[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 匿名
こんにちは。不正出血で超音波検査を受けたら、出血性卵巣嚢胞があるけど小さいから問題ないと言われました。機能性卵巣嚢胞は排卵が原因でおきる、生理がおわったら自然になくなる、ときいていますがこれは本当ですか?

ピルを一年以上飲んでいて排卵はないはずなので、なんでできたのか疑問です。私の先生は説明があまりありません。そろそろ婦人科を変える時期でしょうか。不正出血、重い生理痛は、その小さい機能性卵巣嚢胞が原因でおこるものですか?出血性嚢胞かチョコレート嚢腫かはどうやってわかるんですか?一回の超音波検査でわかりますか?

No.1291 - 2015/01/14(Wed) 16:17:00

Re: 出血性嚢胞 / 大塚 志郎
ピルを飲んでいる方でも卵巣の中に嚢胞ができることは時々見られます。ピルは排卵を抑えていますが、ホルモン量が少ないので卵胞の発育までは完全には止め切れない時があるようです。
チョコレート嚢腫でしたらそれほど急には大きくならないはずですので、以前に嚢胞がなくて突然出てきたのであれば、チョコレート嚢腫では無いと判定できると思います。

No.1292 - 2015/01/14(Wed) 21:05:23
薬の服用中止について / 匿名
妊娠希望で、排卵でタイミングをとった後の5日後から、10日間ルトアールを処方されました。
黄体ホルモンは排卵後の血液検査で、20あったのですが着床しやすいとのことです。
ルトアールを飲み始めてすぐに下痢と吐き気が続き、5日目で服用を中止してしまいました。
途中でやめた場合、妊娠していない場合いつくらい生理がきますか?
また途中で服用をやめた場合、服用の意味はなくなりますか?それか逆に悪影響なのでしょうか?

No.1289 - 2015/01/14(Wed) 07:39:07

Re: 薬の服用中止について / 大塚 志郎
ルトラールを飲み始めてすぐに、下痢と嘔気があったのでしたらルトラールの副作用だと思われます。中止するのもやむを得ないですね。
途中でやめても特に悪影響は無いと思います。
妊娠していなければ高温相が12日間ぐらい続いた後、生理が始まります。

No.1290 - 2015/01/14(Wed) 10:24:39
低用量ピルについて / 匿名希望
避妊目的でピルを服用したいと考えているのですが、一回の診察ではやはり1シート分しか処方されないのでしょうか?忙しくなかなか時間がとれない状況なので毎月通院するのが困難なのでどうしようかと悩んでおります…
No.1283 - 2015/01/12(Mon) 18:32:17

Re: 低用量ピルについて / 大塚 志郎
ピルの副作用は最初の数か月にでることが多いということがわかっています。ですから副作用をチェックするために最初の数か月は毎月来院していただきたいと思います。
4か月間に副作用が出ない方には3〜4か月分の処方をすることも可能です。

No.1288 - 2015/01/13(Tue) 13:15:41
人工受精について / 匿名
人工受精を考えているのですが、次回の排卵日あたりに主人が出張で不在(1泊2日)になりそうです。
その場合、1日2日であれば排卵日をずらすことは可能なのでしょうか?
排卵日の前後で不在の為、予想している排卵日で排卵を起こすことは可能でしょうか?その日であれば主人が出張前に摂る事が可能なので・・・

No.1282 - 2015/01/12(Mon) 13:34:01

Re: 人工受精について / 大塚 志郎
今までは自然排卵で人工授精をされていたのでしょうか?
だとしたら、排卵誘発剤の注射を使って排卵日を少し早くすることはできると思いますよ。

No.1287 - 2015/01/13(Tue) 10:38:15
(No Subject) / あ
ピル飲んでるのに生理痛、排卵痛のような体調不良が(排卵はしてないはずですが) 軽くなりません。ピルは一年以上、種類も変えて、子宮内膜症の再発予防のために飲んでいます。処方してもらったドクターに何度も聞くのはもう潮時です。もうピルをやめて自然にもどしちゃおうかと思ってるんですけど、やめた場合に後悔するかもしれない点は何がありますか?
No.1281 - 2015/01/11(Sun) 14:01:48

Re: ピル / 大塚 志郎
子宮内膜症の再発要望のためにピルを飲んでいる人は当院でも多くいます。
いろいろピルの種類を変えても副作用がでるようでしたら、一度中止するのもやむを得ないかもしれませんね。
ピルをやめれば、内膜症の再発の可能性が高くなりますので、頻回に超音波検査を受けておくことが大事ですね。

No.1286 - 2015/01/13(Tue) 10:35:09
(No Subject) / 匿名
現在、HMG、HCGで治療中です。
この治療の場合、多胎の可能性が高くなると聞いているのですが、
実際、双子や三つ子など多胎の妊娠になった場合は、こちらのクリニックでは
減数処置を行うのでしょうか?
双子までならなんとか、と思うのですが3つ子以上となると非常に心配もあります。
インターネットを見ると病院によって、排卵しそうな卵が多いとその周期は見送る場合と
妊娠してから減数処置を行う場合とがあるようなので、こちらではどのようにするのか教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

No.1280 - 2015/01/09(Fri) 19:55:48

Re: 多胎妊娠 / 大塚 志郎
当院でも双子までの多胎妊娠については、そのまま交渉をもっていただきますが、3つ子以上の可能性があるときは、性交渉をパスするようにしていただいています。
No.1285 - 2015/01/13(Tue) 09:01:15
ルトラール / 匿名
回答ありがとうございます。
ルトラールを服用していると人為的に生理を遅らせることが出来るとのことですが…
私は、排卵5日後からルトラールを10日間処方されているのですが、排卵から何日間生理がこなければ、妊娠している可能性が高いですか?

No.1279 - 2015/01/09(Fri) 08:32:02

Re: ルトラール / 大塚 志郎
排卵後に20日間高温相が続けば、妊娠検査が陽性にでると思います。
No.1284 - 2015/01/13(Tue) 08:46:05
全2310件 [ ページ : << 1 ... 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 ... 330 >> ]