0143809

パニック障害掲示板

  (^^♪パニック障害 光に向かって

  いろんな悩み・・・分かち合えたらと思います。

ACT / すあま
アメリカでは1970年から、重度の精神障害がある患者でも自宅で支援を受けながら治療を続けられる、訪問支援(アウトリーチ)に取り組まれている。その1つ「ACT: Assertive Community Treatment(包括型地域生活支援プログラム)」は、1人の患者を医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士らが多職種でチームを組んで支援する。訪問診療のほか、服薬支援や生活支援、就労支援に関しても専門職が一緒に買い物へ行ったり、交通機関を使う練習をしたり、ハローワークへ同行したりすることで、患者は地域で暮らすことができている。一人暮らしの人もいる。
日本では2002年ごろ、伊藤医師が国立精神・神経センター(当時)勤務時代から千葉県を中心にACTを始めている。以来、全国でACTタイプの活動が広がりつつあるが、診療報酬が入院優先で組まれているため、労力に見合う収益を得られる制度設計になっているといえず、普及が難しくなっている。

東洋経済の記事をコピペしました。
こちらでも一人で買い物行けない、乗り物利用できないなどの症状ある方々いらっしゃると思います。手助け必要な人に支援が平等に行き渡るといいなと感じます。たまたま私は支援センターを利用して訓練を手伝ってもらえてすごく感謝してます。

No.12949 - 2022/12/04(Sun) 17:32:43

Re: ACT / うみ
私は週1回訪問看護で看護師さんと精神福祉士さんにきてもらっているのですが、確かに役所の手続きや外出の練習できますよとおっしゃっていました😊
どうしても日本だと投薬治療第一で病院に行って薬もらってあとは自分で頑張るみたいな流れになりがちですが、いろいろな方法があると患者側としては助かるなあと思いました✨
ACTって精神疾患の本でよくみたなと思っていたら、アクセプタンス&コミットメント・セラピーもACTでした。紛らわしいですね😂

No.12950 - 2022/12/04(Sun) 18:33:08

Re: ACT / すあま
うみさん

そうなんですよね。通院しても服薬しながら、あとは自力でどうにかする治療が多いかなと思って。
この制度がきちんと確立するとありがたいですよね。
掲示板を見てる人達の中で、もしご存知ない場合あるかもと投稿してみました。

No.12951 - 2022/12/05(Mon) 08:12:00

Re: ACT / アスカ
こんばんは。いいお話を聞かせていただけてる気がしてラッキー♪とか思っています。
こちらで一人暮らしを始めてから、それまで何の気もなくできていた料理が、一切できなくなりました。夕方が近づいてくると、重い心に10トンはゆうにあるであろう大きなおもりが落ちてきて、台所に立てなくなるんです。
更年期要害で婦人科に行ったら、院長先生でした。それまでは普通に接してくれていた医者が、生活保護を受けている旨を知らせる紙一枚見せただけでいっぺんに態度が変わり、上から目線でえっらそーにものをいうし、なかなか薬を出してもらえないのでたまりかねた私が「・・・じゃ、しばらく薬なしで様子を見てみます」といったら、「そう言ってくれて助かったよ!!」と。出したくなかったんですよ。生保受けてるものには。
・・・長々と書いてしまいましたが、生活に支障がある人にはヘルパーさんも頼めるんですね。今困ってるのは食事のことだけなので、宅食もいいかなーと思っています。でも、おいしかったらいいけど、口に合わなかったら・・・そそれで悩んでいます。あんまり安いものでもありませんしね。

なんだか、邪魔しちゃった?水差しちゃったかしら。もしそうだったらごめんね(^^ゞ💦

No.12957 - 2022/12/12(Mon) 03:23:42

Re: ACT / すずき
アスカさん

大変でしたね?

生活保護受けてると薬出してくれにくくなるんですか?

それは、婦人科だけですか? 精神科の薬は足りてますか?

