[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ミレーナについて / ちゃい
産後生理の量が増えて、負担になってるのでミレーナ装着を考えてるのですが、保険適用で処置してもらえるのでしょうか?
No.4555 - 2021/08/12(Thu) 09:08:02

Re: ミレーナについて / 大塚志郎
過多月経があるのでしたら、その治療のためミレーナを保険適応で装着が可能です。
No.4557 - 2021/08/12(Thu) 09:21:46
生理を遅らせたい / らん
行事と生理が被ってしまったので遅らせたいです。ピルを処方していただけますか?また検査等や費用を教えてください。
No.4554 - 2021/08/12(Thu) 00:19:48

Re: 生理を遅らせたい / 大塚志郎
月経を遅らせるためにはホルモン量が多い中容量ピルが必要です。血栓症のリスクも考えて、当院では40歳未満の方に限らせていただいています。
この薬は保険の対象外ですので、5日間遅らせるのに2500円ほどかかります。

No.4556 - 2021/08/12(Thu) 09:20:23
トリキュラーと肝斑の関係 / 24歳女
こんばんは。現在24歳です。トリキュラーを5年ほど服用しています。知り合いにピルを飲んでいると肝斑ができやすくなると言われたのですが、実際どうなのでしょうか。
ピルを飲み始めてから生理痛がかなり改善されて助かっているので飲み続けたいのですが、それ以上に肌に気を遣っているので、肝斑ができるリスクが大幅に上がるようなら服用をやめようと思っています。

No.4552 - 2021/08/10(Tue) 20:42:19

Re: トリキュラーと肝斑の関係 / 大塚 志郎
肝斑は女性ホルモンが関与している可能性があるので、ピルの内服で肝斑ができやすくなる可能性は否定できませんね。
しかしピルのおかげで生理痛が軽くなっているのでしたら、ピルを続けるべきと思いますね。
万が一肝斑が悪化してしまったら、主治医に相談してトラネキサム酸を併用することを考えれば良いと思います。

No.4553 - 2021/08/11(Wed) 16:39:43
低容量ピルから ジドロゲステロン錠服用へ / 46歳
PSM・子宮内膜症治療のため低容量ピル服用しています。先日足の浮腫がひどくなり、受診し採血で血栓検査し、100という数値で正常と説明を受けました。残りの低容量ピルを服用したのち、次回受診までにジドロゲステロン錠服用を考えるようにと説明されました。血栓リスクと年齢から低容量ピルから ジドロゲステロン錠服用への変更・再度低容量ピル服用へ戻ることはできないと説明受けました。再度受診をし、体調安定し採血が正常値だったため、低容量ピルを継続したいと薬の変更のリスク・体調変化や悪化に不安あることを話しましたが、説明される中で、血栓症覚悟の上で飲むならだします。 ジドロゲステロン錠服用を選択しないなら他の病院へ行って下さいとうちの病院では選択肢はないと説明受けました。
今現在、体調安定し、このまま継続したいことと薬の変更後の体調悪化を不安に思っていることやホルモン検査を受けてから考えたいとも話しましたが、選択肢は ジドロゲステロン錠への変更と説明受けました。うちの診療内容に納得いかないなら他の病院に行って下さいと話されました。現時点で、薬変更への不安しかなく、その場で即決することができませんでした。そのため今年いっぱいは低容量ピル服用をお願いし、3シート11月分まではだしてもらえましたが、その場で即決できないなら、診療室でて考えてきますか?と声かけされました。本当にジドロゲステロン錠へ変更しか選択肢はないのでしょうか?ホルモン検査したとしても ジドロゲステロン錠への変更しか選択肢はないとも説明受けました。
薬変更の不安しかなく、今現状体調が良く、あと1・2年継続することは可能ですか?とも質問しましたが、診療内容に納得いかないなら他の病院に行って下さいと説明受けました。
血栓症なっても自己責任でと説明受けました。
血栓症にはなりたくないですが、薬変更後の体調変化・悪化のリスクもこわいです。と最後は話しました。不安しかなく、血栓症のリスクもはやく考えないとだめなのもわかるのですが、選択肢はないのでしょうか?

No.4550 - 2021/08/04(Wed) 18:56:11

Re: 低容量ピルから ジドロゲステロン錠服用へ / 大塚 志郎
エストロゲンを含んでいる低用量ピルは45歳以上になると血栓症の発症率が急上昇することがわかっています。血栓症は経過によっては命にかかわることがあるので、貴女の主治医がピルを処方しないのも頷けますね。
そのため当院でも46歳以上でピルを処方している方はいません。
そのため45歳以上の方にはエストロゲンを含まない内膜症の治療薬を処方しています。
ジドロゲストレンでもいいのですが、私ならディナゲスト療法を選択しますね。

No.4551 - 2021/08/04(Wed) 19:19:19
子宮びらんについて / サキ
2ヶ月まえに、不正出血がでて子宮びらんと診断されました。子宮頚がん検診は大丈夫でした。
先月は不正出血がなくて、今月に2ヶ月前と同じように生理後、5日たって出血がでました。
なにもせず放置でいいと、説明聞いて帰りましたが、出血が今日で三日目です。
おりものシートが全部出血で汚れる量から少量まで様々です。
下腹部も軽く痛みが時々ある状況です。

出血してると性行為もしにくい。血の量に左右されて仕事も気になる。
年齢は36ですが、子宮体がんや他にホルモンバランスが崩れてないのか、性感染症とか調べなくていいのかとか思いなやんでしまいます。
診断された婦人科にも、放置でいいと断言されたのも2ヶ月まえなので相談に行きにくくて、こちらに相談しました

電気メスの話を他のかたの投稿でみましたが、それは保険適応ですか?
また、電気メス以外の内服での治療はありますか?

No.4546 - 2021/08/03(Tue) 19:35:25

Re: 子宮びらんについて / 大塚 志郎
子宮腟部びらんによる出血は内服薬では治療は難しいですね。
ホルモン検査とか性感染症とかを調べて異常がなければ、電気メスで焼灼するのですが、これは保険が効きます。
しかしこの方法は術後にお不正出血が1週間ぐらい続くのを我慢していただかないといけません。
不正出血が嫌な人はクライオサージャリーという低温火傷をおこさせる機械の方がいいかもしれません。

No.4549 - 2021/08/04(Wed) 12:44:47
多嚢胞性卵巣について / たなか
他院で多嚢胞性卵巣と診断されましたが、ホルモン値などの検査はなく多嚢胞性卵巣症候群なのか、もしそうであれば軽度か中度かなど知りたいです。結婚はしておらずすぐに妊娠希望ではありませんが、そういった検査はおこなってもらえるのでしょうか。
No.4545 - 2021/08/03(Tue) 10:46:52

Re: 多嚢胞性卵巣について / 大塚 志郎
多嚢胞性卵巣症候群が軽症か重症かを判断する最もいい指標は、基礎体温表ということになります。
1か月基礎体温を測定してみればいいと思いますね。

No.4548 - 2021/08/04(Wed) 12:39:46
肌荒れ / さくら
マーベロンとゆうピルがニキビに効くと聞いたのですが処方してもらえますか?
No.4544 - 2021/08/02(Mon) 22:18:12

Re: 肌荒れ / 大塚 志郎
当院ではマーベロンは在庫として持っております。
No.4547 - 2021/08/04(Wed) 12:36:44
全2310件 [ ページ : << 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 ... 330 >> ]