おおつかレディースクリニックへの相談窓口

長年にわたり掲示板をご利用いただき、心より感謝申し上げます。
私の定年退職に伴い、掲示板を閉じることになりました。
皆様の温かいご支援に深く感謝するとともに、これからもお健やかにお過ごしください。

おおつかレディースクリニック
院長 大塚志郎

無月経治療と謎の症状 / ランランラブ
原発性無月経にて18歳で一度婦人科受診して出血を起こしその後放置。現在24歳でおそらく生理は時期は忘れたが3、4回ほどのみ自然にきたことがあります。陸上長距離をやっていて昨年10月から1年間、右のみ腰痛、下腹部痛、鼠径部痛、内腿痛、下肢の神経痛で走ることが出来ませんでした。
整形外科では背骨、骨盤部MRIとったが原因不明。しかし右卵巣近傍に水腫がみられ婦人科受診をしました。婦人科では卵管水腫を指摘され経過観察となりました。
質問1同時に無月経治療がはじまりフリウェルアスカULDを服用してます。現在5シート目終わりかけですが未だ不正出血が服薬期間に1〜2期間(5日ほど/期間)あり、出血前夜はかなり腹痛が強く出血中もお腹が痛いです。3シート飲んだ時点で病院受診したがその際はここまで腹痛酷くなかったため腹痛のことは伝えず様子見になりました。出血が起きてない時はかなりのおりものが出ます。次回受診予約は1月ですがいつまで様子見すべきでしょうか。

質問2
去年から続く右腰部〜下肢の痛み脱力は原因がわからないため鍼治療で少しづつ改善傾向にはあります。しかし右の下腹部〜鼠径部痛上らへんの違和感と脱力は未だ治らずその辺りで何かがつまりかがみにくい、足が前に出にくい、膝が曲がりにくい、立って遠くにあるものがとりにくいといった症状があります。ランニングはできてますがランニング後にその辺りに痛みのような痺れがあります。鼠径ヘルニアを少し疑ったが右の鼠径部上あたり下腹部にかたいしこりのようなものが出てるが左にもあるため誰にでもあるものかなとおもいました。するもグロインペインが残るが、グロインペインは治療法がなさそう。この症状が卵管留水腫が関連している可能性はありますか?また受診するならばおすすめの診療科はありますか?鍼治療で改善傾向はあるためいつかの治癒をまつべきか。

No.6064 - 2024/11/01(Fri) 21:41:03

Re: 無月経治療と謎の症状 / 大塚 志郎
質問1)フリウェルULDは毎月月経が発来するピルですので、3〜4か月に1回月経が発来するピルに変えてみたらどうかと思います。
月経痛を完全に抑えることができないようでしたら、せめて月経の回数を減らせばいいと思います。
質問2)に関しては一度診察を受けていただかないとアドバイスは難しいですね。

No.6066 - 2024/11/02(Sat) 13:05:58
生理後の茶色の出血について / まる
48歳 子宮筋腫と子宮頸管ポリープあり。
5月に子宮体癌検査、7月に子宮頸癌検査異常はありませんでした。

10/16〜10/23まで生理。その後10/27・28に茶色の出血があり少し子宮も痛みがありました。出血をした27日にジムに行き腹圧のかかる運動をしたのでポリープからの出血なのか、もしくは生理内膜の残りなのか。不正出血なのか。
不正出血の場合、受診した方がいいのでしょうか?

No.6062 - 2024/10/28(Mon) 12:02:01

Re: 生理後の茶色の出血について / 大塚 志郎
子宮頚管ポリープがあるのでしたら、まずこれを摘出してみることをお勧めします。
ポリープから出血するのはよくみられるし、摘出するのは簡単にできるからです。

No.6063 - 2024/10/28(Mon) 20:38:25
今後の治療開始時間について / はにぽて
初めまして。私は現在30歳で、2歳の子供を育てています。
高校の時のダイエットをきっかけに体重減少性無月経になり、何十年も治療せずに放置していました。夫との出会いをきっかけにちゃんと治療を開始しようと思い25歳から3年ほどデュファストンを3ヶ月毎に内服し、消退出血を起こしていましたが、一度も自然に生理が来ることはありませんでした。その中での子供の妊娠が発覚し、その子も2歳になりましたが、まだまだおっぱいから離れることは出来ず、1日5〜6回は吸っています。そのせいか、産後一度も生理は来ていません。第二子も考え始めているのですが、今までのこともあるので、早めに妊娠に向けての治療を始めた方がいいのではと思っています。
このような場合、やはり断乳してからでないと受診することはできないのでしょうか?

