[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

妊娠検査薬について / 匿名
出血がある状態で妊娠検査薬を使用しても正しい検査結果がでるのでしょうか?
No.775 - 2014/03/12(Wed) 14:00:24

Re: 妊娠検査薬について / 大塚 志郎
妊娠初期に出血することがありますが、その状態の時に妊娠検査をしても正しく結果は出ます。
No.776 - 2014/03/12(Wed) 19:52:54
同意書 / 匿名
私は19歳の未成年なのですが、先日違う病院で検査し、妊娠6週目ということがわかりました。相手と相談し、中絶することにしました。未成年で親の同意書なしで手術を受けることは可能ですか?
No.772 - 2014/03/11(Tue) 18:11:14

Re: 同意書 / 大塚 志郎
法律では未成年者の人工妊娠中絶術に親の同意が必要とは規定されていませんが、産婦人科医会の内部規定で未成年者の手術には親の同意を得ることとなっています。
ほとんどの医療機関はこの内部規定を守る事になると思います。
ですから、手術をうけるかどうかを親にもきちんと相談して決める方がいいと思います。

No.774 - 2014/03/12(Wed) 10:37:50
出血 / 匿名
性交渉から10日後に少しだけ出血があり、身体もだるい状態です。
着床出血だった場合、妊娠検査薬でうっすらでも陽性反応がでる場合はありますか?

No.766 - 2014/03/11(Tue) 10:20:25

Re: 出血 / 大塚 志郎
性交渉から10日もたってしまったら、着床出血ではないと思います。
性交渉から15日たっても月経にならなかったら、妊娠検査をしてみてください。

No.770 - 2014/03/11(Tue) 11:39:43

Re: 出血 / 匿名
着床出血は、排卵日に性交渉をした場合、だいたい何日後になるものですか?
No.771 - 2014/03/11(Tue) 12:36:26

Re: 出血 / 大塚 志郎
着床出血は排卵日の前後2〜3日以内におこることが多いと思われます。
No.773 - 2014/03/12(Wed) 09:52:42
妊娠初期について / 匿名
生理予定日まで、まだ数日あるのですが、妊娠している可能性があります。
ただ気になることがあります。
着床して、すぐに尿量が減少することはありますか?
また、基礎体温が普段から低いのですが、それより高い体温が続けば、36.0℃でも妊娠している可能性はありますか?

No.765 - 2014/03/11(Tue) 08:07:26

Re: 妊娠初期について / 大塚 志郎
着床してすぐに尿量が変化することはありません。
基礎体温上で高温相が続いているかどうかは、温度の絶対値ではなくパターンで判別しています。自分で判断できないようでしたら、生理予定日を過ぎた時点で婦人科の先生に診てもらったらいいと思います。

No.769 - 2014/03/11(Tue) 11:37:29
出血について / 匿名
一昨日と昨日、避妊せず性行為をしました。
今日の朝、下着をみると、少し血が混じったようなおりものが下着についていました。
これは妊娠など、何か関係がありますか?

No.764 - 2014/03/10(Mon) 09:12:14

Re: 出血について / 大塚 志郎
この不正出血は妊娠とは関係ありません。
ただしこのような出血が子宮癌の初期症状の可能性がありますので、1年以内に子宮癌検診を受けていない方でしたら、ぜひ癌検診にいらしてください。

No.768 - 2014/03/11(Tue) 11:32:15
排卵日について / 匿名
排卵予定日の一週間後に性行為をしても、妊娠はしないですか?
No.763 - 2014/03/09(Sun) 18:42:10

Re: 排卵日について / 大塚 志郎
基礎体温で排卵日を確認した後でしたら、排卵日の1週間後に妊娠はしません。
ただし基礎体温をつけていない人は、突然ストレスなどで排卵日が1週間遅れることがありえますので、注意が必要です。

No.767 - 2014/03/11(Tue) 11:30:22
アフターピルについて / 匿名
アフターピルを飲んでから一日経つのですが、
胸の痛み、下腹部痛が少しあります。
これは正常なのでしょうか?
月経一週間前です。

No.759 - 2014/03/06(Thu) 17:30:17

Re: アフターピルについて / 大塚 志郎
胸の痛みや下腹部痛などは緊急避妊ピル(アフターピルともいいます)の副作用の可能性があります。
しばらく様子を見ていただいて、症状が軽快するようなら問題はないと思います。
ただし胸の痛みが増強するようなら血栓症の可能性を考えないといけないので、処方された病院に相談されたほうが良いと思います。

No.761 - 2014/03/06(Thu) 17:48:38
全2310件 [ ページ : << 1 ... 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 ... 330 >> ]