俺は、薬なしには、生きていけない体になってしまっているので、今、いきなり薬をカットされたら困ります。

アスカさんが薬なしでも大丈夫ならそれでいいんですが。

今、生活保護の人が、あちこちに受診しに行って、薬を無料でもらって、それを路上で転売するのがニュースになってるから、医者もそれを恐れてるのかもしれないですね。

それにしても、厳しいですね。

最近、めっきり寒くなってきて、冬ウツになりそうな気もしますが、少しずつ、動かせるときは、体操とかして体を動かしていきましょうね!!

俺も、なんか、1週間くらい、頭がボヤーっとして、軽い頭痛で、軽く吐き気がして、辛いです。

その割に痩せないし。笑

No.12958 - 2022/12/12(Mon) 18:07:30

Re: ACT / アスカ
すずきさん、心配してくださってありがとうございます。
おかげさまで、精神科の薬は足りてます。婦人科の方も、別のクリニックを探して、なんとか飲み薬はもらえました。先生は男で、だからかどうかわかりませんが、初受診した日にズバッ!!という感じで子宮がん検査をされて(女性の医師は、できる限り患者さんをリラックスさせて、優しく検査してくれるんです・・・普通は。)死にそうな目にあいました・・・トホホ💦ギャースカ悲鳴を上げてしまった・・・恥ずかしい(^^ゞ💦
それまでもらっていた貼り薬ではなく飲み薬になったことで、どう効いてくれるのか、どの程度楽になれるのかまだわかりません。先生いわく、「これねぇ・・・飲んだからスパッと楽になれるとは思わないでね、う〜ん・・・だいたい5割楽になったら大成功だと思って」だそうです。
割と明快にものをいうお医者さんだなーというイメージでした。通うことになるかどうかまだわからないんですが。
医学の進歩も人間の体の持つ変化には対処できないこともあるんだなあ・・・。このしんどさ、私だけのものではないのに・・・程度の差こそあれ、昔から女性はみんな経験するだろうことなのに、どうやって乗り越えてきたんだろう、と思わずにはいられません。
「あなたは更年期障害のしんどさをどうやって乗り越え、またはやり過ごしてきましたか?」
世の人生の先輩方にインタビューしていろんな意見を聞いてみたいです。

最近は男性にも更年期障害があるとかいう話ですね。ひょっとすると性別に関係なく人間はみんな感じることなのかもしれません。今まで女性のことだけがクローズアップされてきたのは、女性の方が特にひどくて・・・じゃありませんが、目立った症状が多くて男性は目立たなかっただけだからかも?男性でもつらい、しんどい思いをしていた人もいたかもしれませんね。
母の話では「必ず終わる時が来る!」だそうですので、それまで息をひそめて静かに待つことにします。
どうもありがとうございました(^^)/

No.12963 - 2022/12/14(Wed) 21:00:54
おはようございます。 / 愛

またまたお久しぶりですm(*_ _)m

ある事がきっかけで号泣して以来
パニック発作はくるものの自分の中で安定していて、○にたいと思う事が無くなってました。

自分の無能さに、不必要さに・・・
恐怖感と共に襲われています…

しんどい(;_;)

No.12952 - 2022/12/06(Tue) 08:05:16

Re: おはようございます。 / すずき
愛さん

こんばんは。

愛さんの事は、結構、いつも心配しているというか、どうなったかなー?と思っていますよ。 ニュースでそちらの地方の地震とか災害とかが起きると、愛さん大丈夫かな?って、いつも考えます。

何度も同じことを言って申し訳ないけど、愛さんは無能でもないし、不必要でもないですよ!!

大丈夫!!

今は、色々辛いのかもしれないけれど、いつか、辛いときもあったけど、楽になったなぁ。って思えると思いますよ。

俺に何か出来ることがあればいいのだけど。

生きてるだけでいいんだと思いますよ!!

俺なんか独身で、俺の方が、社会にとっては不必要だと思うけれど、俺は、俺自身で、俺を不必要だと思わないです。 そう思っても意味がないからです。

子どもを二人も育てている愛さんは立派だと思いますよ。

No.12953 - 2022/12/06(Tue) 19:55:25

Re: おはようございます。 / すずき
あと、お医者さんは、うつ病とは言ってないんですか?

