[ 掲示板に戻る ]

記事No.14183に関するスレッドです

環境の変化 / すずき
今日知ったのですが、

自分が小さい頃からずっと林だった、家の前の土地が、
切り開かれて、住宅地になるようです。

確かに、うちの周りは住宅だらけなのに、そこだけ林なのはおかしいとは思っていたのですが。

でも、これからもずっと林だと思っていました。

これから、どれくらいになるのかわからないけど、工事が始まってうるさくなるでしょう。

山や擁壁も削るからガーって音もなるかもしれません。

今は、南に林しかないから、南の窓を網戸でカーテンしなくても全然大丈夫でしたが、

これからは、南に家がある前提で生きないといけないし、

夜中にこっそり散歩して歩いていたのも、住人と出くわす可能性が増えます。

でも、もう、止めようがないので、受け入れるしかないのかもしれません。

数千万円持ってれば、うちの前の家を買ってしまえば良いのですが、数千万円は持っていません。

今住んでいる家が築42年なので、すぐ目の前の家に引っ越すのも良いのかもしれません。

今の家がいくらで売れて、前の家がいくらなのかにもよりますが。

とにかく、音だったり、騒音だったり、人の流れだったり、近所関係だったり、全部が変わってしまうので、

今、調子悪いから辛いです。

慣れていくしかないのかもしれないですね。

タヌキや蛇も住んでいる林でしたが、お別れになります。 まだわからないけど、9件くらいは家が出来そうです。

No.14182 - 2024/11/04(Mon) 23:14:31

Re: 環境の変化 / すずき
部屋の布団から見た景色です
No.14183 - 2024/11/05(Tue) 10:16:36

Re: 環境の変化 / すずき
横になっちゃった。
No.14184 - 2024/11/05(Tue) 10:17:40

Re: 環境の変化 / 涼
癒される素敵な景色ですね。
これがなくなってしまうのは悲しいですね。

まずは工事が始まると騒音や人の出入りで落ち着かないと思います。
自宅以外でゆっくり落ち着ける場所(公園や寺社、図書館、カフェ)の確保が必要ではないでしょうか。

今のお宅が築42年なら引っ越しの方法もありですね。私はパニック障害になって最初のマンションへの引っ越しは失敗でしたが、今の一軒家に移って少しずつ良くなりました。

今の住まいは前の所から歩けるくらいの距離です。近場なら自分が過ごしやすそうな場所を選んでいくことができるのではと思います。

不安感やストレスをためないように、吐き出してくださいね。

No.14185 - 2024/11/05(Tue) 10:39:57

Re: 環境の変化 / すずき
涼さん

ありがとうございます。
今は、調子が悪すぎて、公園も神社も図書館もカフェも行けないので、
部屋で景色を眺めているしか無いと思いますが、

まぁ、工事の音も、リハビリだと思って、慣れていこうと思います。

車では2キロくらいのところまで行けるのですが、10分くらいで帰って来てしまうので、やっぱり、ほぼ自分の部屋にいるんですよね。

今の家を売って、新しい家を買うか?は、考えものですが、

庭を見てみると、まず、亡くなった祖父が、この家が出来た時にプレゼントしてくれた松の木が大きくなっていて、

それが他人の所有物になって、切られると思うと、切ないです。

多分、今の家にそのまま住んで、15年後に60歳になって介護を受けられるようになった時とかに、サ高住とかに入居するかもしれません。

最近、色々、考えてしまいます。

親はまだ元気で働いていますが、後期高齢者なので、この後、どうなっていくのか?
自分の人生も、体調を含めてよくわかりません。

なるようになるのかもしれません。

No.14186 - 2024/11/05(Tue) 11:33:05

Re: 環境の変化 / すあま
すずきさん、こんばんは。

40年近く見慣れた景色が変わってしまうのはかなりストレスになりそうですね。もし日当たり悪くなったら嫌ですし。しばらく工事の音などで騒がしくて具合悪くなるかもなので、よっぽどなら耳栓するとか何かいい方法ないかな…。

今まで何度かその林の画像見てたので私もがっかりしてます。狸たちの住処奪われてしまうと可哀想。まさにこれは令和狸合戦ぽんぽこ🦝

我が家の東側にも規模小さめの林あったんですが、切り倒されて住宅になってしまいました。それまで鳥や蝉が鳴いて、風が吹き抜けると気持ちよくて癒されてたのに。ただそのお宅はログハウスなので景観的にあまり損なわれずちょっとホッとしました。

すずきさんは毎年秋バテで不調でしょうからよけいしんどいですもんね。ご両親の老後や自分の将来など真剣に考える年齢に差しかかって悩みつきないですね。
私もこの先もし独りになったらと不安ですよ…。

No.14187 - 2024/11/05(Tue) 19:38:47

Re: 環境の変化 / すずき
すあまさん、ありがとうございます😊

そうですよね、まさにタヌキ合戦ポンポコです。

ここの地主の人とは30年以上の付き合いがあり、まさか売るとは思わなかったのですが、八十代なので、おそらく、自分の相続税が億単位で、財産を現金化しないといけないタイミングなんだと思いました。

もう少し調子が良くて、公園とか図書館とか行ける時期、自分の場合は、2016から2019くらいは、かなり調子良かったです。

そう言う時期だったら負担に感じなかったでしょうけど、今は、ほとんど部屋にいて、林を眺めてましたので、まさか、林がなくなるとは、ビックリです。

両親についても、今はまだ、全然元気ですが、いつどうなるかわからないですしね?

