0143804

パニック障害掲示板

  (^^♪パニック障害 光に向かって

  いろんな悩み・・・分かち合えたらと思います。

救急車に乗りました / すずき
昨日、金曜日の事ですが、
14年前と同じなのですが、
朝起きたら、腰にものすごい激痛があって、

でも、今回は、一度経験してるので、痛み止めでなんとか、一度、引いたのですが、

薬が切れたら、また痛くなったので、救急車を呼ばせて貰いました。

CTを撮ったら、やっぱり、前と同じく、尿管結石でした。

数ヶ月前の自分なら、救急車も、救急病院での1時間近い診療も、耐え切れなかったと思うので、

ここ数ヶ月、少しずつ、色々訓練してきたものが、火事場のくそ力で、なんとか乗り切れたような気がします。

また、チョコレートの食べ過ぎと、すあまさんに怒られそうですが、これを機に、また、しばらく、チョコレートはやめようと思います。

やめようと思っても、実家暮らしだから、親が買ってきてしまうので、辞められなかったんですが、

ちょっと辞めてみようと思います。

救急車も、救急病院も、学ぶことが多かったです。

と言う事で。

No.14304 - 2025/02/23(Sun) 00:11:40

Re: 救急車に乗りました / すあま
すずきさん
それはそれは大変でしたね。いま痛みは大丈夫ですか。
尿管結石は相当痛いらしいのによく不安発作起こさず救急車と病院での検査などすごい進歩!日頃の訓練の成果なんでしょうね。
自分がどの程度の行動できるか知る機会に恵まれたと逆転の発想で乗り越えるチャンスかも。今後も通院治療するのかな。パニック障害のリハビリにもなるので何とかやり過ごせますように祈ってますね。
くれぐれもお大事になさってください。

No.14305 - 2025/02/23(Sun) 15:46:54

Re: 救急車に乗りました / すあま
長くなるので続きです。私の名前書かれたので笑。
本当にチョコレートの食べ過ぎかしら。体質というか他にも食生活の影響とか?

実は去年、夫も尿管結石になったんです。
自宅で急に激しい痛み訴えて私の方が慌てて不安発作起こしかけ救急車呼びました。ガンの手術してたのでその部分の痛みかと疑ったんです。結果、尿管結石でした。

翌日高熱が出て酷い悪寒で顔色悪くなり、また私が不安発作なりかけ救急車呼んでしまい病院へ搬送。その部位が炎症起こしカテーテル入れ点滴治療。
石が大きくて自然に落ちそうもなく後日に入院して粉砕機治療でうまく行かず、別の日にまた入院で直接石を除去して無事に帰宅しました。
ちょうど猛暑で病院への往復などで私もかなり疲れはてました。
本人でもないのに情けないけど家族の自分が不安発作になったケースです。
だからすずきさんがよく耐えれたなと感心してますよ。

因みに夫はコーヒー好きでよく飲んでたのも原因のひとつかも。そして数年前も尿管結石の経験あったんです。これってもしも繰り返すなら困りますよね。

No.14306 - 2025/02/23(Sun) 16:08:22

Re: 救急車に乗りました / すずき
まず、尿管結石の結石は、シュウ酸カルシウムというものの結晶ですので、シュウ酸を取りすぎるとなります。

一緒にカルシウムを飲んでいれば、通常は、尿で排出されると聞いていたので、これまでは、チョコレートと一緒に、チーズを食べていました。

最近、チーズが面倒くさくて、夕食後に、チョコレートを3個くらい。食べることが多かったです。

それでも、14年ぶりですから。

毎年なってるとかでしたら、問題ですけど、14年に一回くらいは、しょうがないのかもしれません。

父方の親戚に2人くらい、なっている人がいるので、遺伝かもしれませんが、

姉は、水のようにコーヒーを飲んでいますが、全然なっていませんので、

コーヒーというよりは、

運動不足とか、チョコレートの食べ過ぎだと思います。

シュウ酸は、にがみとか、アクとかの成分だと思います。 ホウレンソウやレタスにも含まれています。

つづく

No.14307 - 2025/02/23(Sun) 23:27:13

Re: 救急車に乗りました / すずき
すあまさんの旦那様がなられたのは、おそらく、腎臓結石ではないでしょうか?