今、うつ病の症状のページ読んでたら、そのまんま、愛さんが言ってる事が書かれてました。

希死念慮についても。

うつ病であれば、障害者手帳を申請できるだろうし、二級なら、精神科以外の保健医療は無料になるし。

タクシーなども無料になるし、市にお金をもらう事もできます。

俺より詳しい人、沢山居ると思うけど。

愛さんは、頑張り屋さんだけど、責任感が強いから、もっと頼っていいんじゃないですか?

疲れ切ってる時は休むべきであって、頑張る時じゃないです。

No.12954 - 2022/12/06(Tue) 23:46:54

Re: おはようございます。 / うみ
こんにちは😊
体調はいかががでしょうか?精神疾患は波がありますので、一度安定していた時があったならまたそこに戻れますし、それよりもよくもなっていくと思っています⭐️今は悪い時なんだってあまり思い詰めずに過ごしていけるといいです…!
無理は禁物ですので、ゆっくりしてくださいね。

あと手帳も年金も私は診断名は不安症ですが、どちらも二級で受けているので相談してみるのもアリかと思います💡
地域によって変わりますが、私は医療費は普通にかかってますがタクシーは1割引です。どうやら藤沢市は医療費無料らしいですね!うち年間30万以上かかっているので、引っ越してやろうかと思ったことあります笑

No.12955 - 2022/12/07(Wed) 12:49:58

Re: おはようございます。 / すあま
愛さん
お久しぶりです。大丈夫ですか。
落ち込むと極端な思考になりやすい経験あるから、本当にキツいですよね。
自分自身にも言えるんですが、パーソナリティ障害についてときどき考えるんです。境界性パーソナリティ障害や演技性パーソナリティ障害など。(以前リストカットの画像あげてましたよね…)
詳しくないので見当違いなら申し訳ないけど、今度医師に相談してるのもいいかなとちょっと思いました。
どうぞお大事にしてくださいね。

No.12956 - 2022/12/07(Wed) 13:57:47

こんにちは(#´ᗜ`#) / 愛
いつも書き逃げ失礼します(笑)
発作なうです。
実は、ある人と連絡がとれなくなりそのせいで体調不良になってます。
連絡が取れないわけではないのですが・・・
その人とは今年1年週1では通話したりしていました。
あたしはその人に助けてもらいました。
あたしが発作中でもずっと通話を繋げてくれて発作が治まるまで喋り続けてくれたり、あたしを笑わせて気を紛らわせてくれたりしました。
あたしが「消えたい」と言うとその人は否定しませんでした。
でも、「家族や子供、残された者の事を考えろ」「生きていた方がいい事がある」と。
「消えたい」にたいしてフツーの人?は
「ダメだよ!子供もいるし」がフツーの回答だと思っていたあたしに
「○ぬのはいいケド考えろ」と・・・不思議でした(笑)でも、おかげでかなり楽になったんです。発作はしょーがないケド、それから○にたいと思わなくなりました。
ここ2週間近くその人と連絡が取れなくなり・・・大好きでした、依してたんです…。でもこれは時間が解決してくれるので…(;_;)
相手にも色々あるんだろうし元々自分の事はあまり話さない人でした。
雪が降ってきました。
我が家は去年父が仕事中に倒れ、心臓の血管が1本詰まってるので、
雪かきはあたし、妹、娘達女4人で早朝から雪かきです。あたしにはそれもプレッシャーでストレスみたいです・・・。

No.12960 - 2022/12/14(Wed) 13:52:53

続き / 愛
すずきさん✩.*˚
いつも気にかけてくれてありがとうございますm(*_ _)m
あたしの病名は
『パニック障害』と『過敏性腸症候群』『第五腰椎分離症』ですw
多分もっと色々あるんだろうケド、主治医の先生は病名としては言ってくれないですね(笑)
あたしが自分に厳しい部分があるので
○にたいと思っても「こーゆーのって全てではないケド、自分の気持ちの問題」だと思ってるのでとパニックになって10年以上たちますが自分の病気に納得してないんです。
仕事もしてないし、家の事もほとんしてないし・・・あたしが働かないから長女にも負担をかけているんです。

