[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

妊娠検査薬 / 匿名
妊娠検査薬は性行為からどれくらいで使用できますか?
No.725 - 2014/02/25(Tue) 01:07:25

Re: 妊娠検査薬 / 大塚 志郎
性行為から2週間たてば陽性反応が出るようになります。
No.730 - 2014/02/25(Tue) 21:07:26

Re: 妊娠検査薬 / 匿名
オムロンのクリアブルーを購入しました。
生理予定日の一週間後から検査可能とありましたが、生理予定日に関係なく、性行為の二週間後に妊娠検査薬を使用してもいいですか?

No.734 - 2014/02/26(Wed) 00:49:52
妊娠中絶手術について / 匿名
妊娠中絶手術は、一日目で検査と前処理をして、二日目に手術はできますか?やはり検査から手術までには時間が必要ですか?至急お返事をお願いします。
No.723 - 2014/02/24(Mon) 11:07:47

Re: 妊娠中絶手術について / 大塚 志郎
術前検査と手術日の間は、少なくとも2日間は空けていただきたいですね
No.729 - 2014/02/25(Tue) 21:06:37
経血量の違い / 匿名
生理周期な安定しているのですが、偶数月の生理の経血量は普通にあり、奇数月は経血量がかなり少なく1日おりものシートでも間に合うくらいです。経血がかすれる程度。

ずっと少ないなら、まだわかるのですが、なぜ順番交代で量がかわるのでしょうか?

No.713 - 2014/02/21(Fri) 01:03:01

Re: 経血量の違い / 大塚 志郎
できれば基礎体温をつけてほしいのですが、考えられる可能性としては月によって排卵したりしなかったりしているのではないかという事があります。
つまり排卵して内膜が厚くなった周期は月経量が多く、排卵しなかった周期は内膜が薄いので月経量が少なくなっているのではないでしょうか?

No.720 - 2014/02/21(Fri) 20:20:19

Re: 経血量の違い / 匿名
ありがとうございます。
この状態でタイミング良く妊娠できたとしても、経血量が少なければ流産などする可能性は高いですか?

No.721 - 2014/02/21(Fri) 22:40:21

Re: 経血量の違い / 大塚 志郎
内膜が薄いために経血量が少ない方はそもそも妊娠するのが難しいと思われます。
また仮に妊娠できたとしても、内膜が薄い方は流産率がやや高くなる可能性が高いので治療を受けられた方が良いと思います。

No.722 - 2014/02/24(Mon) 10:03:35

Re: 経血量の違い / 匿名
内膜が薄い人の治療とは、具体的にどんな治療が考えられますか?
No.724 - 2014/02/25(Tue) 01:06:11
妊娠前の葉酸 / 匿名
妊娠前に葉酸をとったほうが良いとききましたが、妊娠より、どれくらい前から摂取したら良いのでしょうか?
No.712 - 2014/02/21(Fri) 00:57:43

Re: 妊娠前の葉酸 / 大塚 志郎
葉酸は妊娠前から内服する方が良いと言われています。
しかしいつ妊娠するかは誰にもわからないわけですから、妊娠したくなったら内服を開始すればいいと思います。

No.719 - 2014/02/21(Fri) 20:09:00
生理周期 / 匿名
生理周期が26日なのですが、短いでしょうか?
短ければなにかデメリットってありますか?

No.711 - 2014/02/21(Fri) 00:56:11

Re: 生理周期 / 大塚 志郎
月経周期が26日でしたら周期が短すぎるということは無いと思います。
一般論ですが、あまりに短すぎる周期の方は排卵していないことが多いので要注意と言われるのです。

No.718 - 2014/02/21(Fri) 20:06:53
生理について / 匿名
生理が血の塊で、レバーみたいなものなのですが、排卵していないということでしょうか?
またこの状態で妊娠しても、生理が栄養分とする胎児に栄養がいかないですか?

No.710 - 2014/02/21(Fri) 00:54:01

Re: 生理について / 大塚 志郎
月経の時に血の塊がでることと、排卵しているかどうかという事はあまり関係はありません。
それよりも子宮に筋腫のようなものができていないか気になるところですね。ぜひ一度婦人科を受診して月経の多い理由が何なのかを知るために診察を受けてください。

No.717 - 2014/02/21(Fri) 20:03:27
多嚢胞性卵巣症候群の完治 / 匿名
多嚢胞性卵巣症候群と診断されていて、生理不順でしたが妊娠・出産できました。出産してから生理不順が治りました。
エコー検査をしても排卵されていました。
出産で多嚢胞性卵巣症候群が治ることがあるのでしょうか?
またそれは何故ですか?

No.709 - 2014/02/20(Thu) 18:15:07

Re: 多嚢胞性卵巣症候群の完治 / 大塚 志郎
妊娠すると胎盤から大量のホルモンは分泌されますので、妊娠された方は言ってみればホルモン療法を10か月受けたのと同じ状態になります。
このホルモン療法のおかげで、排卵しなかった多嚢胞性卵巣症候群の方が排卵するようになる事があります。
その機序についてはよくわかっていません。病気が治ってしまう方が時々あるという事がわかっているのみです。

No.716 - 2014/02/21(Fri) 19:59:45
全2310件 [ ページ : << 1 ... 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 ... 330 >> ]