[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ミレーナ / ky
生理痛がひどくミレーナ装着を考えています。
医院によっては帝王切開歴があったり、経膣分娩経験がない人にはミレーナは入れないと聞きました。
貴院ではどうでしょうか。(私は経膣分娩経験なし、帝王切開ありです)

もし装着可能なら初診は生理前、生理中、生理後、どのタイミングがいいでしょうか。
よろしくおねがいします

No.4689 - 2021/11/04(Thu) 19:52:51

Re: ミレーナ / 大塚 志郎
当院では帝王切開術で分娩された方は、子宮の形態によっては挿入をお断りしています。
具体的に言いますと子宮が後屈の方は挿入できないということです。
月経前に一度診察に来ていただければ、挿入可能かどうかがわかりますが。

No.4693 - 2021/11/05(Fri) 20:12:44
ホルモン治療中 / じゅり
不正出血があり、病院で診察を受けました。
子宮頸がんの検査は問題なく膣内も問題なしでした。
診断は月経にたどり着けずに出血している。
今回は排卵してない。との事でした。
採血もしてもらい後日聞きに行くと
女性ホルモンの量が足りないと言われました。
最低50はほしい数値が40ほどらしく(E2非妊婦)と書いてありました。

子供を望んでいることを先生に伝えると
プレマリン錠とプロベラ錠を14日朝晩服用してその後生理が来た時にまた診察と言う形になっています。

この薬を服用している時は妊活ストップなんでしょうか…
元々生理不順なんですがこの薬での治療が終わってからの妊活になるんでしょうか?
服用している時は行為をしても意味ないですか?
それともこの薬はこれからも妊活の一環として飲んでいくものなんでしょうか?
自律神経失調症を持っていて
女性ホルモンが少なかったのはそのせいもあるかと思います。
子供を望んでいるのですがこのような治療?は初めてで
わからない事だらけで質問がちゃんと出来ているかわかりません。
申し訳ないです。

No.4688 - 2021/11/03(Wed) 23:46:25

Re: ホルモン治療中 / 大塚 志郎
今内服しているプレマリン錠とプロベラ錠は、卵巣機能が低下している時に、子宮と卵巣の状態を改善するためにホルモン補充療法で使用するお薬ですね。
この治療は排卵を誘発しているわけではないので、妊活はしばらくストップするつもりのようですね。
次の月経が発来したら排卵誘発剤を使用されるつもりなのではないでしょうか?

No.4692 - 2021/11/05(Fri) 20:08:29
ピル服用中止後の生理について / R
ピル服用での副作用がひどくシートの途中で服用をやめました。
その後3日経って消退出血が通常の生理のようにありました。
その後の2回目の生理は遅れるとかなかなか来ないだろうと
思っていたのですが、消退出血が終わり数日たったら
通常ピルを飲んでいたら来るはずだった日にまたすぐに生理が来ました。
これは異常でしょうか??



この下の質問??4685 11/3 フルネームにしてしまったので削除して頂きたいです。

No.4686 - 2021/11/03(Wed) 15:54:23

Re: ピル服用中止後の生理について / 大塚 志郎
ピルの内服を途中で止めた時には、その後の月経周期が狂ってしまうことがあります。
消退出血のあとにすぐに出血が始まったというのは不正出血だと思われます。
出血がすぐに止まればいいですが、だらだらと1週間以上続くようなら治療が必要になるかもしれません

No.4691 - 2021/11/05(Fri) 19:56:48
生理を遅らせたい / ゆい
旅行と生理予定日が被ります。いつも予定日通りに生理が来るのでなんとか避けたいのでピル服用したいと思っています。
受診に行きたいのですが旅行から何日前までに行けば間に合いますか?
また、親にバレたくないので保険証が手元にないのですが、受診に保険証はいりますか?あとお値段も教えていただきたいです。

No.4684 - 2021/11/03(Wed) 05:54:16

Re: 生理を遅らせたい / 大塚志郎
旅行の1週間前までには来院してください。
この際の内服薬は保険の対象外ですので、保険証は必要ありません。
7日間薬を内服する場合ですと約3000円ぐらいの料金となります。

No.4687 - 2021/11/03(Wed) 23:27:52
貧血について / さや
健康診断で、鉄欠乏性貧血と診断されました。
婦人系の病気にも関連する可能性があると言われて、
検査をしたいのですが
こちらの病院でも可能でしょうか。

No.4681 - 2021/11/02(Tue) 10:52:55

Re: 貧血について / 大塚 志郎
鉄欠乏性貧血になる方は、自分でも気付かないうちに、過多月経となっている方が多いのです。
過多月経の原因は子宮筋腫や子宮腺筋症などがありますが、超音波検査でわかるものが多いですね。

No.4683 - 2021/11/02(Tue) 19:36:13
保険適用の有無 / るる
酷い生理痛と生理中のイライラ解消のためにピル服用を検討しています。この場合保険適用はされるのでしょうか。
No.4680 - 2021/11/01(Mon) 22:09:38

Re: 保険適用の有無 / 大塚 志郎
月経痛を軽くするためと月経前症候群の治療としては、低用量ピルの治療が最適と考えます。
もちろん保険適応がありますよ。

No.4682 - 2021/11/02(Tue) 19:32:30
(No Subject) / み
クラミジアの検査で陽性がでました
彼氏は2回検査しても陰性でした
咽頭クラミジアの検査は彼氏と一緒に受けることは出来ますか?

No.4676 - 2021/10/27(Wed) 15:18:20

Re: / 大塚 志郎
咽頭クラミジアの検査は耳鼻咽喉科で受けることができますよ。
No.4679 - 2021/10/27(Wed) 20:06:27
全2310件 [ ページ : << 1 ... 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 330 >> ]