No.6060 - 2024/10/19(Sat) 17:27:01

Re: 今後の治療開始時間について / 大塚 志郎
授乳中はプロラクチンという乳汁分泌を促進するホルモンが出ますので、月経が抑制されます。
この機序を考えると断乳してからが望ましいと言えますね。
また貴女の場合には排卵誘発剤の投与が必要になる可能性が高いのですが、投与した薬剤が乳汁中にでてくるので赤ちゃんに薬剤を投与することになってしまいます。
この意味でも不妊症治療は断乳してからが望ましいですね。

No.6061 - 2024/10/22(Tue) 12:47:11
浮腫について / ひまり
現在妊娠10週です。今日の検診で皮膚?の厚みが2mmあると言われました。先週にはなかったのですが、今日見つかり主治医から2mmだから大丈夫だと思うと言われてました。このむくみは消えるものなのでしょうか?またこれはダウン症に影響があるのでしょうか?
不確定なことを言われとても不安です

No.6058 - 2024/10/18(Fri) 11:19:57

Re: 浮腫について / 大塚 志郎
胎児の後頚部の皮膚が厚くなる事を Nuchal Translucency(NTと略す)と言います。
NT厚が2.5mm以上ある方は、その厚みに応じてダウン症の発生率が高くなることが知られています。
NT厚が2mmの場合にはデーターが公表されていないので、ダウン症の発生率はそれほど高くは無いと主治医の先生が判断されたと思います。
NTがたとえあったとしても、妊娠経過と共にほとんどのケースで自然に消失することが多いです。

No.6059 - 2024/10/18(Fri) 13:17:17
生理の出血過多について / hi
初めまして20代学生です。
今年の春あたりから2ヶ月に1回の生理2日目の日に出血量がとても多く困っています。
どのくらい多いかというと、5cmほどの血の塊が立て続けで出るので、昼でも夜用のナプキンなのですが、それがすぐにもたなくなってしまいます。それが1時間に2、3回のときもあり、替えの下着などを用意しないと外出できないほどです。
8月は出血量が多すぎてか、貧血のような症状もでました。
しかし、9月は普通の出血量だったのですが、今月にまた出血過多でした。
一度婦人科に行こうとは思っているのですが、なにか病気にかかっている可能性はあるのでしょうか。

No.6056 - 2024/10/16(Wed) 23:05:52

Re: 生理の出血過多について / 大塚 志郎
まずは超音波検査にて子宮筋腫などの子宮の病気がないかどうかを見極める必要がありますね。次に子宮癌検診はぜひとも受けていただきたいですね。
もしこの2つの検査で異常が無ければ低用量ピルの内服を検討すべきです。

No.6057 - 2024/10/17(Thu) 20:30:07
不妊治療について / ak
初めまして。30代前半です。
PCOSと診断され排卵誘発剤(クロミッド)を内服し、2回目の周期で妊娠しましたが8周目で初期流産となりました。
その後もフェマーラに変更後2回目の周期で妊娠しましたが化学流産となり、現在は不育症の検査を行っています。
これまで20代の頃に2度自然妊娠し中絶した経験があります。

不育症検査後に不妊治療再開する際は、人工授精や体外受精などにステップアップすべきでしょうか?
排卵誘発剤を続けるリスクもあると思うのでどちらが良いのか悩んでいます。
また現在は婦人科のクリニックで排卵誘発剤を処方いただいているため、不妊治療専門のクリニックは転院する方がよいでしょうか?

No.6053 - 2024/10/11(Fri) 11:55:10

Re: 不妊治療について / 大塚 志郎
貴女の場合は妊娠することに問題は無いように思われますね。つまり不妊症では無いと思います。
不育症の精査をされているようですので、そちらの治療が主となるのではないでしょうか?

No.6055 - 2024/10/11(Fri) 20:10:21
ブライダルチェックについて / B
貴院でブライダルチェックを夫婦で受診した際、大阪市不妊検査費助成事業の書類は記載していただけますか?
またブライダルチェックを受診する際に、生理日より◯日目など、指定はございますか。

No.6052 - 2024/10/10(Thu) 22:33:39

Re: ブライダルチェックについて / 大塚 志郎
記載するために数日の時間をいただきますが、大阪市不妊検査費助成事業の書類は記載させていただきます。
ブライダルチェックに最適な日にちは月経開始してから7日目ぐらいです

No.6054 - 2024/10/11(Fri) 20:07:01
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 43 >> | 過去ログ ]