俺自身が、両親より長生きできるように頑張りたいと思いますが、最近、結構、弱気になっています。

サ高住とか、グループホームとか、色々調べてますが、結局、金なので、

このままだと独身で一人で歳をとっていくので、お金をなんとか工面したいです。

健康と生活費って重要ですね。

久しぶりに、すあまさんの元気そうなコメントが読めて、ホッとしています。

ありがとうございます!!

No.14188 - 2024/11/05(Tue) 20:47:00

Re: 環境の変化 / すずき
追伸

日当たりは、悪くならないと思います。 ここは、第一種低層住宅専用地域?で、12メートル以下のものしか建てられないのと、北側斜線規制と言う決まりで、北にある家(うちの家)との境界線から、角度的に日陰にならないように、家を作らないといけない決まりがあります。 説明が難しいんですが。

それより、多分、引っ越してくるのって、四十代くらいの、同い年か少し下の子育て世代だと思います。

多分新築だと、四千万円くらいで、車もいい車に乗ってるんですよね。 最近、うちの辺に引っ越してくる人。

そう言う幸せそうな家庭で、綺麗な奥さんがいる人とか見ると、

なんか、凹みそうな気がします😅笑

でも、仲良くなって、バーベキューとか庭でやってたら呼んでもらおうかな。と思ってます。

とにかく、健康だったら、もっと、色々、うまく出来ているはずなんですが、なかなか性格的に、気が小さいのか、不安神経症を克服できないですね!!

まぁ、風に吹かれてやっていきます。

No.14189 - 2024/11/05(Tue) 20:53:45

Re: 環境の変化 / すあま
すずきさん

日当たり悪くならないならまだよかったですね。

引っ越してくる家族へのやけに具体的な先走った妄想激しすぎる(笑)
SNSなどでの同世代のうらやましい生活が目の前にくると落ち込むのわかる気がしますよー。
私も近くに二世帯住宅あって孫たちと仲良さげな家族いるのでいつも賑やかでいいなあと思ってるので。
「隣の芝生は青く見える」です(笑)

ここの近所だと子育て終わった夫婦が住むこじんまりとした平屋が増えてますよ。窓が小さい高気密断熱で耐震性ある住宅。余裕あればそんな家に住みたいけど無理そうです。

No.14190 - 2024/11/06(Wed) 10:37:14

Re: 環境の変化 / すずき
すあまさん、ありがとうございます

うちのあたりも、8050問題が深刻化しそうな、後期高齢者の両親と、独身の子どもが住んでいる住宅地なのですが、

その高齢者たちが、駅前のタワマンに引っ越して、

郊外のうちの近くには、子育て世帯が、引っ越して来ています。

うちの周りでも、3件くらい。

みんな、BMWとかランドクルーザーとか載っていて、家もモデルルームみたいな家なので、

同世代で、これが買えるのはすごいなと思っています。

週末は家の庭でバーベキューとか、家キャンプみたいなのをしている人がいます。

まぁ、本当、隣の芝生ですけどね。

とりあえず、俺の人生どうなるのかわかりません。笑😆

No.14191 - 2024/11/06(Wed) 11:30:12

Re: 環境の変化 / すあま
すずきさん

妄想でなく現実でしたか。それは失礼しました。
男性だから車は気になるかもですね。
今は共働き多いので住宅と車のローン支払えるんでしょうね。

我が家の場合、知り合ってから買い換えた車かぞえたらちょうど10台でした。すべて国産車ですが、高給取りでない夫だけの収入でもローン組めばなんとかなりました。飽きっぽく次々新型欲しがって好き勝手してるんです。その度に喧嘩になりますが(笑)

すずきさん自分で気が小さいというなら殻破って思いきって好きな車買ってみたら。たった一度の人生を後悔しないように勇気出して行動したらいいだけ。などと無責任なこと書いてしまいました(笑)

No.14192 - 2024/11/06(Wed) 17:52:08

Re: 環境の変化 / すあま
追加

毒舌吐いてすみませんが、庭でバーベキューやキャンプは近所迷惑なのでちょっと苦手(笑)よっぽど広い敷地で周囲に住宅なければいいけど。
私なら河川敷やキャンプ場でやるのになー。実際うちの近くでトラブルの原因になってるので。
すずきさん宅の周辺で揉めてないなら構わないですが。

今のご時世ご近所付き合い難しいですね。

No.14193 - 2024/11/06(Wed) 18:22:06

Re: 環境の変化 / すずき
なんか、不思議と、煙が出ていないんですよね。 なんか、米軍の人たちが使うような、ステーキを焼くようなやつでバーベキューしてるっぽいんですが。

