おおつかレディースクリニックへの相談窓口

長年にわたり掲示板をご利用いただき、心より感謝申し上げます。
私の定年退職に伴い、掲示板を閉じることになりました。
皆様の温かいご支援に深く感謝するとともに、これからもお健やかにお過ごしください。

おおつかレディースクリニック
院長 大塚志郎

追記と追加質問です / ツチノコ
すみません。追記と追加質問です。

おりものの量などは、生理前のおりものが出ている感じです。

4月に生理あるかと思いナプキンをつけていた日が何日かありました。それのため?なのか、すごく性器が痒くかいてしまう事があります。

痒みが酷い場合は、病院を受診した方が良いでしょうか。
合わせてご返信頂けますと幸いです。

No.5923 - 2024/05/09(Thu) 22:17:09

Re: 追記と追加質問です / 大塚 志郎
痒みが強くて困っている方は、婦人科を受診された方が良いと思います。
腟培養検査をすれば、原因となる菌がわかると思います。
それに対応した薬剤を選ぶことができます。

No.5925 - 2024/05/10(Fri) 20:49:27
ピル中止後の生理について / ツチノコ
はじめまして。4年ほど、生理不順と不妊のため低用量ピルを飲んでおり妊娠希望のためピル服用を辞めました。

ピル服用最終日:2/14→生理:2/20までは、ピル服用の予定通りなのですが
その後、血の量が凄い少ない状態で3/21〜24まで出血がありました。

その後現在5/9まで出血がないじょうたいです。

性行為もしていたので、4/26ごろに検査薬なども試しましたが陰性でした。
ネットなど見ていると、ピルを中止してから三ヶ月程度は
排卵、生理が整わないとみたのですが不安で
質問させていただきました。

お手隙のさいに、お手数をおかけいたしますがよろしくお願いします。

No.5922 - 2024/05/09(Thu) 22:07:36

Re: ピル中止後の生理について / 大塚 志郎
ピルを内服している間は排卵が抑制されています。ピルの内服を止めてもすぐに排卵周期が戻らない方もありますね。
それを確認するためには基礎体温をつけられたら良いと思います。3週間ほど記録すれば、排卵が回復しているかどうかを確認できると思いますよ。

No.5924 - 2024/05/10(Fri) 20:45:41
(No Subject) / めく
はじめまして。私は約2年前に多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。今はピルを飲んでるんですけど血栓症の検査の数値がどんどん高くなっています。違和感を感じたのが2022年で3年ほど月経が1度もなく、当時高校1年で仕事と家庭問題により施設に居たので親に相談できずに居たので病院に行くのが遅れたので薬が効きにくいんですか? あと、ピルを飲み始める前よりも気分が沈みやすくやってるんですけど元々イライラしない分、副作用として出てるんですか?今、通っている病院ではあまり詳しいこと教えてくれませんので教えて頂けると助かります。
No.5920 - 2024/05/08(Wed) 00:59:04

Re: / 大塚 志郎
血栓症の数値というのはDダイマーのことだと思いますが、症状が無ければ、数値自体にあまり意味がないかもしれません。
ピルを飲んでいる方がほとんど出血しなくなるというのはよく見られる現象で、特に心配する状態ではありません。
ピルを飲む前より気分が沈むというのはちょっと問題ですね。
もしかしたらピルを変えてみたら気分が変わるかもしれません。

No.5921 - 2024/05/08(Wed) 20:10:29
バルトリン腺腺嚢胞について / あい
今朝方から痒みが少しあり、夜になって痒みが増してます。
膣の部分を見ると丸くぽっこりした膨らみ両側からありました。
痒みを抑えるためにトイレットペーパーで
擦っていたら、出血してしまい、すぐに擦るのは辞めました。

文だけでは勿論分からないと思いますが、これらの症状はバルトリン腺腺嚢胞でしょうか?
現在、仕事上で中々病院に行く時間が無く、
簡易的に治す方法は無いでしょうか?

No.5918 - 2024/05/03(Fri) 02:24:53

Re: バルトリン腺腺嚢胞について / 大塚 志郎
腫れている部分はバルトリン腺だと思われます。
ただしバルトリン腺膿腫の場合には痛みを訴えることが多く、痒みを訴えるのは膿腫にしては合わない感じですね。
やはり一度診察を受けていただかないと、正確な診断は難しいと思いますね。

No.5919 - 2024/05/05(Sun) 16:32:21
(No Subject) / とら
チョコレート嚢胞でジエノゲスト服用中です。
最近エコーでもう嚢胞は消失していると言われ、腹痛などの症状もなくなっています。現在38歳で服薬は閉経まで続ける予定ですが、症状がなく落ち着いていてもこの後エコーは定期的にするのでしょうか?

