[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

生理と妊娠について / ゆか
こんにちは。生理が二週間ぐらい遅れており
妊娠検査薬を使ってみたのですが
陰性でした。
妊娠を望んでいるのですが
このまま生理が来るまで待った方がいいのか
診察してもらったほうがいいのか
どうしたらいいでしょうか。
不妊にも関係するのでしょうか?

No.4514 - 2021/07/20(Tue) 18:29:47

Re: 生理と妊娠について / 大塚 志郎
もしも早く妊娠することをお望みでしたら、基礎体温を1週間つけてから受診されたらいいと思います。
No.4516 - 2021/07/21(Wed) 19:29:35
プラノバール服用後 / かおり
プラノバール服用後1週間が経ったのですが生理前と同じでニキビが出てきました。
まだ気持ち悪さもありますが妊娠の可能性はありますか?

No.4509 - 2021/07/19(Mon) 08:16:28

Re: プラノバール服用後 / 大塚 志郎
プラノバール服用後1週間が経っても月経が発来しない方は、妊娠の可能性を心配しないといけませんね。
薬局で妊娠検査キットを買って試験してください

No.4513 - 2021/07/19(Mon) 12:44:30
更年期のおりものについて / まゆたん
こんにちは。以前に更年期障害のホルモン療法についてご相談、質問させていただいた者です。
現在48歳です。一昨年頃から生理がまばらで、昨年には閉経したと思われます。昨年春頃から更年期の症状が強く出て来たので、婦人科でホルモン剤や漢方薬を処方していただいてきました。
おりものについて教えていただきたいのですが、
生理が来なくなってから、薄い黄色いおりものや、少し茶色いおりものが多く出るようになりました。
子宮体がん、頸癌検査は今年4月に異常ありませんでした。他に気になる(出血や痛みなど)症状はありません。
おりものが多く出る時は、更年期の症状でしょうか、不安感を強く感じたり疲れやすかったり、不眠になったりします。
おりものの出現と、更年期特有の症状は因果関係があるものでしょうか。
お時間ある時にお返事いただけると幸いです。

No.4508 - 2021/07/18(Sun) 19:54:14

Re: 更年期のおりものについて / 大塚 志郎
更年期症状が出るときには女性ホルモンの分泌も低下してきています。
腟の中のばい菌に対する抵抗力も女性ホルモンがサポートしていますので、更年期症状がある方の中には腟内のばい菌が予想外に増えてしまう方がいます。
おりものが気になるなら、その時にクリニックに洗浄に来てもらったら良いのですよ。

No.4512 - 2021/07/19(Mon) 12:41:29
妊活について / さくら
現在夫は1年ほど海外赴任中です。来月一時帰国をする予定でその時にタイミングを取る予定です。禁欲期間が1年ほどになると古い精子で運動率が下がり奇形率も上がると言うのは本当でしょうか?不安です
No.4507 - 2021/07/17(Sat) 20:54:03

Re: 妊活について / 大塚 志郎
1年間の間にマスタベーションが1回でもあれば問題は無いですよ。
No.4511 - 2021/07/19(Mon) 12:13:49
プラノバール服用後 生理 / A
7月1日から12日間1日1錠プラノバールを服用していました。9日目に避妊に失敗してしまい、服用後5日経っても生理が来ません。妊娠の可能性がありますか?
No.4506 - 2021/07/17(Sat) 19:27:38

Re: プラノバール服用後 生理 / 大塚 志郎
プラノバールを内服中に妊娠が成立する可能性はかなり低いと思いますが、可能性はゼロではないですね。
12日にプラノバールを飲み終わって19日に月経が発来しなかったら、妊娠検査をしてみてください。

No.4510 - 2021/07/19(Mon) 12:12:38
分娩費用 / アボカド
分娩費用について気になっております。
詳しく教えていただけませんか?

No.4501 - 2021/07/17(Sat) 10:30:52

Re: 分娩費用 / 大塚志郎
残念ですが当院では分娩を取り扱いしておりません。
No.4505 - 2021/07/17(Sat) 17:41:31
生理不順 / な
私は13歳から生理が始まりそこから半年に1回のペースで生理がきます。今21歳なのですが、このままでは赤ちゃんが出来ない体なのではないかと不安になってきました。
この生理不順は治せるのか、治らなければ赤ちゃんができないのか、ご回答よろしくお願い致します。

No.4500 - 2021/07/17(Sat) 00:30:49

Re: 生理不順 / 大塚志郎
半年に一度しか月経が発来しない方は、かなり卵巣の機能が低下していると想像されます。
そのままで放置するのは、将来の妊娠を希望されているのでしたら、あまりよろしくないですね。
できれば婦人科でホルモン治療を受けて、定期的に月経をおこしておくほうがいいと思います。

No.4504 - 2021/07/17(Sat) 17:40:43
全2310件 [ ページ : << 1 ... 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 ... 330 >> ]