うみさん✩.*˚
こんにちは♪
あたしも手帳は該当するみたいですがタイミングが(笑)
医療費は母子家庭の為無料です。
精神科は自立支援も受けているので無料です!
病院まで足がないので最近はずっと電話診療で先生から電話もらってます(>︿<。)

すあまさん✩.*˚
こんにちは!お久しぶりです(*^^*)
落ち込むとホント、マイナスな事しか考えなくなっちゃいますよね
ただでさえネガティブなのに(笑)
あたしはアームカットをします。
それは○にたいからとかではなく、発作から気をそらす為や、自分にイラついた時にします。
主治医にも自分で分かってやっている事も伝えています。
そして、歳のせいなのか傷が完全に消えなくなってきました(꒪⌓꒪)

長文失礼しました(- -;)

No.12961 - 2022/12/14(Wed) 13:53:46
温泉行き / 涼
今新幹線で移動中です🎶
どんくさいことに昨日準備中に足を家具にぶつけてしまい、足指がめちゃ腫れて痛いです😢
今朝、テーピングし、履き古したスニーカーを履き、痛み止めを飲みました。

そんなこんなで1泊ですが、準備に頭がまわらなくなり、いつもの軽食や水もバッグに入れてなかった💦スマホ、財布、薬があればなんとかなるか〜夫もいるし。

No.12947 - 2022/12/04(Sun) 12:01:07

Re: 温泉行き / すずき
ケガ大変でしたね。 温泉、楽しめるといいんですが。

新幹線、難なく乗れているようで羨ましいです。

楽しんできてくださいね!!

No.12948 - 2022/12/04(Sun) 13:59:31
皆さんありがとうございます😁 / ちょり
うちの内情は悲惨なもので…
語る分にはいいんですが、皆さんのお目を汚す感じになってしまいます💦
実母は50代、継父は40代。その間に出来た弟がまだ小学生の半ばです。

皆さんのアドバイスを読みながら思ったのは
母も母である前に1人の人間で1人の女なのだから
継父から守って(?)私の味方であり続けて欲しいのは
少し無理難題なんだな。と感じました😁

夫の方は弁護士さんに任せようか…と…まだ心重たいですが…🥲
他にも問題はあり…。
夫の親(義親)もさすが夫の親って感じでクレイジーです。
夫が浮気するのも、DVするのも、生活費使い込むのも全て私が悪い。
と言われて、挙句、ご近所さんから頂いた結婚祝いは義親が管理し、使い込まれ、離婚するから半分を私に渡してください。
と伝えると
「この家(義宅)から出て行ってるのになに言ってんだ。これはお前のお金じゃない」と…頭が( ᐛ👐)パァな発言多発です。
今もまたに連絡が来て、孫に会わせろと言うのかと思えば
何故毎月こっちがお金を送金しないといけないんだ。等…。

子供は何も知らないので敬老の日等、パパのばぁば達にプレゼントする!と張り切り、プレゼントを夫経由で渡してもらうと
会わせてもらってないのにこんなプレゼントいらない。と突き返された事もあります。

夫と離婚が出来たとしても、子供に会いたいと言われたらこの義親達にも会わせないと行けないのかと思うだけで胃がキリキリします…。

No.12943 - 2022/11/30(Wed) 11:33:43

Re: 皆さんありがとうございます😁 / すずき
色々複雑に事情を絡み合っているようですが、

ちょりさん自身からは、前向きに解決をしていこうと言う気持ちが伝わってくるので、時間が進むにつれて、一つずつ解決していくのかもしれませんね。

子どもを、義両親に会わせるのは、旦那さんの仕事だと思うので、迎えに来るのも旦那さんがするべきだと思いますが。

とにかく、色々なことが、プライベートな問題であり、家族以外が意見を言って、こじれても、また難しくなってしまうので、

弁護士や行政の支援システムを使って、幸せな生活と、ちょりさんの健康を取り戻せるといいですね。

応援してますね。

No.12944 - 2022/11/30(Wed) 12:14:51

Re: 皆さんありがとうございます😁 / うみ
ご家庭のこといろいろ大変なのですね💦
私は裁判までして離婚したこととDVシェルターに入ったこともあるので、いつかもしなにか参考になることがあれば…!でも弁護士さんついているなら安心ですね🌟
義理の両親に子供を合わせる義務は法的にないので離婚したらきっぱり縁切っちゃいましょ😊
漫画の中によくある義実家ですね😅