No.5916 - 2024/05/01(Wed) 13:42:04

Re: / 大塚 志郎
チョコレート嚢腫に対しジェノゲストは非常に良く効く薬剤ですが、ごくたまにジェノゲストの効果が切れてしまって嚢腫が再発する例があります。
ごくまれでもそういう例がありうるので、エコー検査は定期的に受けていただいております。

No.5917 - 2024/05/01(Wed) 20:20:41
子宮体がん検査 / さち
現在52才。昨年11月まで定期的に生理がありましたが、12月にホットフラッシュ症状があり受診し、血液検査をすると、閉経数値とのこと。
その後、生理はないですが、2月に一度5日間、少量出血がありました。

先日、筋腫の定期検査に行ったら、閉経したのに、エコーで内膜が線上ではなく白くたくさん映っているから、内膜が厚いと言われました。
子宮体がん疑いみたいどす。

閉経後すぐであまり何ヵ月もたってないですが、内膜はうすいのが普通ですか?

体がん検査は、以前も一度受けようとしたことありますが、痛みのため不可能でした?MRIなど、画像診断では、だいがえで、がんか、分かりませんが?

内膜が厚いと、がん確定ですか?

よろしくお願いいたします。

No.5909 - 2024/04/29(Mon) 08:03:08

Re: 子宮体がん検査 / 大塚 志郎
子宮内膜は女性ホルモンの影響を受けて厚くなり、妊娠が成立しないと剥がれて月経となります。
閉経した方なら女性ホルモンはあまり出ていないはずです。それなのに子宮内膜が厚いという事でしたら、ホルモンの影響から外れて内膜組織が勝手に増殖を始めたのかもしれないですね。
ただし内膜が厚いことがすぐには癌とはかぎりませんので、できれば内膜組織を検査機械で採取して顕微鏡の検査で癌があるかどうかを確認することが望ましいと思います。

No.5912 - 2024/04/29(Mon) 17:47:56

Re: 子宮体がん検査 / さち
早速のお返事ありがとうございました。

内膜組織検査、痛みに弱いため受けれるかわかりません、MRIでは、がんかは、分からないでしょうか?

とりあえず、血液検査をまたしてホルモンを調べてみると、先日は、言われました。1月調べた時は、閉経値だったけど、変わってるかもと、、しかし、生理もないし、変わってはないように思いますが、

No.5913 - 2024/04/30(Tue) 07:27:26

Re: 子宮体がん検査 / 大塚 志郎
術前検査で異常が無いことが条件ですが、静脈麻酔で眠ってもらってから検査を受けるという方法もあります。
この麻酔代金が恐ろしく安いので、一般のクリニックではあまりやりたがらないのですが、当院では患者様の状態がよければお引き受けすることもありますよ。

No.5914 - 2024/04/30(Tue) 12:39:44

Re: 子宮体がん検査 / さち
また、検査できなかったら、麻酔という方法があるとは良かったです。出産経験も性交経験もなく、激痛で以前出来ませんでした。また、お願いするかもです。安くなくてもいいから、痛みが少ないほうがいいです。

ただ、体がん検査は、正解率はすごく低いと聞きます。実際、何年も陰性だったのに、ステージ4と言われたのを知ってます。細胞診なのか、組織診なのか、よくわからないですが、子宮頸がん検診とは正解率が違うようで不安です。

No.5915 - 2024/04/30(Tue) 18:36:44
妊娠8週目の出血 / ぷりん
こんにちは。
現在妊娠8週目の妊婦です。
3日前より茶色いおりもののような出血があります。かかりつけに連絡したところ腹痛や鮮血でなければ安静にして様子を見るように言われていました。
その後も腹痛はないものの出血は軽減せず、昼頃鮮血の出血がありました。かかりつけが休みのため、一次救急当番へ連絡し受診すべきか相談したところ今受診しても治療法がないため受診するメリットがないとお返事がありました。元々悪阻がかなり軽かったのですが、それも気になると言われました。

○4/30にかかりつけ受診予定でしたが、その受診日を待っていて良いのか
○このような状況では切迫流産ではなく、流産している可能性が高いのか
○昨日より飛行機の距離へ帰省しています。飛行機や長距離の移動が影響しているのか
○悪阻がほとんどないことが流産しやすさに関係しているのか

連休中お忙しいと思いますがお返事いただけますと助かります。

No.5908 - 2024/04/28(Sun) 19:14:02

Re: 妊娠8週目の出血 / 大塚 志郎
妊娠8週で出血があると、流産しているかどうかが心配になると思います。
しかし流産が始まったとすると月経様の出血が多量に認められます。
貴女のように茶色の出血では流産するはずはないので、かかりつけ医も様子を見るだけで良いと言われたのだと思います。
30日に主治医の診察を受けていただければ問題は無いと思います。
それから長距離の移動やつわりが軽いことなどは、流産の発生となにも関係がありませんので、ご心配はいらないと思います。

No.5911 - 2024/04/29(Mon) 17:42:01
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 43 >> | 過去ログ ]