腎臓結石は、腎盂炎になったりして、熱が出たりするし、超音波で破砕したり、それが無理だと、尿道から機械を入れてレーザーで破砕します。

今回は、俺は、尿管だったので、よかったです。 腎臓だったら、ちょっと、メンタル的に耐えきれなかったかも。

尿管は、確か、4mmくらいなので、それより大きい石は通らないと思います。 ちょうど尿管くらいの大きさの石だと、尿管に刺さって、痛くなるんじゃないでしょうか?

腎臓結石の人は、1cmとかになってしまうので、手術で砕かないといけません。

ーーーーーーーーーーーーーーー

俺に関しては、チョコレートだと確信しています。 ほかの食べ物のバランスは、実家で親に作ってもらっていることもあり、かなり充実していますので、偏っていないはずです。

つづく

No.14308 - 2025/02/23(Sun) 23:32:11

Re: 救急車に乗りました / すずき
尿管結石の痛みは、本当に痛くて、その瞬間は、すごく苦しいけど、

一度経験すると、

死ぬことはないのが、体でわかるので、痛み止めさえ持っていれば、怖くありません。 俺は、いつも、ポケットに痛み止めを持っています。 14年間ずっと。

そして、およそ2週間程度で、尿と一緒に排出されるのは、前回の経験でわかっているので、出てくるまで待つだけです。

腎臓結石だと、手術しないといけないので、これからは、腎臓で石を育てないように、チョコレートは、やめようと思います。

他にも、骨を溶かすような、コーラとか、ジュースとか、砂糖とかも、あまりとりすぎてはいけないと思います。

今度の金曜日にもう一度、泌尿器科にいかないといけませんが、無理なら来なくても大丈夫といわれたので、トライだけしてみようと思います。

と言う事で、長くなりすみません。

すあまさんの旦那様もお大事になさってください。

No.14309 - 2025/02/23(Sun) 23:37:53

Re: 救急車に乗りました / すあま
すずきさん

詳しい説明ありがとうございます。
夫に確かめると腎結石でした。まちがっちゃって失礼しました。石の大きさ8ミリあったそうです。

なんとチョコ断ちするんですか。すごい決心。
そして石が無事に排出されるといいですね。
この先気温差激しくなりそうなのでお互い注意しましょうね。

No.14310 - 2025/02/24(Mon) 18:55:52

Re: 救急車に乗りました / すずき
すあまさん

ありがとうございます。

そうですね。 明日や明後日から、急に春みたいになって、また、いずれ寒くなると思いますので、

自律神経が大幅に乱れそうなので、あまり無理しないでいきましょう。 お互いに。

No.14316 - 2025/02/24(Mon) 20:09:08

Re: 救急車に乗りました / 菜月
すずきさん

大変でしたね。身内でそれになった事があり大変痛そうでした。お大事になさってください。
こんにゃくを食べるといいと聞きましたが…違うかもしれません。救急病院にいるだけでも大変ですよね。

No.14320 - 2025/02/24(Mon) 22:04:59

Re: 救急車に乗りました / すずき
ありがとうございます😊

こんにゃく食べてみますね! 食物繊維だから腸にも良いし。

No.14321 - 2025/02/24(Mon) 23:23:20

Re: 救急車に乗りました / やぷ
すずきさん大変でしたね😭尿管結石は七転八倒の痛みと聞きます‥お疲れさまでした
しかしある意味、すずきさんが前に進んでいた実感があったのは良かったことなのかもですね💝
チョコはわたしも食べすぎている自覚があるので、気をつけようと思います〜
あとは日中、こまめに水分とることですね👲