No.12945 - 2022/11/30(Wed) 14:55:34

Re: 皆さんありがとうございます😁 / アスカ
DVですか・・・。私の父もDVオヤジで、私は母が父に理由もなく暴力を振るわれているのを見て育ちました。
父系の親族も考えることがめちゃくちゃで、道理の通じる相手ではありませんでした。
ひどい目にあっているところはちょりさんと通じるところがありますね・・・。

弁護士さんがすでに間に入っているのであれば、お任せしたほうがいいでしょうね。
旦那様のご両親の考えも、私から見れば「???」なんですが、もうこちらはエイリアン(?)なのだと思ってあんまり気にしないこと・・・でしょうか。
気にしてしまうとちょりさんの体調にも関わりますから・・・。ただ、おじいちゃんとおばあちゃんにいいことをしてあげようという子供さんの気持ちが踏みにじられているところは胸が痛みます。
子供は素直です。大人の事情なんて分からず、ただ、大好きなおじいちゃんとおばあちゃんにあげるんだ!!と、自分の祖父と祖母の喜ぶ顔を頭に浮かべてワクワクしている・・・そういう感じなんでしょうね。
大人の間ではいろいろとあっても、せめて子供の気持ちだけは受け取ってあげてほしいなあ・・・(涙)。

明日から全国的にすごく寒い日が続くそうです。体調を崩さないようにあったかくしてくださいね。
それでは。また、お話いたしましょう。(^^)/

No.12946 - 2022/11/30(Wed) 17:26:25
ちょりさんへ 長くなったので / すずき
ちょりさんへ

スレッドが長くなったので新しく作りました。

それにしても、皆さんの、アドバイスの熱量が高い!!

ーーーーーーーーーーーー

夫源病って、結構はやってますが、
定年後の旦那さんが、いつも家にいて、それに気を使いすぎて疲れてしまい、奥さんが身体的な不調になってしまうものですが、

ちょっと、そういうのもあるのかもしれませんね。 継父さんがいて、安心できる環境がないという。

ーーーーーーーーーーーー

使えるかどうかわからないですが、

https://onl.tw/xaYB1hb

こういう「母子生活支援施設」って使えないんでしょうか?

DVを受けた人のシェルターですが。

他の用途で入っている人もいるし。

ーーーーーーーーーーーー

あと、旦那さんのパターンは、長期的に考えて、裁判して相手の女性からも慰謝料を取れば、200万円くらい慰謝料をもらえるのではないか?と。

そして、養育費は要求できると思います。

あくまでも一般論ですが。

ーーーーーーーーーーーー

色々な生活環境の要因で、辛いのを我慢して、それで体調が悪くなってしまっているのかもしれません。

それは、別に弱いわけではなくて、たぶん、人間、誰しも、同じ環境に置かれたら、同じように追い込まれるかもしれません。

そういう時に、行政やNPOの何らかの力で、何らかの解決が出来れば、よい方向に向かっていく事もあるのかな。と思います。

いずれにしろ、今は、色々、つらいと思いますが、色々、よい方向に向かっていけばよいと思います。

応援してます!!

何か出来ることがあればいってくださいね!!

