[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

タンポンの使用について / 匿名
私はナプキンを使用すると、肌が弱くすぐかぶれてしまうので、生理時にはタンポンしか使用していません。
タンポンをずっと使用するのは、あまりよくなく、ナプキンと交互に使うのが良いと聞いたのですが、本当でしょうか?
4時間おきくらいに交換していますが、それでも身体に悪いのでしょうか?

No.557 - 2013/09/13(Fri) 18:12:52

Re: タンポンの使用について / 大塚 志郎
ナプキンで肌荒れをおこしてしまう人は、タンポンを使用するしか他に方法は無いと思います。
4時間ごとに交換するのなら問題ないでしょう。

No.559 - 2013/09/13(Fri) 20:35:51

Re: タンポンの使用について / 匿名
寝るときにもタンポンを使用していて、夜は長時間になるのですが、何時間後には必ず交換しなければならない等ありますか?
No.561 - 2013/09/16(Mon) 17:59:54

Re: タンポンの使用について / 大塚 志郎
寝ている間ぐらいはタンポンを入れ続けても問題ないと思います。
No.564 - 2013/09/18(Wed) 12:47:34
生理と便秘下痢について / 匿名
生理前になると必ず便秘になり、生理が始まると下痢になり、お尻が毎回痛くなる程です。
摂っている水分量や食事は特に変える訳ではないのですが、このような状態になるのは何故でしょうか?

No.556 - 2013/09/13(Fri) 00:17:42

Re: 生理と便秘下痢について / 大塚 志郎
ホルモンの分泌が生理の前と後では大きく変化します。
そのホルモンの影響を腸管に強く受ける人は、貴女のような症状を訴えることになります。
試しにピルを飲んでみられたら、症状が軽減するかもしれません。

No.558 - 2013/09/13(Fri) 20:32:11
痔の場合の出産について / 匿名
二人目を今妊娠中です。
実は一人目の出産が原因で痔になってしまい、現在もトイレの時もいきまない様に気をつけています。
しかし、出産のときはいきまないといけないので、どういう方法で出産に臨めばいいですか?
自分で調べたところ、?@出産時に助産師さんに肛門部を押してもらう?A帝王切開をする、という方がいらっしゃるようです。
どちらの方法が多いのでしょうか?
また帝王切開の場合のメリット・デメリットを教えてください。

No.553 - 2013/09/09(Mon) 00:19:40

Re: 痔の場合の出産について / 大塚 志郎
痔を持っている方は出産時に必ずと言っていいほど悪化します。原因はお産の時にいきまないといけないからです。
ですが、痔が悪化したからという理由で帝王切開術を選ぶ産科医はいないと思います。
助産師のいる病院で出産されれば、頼んでおかなくても飛び出してきた肛門を押さえてもらえますよ。

No.555 - 2013/09/09(Mon) 20:04:48
中絶について / 匿名
妊娠5週目ですが事情があり相手に産まないでほしいと言われました。同意書は書くと言っているのですが家族に知られたくないです。家族への連絡等は必要なのでしょうか?現在31歳です。
No.552 - 2013/09/06(Fri) 20:27:31

Re: 中絶について / 大塚 志郎
手術の際に想定外の事態がおこって緊急に連絡を取る必要がある場合がありえます。
そのために緊急時に連絡をとれる家族を1人だけ決めていただく必要があります。

No.554 - 2013/09/09(Mon) 19:59:02
性交痛について / 匿名
性交痛があるのですが、個々人で膣の大きさや伸縮性?に差はありますか?
また、あるとしたら、それは性交の回数、出産で膣の大きさは変わりますか?
ちなみに検診で子宮のエコーなどもしており、膣内などに病気はありません。

No.549 - 2013/09/05(Thu) 21:46:41

Re: 性交痛について / 大塚 志郎
性交痛の原因はよくわからないことが多いのです。
腟の大きさや伸縮性は非常に大きいので、性交痛のある人とそうでない人の差は通常の診察ではほとんどわかりません。
出産すれば腟の大きさもずいぶん変わります。
性交痛のひとつの対処法は潤滑をよくするゼリーを使ってみることだと思います。

No.551 - 2013/09/06(Fri) 12:12:25
PMSの治療について / 匿名
また私はPMSの症状で、気持ちが不安定になることがあるので、頓服でデパスの服用を考えてみたらと言われているのですが、精神安定剤的な薬と聞いて抵抗があるのですが、PMSでもよく処方されるのでしょうか?
依存性や副作用は大きいのでしょうか?
ホルモン治療は他の疾患の為できないので、それ以外なら、どのような薬が処方されますか?

No.544 - 2013/09/04(Wed) 17:26:55

Re: PMSの治療について / 大塚 志郎
PMSの症状を軽減するためにデパスの処方はよく行われている方法です。
この薬剤は正しく使えば依存症や副作用はあまりない薬だと思います。

No.546 - 2013/09/04(Wed) 20:32:36
多嚢胞性卵巣と漢方について / 匿名
私は軽度の多嚢胞性卵巣と言われています。ピルでホルモン治療を開始したところ身体に合わないようで中止しました。
軽度なら、ケイシブクリョウガンや、カミショウヨウサンが効くかもしれないと聞いたのですが、漢方で治る人もいますか?

No.543 - 2013/09/04(Wed) 17:22:03

Re: 多嚢胞性卵巣と漢方について / 大塚 志郎
多嚢胞卵巣の方でも軽症の人でしたら、月経不順や排卵障害が回復する人もあります。
一度漢方を試してみるのは意味があると思います。

No.545 - 2013/09/04(Wed) 19:53:18

Re: 多嚢胞性卵巣と漢方について / 匿名
基礎体温はもちろん付けているのですが、それとは別に、漢方の効果の有無は、どれくらいの期間服用して見極めべきでしょうか?
No.548 - 2013/09/05(Thu) 18:45:56

Re: 多嚢胞性卵巣と漢方について / 大塚 志郎
漢方を2か月ぐらい試してみて、効果が無いようでしたら別の手段を考える必要があると思います。
No.550 - 2013/09/06(Fri) 12:07:28
全2310件 [ ページ : << 1 ... 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 ... 330 >> ]