No.14322 - 2025/02/25(Tue) 13:58:25

Re: 救急車に乗りました / すずき
やぷさん

ありがとうございます。

尿管結石は、痛いです。 どういう風に体勢を変えても、痛いので、とにかく痛い。 誰かを呼んでも痛いし、そもそも、1m動こうとすると、相当痛い。

俺は、布団から手が届く範囲内に、水、パン、薬を置いてあるので、なんとか、全部飲みましたが。

痛すぎて着替えることができませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

水は、結構、エビアン飲んでるので、割と足りてる方だと思います。

チョコレートは、おいしいんですよね。 ビールじゃないけど、染みるーって感じで、癒される。

ーーーーーーーーーーーーーー

やぷさんの、カニの本と呼吸法のおかげで、なんとか、乗り切れるものは乗り切れるようになってきました。

でも、根本的な体力がないので、引き続き散歩していきます。

No.14323 - 2025/02/25(Tue) 14:16:22
(No Subject) / 光
だいたいここまでくると家族の崩壊ですよね?
No.14313 - 2025/02/24(Mon) 19:19:34

Re: / すずき
大変でしたね。

家族も人間なので、疲れていたり、支える力(経済力や体力)がなくなっていたり、

そもそも、病気の事が理解できないと、専門家に任せたくなる人もいるのだと思います。

うちも、父親は、もう30年くらい、体調について説明しても、わかってくれません。

気合が足りないから、そう言う風になるんだ。と思っているので。

まぁ、元気な人から見れば、そう見えるんでしょうね。

俺は、家族とは、ケンカはしないので、それ以上は、ぶつかり合わないです。

つづく

No.14314 - 2025/02/24(Mon) 19:56:11

Re: / すずき
実家に住んでいる45の甘ったれの俺が言うのも、はばかられますが、

やはり、成人したら、基本的には、親から自立して、自分の力で生きていかないといけません。

なので、どこかで、きっかけがないといけないと思いますが、

良いきっかけになったのではないでしょうか?

家族が崩壊するというよりは、

大人として、距離を置きながら、自分の人生を進んでいく時期が来たという事なのではないでしょうか?

俺も、調子が悪くて、なかなか、一人暮らしをする段階にもいかないし、結婚する事もなく、50歳になってしまいそうですが、

そろそろ、家を出ないと、自分の人生が終わってしまうような気がしています。

ただ、あと5年すると、親が弱ってきて、介護が必要になってくるかもしれないので、これまで、色々助けてもらった分、きちんと恩返ししたいと思いますけど。

なかなか、長男だと、親を見捨てて出ていくのは難しいですよね。

とにかくは、光さんが、退院出来て、今、こういう風に、自由に投稿できるようになったという事は、すごく、喜ばしいことなんじゃないでしょうか?

自由に慣れたのだから、自分の幸せや楽しみのためにどんどん、進んでいけばいいタイミングなのかもしれませんね。

家族は、本当に困った時だけ、頼る事にして、とりあえず、自分で自分の人生を優先して、自分のために生きるタイミングなのかもしれないですね。

俺より体力があってうらやましいです。

俺は、3カ月も入院する体力がないです。

No.14315 - 2025/02/24(Mon) 20:02:42

Re: / 光
きっかけになるといいですが、まだ恨みの方が強くて。。しかも3ヶ月で入院費が50万でした。ぼったくりでしょ。。自分は働いてないので払ってないですが。まあ親が払いましたが。結局まだパニックは治ってないですし。時々まだ発作はでます。国も病院のあり方を考えた方がいいと思います。何十人の男に抑えつけられてあれは入院じゃなく拉致監禁だと思います。下手したは傷害罪、人権侵害も。
No.14317 - 2025/02/24(Mon) 20:35:23

