に問題がでたりしないですか?

No.1299 - 2015/01/20(Tue) 08:36:22

Re: 造影検査について / 大塚 志郎
子宮卵管造影検査の直後は一番妊娠しやすい時期ですので、ぜひ排卵日に交渉を持ってください。
この検査を月経周期の10日までに行った場合でしたら、胎児に影響することはありません。

No.1301 - 2015/01/20(Tue) 20:04:52
卵管造影について / 匿名
卵管造影検査を考えています。
検査に適している時期は、生理開始日から10日後等いつの時期がいいのでしょうか?
また、この検査をすると妊娠する確立が上がると聞いたのですが、検査後いつ頃まで続くのでしょうか?

No.1297 - 2015/01/19(Mon) 18:08:04

Re: 卵管造影について / 大塚 志郎
卵管造影検査は月経開始後10日以内に行うことになっています。月経の出血がなければいつ行っても良いと思います。
またこの検査の後の半年後ぐらいまでは妊娠率が上昇することが知られています。

No.1298 - 2015/01/19(Mon) 21:10:19
(No Subject) / 前田
12月26日に違う病院にいき
妊娠7週と言われました。
中絶手術できますか?

No.1295 - 2015/01/16(Fri) 12:29:23

Re: / 大塚 志郎
今の妊娠週数は10週ぐらいになると思います。
当院で手術させていただくのは12週未満ですので、できるだけ早く受診された方がいいと思います。

No.1296 - 2015/01/16(Fri) 21:22:12
(No Subject) / 匿名希望
こんにちは、質問よろしくお願いいたします。
授乳中のプラセンタ注射(ラエンネック)は大丈夫ですか?

No.1293 - 2015/01/15(Thu) 10:31:27

Re: / 大塚 志郎
注射の成分が胎盤なので乳児に影響はないはずと考えられるのですが、具体的な証拠は無いというのが実情です。
ですから大丈夫と太鼓判は押せない状態ですね。

No.1294 - 2015/01/16(Fri) 10:40:12
全2310件 [ ページ : << 1 ... 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 ... 330 >> ]