No.12932 - 2022/11/29(Tue) 11:23:19

Re: ちょりさんへ 長くなったので / アスカ
ちょりさん、こんにちは。
前に投稿された文面を読んで、びっくりしてしまいました。すごくお辛い環境にいらっしゃるんですね。そんな環境では、体調も悪くなるだろうことは独身の私にも察することができます。
それにしても旦那様はあまりにもご勝手というか、好き放題なことを言っていらっしゃるんですね。どうしたものか・・・私なりに考えてみましたが、現実的にはやはり・・・
・はっきりと離婚し、慰謝料、子供の養育費をとる。
・義父と別居し、子供と暮らす。
これしかないのではないか、という気がしてなりません。
このしんどい中裁判沙汰になるのか、とげんなりされるかもしれませんが、ここが正念場だと思います。相手の不貞が原因なのですから、はっきりけじめをつけた方がいいのでは・・・。都道府県や市町村には決まった日に弁護士さんが相談を受けてくれる「相談デー」があり、ある一定の時間内では相談料は無料という制度もあります。ちょりさんの体調の悪さはそういうことを抱え込んでいることも原因の一つでは?不調の原因を、まずはモトから断ちましょう。
義父さんとのお別れは、旦那様と縁が切れるのですからもう考える必要はないと思います。「年取った義父を置いて行けない・・・」なんて思うことはありません。まずはちょりさんが楽になる道を探ってください。肩に担いだ重い荷物を、まず、おろして楽になりましょう。
私が利用しているからいうのではありませんが、生活保護を受ければ、ずいぶん楽になります。働いていても受けられる制度ですので、ぜひ市役所に相談に行ってみてください。表立って生活保護の看板は立っていなくても、「住民福祉課」あたりで聞けば教えてもらえるでしょう。
(もし、生活保護を受けたいと思ったら、はっきりと「生活保護の申請します。受理してください!」といいましょう。
「相談したい」「話を聞きたい」と「柔らかな言い方」をすると断られますので、はっきり「申請する」と口に出してください。「申請」を断ることは役所にはできないので、「受理」してもらえるはずです。)

いろいろと書きましたが、まずはちょりさん自身が楽になられること、不調から回復されることが一番だと思います。
生活保護、という道は取られるかどうかわかりませんが、最悪でもそういう手がある、ということは書いておきたいと思います。
どうかちょりさんが心身ともに回復されますように・・・。
では、また(^^)/

No.12933 - 2022/11/29(Tue) 16:24:32

Re: ちょりさんへ 長くなったので / すあま
すずきさん

ヨコですが、前から自分が夫源病かもと考えてたんです。
定年退職後に生活スタイルがガラリと変わり、戸惑うこと多くてひどく疲れる毎日です。

アスカさん

継父と書かれてるので恐らくお母さまの再婚相手だと思われるので、縁切るのは難しいかなと。間違ってたらすみません。

ちょりさん

20年以上前だけど、この病気を発症して夫と離婚の話しになったんです。慰謝料などについて両親と共に家庭裁判所で話し合いました。結局、またやり直すことになり今に至ります。
お節介かもですが夫婦の問題はいろいろあると思いますが、ちょりさんも後悔しない選択をしてください。
親子でも分かり合えない場合あるし、夫婦は他人ですがお子さんの父親だし本当に難しいでしょうね…。

No.12934 - 2022/11/29(Tue) 19:09:24

Re: ちょりさんへ 長くなったので / すずき
すあまさん

夫源病の定義は難しいですよね。 旦那さんがいないといないで心配だし、いたらいたでわずらわしいし。

それは、夫婦になるとお互い様だと思うので、それも含めて人生のパートナーなのかな。と思いますが、

俺も、独身のままだと、これから不安だし、かといって、誰かと一緒に暮らしていけるのか?不安だし、

色々、難しい問題ですね。

とにかく、理屈じゃないのかもしれませんね。

No.12935 - 2022/11/29(Tue) 19:57:39

Re: ちょりさんへ 長くなったので / ちょり
家は親とは別なのですが、
収入源的にご飯やお風呂だけは実家でお世話になってる感じですが、それだけでもしんどく、
私の体調の悪い時はお泊まりする時もありますが余計に悪化します💦
ですが、子供の事を考えると体調の悪い私と2人家にいるより実家で歳の近い叔父さんと遊ぶ方が楽しいのかな?と我慢して居たりしますね…。
はしゃいでると継父が不機嫌になりますが…🥲