Re: / すずき
思っていたより、かなり酷い目に遭われたのですね。

自分も、一つ前の投稿で書いたように、尿管結石で救急車に運ばれて、救急外来に行ってきましたが、

救急車の人はとても優しかったのですが、

救急外来の人は、スタッフ全員、目が死んでいて、機械的に対応している感じでした。

ニコリともしないし、

水がどうしても飲みたいのですが。と頼んだのですが、
ダメです。と言われて、1時間後くらいにやっと水を貰えました。

危うく熱中症みたいになるところでした。

ーーーーーーーーーーーーー

医療関係者の方は、日々一生懸命働かれているんでしょうけれど、
やっぱり、コロナ禍で、想像を絶する忙しさだったでしょうから、
普通の人が当たり前に思うことが、
医療現場からは抜け落ちているのかもしれませんね。

でも、処置は適切だったので、ただ、救急医療は大変なんだなと思って帰ってきましたが。

つづく

No.14318 - 2025/02/24(Mon) 20:49:41

Re: / すずき
おそらくですが、光さんが今、持たれている感情とかは、そんなにすぐには消えなくて、三ヶ月とか半年くらい経ったら、なんとなく、あの時は、嫌な思いをしたなぁ。とちょっと振り返れるようになるのではないか?と思います。

医療の世界も介護の世界も、多分、普通の世界の人が行くと、特殊なんでしょうね。 それが異常だと、感じる感受性が無くなっていないと、働き続ける事ができないのかもしれません。

とにかくは、今は、ジャーナリングみたいに、心の思いを、文字にして吐き出してみてはいかがでしょうか? 気持ちが整理されるかもしれませんし、色々、これから同じ思いをする人の参考にもなるかもしれません。

前も書いたかもしれませんが、17歳のカルテと言うウィノナライダーやアンジェリーナジョリーが出ている二十年以上前の映画で、精神科の閉鎖病棟の入院の話を映画化しているので、昔よく見ていました。

No.14319 - 2025/02/24(Mon) 20:55:42
(No Subject) / 光
主治医に入院を勧められましたができないです。と答えました。
任意だからいつでもいいよとは言われてますが。。精神科に入院するの怖くて薬漬けにされないだろうかと不安になります。最近ずっとパニック発作が続いてますが入院した方がいいのでしょうか?
最長で3ヶ月と言われましたが変なことにならないか不安です。
入院経験のある方入院してよかったのか悪かったのか教えて欲しいです。また外来だけでおさまるといったこともあるのでしょうか?

No.14111 - 2024/09/01(Sun) 17:47:42

Re: / すずき
こんにちは、はじめまして。 ずずきと申します。

まず、自分の経験で言うと、

医師に、パニック障害は、入院したら治りますか?と聞いたら、治りません。と言われました。

ですので、入院して治す病気ではないと思いますが、

お医者さんが入院を勧めるのであれば、その人の考え方なんだろうし、そう言うやり方もあるのだと思います。

ーーーーーーーー

世界の終わりのボーカルも、精神病院に入院してたんですよね。 その時に、世界の終わりと言う名前を考えた。って聞いたような気がします。

家でも治るのであれば、家でもいいんじゃないでしょうか?

少なくとも、この掲示板では、治っているというか、かなり寛解してる方は結構いらっしゃいますし、入院されてません。

ーーーーーーー

俺は、二十年以上、パニック障害ですが、どちらかと言うと自律神経失調症や心身症が強くて治りませんが、入院は勧められていません。

入院して治るなら、家の近くなら行ってみたいけど、まず、病院に行けないので、俺は入院も無理かなと思います。

No.14113 - 2024/09/01(Sun) 18:05:32

Re: / すずき
薬漬けに関しても、

マイナートランキライザーとメジャートランキライザーだと、強さが全然違うと思います。

俺は、マイナーしか飲んだことありません(レキソタンとか、セルシンとか、セパゾンとか、ソラナックスとかの、いわゆるベンゾジアゼピン系の抗不安薬ですね)

