[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

帝王切開半年後の中絶から / ミミ
私は、帝王切開半年後に妊娠していて中絶を勧められました。帝王切開をしているので子宮破裂は1%のリスクだと言っていました。いつ妊娠しても大丈夫でしょうか?妊娠しても帝王切開になるのでしょうか?帝王切開半年後の中絶は、リスクが高くなるでしょうか?
No.1271 - 2015/01/08(Thu) 17:39:29

Re: 帝王切開半年後の中絶から / ミミ
> 私は、帝王切開半年後に妊娠していて中絶を勧められました。帝王切開をしているので子宮破裂は1%のリスクだと言っていました。いつ妊娠しても大丈夫でしょうか?妊娠しても帝王切開になるのでしょうか?帝王切開半年後の中絶は、リスクが高くなるでしょうか?
No.1272 - 2015/01/08(Thu) 18:29:16

Re: 帝王切開半年後の中絶から / 大塚 志郎
一般論ですが、帝王切開術の術後は子宮筋層の傷が治るまで妊娠は避けるように指導をうけます。おっしゃるとおりに子宮の傷口のところが裂けて子宮破裂をおこす恐れがあるからです。
しかしどのくらい待てばそのリスクが下がってくるのかはよくわかっていません。半年待てばOKなのか、1年待てばOKなのかは、今のところはっきりと根拠を示すような報告はないと思います。
ですからせっかく宿った命を、あまりはっきりとした根拠もなく人工妊娠中絶術で失ってしまうのは、私としては避けてほしいものだと考えます。

No.1277 - 2015/01/08(Thu) 21:53:10

(No Subject) / ミミ
産婦人科医師は、子宮破裂の1%のリスクをどのように考えていらっしゃるのでしょうか?

中絶を選んだのは、行政のサポートの人達の言葉に絶望を感じ、その前から不安になっていた部分の解消が出来ずストレスがありました。中絶も辛い事ですが、お腹の子供の事を考えて生まれてからのサポートをしてもらえない事も辛いです。本当は産みたかったです。

No.1278 - 2015/01/09(Fri) 02:05:34
(No Subject) / 匿名
私は元々、生理不順で3ヶ月に一回だとか、1ヶ月に2回きたりと、バラバラです。低体温で寒がりです。昨年は日にちはバラバラですが、きていました。量は多いときもあれば、不正出血かなと思うぐらい少ないときもありました。そして最後に来たのが10月後半です。そっから全く生理がきていません。産婦人科へ行こうと思っても高校生の私には産婦人科へ行く事に少し抵抗もあり、なかなか行けませんでしたがそろそろ行かないとと思いました。行った際にどのようなことをするか教えてほしいです。また内診があるかも教えていただきたいです。
No.1270 - 2015/01/08(Thu) 08:23:43

Re: 生理不順 / 大塚 志郎
生理不順の治療だけでしたら内診は必要ないと思います。
問診をして(お話を聞いて)ホルモン剤の処方をすることになると思います。
当院にも高校生が時々来ますが、別にじろじろ見られたりということはないようですよ。

No.1276 - 2015/01/08(Thu) 21:21:30
ルトラール / 匿名
ルトラールを飲むと、生理になるのが遅くなると聞いたのですが、何故そうなるのでしょうか?
No.1269 - 2015/01/07(Wed) 14:53:49

Re: ルトラール / 大塚 志郎
ルトラールは人工的に高温相を作り出すホルモン剤です。
自然の世界では高温相は妊娠していなければ14日を超えることはありません。
ルトラールは人為的に高温相を作っているので10日程度でしたら人工的に延ばすことができるのです。

No.1275 - 2015/01/08(Thu) 21:18:15
(No Subject) / タタタ
中絶は当日に行って…すぐに受け付けて貰えるんでしょうか!?当日しか無理なので!!
No.1267 - 2015/01/06(Tue) 18:07:13

Re: 人工妊娠中絶術 / 大塚 志郎
人工妊娠中絶術は短時間の手術ですが、麻酔のリスクのある人を手術するのはとても危険な手術でもあります。
当院では術前検査を受けていただいて、検査に異常がないことを確認した人にのみ手術を受けていただいております。
ですから最低4日は受診しないと手術は受けていただけません。

No.1274 - 2015/01/08(Thu) 21:00:03
(No Subject) / タタタ
中絶は当日に行って…すぐに受け付けて貰えるんでしょうか!?
No.1266 - 2015/01/06(Tue) 18:06:36
脳ののう胞について / 匿名
はじめまして。
教えていただきたいことがあります。

現在21週で、先日の健診で脳に4ミリののう胞があると指摘されました。
他の部分はいずれも正常とのことでした。

通常は26週頃には自然に消えるのが一般的だが、羊水検査をしきりに勧められました。(現在35歳です)

初期のダウン症の超音波の検査ではNTが0.13センチ、血液検査では1/1400で心配ないと言われておりました。

自宅に戻りネットで調べてみると、脳の形成途中にはよくあること、心臓や他の部分との併発もなく単体でのう胞がある分には何も問題ない、仮に出産まで消えなくても特に問題はない。といった書き込みも見つけましたが、

どの情報が正しいのか非常に混乱しています。

次回の健診は4週間後ですが、次回でものう胞が確認されればやはり羊水検査を受けるべきなのでしょうか?

6年越しにやっと授かった命です。
毎日胎動も感じます。

とても不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.1265 - 2015/01/06(Tue) 13:07:21

Re: 脳ののう胞について / 大塚 志郎
脳のどの部分にできた嚢胞かということで、いろいろな可能性がありうる話だと思います。
放置してかまわない嚢胞もあるし、かなり胎児奇形を疑われる嚢胞もあります。
ですからネットで胎児診察の専門家の先生を検索して、その先生の診察を受けるのがベストかと思われます。

No.1273 - 2015/01/08(Thu) 20:51:39
排卵について / 匿名
排卵後の黄体ホルモンが19で正常だと言われたのですが、ルトラールを処方されたのですが、やはり黄体ホルモンが少なかったのでしょうか?正常値はどれくらいですか?

また排卵後二週間以内に必ず生理が来くるのでしょうか?

No.1264 - 2015/01/06(Tue) 12:31:55

Re: 排卵について / 大塚 志郎
黄体期中期の黄体ホルモンの正常値は10以上だと言われています。
黄体ホルモン値が正常でも、着床しやすい環境を作るためにルトラールなどの黄体ホルモンを投与することはよくあることです。
黄体ホルモン値が19だということは黄体期に入ったことを示していますので、妊娠していなければ2週間以内に
生理が発来します。

No.1268 - 2015/01/07(Wed) 13:42:42
全2310件 [ ページ : << 1 ... 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 ... 330 >> ]