夫は婚姻費用の調停は済んでおり、
弁護士さん曰く、
「向こうが不貞働いてるから向こうから離婚の調停申し立てるまで根気よく待とう。」と言われて待ってる状態です…。
同居してた時は仕事終わりに家に帰るのが辛く、
手が震えたりしてましたが居ない今は心はまだ軽いです😄
私のパニック発作が出るんじゃないかと「予期不安」に襲われますが…。

1月から新しい職に変わりますので金銭的には落ち着くと思います…きっと…。そうすれば幾分か楽になるかなとは思います💦

No.12936 - 2022/11/29(Tue) 20:36:03

Re: ちょりさんへ 長くなったので / すあま
すずきさん

結婚生活は我慢と忍耐強くないと持続できないかもしれません。
他人と暮らすのは想像以上にすごくエネルギー消耗しますよ。
子供がいればまた関係性も変わると思うけど。
今の我が家ほとんど家庭内別居状態なんです(汗)
理想論なら、入籍せずつかず離れずの状態でいられるのが一番かも。

ちょりさんのスレなのにごめんなさい(笑)

No.12937 - 2022/11/29(Tue) 20:44:44

Re: ちょりさんへ 長くなったので / すあま
ちょりさん

何だかプライベートにまで踏み込んでしまってるようで、申し訳ないです。無理やり書かせてるようで…。掲示板での人との距離感て難しいです。

少しでも症状が落ち着きますように。お大事になさってくださいね。

No.12938 - 2022/11/29(Tue) 20:52:22

Re: ちょりさんへ 長くなったので / すずき
ちょりさん

この苦しさの中で働いているんですね! スゴいですね!
尊敬しますが、無理はしないようにしてくださいね🤗


すあまさん

ありがとうございます😊

ただただ勉強になります😭

No.12939 - 2022/11/29(Tue) 21:05:17

Re: ちょりさんへ 長くなったので / すずき
少し冷静に考えてみると、

ちょりさんは、俺から見ると、娘くらいの歳なのかも。

お母様と、継父さんは、俺と同い年くらいで、

ちょりさんのお子さんと、少し歳が離れた同じくらいの子どもが、お母さん夫婦にはいらっしゃって、

若い時の子は二十代になってる(ちょりさん)

って事なのかな?と思いました。

色々な意味でビックリ。

それなら、同世代として、ちょっと、継父さんを男として許せないかもしれないです。

奥さんは、うつ病だけど治って、
奥さんに、二十代の娘がいて、孫もいる

ならば、

継父が、命をかけて、大切な家族を守るし、血は繋がっていないけど、娘(ちょりさん)や孫も大切にしたいと思うと

俺は思うけど、なんか、優しくない感じで、ちょっと許せない。

お母さんも、継父さんも五十代だと思ってました。

そして、俺も、だいぶ、オッさんなんだと、改めて自覚しました🤣

No.12940 - 2022/11/29(Tue) 21:22:12

Re: ちょりさんへ 長くなったので / すずき
ごめんなさい。

本当に、プライベートに踏み込みすぎている気もするので、

話したくなかったら、シークレットで大丈夫ですよ!

話せる範囲で、相談して貰えれば、嬉しいです🤗

No.12941 - 2022/11/29(Tue) 22:38:13

Re: ちょりさんへ 長くなったので / アスカ
ちょりさんへ
私も、よく考えてみれば人んちの家庭事情にずかずかと入り込んでしまい、裁判だの生活保護だの、すみませんでした
(^^ゞ💦
実はうちの父もかなり長いこと浮気をしていまして、浮気相手の女性の旦那さんがウチに乗り込んできて、大騒ぎになったことがあるんです。その時の父のみっともなさ、情けなさを思い出すと今でも顔から火が出るくらい怒りを感じます。今でも父を許せません。だからつい力が入りすぎてしまったようです。反省しきりです〜〜〜💦
皆さんいろんな人生経験を積んでいらっしゃるのに私一人置いてきぼりを食っているような、変な感じがしています。
ちょりさん、また何かあればお話聞かせてくださいね。

No.12942 - 2022/11/30(Wed) 01:22:15
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 ... 60 >> | 画像リスト ]