メジャートランキライザーは、抗精神病薬と呼ばれるもので、統合失調症などに使われます。

No.14114 - 2024/09/01(Sun) 18:10:03

Re: / 光
はじめまして

入院はしたくないので家でもうちょっと様子見してみます。パニック発作起きても自力で呼吸整えることはできるようになりました。少し時間はいりますが。一番最初起きた時は救急車でした。5月に仕事辞めて家にいることが多くなって最近に発作が頻発してます。薬はレキソタン飲んでます。ユーチューブで朝散歩が効果的とあったのでちょっと試してみたいと思います。全く運動してなかったので

No.14115 - 2024/09/01(Sun) 18:36:43

Re: / すずき
そうなんですね。 大変でしたね!
パニック発作は、30分から1時間で治ると言われていますので
自分の安全地帯みたいな場所を確保して置けるといいですね。

自分の場合は、自分の部屋の布団の上ですけど。

散歩は、朝じゃなくても、とても有効ですよ。 散歩で基礎体力を上げていくことがすごく重要です。

あと、この掲示板で直った方は、みなさん、呼吸法をマスターしたからとおっしゃりますが、俺は、まだ、マスターできません。

ですので、他の方に聞いてみてください。

とにかく、焦らず、ゆっくり、一進一退しながら、休みながら生活していくしかないですよね。

やぷさんが、数日前に、本と中身の紹介をされているので、すごく参考になるので、読んでみてください。

ページの下の方にあります。

No.14116 - 2024/09/01(Sun) 19:33:31

Re: / すあま
光さん、はじめまして。
入院経験ありますがもう20年近く前なので参考になるかわかりませんけど少し書いてみます。

退院に向けて最寄りの駅から電車で自宅に帰る訓練させられました。何度か繰り返してひとりで帰ることが出来たのは大きな収穫でした。
でも入院しなくても外来診療で自分で訓練しようと思えば出来るので。
その先生の治療方針あるでしょうしよく相談しながらよっぽどのときに必要なら入院考えるでいいのかなと思いますがどうでしょうね…。
何が正解か慎重に手探りしながらですよね。

No.14118 - 2024/09/01(Sun) 22:39:59

Re: / すあま
あと入院すると生活習慣が変わるので不眠になり睡眠薬を処方されました。他の患者さんもほとんど睡眠薬服用してたようです。退院後も癖になってしばらく飲んでました。
薬漬けは重い症状でなければ強い薬は出さないのでは。(良心的な病院なら)

軽症な患者さんだけでなくいろんなひとがいるので繊細な性格の場合だと周囲に影響されたり結構辛いこともありました。

No.14119 - 2024/09/01(Sun) 23:02:51

Re: / うみ
こんにちは☀️

私も入院勧められたことがあり、結局そこまで行けないほどのパニックだったので行かなかったのですが…。

私はストレスケア病棟というところに予約していました。部屋は個室でホテルのようで、薬は出さないから飲んでいるのがあったら主治医からもらってくるようにというところでした。そこから通学通勤している方も多いようです。
作業療法、ストレッチやヨガなども自由に参加できるようでした。
つまり、おそらく日常にストレスがあって精神疾患になったんだろうからそこから離れて休む場所を提供しますよみたいな場所だったんだと思います💡

うちは子供がいて、あと母との関係がよくないのもあり、逃げたくなったらそこに行きたいと言っていつでも予約できるようにしてもらっています。まだ使ったことないですけど。

精神科の入院というと拘束や薬漬けのイメージもありますが、任意ならそれはないと思います☺️私も最長3ヶ月と言われていたので、ストレスケア病棟の提案なのかなあ?なんて思いました🍀