すあまさんの旦那さんは、高給取りなんだと思いますよ。 だって、結婚して、すあまさんと暮らせているのだから。

俺は、結婚したら、破産すると思います。

車は、今は、レンタカー(1年とかでリース)出来る時代なので、カッコイイ車は、いらないですね。

必要な時だけ、借りればいいかな。(そもそも、山とかにドライブとか行ける体調じゃないですしね)

普通に、日産のノートがうちにあるので。

新しく出たクラウンスポーツっていうのを買いたいのですが、多分、全貯金をつぎ込んで、すっからかんになってしまいますので、買いません。

俺は、お金は、増えるものにしか、使わない主義なので。

車は無駄遣いなので買いません。

クラウンスポーツはこちら↓
https://x.gd/GAgt1

ーーーーーーーーーーーーーー

最近は、株でお金を増やそうとしていますが、全然、うまく行かないので、

次のものを探してみようと思っています。

No.14194 - 2024/11/06(Wed) 20:25:03

Re: 環境の変化 / 菜月
すずきさん、大丈夫でしょうか。
いろいろ身につまされます。

良く分かります。うちも近くで同じような事があったので。

基礎工事というのでしょうか、あれの振動と音とほこりが
すごくて、その時は避難場所に、近くの、といっても歩いて10分ぐらいの所に避難場所の賃貸を借りていました。

あの工事はいつか終わるものとはいえ、つらいですよね。土曜日も工事しているものですから。
本当に、あの工事は、いつか終わるもの、と我慢しなければいけないのは、メンタル的にも結構、大変な事だと思います。
可能ならば、一時的に静かな場所を借りるのもありだと思います。

No.14195 - 2024/11/06(Wed) 22:40:14

Re: 環境の変化 / すあま
すずきさん

本当に生真面目で堅実な生き方ですね。
確かにレンタカーありますもんね。
そのクラウンスポーツかっこいい!私の世代だとトヨタのセリカXX思い出しました。

No.14196 - 2024/11/06(Wed) 22:59:36

Re: 環境の変化 / すずき
菜月さん

そうですよね。 しかも、多分、道路作って、水道管と下水管とガス管を設置すると思うのですが、おそらく、うちの目の前道路を掘り起こして、管をつなげる気がするので、すごい音と振動な気がするんですよね。 そして、うちの前の道は袋小路なので、そこの工事が始まると、車でも、どこかに出られなくなるという。

その人、大地主なので、空き家があったら、貸してほしい気がします。

昨日、安いマンスリーマンションが無いか?検索してみましたが、今、結構、なさそうです。

ーーーーーーーーーーーーーー

問題はですが、今は、まだ、何の計画も、知らされてなくて、測量のクイが打ってあって、地主の人が、ここに家が数件立ちますよ。と言っていただけなんです。

どこの道路をどうする?とか言う、開発の全体像がまだ、見えていません。

とにかく、色々、言うべきことは言いたいと思います。

No.14197 - 2024/11/07(Thu) 05:16:49

Re: 環境の変化 / すずき
すあまさん

セリカXX、今、調べましたが、東京ラブストーリーで三上が乗っているやつですね!!

カッコイイですよね。

令和版の東京ラブストーリーは、ポルシェのカイエンかマカンでしたけど。

このクラウン、久しぶりに、結構、かっこいい日本車だと思います。

レンジローバーイヴォークとかも欲しいですけど、外車は壊れやすそうなので、日本車の方が安心ですよね。

まぁ、買わないんですけどね。笑

No.14198 - 2024/11/07(Thu) 05:20:28

Re: 環境の変化 / うみ
こんにちは☀️
お久しぶりです😊
今まで自然だったところに家が建つって大きな変化ですよね💦
うちの周りはこれでもかというぐらい家とお店が密集していて高速も走っていて大きい道路もあってこれ以上なにもないだろうってところですが(笑)普段癒される自然があるところだとストレスになりますね🥹

ちなみにですが、私は音がかなり苦手でアップルのノイズキャンセリングイヤホンしていますが、快適です✨3万ぐらいしたかな?でももっと早く買っておけばよかったと思ったぐらいいい買い物でした🛍️

No.14199 - 2024/11/07(Thu) 10:17:25

Re: 環境の変化 / すずき
うみさん

ありがとうございます。
うちも、この林の反対側は、崖の下にガソリンスタンドがあって、そこに246が通っているので、かなり、カオスな地域です。

でも、今も、林を見ていたのですが、
これまでは、窓の外を日常的に見ることが許されていても、
家が立つと、それが許されないのがストレスかもしれません。
ぼーっと外を見てると覗きと勘違いされてしまうかもしれません。

すだれでもつけようかと思います。

俺も、耳はヤバいです、さっきから耳が気圧の影響でボワンボワンして、吐き気がして、また寝ています。

なかなか、耳は難しいですね。

イヤホンはつけてると頭が痛くなりそうだから、俺は向いてないかもしれません。

No.14200 - 2024/11/07(Thu) 15:14:13