[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

不正出血 / りんご
50歳 出産経験なし 質問が2つあります。

40歳頃に早発閉経となりエストラーナテープとメノエイドコンビパッチでホルモン補充を行ってます。今回、7枚目のエストラーナテープを貼り終えたタイミングで1日だけ不正出血がありました。10年間一度もそのような事はありませんでした。 子宮体癌の検査を希望しましたが、子宮口が狭く?検査出来ませんでした。子宮内膜は問題ないのでおそらく、ホルモン補充療法による不正出血だろうと主治医は考えてるようです。
(子宮頚がんは結果待ちです。) ホルモン補充療法を10年やってる状況でも、不正出血とかあるのでしょうか??


半年前から喘息になりました。今は全く発作もなく落ち着いてますが、アスピリン喘息っぽいのでNSAIDs には注意した方が良いかもと言われてます。 貴院で麻酔下による体癌検査を希望したいのですが
可能でしょうか?

宜しくお願いします。

No.5386 - 2022/12/13(Tue) 13:03:02

Re: 不正出血 / 大塚 志郎
ホルモン療法を受けていれば、誰にでも不正出血が起きる可能性があります。
出産経験がない50歳の方の子宮口はかなり固いことが予想されますので、内膜の厚さで内膜増殖が疑われる方でないと内膜検査は普通は行わないと思いますね。

No.5388 - 2022/12/14(Wed) 10:48:29
ファボワールと抗生物質の併用について / 184
現在避妊目的でファボワールを服用しています。
抗生物質のロキシスロマイシンと一緒に服用しても避妊効果に影響はありませんか?

No.5384 - 2022/12/13(Tue) 01:06:55

Re: ファボワールと抗生物質の併用について / 大塚 志郎
ファボワールと一緒に内服してはいけない抗生剤としてはテトラサイクリン系とペニシリン系の薬剤がよく知られています。
ロキシスロマイシンはこのどちらにも属さないので一緒に内服しても問題ないと思われます。

No.5385 - 2022/12/13(Tue) 11:51:06
カンジダについて / 匿名希望
3.4年カンジダに悩んでます。
性行為をすると必ず、しなくても寝不足が続けばカンジダになり
慣れてきて膣錠をいつも多めにもらっていますが
痒くて仕事ができないくらいになってきました。
病院を変えようと思っています。
膣錠以外になにか治療法はありますか?

No.5382 - 2022/12/09(Fri) 10:37:49

Re: カンジダについて / 大塚 志郎
カンジダ用の抗生剤も同じ薬を使いすぎると、菌に抵抗力が具わるようになります。ですから別の薬に変えてもらうというのも一つの解決策になるかもしれません。
それにしてもそれだけ頻繁にカンジダ膣炎をおこすのが不思議ですよね。基礎疾患に糖尿病などがないかどうかをチェックしてもらったら良いと思います。

No.5383 - 2022/12/09(Fri) 19:58:48
トリキュラー28について / 匿名希望
トリキュラー28を5年程服用しています。昨日シート初日の赤い錠剤を飲むはずが、1週間違えて8日目の白い錠剤を飲んでしまいました。今日は1日目の錠剤は飲まずに2日目の赤い錠剤を飲みました。8日目に初日に飲むはずだった薬を飲んで服用を継続しても効果は問題ないでしょうか。初日と8日目の錠剤を入れ替えて飲み続けてよいでしょうか。
No.5379 - 2022/12/04(Sun) 19:32:09

Re: トリキュラー28について / 大塚 志郎
トリキュラーの1錠目と8錠目に含まれるホルモンの量は若干ですが異なります。
しかし飲み忘れをした時に比べればその差は非常に小さいので、初日と8日目の錠剤を入れ替えて飲み続けても、大きな問題はおこらないと思います。

No.5380 - 2022/12/05(Mon) 12:09:35

Re: トリキュラー28について / 匿名希望
ご返信ありがとうございました。安心しました。初日と8日目の錠剤入れ替えて飲もうと思います。
No.5381 - 2022/12/05(Mon) 12:28:55
低用量ピルの色素沈着について / 匿名
中学2年生の冬ごろに子宮内膜症などが原因で低用量ピル服用し始め、(現在高校2年生)今も服用しており、今後も服用し続ける予定です。
そのピルについてなのですが、近年、ワキや乳首などの部位の色素が濃くなりつつありすごく気になっております。。少しでも色素が濃くなるのを防ごうと保湿などしているのですが、全然効果がありません。やはりピルの服用をやめるしかないのでしょうか?自分の体を見るたびにすごく落ち込みます。

No.5377 - 2022/12/02(Fri) 10:08:59

Re: 低用量ピルの色素沈着について / 大塚 志郎
子宮内膜症と診断されているのでしたら、将来の不妊症になるリスクを避けるためには、ピルの内服は止めたくは無いですよね。
色素沈着がピルだけが原因かどうかは不明ですが、内膜症の治療のためにピルをプロゲスチン製剤に変えるという選択肢はありうると思いますよ。

No.5378 - 2022/12/02(Fri) 20:12:17
中絶について / 匿名
アフターピルを行為後すぐに服用しましたが妊娠を回避できなかったようです。
現在行為後2週間ですが、チェックワンファストで検査したところ陽性が出ました。残念ながら諸事情で出産することはできません。
最終月経日から何日後に初回の診察にうかがえばよろしいでしょうか?

No.5374 - 2022/11/29(Tue) 21:20:52

Re: 中絶について / 大塚志郎
予定月経の10日後ぐらいに一度診察を受けていただきたいです。
この時期では胎児の確認はできませんが、子宮外妊娠を除外する必要があるからです。

No.5375 - 2022/11/30(Wed) 01:11:45
プラノバールについて / 匿名
1歳7ヶ月の子供に授乳中です。凍結胚移植で2人目を考え受診しプラノバールが処方されました。すぐには断乳できないのですが薬を内服しながら授乳すると子供にはどのような影響があるのでしょうか?直ちにやめないと危険なのでしょうか?内服後3時間であたりにもぐずるので授乳してしまいましたが大丈夫でしょうか?
No.5370 - 2022/11/29(Tue) 02:46:37

Re: プラノバールについて / 大塚 志郎
授乳中にプラノバールを内服すると乳汁中にプラノバールが移行することがわかっています。
乳児にプラノバールを投与したらどのような影響が出るかは良く分かっていません。というのも試しに投与してみるという事ができないからです。

No.5373 - 2022/11/29(Tue) 17:15:54
全2310件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 330 >> ]