ちなみにその後私は訪問でお医者さんにきてもらって、認知行動療法を行い、今は旅行やディズニーに行けるようになりました😊

No.14120 - 2024/09/02(Mon) 11:46:36

Re: / キース
上げておきますね。
No.14137 - 2024/09/07(Sat) 18:57:43

Re: / 光
お久しぶりです。あれから実は3か月くらい入院させられました。とても辛い日々でした。医療保護入院。親が騙して診察につれていきそこで入院ですと言われ、家族にも同意を得てその場で決まりました。その際暴れたので大人数で最初隔離病棟に連行されました。弁護士や警察にも助けを求めましたがむなしく。。鉄格子でまるで犯罪を犯したかのような部屋。注射も何本も打たれました。人として扱ってもらわなかった。家族と縁を切りたいくらいです。
No.14311 - 2025/02/24(Mon) 19:07:26

Re: / 光
かなり親に対して恨んでます。なんで俺が入院せなあかんねん!悪いことしたんか?一生恨み続けるでしょう。
No.14312 - 2025/02/24(Mon) 19:13:20
すずきさん / みみずく
早々にお返事ありがとうございます。

少しでも体調が良いのは何よりです。

昨年の9月ですが、私もコンサートに行って来ました。

・関内ホール

徒歩でなんですけどね

春になると体調を崩し安いですよね?
私も季節の変わり目は苦手です。
不安や発作も多く、出やすくなりますよね。

早めの頓服とか出来る事はやりますが、自然相手は難しいです。

少しでも穏やかな春を迎えたいですよね。

また寒さが厳しくなるみたいです。
暖かくしてお過ごしくださいね。

No.14301 - 2025/02/04(Tue) 07:09:21

Re: すずきさん / 菜月
みみずくさん

お元気でしょうか。ライブいいですね。楽しい時間を増やすのはいいですね。私も去年か一昨年ぐらいに急にこちらを思い出しまして。戻らせていただきました。時々、遊びに来させてもらっています。
最近の練習めいたものは、お茶ぐらいでしょうか。
前は外でケーキ半分食べるのも苦しかったのですが、最近は
普通に食べれるようになりました。でも、まだまだですね。

寒いので、みみずくさんもどうぞお体をお大事になさって暖かくされてお過ごしくださいね。

No.14302 - 2025/02/06(Thu) 01:33:14

葉月さん / みみずく
ご無沙汰しております。

お加減が少し良いようで安心しました。

外でケーキ素晴らしいです。
パニック持ちは、外で物を食べる事も大変な事ですよね。

10日には、姪と娘と3人で赤レンガのストロベリーフェスタに行き、山下公園の足湯にも行って来ました。
お天気も良くて足がぽかぽか気持ち良かったです。

葉月さん
お声がけ、とても嬉しかったです。
日差しは少しづづ春めいてきましたが暖かくなるのはもう少し先ですね?
お風邪等召しません様に
これからも宜しくお願い致します。

No.14303 - 2025/02/13(Thu) 05:10:16
Re: ご無沙汰をして居ます。 / みみずく
皆さま
明けましておめでとうございます。

物凄くご無沙汰です。

私はコロナが始まる前年に悪性リンパ腫になり入院抗がん剤を受け
その後パニックが最悪の状況になり落ち着いた一昨年秋に最愛の婚約者を心筋梗塞で亡くしました。

昨年秋にはリュウマチ迄発症

今は何とか少しだけ元気になりました。

婚約者の事はまだまだ受け止めきれていませんが。

ふと検索をしたら、懐かしい皆さまのコメントが有ったので書き込みをさせて頂きました。

No.14299 - 2025/01/31(Fri) 05:47:23

Re: ご無沙汰をして居ます。 / すずき
みみずくさん、こんにちは。

ちょうど、一つ前の投稿で、横浜の話題で盛り上がっていたところですよ。

前回は、かなり辛そうな時期だったと思いますが、少し治ったようで良かったです。

俺も、自律神経失調症がつらいですが、

先週くらいに、半年ぶりくらいに、ATMやガソリンスタンドに行けたので、少しずつだけですが、改善している気がします。

また、春が来ると、寒暖差が酷くなって、キツイ季節になりますけどね。

No.14300 - 2025/01/31(Fri) 11:52:08
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 60 >> | 画像リスト ]